理解が怪しい、どっちともとれる表現があったら、一度

「それってこういう意味で発言してますか?」

と確認を入れた方がいいよ
仕事でも復唱確認するでしょ
何故復唱確認が必要なのか
それはお互いの認識を一致させるため
指示をする者と受ける者、お互いの認識が一致するまで何度でも質問し、それから行動するでしょう

仕事を進める中でも何度も確認する
「この段階の作業が終わりましたが、このような形でよろしいですか?」
そこで指示者のイメージと違えば修正すればいい
この確認作業を怠るから、最後の最後に完成した後
「イメージと違う」
と作り直しになるのです

理解が曖昧な状態では「行動」を進めない
それと同じように、相手の発言の意図が曖昧な場合、それを思い込みで決めつけて叩くのではなく、まずは復唱確認、質問をして認識を一致させるところから始めるのです