>>340
これさあ、本人的には決定的な成功体験だったんだろうけど

「遠足で怪我人が出たとき、自分がたまたまもってた絆創膏が役に立った、引率の先生は手持ちがなく解決できなかった、私が皆を凌駕しました」

みたいなもんじゃね?
持ってるだけでいい絆創膏とお勉強を完全にイコールとはみなせないにせよ
「有効な場面があった」ことは「常に全ての状況で自分が他者を上回る」わけではない
なのにあたかもこの一点で自分は仕上がってる、将来の活躍も約束されてるような物言いになって
「実際働いてるとそうでもないよ?」という反応を「ボクが正しくないとでも?マウント取りやがって!」って受け取ってしまう

ここが起点になって噛み合わないのでは