【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】30人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2022/07/22(金) 17:46:23.88ID:/cI9T0eM
復職後の悩みを語り合いましょう。
仕事の進み具合や再発状況や
交換できる情報を提供する場として
ここで提供しませんか。

 「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。

「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
 書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
 慎重にレスをしてください。

※前スレ
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】29人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1641036983/
0582優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:44:03.83ID:nryuDl7a
>>580
ありがとう
業務調整とは何だったんだろうと思う

こんなのを忙しいアピールだと自慢に思う人がいたら俺の代わりにやってほしいくらいだよ
0583優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:48:21.07ID:u56pvUB4
>>582
医者もいいけど、やはりもう一度上司と相談したほうがいいと思うな。
切迫した状況はわかるから、できる限りやりたいって気持ちもあるかもしれないけど、復職後は無理しちゃいけないよ。
0585優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:11:15.74ID:G1IH7EOr
回復したと思っていても、いざ職場に行くとかかるストレスが違うというか何というか
0586優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:16:20.75ID:PVteTg5M
復職してから一年以上経つんだけど、まだ頭の回転とか集中力とか休職前の状態に戻らないな
平日は仕事の緊張感とかあるからまだマシなんだけど、休みの日は一日中寝てばっかり
0587優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:34:55.36ID:SR9jwqak
574だけど弱音吐いてばかりですまない

やっぱり上に訴えても状況変わらない
勘違いかもしれないがどうやら風邪みたいに1週間業務調整すれば治ると思ってる
メンタルヤバイのに知らない人から業務がどんどん飛んできて雪だるま方式で増えていて追い付かない

しかもメンタルが落ちまくってるときに受けた指摘を完全に忘れていて覚えていなかった
うつのせいにしたくないが記憶が抜けている

今から泣きたいし帰りたい
今日こそ休職の診断書貰って軽蔑されても馬鹿にされても嫌なことから逃げたと陰口叩かれてもいいからしばらく休みたい

厳しい意見もあるかもしれないけどここで弱音吐かして下さい
0588優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:37:08.41ID:z0oFVhUj
>>587
医者に判断してもらえばよいと思うよ。
でも俺なら再休職するぐらいなら、できませんと言うな。再休職したらもう復職できる自信がない。
0589優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:48:20.93ID:emlhNXXV
>>587

心理的負荷による精神障害の認定基準
すみません素人なんですけど、心理的負荷の「中」に近いものがいくつもあるような気がします。会社にメンタルのことで相談している社員にこれを課して精神症状が悪化したら、、会社としては安全配慮義務を怠ったことにならないですかね?

○ 新規事業の担当になった、会社の建て直しの担当になった
【「中」である例】
・ 新規事業等(新規プロジェクト、 新規の研究開発、会社全体や不採算部門の建て直し等、成功に対する高い評価が期待されやりがいも 大きいが責任も大きい業務)の担当になった

○ 仕事内容・仕事量の大きな変化を生じさせる出来事があった
【「中」である例】
・ 担当業務内容の変更、取引量の急増等により、仕事内容、仕事量の大きな変化(時間外労働時間数としてはおおむね20時間以上増加し1月当たりおおむね45時間以上となるなど)が生じた

○ 2週間(12日)以上にわたって連続勤務を行った
【「中」である例】
・ 平日の時間外労働だけではこなせない業務量がある、休日に対応 しなければならない業務が生じた等の事情により、2週間(12日)以上にわたって連続勤務を行った (1日あたりの労働時間が特に短い場合、手待ち時間が多い等の労働密度が特に低い場合を除く)

出来事が関連して生じている場合には、(略)具体的には、「中」である出来事があり、それに関連する別の出来事(それ単独では「中」の評価)が生じた場合には、後発の出来事は先発の出来事の出来事後の状況とみなし、当該後発の出来事の内容、程度により「強」 又は「中」として全体を評価する。
0590優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 17:15:42.55ID:Cuu4ItFq
>>587は炎上プロジェクトなんか嘘で、本当は社内ニートだよ

0577 優しい名無しさん 2022/10/13(木) 08:24:55.83
社内ニートだけど自慢とは全く思えない
病んだ前と似た状況だから同情する
            ID:nryuDl7a(1/4)
0591優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:11:32.29ID:SR9jwqak
587です
医者にもう休まないといけないと言われました
診断書は出ませんでしたが

もうできませんと言いましたが、それを何とかするのが仕事、そんな簡単なことも出来ないなんてあり得ないとの回答でした
また仕事も属人化されておりあなたの変わりに誰がやるの?と返されました

身バレするので詳しく言えませんが開発業務で試作品とか作っており部品着け間違えやトルクかけ忘れとかも起こしてます
作業するのもトラブルが起こるのも怖いです
職場で久しぶりに泣きそうになりました
休みたいけど休むのが怖いです

ここでしか弱音や本音言えないので吐き出させて下さい
不快に思った方は申し訳ないです
0592優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 19:25:25.23ID:Y783KZSI
>>591
診断書がでないということは、医者も休職するレベルではないと判断しているとしか言いようがないな。
話の内容も二転三転してるし、上司の態度もコロッと変わってたり、正直よくわからん。
あとできることは直属上司のさらに上に話を上げるとか、人事とか産業医に相談するって感じかな。
ここで弱音吐いてもいいと思うけど、何か自分で行動を起こさなければ状況は何も変わらないんじゃないかな?
0593優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:11:59.22ID:SR9jwqak
>>592
診断書は休職した方がいい、必要ならいつでも出すと言ってました

話の内容が変わってるのはうつで混乱してるので申し訳ないです
それに周りの仕事の兼ね合いもあり、日々変化するのもあります
上司の態度についてはこちらの勘違いがあるかもしれませんが、上司が思ってる補助仕事とこちらが思っている補助仕事が違うのかなと医者は推測してました

確かに行動を起こさないといけないのは分かってます
それが休職かもしれません
0594優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:22:17.23ID:exKjqsY6
>>593
あなたは社内ニートなんだから嘘をついてはいけない
そういう狡い大人になりたくないなあ

社内ニートなんだから、休職するレベルちゃう
やろ
0595優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:44:29.73ID:Y783KZSI
>>593
ずっと休職寄りな発言してるから、誰かに背中を押してもらいたいのかな?
医者と相談してご自分で判断を。一度休職してるから、再休職する代償も重々承知の上だろうし。
0596優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:57:02.76ID:cX8duRxQ
>>591
>>593
医者の休んだ方がいい、必要なら診断書出すよは実質休職してくださいという意味
インフォームドコンセントで本人の同意が必要だから医者からは強制しない

これ以降は上司に休職考えてますと相談したのにこのようなことさせるのは、他の人も書いたけど上司が安全配慮義務を怠っているから強く出ていい

行動としては医者を上手く使って安全配慮義務違反です、このままだと休職なりますよと再度相談してみる
ちゃんと言わないと相手も分からない
0597優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:20:20.96ID:SvBXScHU
アドバイスありがとうございます
明日休日出勤で上司もいるので医者も言ってましたが安全配慮義務について相談します
確かに行動しないといけないのとインフォームドコンセントは理解しました
0598優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 21:55:51.18ID:cX8duRxQ
まずは休職せずに粘って時間稼ぐ方法がいいと思います
それでも無理なら休職かな?

過去レス見ると大企業メーカー勤務みたいだけど、大企業ならプロジェクト1つ潰れたくらいで会社は潰れません
うちなんてプロジェクト何個も潰れてる
プロジェクトもし失敗しても上の責任

M電機は結構やらかしてるけど潰れてないしM重工だって飛行機体遅延しまくってるけど何ともないでしょ
何度もやらかしてるM銀行も潰れてないしね

プロジェクトより自分を大切にしてください
0599優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 23:20:45.88ID:P/YyKIjU
ちなみに産業医が自分の味方と思ってたら間違いだよ。会社の論理で動くからね。大企業だと特に自社の人間でなく産業医使って非情な通達してくるよ
。次、休職して復職判断する産業医が自分の将来考えてくれるとか思わない方がいいよ。
0601優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:47:06.90ID:0LhK54WR
>>599
うちの職場を見る限り、一般の職員と産業医の接点は意外に乏しいし、職員の大半は「産業医は我々の味方」と思っている。自分もかつてはそうだった。休職・復職で産業医の実態・本音がわかったよ。
0602優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 17:42:28.83ID:rcdDtGZc
人間関係で休職
降格して復職
周りから浮いた社内ニート
課長が同期(こっちは平)劣等感から鬱悪化
会社トイレで自殺未遂
また休職
離婚される
ローン厳しいから家を手放す
スキルない中年だし転職なんかできず復職
復職しても当然社内ニート
昔部下だった15歳年下が課長(こっちは平)
その課長に毎日叱責され鬱悪化←now

休職から人生転落…
0603優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:10:28.45ID:QO5y+3vm
10/1に復職したのに他も認める地雷作業をバンバンふられる
復職=元通りだと思われてるのかも
他部署の同僚がこの状況はおかしいと思ってるのが唯一の救いか
体調悪いアピールで仕事選ぶことも必要なのかな
0604優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:28:22.62ID:dnuXSEI8
>>603
ウチの職場もそう
復職=元通りと思われてる節はあるよな
0605優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:49:38.57ID:QO5y+3vm
>>604
上も周りも理解してない
上は理解しているが周りが理解していない

復職直後なのにバンバン仕事振られたり重いプレッシャーかけられる場合、うちの主治医によるとこの2ケースが多いみたい
0606優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:01:50.95ID:0peyOiB/
うちは復職してからは残業0で、1か月毎に産業医で状況チェックして早ければ3か月で残業解禁。
解除しても月10時間までとか20時間までとかの制限はついて、超えると産業医から怒られる(上司も)w
完全に残業時間制限も解除されるのは早くて半年後かな。
0607優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:09:09.13ID:HretlKvA
残業時間制限だけは守って、残業しないと終わらない仕事を振り、期限は守れと言う
当然期限までに終わらないから怒られる

同僚は残業しないと終わらない質と量なの分かってるから手伝ってくれるときもあるが、そしたら周りに迷惑かけるなと注意される

どうすればいいんだ
0608優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:28:18.02ID:0peyOiB/
どうすればも何も、できんものはできんでしょw
まず期限までに終わりそうにないなら、期限の中間でアラームを上げる。
期限のギリでできないといわれても対策できないからね。普通の上司ならその時点で分担やリスケなど対策する。
怒るだけの上司なら無能か、いじめか、とにかくアホすぎ。できない奴に仕事振ってできなきゃ、自分の責任になるだけだからね。
まあそういう理不尽な上司や会社環境なら、完全にブラックだから転職するなり、部門異動を上申したり、なんか行動しないと厳しいな。
0609優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:41:35.62ID:HretlKvA
進捗でアラームあげても無視されて、分担もリスケもしない

あと、上司が承認した案件について報告したら何でこんなのやるのかと怒られた
承認案件ですと言ったら、こんな内容だと分かってたら承認しないと逆ギレ
メクラ承認した後で怒るくらいだから、出来なくても自分の責任とは思ってないな
環境変えるしかないかな
0610優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:04:31.43ID:uteiMQAP
躁うつだから、鬱期になると休職、この3年同じ様な時期に毎年入院、という俺のような奴もいる
0611優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:20:37.47ID:WrZnVj5z
職場ガチャ上司ガチャは大きい
会社がホワイトでもどちらかのガチャが外れ、おお外れするときあるから恐ろしい
0613優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 08:56:13.05ID:2mAPDtPa
>>611
ガチャのせいにしてるからだよ
殆どの人はそういうのを撥ね除けて、休職なんかはしない

ガチャ外れだとしてもさ、運も実力のうちって言葉知らんかな?
0615優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:01:31.28ID:2mAPDtPa
>>602
休職者の末路がこれか…
自分で招いたことだから仕方ないけど、さすがに可哀想だな
0616優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:06:10.57ID:Pw3O5sVS
5chの特性上、ほどほどいい暮らししているひとは書き込まないからね
社内ニートか激務とか極端な人しか書かない
0617優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:26:28.58ID:Ag9xvjNC
>>616
そうだよね
悲惨な状況になる人もいるけど、「休職者の末路」とか一般化して不安を煽るのは良くない
0618優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:59:45.25ID:7qTWzuxP
ウチの会社は復職した人が知ってるだけでも何人か亡くなっている
癌などの病気や不慮の事故もいるが、そのうち数人は自殺したと聞いている
復職してもキャリア形成のビジョンは一切見えない。だからその気持ちはよくわかる
0619優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:42:48.77ID:ekxAlMBf
休職者の不安を煽るのはよくない
0620優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:16:25.74ID:2mAPDtPa
苦しい現実から目を背けていたら、休職する前の、逃げてしまった自分と一緒じゃないか
そんなんじゃ復職は成功しないぞ
0622優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:26:57.92ID:IfnXglKu
苦しい現実から目を背けるなというけど、ここでそういうこと言ってる人の現実の仮定が極端すぎる
車運転したら事故起こすよ、外歩いたら事故に合って死ぬとか
起こらないわけでは無いけど確率としては非常に低い
0623優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:33:25.77ID:n+QjBrX/
復職者が苦しい現実に立ち向かう方法を学びたいなら医者とかカウンセラー取ったプロに頼るか
評価が高く売れてる本とかで勉強した方がいい
怪しい予言家みたいなこと言ってること真に受けたら何も出来ない
0624優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:53:19.17ID:Pu9EIxxb
精神科医や心療内科がマニュアルがあるうつの症状でさえ一般化できないと言われてるのに
休職者の末路なんて一般化出来るわけがない
会社や家庭環境、個人の性格全て違うからね
0625優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 07:33:27.09ID:+g/lmKEU
休職して退職した人だと転職や起業で人生が好転した人はいるが、そのまま復職した人は落伍して悲惨な人しか見たことないな
「もう出世は諦めた」「中高年で平社員でも我慢すると言ってる人も、大抵は5年すらその決意が続かず自尊心崩れて腐って、会社の腫れ物になる。
家族にヤツ当たりして崩壊するか、賭け事や女に逃げるか、酒に溺れるか、いずれ悲惨な人生が待ってることが多い。
0627優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 07:47:17.02ID:EGOeQ/DO
>>625
荒らしも懲りないねぇ
0628優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 08:04:51.56ID:oXoC7kIH
>>627
凄く為になりました
復職して3ヶ月ですが毎日苦労しています
もう少し我慢すれば少しは上向きになるかも

>>625
自分が嫌だと思う意見をすべて「荒らし」で片付けるのは幼い
0632優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 08:31:35.84ID:jjTKiuBM
うちの主治医は復職上手くいっている人が多いから心配しないでねと言ってたけどね

そもそも診断の場で625みたいなこと言う主治医はいるのか
そうならないための主治医じゃないのかな

それにうちも復職した人何人もいるけどそこまで悲惨な人生送ってる人見たことない
0633優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 08:47:59.67ID:MfrMAwO4
>>632
患者を不安に陥れる医者なんていないからね
いろいろ歪んでる人だな、かわいそう
0634優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:24:28.60ID:PhhsqIlR
>>632
医者は会社人生を保証するわけではないからね
治療はあくまで生きるか死ぬか、悪化しないかを目安にしてるから
俺は休職勧められて休職して助かった部分もあるけど、復帰してみて失ったものの大きさを感じるよ。医者を恨んだりしてないし、それを診察で言ったりはしない。会社には休まず通ってることしか伝えてないから医者は復職が上手くいってると思っていると思うよ
0635優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:33:11.35ID:jWQWvtyM
何を持って多いか不明だけど悲惨な人生を送ってる人の方が印象に残ってるだけじゃないのかな
精神科って1日30人くらい見てて年換算で延べ数千人
これを年数重ねると万単位で見ている

休職者が数%だとしても年単位で数十人

相当重症な患者のみしか診ないとかじゃない限り、普通に復職している人がほとんどでしょ
しかもメンタルクリニックたくさんあるから625みたいになるのは稀でしょ
0636優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 09:43:18.06ID:2F/FHWW7
>>634
休職期間はどれくらいでしたか?
0637優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 10:05:22.83ID:GSXNdYb5
>>634
医者は体の専門家で、仕事より体のほうが優先だから会社も医者の診断に従う
休職した代償は多かれ少なかれ復職者は皆感じてると思うけど、理由はなんだろうと仕事出来なくなったんだから仕方ないよ
後からその代償の大きさは実感するけど、ぼちぼち頑張って取り戻していくしかないな
復職が上手くいってるかどうかは、個人の主観だし、何より再休職しないってことかな
0638優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 11:00:31.67ID:nq03H7qc
休職しなくても有能なのに出世できない奴なんて一杯社内にいるから
自分はボチボチ仕事ができたらいいです
0639優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 12:16:02.15ID:jWQWvtyM
うちの医者は復職のデメリット、出世しにくくなる、復帰後白い目で見られるなどは分かってそれ込みで休職したらどうですか、決心したら診断書出すと言ってた
復職についてもそれ込みで上手く行ってる人が多いし、そういう対策も考えてるから気にしなくてもいいと言っていた

医者と患者の違い、医者のサービストークもあるかも知れないけどここで言われるほど恐れなくてはいいと思うよ
0640優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 12:46:09.16ID:oXoC7kIH
今日通院だった
医者に聞いてみたけど、
「復職した人で充実している人はかなり少ない。なんとか会社には行っているって人がほとんど。休職前より悪化してる人もよくいる。退職して無職も多い」とのこと

カウンセリングや薬物治療以前に、本人の気の持ちようが一番だって
医者の務めは死なせないこと、なんとか日常生活を送らせることだから、充実した会社員生活をサポートすることではないってはっきり言ってた
最低の処遇から抜け出すのは容易ではない
0641優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 12:56:16.93ID:oXoC7kIH
医者はライフコンサルタントじゃない
希死念慮が薄れるとか動けたり会話できるようになれば寛解扱い。その後生活保護になろうがのたれ死のうが関係ない

同じように休職していた同僚の主治医は「そこに勤めている限り改善はないので、すぐに退職しなさい」ばかり言ってたそう
もちろん、退職後は自分でなんとかしなさいの世界で責任はとらない
0642優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 12:56:47.66ID:jWQWvtyM
>>640
すまないがその主治医さんはこういうことが分かってるのに何故休職させたのか、転職とかじゃなく同じ会社に復職させたのか気になる

そういうところも考えて休職復職プラン立ててくれるのが普通だと思ってた

医者ごとに考えが違って当然だけど、それなら休職させないように色々対処すると思うけど
0643優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 17:31:19.90ID:EGOeQ/DO
何が何でも休職を後悔させたい奴がいるみたいだな
0644優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:38:56.60ID:EqqE33NE
>>641
係長さん。醜い自演してまで言いたかったことは、いつも最後の1行だけだね。
医者に従って休職して地に落ちた自己評価と、同じく復職した同僚の怠惰な対応への不満か。。
まあかわいそうだけど、そういう環境で働いているんだから仕方ないよね。
ここで他の人に八つ当たりして不安を煽っても、あなたの現実は何も変わらないよ。
0645優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:49:21.16ID:EqqE33NE
ちなみにうちの会社は、人事考課は毎年1段階ずつしか下げられないから、休職しても最低には下がらない。
賞与考課はもちろんなしだから寸志だけ。世の中そういう会社もあるんだから、休職したら終わりというのは常識ではないね。
多い、少ないは誰もわからない話だから、思い込みを一般論にしちゃいかん。
0646優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:49:50.00ID:+g/lmKEU
休職する人って他人に求めすきなんだよな
上司や同僚、会社組織、家族や友人、主治医等々に「おまえらがなんとかしろよ」「おれかがこんなに苦しんでるのを分かれよ」と

その浮かばれない人生は自分のせいであり、その浮かばれない人生は自分で背負わないといけないのに
0647優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:55:46.10ID:+g/lmKEU
>>644

>>641は俺じゃない
あと、俺は課長補佐だって言ってるだろww
俺はありがたいことにそんなにそんなに酷い環境や待遇ではない。ただ、同じ復職してので不甲斐ない奴が多くすぎて一緒にされるのはムカついている。
0648優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:00:04.49ID:EqqE33NE
はいはい。
でこんなところで憂さ晴らししてる課長補佐っていったい。。鏡見てみたら?
いろいろ設定がころころ変わるからついていけないなぁw
0650優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:17:21.71ID:+g/lmKEU
辛辣なこと言ってるのは、俺以外に最低2人はいるみたいだ
荒らしなのか、現実的な忠告なのかは、受け取る人によって違うから、そこはなんとも言えないけどな
0651優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:25:51.26ID:EqqE33NE
まあ何人いてもいいけど、あなたが元凶だから課長補佐さんw
係長ならまだしも、課長補佐の言動としては一般的にもちょっとね。。
辛辣の意味もよくわかってないみたいだし、同じ会社の人に同情するわ。
0652優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:32:13.79ID:+g/lmKEU
こんなのいちいちスルーできないあなたも、ずいぶん生きにくい人生を送ってそうで気の毒だよ。
0654優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:35:49.75ID:+g/lmKEU
会社内でも些細なことをスルーできずに、いちいち軋轢やトラブル起こすのかな?
仕事もできない平社員のくせにな

周りに同情するよ…
0655優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:40:27.61ID:EqqE33NE
なんか相変わらず思い込みと想像力がたくましいようで。。
こんなところで職制ひけらかして見下す言動は恥ずかしくならないかな?課長補佐さんw
0657優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:57:28.60ID:+g/lmKEU
>>656
そう言うなよwww

彼はこのスレの自治を保ったり、他の復職者のアドバイスをすることで、平社員社内ニートの現実からなんとか承認欲求得てるんだから
0658優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:05:22.54ID:EGOeQ/DO
スレの主旨に合わせられない奴は出てけよ
0659優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:14:52.45ID:EqqE33NE
>>657
さて話を元に戻そうか?w
で、課長補佐さんともあろうお方が、こんな復職者スレで平社員を見下す言動をして、自分自身が恥ずかしくならないですか?
なかなか理解できないようだから、ちゃんと言葉を補足してあげましたw
0660優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:34:30.19ID:jjTKiuBM
>>640
話戻して悪いけど復職3ヶ月後の患者に医者が診断の場でそんなこと言うのか
最初の2文はまだみんなもそうだから気にするなという意味合いもあるから分かるけど、最後の2文は言わないだろ

最後の2文が真実でも診断という公の場では性格の悪い医者では無い限り言わない

通院は嘘で自分の意見を精神科医が言ったことにしているか、
主治医ではない精神科医とプライベートで仲良くて、酒の席で主治医が本音を言ったかだろ
0661優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:47:36.51ID:EqqE33NE
どした?課長補佐さん?id切り替えるのに必死?w
>>659にまともに答えられたら、きっと課長になれるよたぶん。。いや可能性は。。いや確率はゼロでは。。
0662優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 20:50:52.67ID:jjTKiuBM
5chは愚痴文句吐く場所だから悪かったことしか書かないし、そういう人しか来ないから復職は失敗という極一部の悪い例が強調される
しかもIDがコロコロ変わるから前後関係が分からない

twitterだと同一人物でいいことも悪いことも書いてあるからまだ現実的

うつなんて症状も人によって異なるし個人の環境性格も異なるから一般化できない

失敗談だけは当てはまる例が多いので一般化出来る
0663優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 21:36:42.84ID:9IWYfG58
>>647
あなたのことを違った意味で不甲斐ないと思ってる
休職経験があって、さらに恵まれた環境で上に立つ一歩前なら、その不甲斐ない復職者達も、ちゃんと駒として活かすことを考えないと
今のままでは管理職目線で物事考えることはできていないな
名ばかりにならないことを祈るよ
0664優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:08:48.71ID:mOPqymwj
うつなり適応障害になった人は休職してよかったことと悪かったことがそれぞれあると思う
でも悪かったことだけが記憶に残るから上手く行かないとか悲惨だとか充実してない思ってしまう
いいところだってあるはずだけどね

自分の主治医は上手くいかない時期もあるけどそういうところも含めてほとんどの人は復職しても長くやっていけるから恐れなくていいよ、ダメな時は早めに相談してねと言っていた
0665優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:25:41.91ID:mOPqymwj
同じ復職者として不甲斐ないってどういう意味で言ってるんだろう?
自分も苦しんだんだからお前らも苦しめという意味なら間違ってる
体罰や理不尽な上下関係の連鎖構造と同じ
昔のメンタルが甘えの時代はもう終わった
0666優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:31:16.76ID:kJniw5fk
うつは甘え
0667優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:38:27.63ID:+g/lmKEU
>>663
駒として使えるのであれば、誰かがとっくに使われているだろうな…


役職低い人に限って「ダメな人材でも有効活用できない管理職が悪い」ってことになるけど、ダメな奴はなにをやらせても成果出せない。端から見て、管理職はそんなに万能じゃない。
もちろん復職した人にも優秀な人はいる
ただ、確率は、休職未経験者に比べるとう〜んと低いのは残念ながら否めない

もちろん俺だって上からみたら凡庸以下のレベルだと思う。その俺からみてもあまりに酷すぎるのが多い
0669優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:48:51.90ID:+g/lmKEU
>>660
精神科医が夢も希望も与えずそこまで言うか?とは思ったけど、>>640がしつこく現実を聞いたのかもしれないな

厳しい現実を言う医者はなにも悪くない
無慈悲に余命宣告する医者なんかたくさんいる
精神科医も
0670優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 22:59:46.19ID:wj899HX2
>>667
やっぱり分かってない
優秀かそうでないかは関係ない。そもそも優秀な人材なんてそんなにいない
成果を個人の成果でしか量れないのは目的が見えていないし、育成も考えられていない
0671優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:05:35.84ID:jjTKiuBM
>>664
自分はいいたいこと分かるよ
メンタル病んだ人は何でも悪く取る傾向にあるし、3ついいことがあったのに1つでも些細な悪いことがあるとそれが全てになって悪いことだけが残るみたい
0672優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:06:56.43ID:EqqE33NE
>>667
こっちの質問にも答えてもらいたいんですけど?w
言ってることも課長補佐にしてはレベルがかなり低いですけど。。
0673優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:14:53.80ID:jjTKiuBM
ID:+g/lmKEUは極端すぎる
休職するといいことはほとんどない
復職者は休職未経験者よりほとんど能力が劣る

話膨らませたり誇張するのは5chだから仕方ないけどそれでも極端すぎる
0674優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:19:42.19ID:EGOeQ/DO
>>673
そもそもこのスレの主旨にそぐわないよな
スレチなんだから他所でやれって言いたい
0675優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:22:42.17ID:+g/lmKEU
>>670
育成なんて悠長に構えるのは20代までだよ。

組織はそれぞれ個の実力が一定のレベルにないと、組織としても停滞化する。だから、どこの大手企業も優秀な人材を欲しがる。
組織としての発展は、人材と指導者が揃ったそこから先のステージ。
大手企業にいると感じるのは、優秀な人はとことん優秀。平均層でも結構優秀。
まあ、逆もしかりで、どうしてこんなのウチに…ってのもいる。休職経験者多いね。
休職する人はもともと評価低く仕事できない人が多いから、その点は仕方ないんだが。
0676優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:24:04.75ID:EqqE33NE
>>665
たぶん俺は復職して頑張ってるのに、復職して頑張ってないお前ら(同僚?)と一緒の扱いは我慢できん!ってことかな?
という現実の不満を、ここで憂さ晴らしして精神の均衡を保ってるって感じかと。
それが課長補佐さんの会社の辛い現実。かわいそう。
0677優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:24:07.40ID:mOPqymwj
ダメだった復職者を別の部署で働かせたらエース扱いされて花形部署のエキスパートになったよ

同じ部署でも上司変えてテレワーク中心のスタイルにしたら他と同様の戦力になった

醜いと思ってるだけでその人の扱い方間違ってるだけじゃない?

野球でもポジションや役割、監督変えたら大ブレイクすることあるしね
0678優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:28:14.62ID:+g/lmKEU
>>673
極端かなあ?
メンタルのタフさも優秀な条件。しかも優秀な条件の上位を占めると思うぞ。

いいことってなんだ?
経験あるけど、ずっと寝ていたとか、仕事しなくてよかったとか、ネットばかりしてたとか、
そんな情けない快楽だけだろ。
0679優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:28:47.22ID:7pv4n0TS
>>667
色々試させてくれるならいいんだけど、どこの部署も敬遠しそう
0680優しい名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:30:46.88ID:EqqE33NE
>>675
横からだけど、なんか恥さらしになっちゃってるからもう止めといたほうがいいよ。
言われてる意味がわかってない感じだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況