X



【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】30人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 17:46:23.88ID:/cI9T0eM
復職後の悩みを語り合いましょう。
仕事の進み具合や再発状況や
交換できる情報を提供する場として
ここで提供しませんか。

 「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。

「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
 書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
 慎重にレスをしてください。

※前スレ
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】29人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641036983/
0280優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 22:51:07.76ID:h004D1J7
過去スレの復職者のつぶやきを見るに、>>279のようは恵まれた会社はまずない模様だけどな。
例の益田裕介先生信者の会社は、嘘かホントか、平でも年収1000万円で休職し放題のテレワークらしいけど(笑)
だからごく稀にあるのかもしれん。稀だけど

現実は、俺が言ってるようなことになることのほうが圧倒的に多いだろうな。
0281優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:17:15.88ID:FVqukvwT
>>280
恵まれてる?そうかな?
うちの会社はもう2回も黒字リストラしてるよ。休職1回して成果出してない同期は容赦なく退職勧奨されたし。
人事に行った同期もリストラやらされて精神病んで転職したよ。俺も復職した管理職だけど、まあなんとか残れてるな。
まあ休職してもその後の働き方次第なんで、休職5回してる担当も担当者としては優秀だから、昇格はできないけど
切られるまでは行ってないな。
という厳しい状況だけど稀かな?
0283優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 12:41:36.30ID:S/XqHvbN
休職することを逃げだとかいうやつ、休職したらどんな目で見られるかわかってないやろ。冷たい目で見られるの承知で休んでるんだから、ただ逃げで休職するわけ無いやろ。ここの荒らしはアホばっかりだわ。
0284優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 17:14:26.43ID:IVU9LGC8
同じ課の人が、復職したけど社内ニートを苦に再休職しちゃった。
まともに仕事があったらあったで潰れて、仕事なければまた潰れるって、なんか身勝手だよな。
0285優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 17:48:19.26ID:5hxfI+tq
>>284
勘違いしてる人多いけど、会社組織は営利目的だから個々よりも全体の利益を優先する。
部門全体の成果を考えると、平等に仕事を分配するのではなく、優秀な人は少し比重を多くして、逆に仕事を振らないほうがいい人も出てくる。残念ながら、それが休職経験者であることが多いんだな。
0286優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:30:02.49ID:IVU9LGC8
>>283
そんな一生懸命に言い訳しなくてもいいから

よっぽと仕事して過労で倒れたのを同僚が認めていたのならともかく、人間関係の適応障害だったら「逃げた」と思われてるだけ
0288優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:19:22.99ID:IyJ4lPWJ
>>286
仕事を一生懸命頑張ってた人なら正々堂々と職場に戻れると思うが。心が小せえな。
0289優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:47:17.77ID:gDMrhfZ0
人間関係の適応障害って、どのあたりまで?加害者に都合よく解釈してるのでは?
パワハラ3定義・6類型に該当するんだったら、会社の規模問わず社会的にアウトだし、逃げたんじゃなくてそこまで追い込んだ責任を問われるよね?
0291優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 07:28:30.62ID:lB2uvF9r
人間関係の適応障害だと、本人は逃げたつもりなくても、周りは逃げたと思ってる可能性は高いな
向こうも大人だから本人の前では露骨に態度で表すことはないだろうけど
0292優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 08:54:53.90ID:HQQTpmC8
話が通じない、人間関係トラブルといえるレベルの範囲や定義を尋ねてるんですけど
0293優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:23:39.60ID:inbbovvk
復職して半年たつがなんとかやっていけてるよ。てか、ほぼ社内ニートでやることないんやが。これからどうなることやら。
0294優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 17:28:40.25ID:lB2uvF9r
>>293
ずっとそのままを覚悟はしたほうが
管理職だって仕事振りたい部下と振りたくない部下はいるから
0295優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:39:05.12ID:6LUfeMmK
>>294
悪意のある思い込みで社会を語るなカスwww
お前の裁量なんてちっぽけなもんだろwww
0296優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 19:11:44.29ID:auciNLm9
>>295
現実から目を背けたい気持ちはよく分かるが…
復職後はもう浮かばれない人のほうが圧倒的に多いらしい
君ももちろんそう感じているだろうから、悔しくて汚い言葉で罵ってるんだよね

ソースは、
これまで職場で見てきた復職者たち
復職スレのこれまでの書きこみ
メンタルヘルス研修での外部講師の話
人材育成研修での外部講師の話
いろんな企業が集まった人事研修参加者のグループ討議で出だ話題
親戚の精神科医の話
0297優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 19:24:46.44ID:t54/ISV3
>>296
話の内容とソースが一致してないことぐらい気付けカスwww
どこの研修で復職者に仕事降りたくないなんて教わるんだ?www
0302優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:17:30.44ID:auciNLm9
>>301
自分の意に沿う精神科医の考えがすべて正しいと押し付けられてもなぁ
0303優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:29:50.69ID:kwsLzNSz
もちろん復職がうまくいって出世した人も多いんだろうけど、復職後落ちこぼれたり、再び休んじゃったり、結局辞めちゃうような人はもっともっともっと多いやろ
0304279
垢版 |
2022/09/21(水) 21:30:11.91ID:qoMKFa5h
>>302
ちょっといろいろ無理があるなぁ。
管理職だったら復職者に仕事振りたくないという心情を持ってる人もまあいるのかもしれないけど
それ以前にそんなことで本当に仕事振らなかったら原価差額でちゃうし、予算インパクトでちゃうでしょ?
部下の状態やスキルに合わせて仕事を振ってまわすというのが管理職の仕事なんで、そんな心情に振り回されてたら、自分で自分の首を絞めることになるんだよ。
ちなみに研修では復職者には半年から1年ぐらいは支援系の仕事を与えて、徐々に元の状態に戻すって教わってるけどね。それも実際はなかなか難しいけどw
0305優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:35:45.78ID:uHNLbHVf
>>302
それだと精神科医全てを否定していることになるよ
数学や物理の公式や解法、英文法を教えている先生や教科書を否定しているようなもん
あなたが不満でもそれが原理原則なんだから
0306優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:41:46.64ID:auciNLm9
好き嫌いで仕事を振る振らないというのは管理職として問題あるけど、生産性低い社員に無理して担当与えて仕事をさせて部内の業績落ちたら管理職としてもっと問題あるもんな
じゃあ休職経験者に何をさせる?となると、社内ニートか、よくて雑用や誰かの補助とかになっちゃうんだよ
0307優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:45:28.70ID:auciNLm9
>>305
そうでもないよ
いろんな精神科医いるから
精神科医みんな貴方好みの画一的な考えではない。厳しい現実を突きつける先生もいる

弁護士や経済学者などの有識者と言われる方々もそれぞれ理論や見解は違うでしょ
0308279
垢版 |
2022/09/21(水) 21:50:41.44ID:qoMKFa5h
>>306
たぶん管理職の人じゃないよね?生産性低い社員に無理して仕事与えちゃだめなんだよ。基本中の基本。
長い目で見て育成してできるようにしていくのも管理職の仕事だよ。その過程でチャレンジングな仕事を与えることもあるけど当然要サポート。
あと部内の業績も大切だけど、自分の予算だよまず守らなきゃいかんのは。社内ニートや雑用で間接業務ばかり与えてたら自分の首が絞まるんだけどわからんかな?
0309優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 21:59:20.45ID:auciNLm9
>>308
人件費というより特別損失として割り切っている。だって人員削減できないんだもん
その分、雑用や補助支援をするはずの派遣や非常勤職員を調整している
だから間接業務やらせてもまったく問題ない
0310279
垢版 |
2022/09/21(水) 22:02:52.59ID:qoMKFa5h
>>309
それも無理あるなぁ。
そういう状況があるから内製化して派遣切りが横行してるんだけど。。
あと特別損失って意味わかってる?w
0311優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:06:09.81ID:auciNLm9
あと、戦力になる若手育成に精一杯で、休職経験ある中堅社員に至れり尽くせりは弊社では難しい
もちろん、要サポートしながらチャレンジングな仕事を与えて、長い目で育成させてあげてほしいんだけどね
0312279
垢版 |
2022/09/21(水) 22:17:06.68ID:qoMKFa5h
>>311
まあもうだいたいわかったらそれぐらいにしておいたらw
なんか現実大変で復職者に不満持ってるのかもしれないけど、ここで一般論のごとく復職者を煽って憂さ晴らしするのは感心せんな。
0313優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 22:50:58.19ID:/5qjreht
なんか完全論破されちゃって荒らしもかわいちょwww
0314優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:35:02.61ID:9eCDiJh6
一回休職すると、復職しても能力はよくて休職前の八掛けが精一杯なんだそうだ
業務は優秀な社員や伸びしろある若手にシフトして、復職しても干されるのは仕方ないな
0316優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 18:55:08.34ID:J4TFiVr8
煽り抜きに復職した今、休職してよかった点としない方がよかった点それぞれあると思うけど教えて
一般論じゃなく個人が思ったことで
0317優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:47:44.42ID:afdk0wiZ
>>316
それ聞いてどうしたいのか分からんが、だったらまず自分はどうだったのか言ってみたら?
0318優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:25:52.86ID:BajULDeT
このスレ雰囲気悪くなったな
しかもID変えてまで同一人物が荒らしてる
ID:afdk0wiZも例の荒らしだね
昔だったらこんなレス無かった
0319優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:50:51.47ID:9eCDiJh6
>>318
はずれー!www
そいつ、俺じゃない(笑)
俺も含めて少なくとも3〜4人はいる模様だ

…でもさ、反感は買ってるけど俺は荒らしてる気はない。現実を言ってるだけなんだが
0320優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:08:57.88ID:4KATj3Pm
スレの主旨に合わなきゃ荒らしだろ
0321優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:17:10.67ID:BajULDeT
>>319
当たりだな
外れだったら反応しない
それにみんなが荒らしと思えば荒らし
0322優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:31:39.42ID:9eCDiJh6
>>321
>しかもID変えてまで同一人物が荒らしてる
という観点ではハズレだよwww

みんながみんな、休職復職を快く思ってないのだよ。だから何人か苛立ちを書き込んだり。
当事者なら自責の念や浮かばれない自分を悔いたりあるし、同僚等ならいきなり休職という形で逃げられて仕事被らされて苛ついたり、復職者の不甲斐なさを歯痒く思ったりな。
0324優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:53:03.80ID:BajULDeT
休職復職者に嫌な思い持つのは人間だから仕方ないけど
メンタル一度も病んだこと無い人がこのスレに来るか?
しかも同時に3~4人もあり得ない
下手すればメンタルヘルス板があることすら知らないだろ
0325優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:29:35.18ID:0YEv7ghp
復職前みたいに働いたらまた病むんだから80%くらいで働くのがいいんやろうな
0326優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:34:02.51ID:0YEv7ghp
>>319
現実を言ってるとかいうけど、ここは復職をした人が話し合うスレでお前コメントするスレではない。復職者よりたちわりいな。社会から抹消さらればいいのに。さようなら。
0327優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:06:08.19ID:lkbA8PG4
時短で働いて2週間経つけど、体調悪くなってる気がする
理由もないのに涙出るし、気分落ち込む。
ぶり返してきそう

このまま先のこと考えると不安で仕方ない。
来月からフルで働くのに辛い
早く治したいのに
0328優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:57:06.59ID:0YEv7ghp
>>327
まだ復職早かったんじゃないですかね?ちゃんと治してからもどったほうがいいよ。お大事に。
0329優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 08:44:07.82ID:TlY+Xo7q
>>322
あのなー自分の苛立ちをこんなとこで無責任に他人を傷つけて発散することが許されるとでも思ってんの?
しかも復職者でもない奴がわざわざこんなとこまで来て?
人間として最低だろそういうのは。自分を正当化するんじゃねーよ。
余裕のない目の前のちっぽけな現実しか生きていない奴が現実語るなボケ。
0331優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 12:23:50.15ID:JCQPoAWM
>>316
誰も回答しないんだね
ここには休職したこと無い荒らししかいないのか
0332優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 12:30:21.23ID:TlY+Xo7q
>>331
そういって自分が答えないのはなぜだ?お前も復職者じゃないのか?w
俺は復職者だけど、良い面悪い面なんて書いたらまた荒らしに餌与えるだけだからやめとく。
0333優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 12:31:30.19ID:wKg/fwmz
>>324
荒らしは言い逃れしてるけどこんなことも分からないから同一であることがバレバレバレ
それに荒らしは現実言ってるから荒らしでは無いと言ってるけどまさに発達障害の思考w
0336優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:58:20.20ID:TlY+Xo7q
>>334
お前の部下や同僚じゃないから気にするな。想像力たくましいなwww
こんなところで荒らしてるお前も現実じゃ大したことないんだから、似たようなもんだwww

>>335
スルースキルと発達がどう関係するんだ?www
幼ない論理で自分が情けなくならないか?www
0337優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:37:06.99ID:wStdPhjW
>>336
やれやれ‥
荒らしが一番喜ぶことしちゃってるよ、、
スルーすればそのうち収まるのにねえ〜
殺伐としたスレになってるのを荒らしてる奴がほくそ笑んでるのが分からない頭の悪さなのか?
0338優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:46:45.39ID:TlY+Xo7q
>>337
やれやれ・・
自分が言ってることとやってることが矛盾していることに気づいてないのか?
そう思ってるなら書き込まなきゃいいのに?我慢できないんだねーwww
0339316
垢版 |
2022/09/23(金) 14:50:11.94ID:m4n3Niqp
316だけど明日主治医に休職について相談する予定だけど
初めてだから実際に経験がある復職者に休職してよかったこと悪かったこと聞いて判断の材料にしたかった
まさかここまで攻撃的な言葉で責められたり荒れるとかは思わなかった
もし良心的な人がいるなら教えてください
どうしようか困ってます
0341優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:25:06.43ID:VI6wU1gO
>>339 良かったことは、正直ないけど、給料満額出ないにしても、あの体調不良のまま働いていたら自○してたので、休めてよかったかな。泥沼パワハラ騒動で労働の専門家巻き込んでドタバタとかそういうのがなければ、ゆっくり休んで、体調が戻れば復職したらいいんじゃないかと思う。身体の疾患で数値や画像所見でハッキリ分かるものならいいんだけど、メンタルだと、形のないものを理解出来ない人たちが色々言ってくる人もいるのも事実なんですよね。
0342優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:31:42.37ID:jumzQRQt
>>339
気持ちは分かるけど個人によって事情が違うからここのレスで判断しない方がいい

現在の労働条件
仕事の効率が落ちているか
いつまで休職出来るのか
既婚独身
年齢
休職中に耐えられる貯金はあるか
家族同僚など周りの理解があるか
会社は復職に厳しいか

他にもたくさん条件がある

一番無難なのは医者が信頼出来るなら判断を任せること
もし休職が必要ならデメリットが多くても休職した方がいい
0344優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:27:40.28ID:h33UvXZh
メリット、デメリットを考えて休職するなんて、なんか汚いよね
癌とかの身体的疾患、怪我等の本当の病気はそんなの天秤にかけられないだろ
0345優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:53:59.97ID:bsMD5W6/
確かに
自分も休職した時はメリットデメリットなんか考えてる余裕無かった
0347優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:17:45.91ID:TlY+Xo7q
>>339
メリットデメリットを言うつもりはないけど、休職は基本しないほうがいい。
原因が部署の人間関係や仕事内容、負荷などいろいろあるだろうけど、それらは会社組織の中で解決できることが多いと思う。
まずは会社の上司、その上、人事、メンタル相談窓口など会社内の相談先に相談して、原因に対して対処調整するべき。
休職したって、復職先は元の場所だから結局仕事環境は何も変わらんよ。
そういう対処ができないぐらい体調が悪いなら、医者に判断してもらえばいい。ただし復職ははるかに険しい道のりになる覚悟は後々必要になる。
0348優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:56:10.35ID:jumzQRQt
自分の主治医は休職のメリットとデメリット教えてくれてくれたよ
休職を絶対しなければいけない重症じゃなくてどちらとも判断出来る中等症だったけど
休職怖くて環境調整や薬で誤魔化したが、周りからもう休めと言われて結局休職になった
ただ、早めに休職出来たから2ヶ月で復職出来たからよかった
0349優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:30:10.07ID:jumzQRQt
会社によっては仕事内容、負荷を相談しても結局元通りになることが多いよ
技術職のような専門職だと猫の手を借りたいほど忙しいからね

復職後の異動はうちの会社は休職前の部署が基本だけど、業務支援とか負荷が低い部署に回すこともある
ちなみに自分は休職前の部署で一定期間問題なく働いて、知ってる人が多い部署に異動した

復職は思ったよりきついのは事実
0350優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:52:41.94ID:KpiXyYqo
>>339
自分の経験から言えることはとりあえず1週間くらい休んでみたらどうかなってこと
職場には正直にメンタル不安定で休職するか迷ってるって言って
0351優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:30:12.29ID:76itJhLc
>>328
ありがとう
0352優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 01:30:31.11ID:76itJhLc
>>330
まだ早いとは言ってたけど、俺は行くって言っちゃった
0354優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 08:23:13.58ID:iqB9y7Ex
>>327
普通の会社なら主治医の許可の書類提出させられるけどな
つーか、そんなに不安でフルタイムは無理じゃない?
0355優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:25:50.50ID:Z38d9LE7
復職して10ヶ月
仕事も休職前とほぼ同じ内容になってきたけど、
それにつれてまた眠れなかったり、中途覚醒が増えたり
そのうち慣れるのかな?
不安はまだまだ消えない…
0356優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:29:53.58ID:dDdJcFEH
再休職すると、残っていた僅かな信頼すらも失ってしまうぞ
0357316
垢版 |
2022/09/24(土) 11:58:55.27ID:0MCCLTmc
316ですが1ヶ月休職の診断書を貰いました
環境調整依頼してもそこまで対処してくれず、ここ最近休みがちだったので休職は仕方ないですね
早期のうちに休職した方が治りが早い、このまま続けると更に悪化して職場からの信用を失うという主治医の意見に従います

ご相談にのっていただきありがとうございました
0358優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:21:19.03ID:dDdJcFEH
環境調整に対処しなかった会社が悪いから、休むのは仕方ありません…っか
そういう性格だから、もうとっくに職場からの信頼は完全に失ってると思うよ
気付いていないのは本人だけってパターン
0359優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:10:46.30ID:9s7gWnnw
休職者をディスらないと気が済まない荒らし
0360優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:28:19.42ID:NzBXFfb6
>>357
ゆっくり休んで治してください。環境変わらないから復職するには自分を変えるしかないね。
ここは復職スレだから、復職出来たらまたくればいい。
0362316
垢版 |
2022/09/24(土) 16:44:09.96ID:Qj5PzgMz
>>358
会社が環境調整に消極的だと潰れる可能性高いから休職の診断書出すと主治医が前から決めてました
性格は関係無く主治医の判断ですね
信頼はまだしてくれる人と完全にしてない人で分かれてます

>>360
適応障害なのでただ休むだけでなく認知療法とかした方がいいと言われました
その通りだと思ってるので学びます
また書き込めるよう主治医と復職プラン立てます
0363優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 18:30:25.67ID:MjFqer0V
いい主治医に会えてよかったね
それに職場で信頼してくれる人もいるみたいだから辞めない方がいいかも
0366優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:30:09.91ID:R8INOkk8
医者の言うことをなにも考えずに鵜呑みにしてると痛い目にあるぞ

言われたまま薬飲んで薬物依存になっても、
言われたまま休職して復職後の会社内の立場や居心地がもっともっと悪くなっても、
言われたまま退職して生活困窮になっても、

精神科医や心療内科医は一切責任取らない
0367優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:52:44.49ID:PVssTvJy
少なくとも寂しいお前よりは信頼できることは確かだな
0368優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:06:18.94ID:R8INOkk8
>>367
親切心で言ってるのに攻撃してくるなんてな
おまえ常駐の荒らしか?
0369優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:32:41.30ID:Z9joa1ET
>>368
荒らしはお前な
0370優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:54:25.53ID:JQaDQLO+
医者を盲信するのはいけないけど、無視するのもよくないだろ
それに会社や上司同僚だってメンタル悪化しても一切責任取らない
0371優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:47:03.02ID:Z9joa1ET
>>366
痛い目にあるぞww
0372優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:58:11.60ID:dr0K0BTx
誰かがこう言ったから、と委ねて思考停止するほうが楽ではある。人生の決断が、病んでると凄く重い。
0373優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:32:29.87ID:PVssTvJy
>>368
誰の話だそれは?自分がそうなったって言いたいの?生活困窮しちゃってるの?かわいそうに
でも退職しちゃってるなら、お前には退職スレのほうがお似合いだな
それともまた妄想だけで煽ってるだけの寂しんぼかな?荒らしちゃんw
0374優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:54:42.90ID:nJH94Omz
>>372
逆に自分の狭い視野だけで判断するな、知識や経験がある有識者の話を聞いて判断しろと言われてる
決断なんて結果論
0375優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 16:57:44.38ID:nJH94Omz
少なくとも怪しい素人の意見よりは主治医や医者の方がよっぽど役に立つ
0376優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:30:31.13ID:0h/EXlf0
薬の量が減ってきたけど、業務量が増えるのと同時にまた元通りに
要らなくなる日がくるのかな…
0377優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:50:22.87ID:dr0K0BTx
>>375 ごめんなさい、言い方が悪かった、医師の意見は勿論専門家の意見として参考にはするけど、結局決めるのは自分で、それすらも重くて、困ってるんです。
0378優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 18:56:28.41ID:8VAjhmtO
休職してもチャラにはならない
同じ会社に戻るんだから
そんな簡単に会社のシステムも周りも変わらない
結局のところ自分が変わらなければ同じ目にあうだけ
0379優しい名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:02:53.10ID:R8INOkk8
>>373
明日からも社内の落ちこぼれ(&嫌われ者)を頑張って務めてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況