X



【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】30人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 17:46:23.88ID:/cI9T0eM
復職後の悩みを語り合いましょう。
仕事の進み具合や再発状況や
交換できる情報を提供する場として
ここで提供しませんか。

 「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。

「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
 書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
 慎重にレスをしてください。

※前スレ
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】29人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641036983/
0523優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 07:24:20.02ID:bf5P4L9Y
休職するとウチだど管理職はもう無理だし、主任や係長になるにも休職年数×5年は同期より昇進遅れる。
自分は休職3ヶ月だったから係長は同期より1年くらい遅れた。

係長は35歳までに誰でもなれるのに、1年休職した人は40歳過ぎても主任のままで腐ってる。
同期の多くは課長になってるのに。
本社で各支店の主任が集まる研修があったんだけど、20代〜30代前半の連中と交じって屈辱だったと本人は憤慨してたけど、自分で休職を決断したんだから仕方ないと思ったな。
0524優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 07:30:50.84ID:bf5P4L9Y
>>522
当人は制度行使の権利だと思ってるけど、会社はあくまで救済措置だと思ってるから、どうしても乖離がある。
当人はいきなり長期間休職することを「無理だから」と自分で自分を肯定するけど、押しつけられる周りは不満に思う。そこでも周りとの溝ができる。
関係がよくなることはまずないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています