X



【障害者雇用】就労移行支援事業所 88 IPなし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:02:24.52ID:FwVD6/x+
970 優しい名無しさん sage 2022/11/06(日) 10:58:53.37 ID:411kGOU+
あの会社はブラックだから嫌
役所は期間限定勤務で正社員になれないから嫌
肉体労働系は嫌
通勤は嫌
在宅勤務は最低賃金だから嫌
特例の事務職はたくさん配慮してくれるなら
受けてやってもいいかな

選り好みをし過ぎて
就労移行支援事業所の利用が
2年経過したので退所です
0004優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 06:05:14.47ID:FwVD6/x+
どうせおとり求人だから嫌
実習評価でダメ出しされたから嫌
追加で
0006優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 07:32:45.58ID:QZOzCjqL
結局、移行に通うには実家暮らしの人しか無理なんだね
一人暮らしでは生活できない
0007優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 07:59:24.76ID:Ah2QCcaA
>>1乙です
>>6
独り暮らしの人はパートやアルバイトで
生活費を稼がないとだからなあ
それが出来るなら、そもそも就労移行なんて来なくてもいい訳だし
0010優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:07:33.27ID:c5ug4rvl
一人暮らしで移行に通う余裕が生まれるには、障害厚生年金2級もらってるか貯金に余裕がある、
それか障害基礎年金2級で生活保護も一緒にもらってるとかじゃないの
または、前職では住民税非課税程度の収入だったとかさ
0011優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:43:41.41ID:2AY9cYM6
一人暮らしだけど生活保護もらいながら以降に通ってます
0012優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:54:36.01ID:xI20BrvS
明日体験行くんだけど何するの?
0013優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:55:53.61ID:/BrTCN11
そもそもハローワークに求人出して採用させる気ない事業所もあるからな
しかもただの素人ならまだしも明らかに障害ありそうなスタッフに指導させるとか冗談みたいなこともある。なんで利用者がスタッフに気遣わないといけないだよ笑
0014優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 12:43:16.91ID:Ah2QCcaA
利用者がそのままそこのスタッフとして採用される事あるの?
0015優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 12:53:25.18ID:/BvK7Vps
時間に余裕を持って動けなくて特に朝ギリギリになってしまう
朝礼の時間ギリギリに着いて先に朝礼始まってることが結構ある
平日眠れなくて休日に10時間以上寝てしまってまた平日起きれないのループ
睡眠をきちんととるって基本中の基本だけど難しい…
マイスリーもらってるけど飲むか悩む
0016優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 13:52:49.46ID:Q5jVsqSI
>>14
事業所の支援員ではなくて、その運営会社の従業員にになってるのはあるね。
やっぱり、大手だと法定雇用率守るために障害者雇わないとならんし、だったら自分とこの利用者から雇うってことになってると思う。
支援員になるのはまれだとおもうが。
0017優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:12:41.19ID:094Nmx2L
帰宅したらまた不採用通知
面接にすら到達出来なくて心折れてきた
障害者雇用は書類でほぼ決まるってよく聞くけどこういう意味だったのね
0018優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:20:10.75ID:3ErVKw35
人気の求人で選考側が選り取りみどりとかだと落ちることは不思議な話じゃないと思うよ
0019優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:30:40.53ID:8O0Wsauy
書類選考は90%落ちる、面接は50%落ちるぐらいで割り切っていかんと気がもたんぞ
0020優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 16:36:51.90ID:QthdtnLp
落とすのはしょうがないけどどこも連絡遅いよね
郵送なんかせずにサクッとメールで知らせてくれればすぐに次に行けるのに
0021優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 17:30:00.17ID:Z+Fp9eDN
移行使ってるなら見学→実習→形だけの面接みたいなルートを活用した方がいい
見学や実習過程でいい印象与えることができたら企業も放ってはおかない
0022優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 18:38:17.61ID:I75JhRzg
もうめんどくさいから求人片っ端から応募したいわ何回志望動機書き直せばええねん…
0023優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 18:45:59.83ID:e4fw81XG
就活の合格率は1/年齢くらいの気持ちで考えた方が良い
0025優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:04:09.96ID:ITZS73J4
仕事選ばなければすぐ働けるだろう
障害者だって普通にフルタイムで働いてたひともいる
条件いい場所はそういう人たちと競うことになる
0027優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:06:55.80ID:ueuic3VW
>>17
配慮事項が多いとか?
対応難しそうなのが多いと難しいかもね
0028優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:18:23.23ID:L/lSf3oY
>>17
書類落ち多数で先に進めないなら
・障害者合同面接会(ハロワ、エージェント)に参加して顔を売る
・ハロワの求人票から職場見学可
職場実習可の会社を探し連絡する
・就労移行支援事業所が紹介した会社の
職場実習に参加する(零細就労移行除く)
0029優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:27:42.11ID:STaNSMqB
みんなフルタイム狙いなの?
それともパートかな?
0030優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:28:41.98ID:iVxPWeNR
>>11
生保いいな
20~30代でも生保の人普通にいるみたいだし
申請するまでが大変なんだろうな
0031優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:37:49.40ID:83D2HeJ5
>>29
色んな人いるから答えられん
2級で重い人ならパートだろうし
3級でも重い人はパートから

軽い人でもパート志望なら身の丈を熟知しすぎてるか、自己肯定感が低めか、金があるかなにかだろう
うっすい考察だけどこんなもん
0032優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:12:40.84ID:nrJj9oL/
明日面接会だわ
志望動機全然覚えられないし今からめっちゃ緊張してる
0033優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:23:28.07ID:pj8i1+CX
>>10
失業給付貰いながら移行通える
手帳あると失業給付300日
0035優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:21:08.78ID:DYaz/GtP
障害年金を受給出来ることになった場合、年金額が生活保護費から差し引かれる
両方受けたからってその分全額もらえるわけじゃないから
0038優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:52:30.17ID:DYaz/GtP
年金とナマポ両方もらいながら、とかいうレスあったから突っ込んだだけ
0039優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:55:06.62ID:wm4/RGhK
私9300円払って行ってる
障害者雇用で就職するなら移行のこと言えるけど一般で働くならブランクになってしまうよね
今まで一般で働いてきたけどうまくいかなくて長続きしなくて、障害者雇用で働きたいと思ってるけど給料が安くて一人で生活できるか不安がある
0040優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:08:46.10ID:/23h77h4
こどおじ・こどおばなんだし、9,300円くらいだしてもらってるんでしょ?
障がい枠雇用目指したいなら、やっぱり移行通ったほうが、企業にアピールできるからプラスになるのかな
0041優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:14:36.48ID:DYaz/GtP
通って何してたか言えないと意味ない
毎日通所してたから勤怠は大丈夫です、ってのも障害者枠においては大事ではあるけどそんだけだと正直弱い
0042優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:21:24.09ID:jdIdRUjI
選り好みでほとんど応募せず
応募しても書類選考落ちで
傷付いたと言って応募せず
2年経過延長不可で退所

最悪のパターンだがあるある
0043優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:47:39.50ID:anAjYb+u
就労移行に通って就職できずに脱落して行った人たちって
その後はどうなってるんだろうか
0045優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 23:17:58.33ID:t5IxY0ay
とりあえず大手の移行に入ればなんとかなるでしょ
大手だと利用者のフォローする職員とかちゃんとしてると思いたい
0046優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 00:52:01.92ID:0+9OFnhz
>>38
ナマポに障害者手当ついたり色々あるからそれじゃね?
0047優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 00:59:00.14ID:3bzGQ5kr
>>36
失業給付は失業後2年間なら申請できるから
例えば失業後に1年半、傷病手当を貰ってたら、一年半後に失業手当申請になる
傷病手当は非課税だから非課税世帯になる
0048優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 01:12:48.35ID:3bzGQ5kr
あと失業給付と障害年金は併給できるから両方貰うと元厚生なら月30万で非課税世帯になる
移行の条件は労働不能だから障害年金申請の根拠として移行に行ってる人はいる
知人にいる
0049優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 01:18:54.60ID:3bzGQ5kr
>>36
あと失業給付は早く再就職が決まったら残りの日数によりまとまった金額を一括で貰える
だから傷病手当→退職→失業保険を貰いながら移行を経て再就職ならブランク0
0050優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 05:48:15.19ID:jnlZ/gI+
>>44
そもそもやる気がない
就職活動をする気もない
実習に行ってもトラブルで強制終了
そんな利用者は延長なしで退所です
0051優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:04:49.70ID:ITa2OH9B
>>50
ここまでいくと完全にB型案件の利用者だな、大手事業所がグループのB型に囲い込んでると言われてるけど実際は本人にそこしか道がないってことだろうな。
0055優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:58:59.53ID:gpVPa971
>>45
人数多かったりスタッフの入れ替わりが多かったりしてどうだか
対処方法のノウハウやらマニュアル、設備がしっかりしてるだけで面倒見てくれるかは別だと思う
0056優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:03:40.45ID:HRRPiyF1
>>53
まだ始まったばかりだけど
仕事は自分で探してこいと
それはいいとして志望動機とか全く思いつかんし
周りは1年以上の利用者ばかりで、延長組もちらほら
その人達が明るくて、雰囲気は悪くないのが救い
0057優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:35:36.35ID:H2hS704w
>>45
大手であろうとなかろうと移行の職員なんてそんなに面倒見よくないし、利用者とのコミュニケーションがちゃんと取れてない職員だって普通にいる
私の通ったところは大手だったけど、利用者同士のトラブルが頻発してたのに職員は皆知らんぷりしてたし
おかげで事業所の人間関係は最悪だった
0059優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:23:32.07ID:Ka3pFb06
>>45
大手就労移行支援事業所に入所出来ただけで
就職が決まったも同然と満足する

あるある
0060優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:28:47.19ID:7GPxuJdV
リタリコとかの大手だと企業と繋がりが多いから見学や実習の機会は多いだろうけど、マンパワーが豊富かと言われたそうでもない
1事業所(利用者数)に必要なスタッフの数は既定で決まってるからその分しかいないことがほとんどだよ
0061優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:30:40.12ID:rTCCY74F
>>56
移行通うの考えてるけど、自主就活するための自習塾みたいなところなの?
事業所は、企業へ送り出すために利用者の意向を聞いてプラン考えてくれて、それを職員が支援してくれるところじゃないの?
利用者が事業所に1日通うと1万円くらい入る訳だし、利用者にメリットがないと困る
0062優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:35:27.77ID:N5E0p8p1
大手なら大丈夫なんじゃなくて中小はやめとけってだけ
0063優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:12:32.40ID:gQedb1ne
大手通ってるけど重度が増えてそっちにつきっきりで就職の指導はこちらから質問したことに答える程度だな
0064優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:42:00.41ID:x/+hsz0X
就労移行でのやることや課題、求職活動、どれもできないと考えて飛び込めないわ
0065優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:59:25.07ID:ITa2OH9B
上で言われてるように早めに就職決める人ほど自習塾のように使ってすぐ抜けていく。
逆に移行に居心地の良さ感じてしまってる人ほど延長してまで居座り続ける。
0066優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:01:52.93ID:JSL/DYT1
職員は利用者をサポートするためにいるが、具体的にどう助けて欲しいかは利用者が自分で考える必要があるよ
0067優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:22:50.86ID:LQ1g0tun
俺も大手ですけどみんな本当に重症というかきついんだなって思いながら通ってる
最初は普通に見えてたんだけどいろいろと見えてきてしまって辛そうだ
0069優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:52:27.16ID:yu3+v1Yq
合理的配慮というワガママが通用してしまうディーキャリアだけは辞めとけ
あそこ行ってもまともなところに就職できないぞ
0070優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:58:16.98ID:DZLFSA8Q
>>69
そうなんだ、ディーキャリアって職場定着率の高さをやたら売りにしてたけど実態はそんなに違うの?
0071優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:10:30.51ID:f7vnFnww
ディーキャリアはブログの記事は結構参考になるんだけどな
0072優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:32:23.27ID:6Z+HzrRE
リタリコ通った方がいいかな
田舎だからどっちにしろ街まで行かなきゃいけなくて
往復1500円交通費かかる
就職できるまでって最低半年かかるんだよね
交通費が無料とかならいいのに
本当街に住んでないと障がい者手帳取っても何の意味もなかった
発達障害と診断されてるけど精神科の医者にはやたら就労移行支援とか進められる
0073優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 11:46:35.51ID:QuNq5Sh5
>>72
最低半年で就職できるじゃなくて
最低半年で就活を始められる
0075優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 12:58:23.07ID:jPakzkXc
>>70
かなり違う
就職しても、しつこい指導員が来て、職場に文句言うから定着率が高い理由

ディーキャリアに通ってる途中は、プライベートのことにも口挟んでくるし、公私混同が甚だしい
それでディーキャリアを辞めた奴も多い
0076優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 13:00:08.88ID:jPakzkXc
>>70
追記
ディーキャリアは、就職先に圧力をかけるから、企業からはうざかられてる
ただ、ディーキャリアとコネを維持したい企業は、嫌々ディーキャリアからの受け入れを実施している
0077優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 15:24:30.77ID:APZX8kq5
こういうレス真に受けちゃだめだよ
私怨で盛りまくってるからね
0078優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 15:38:02.10ID:RF3eNuHD
移行で付き合ってる女が突然、鬱期に入ったとかでこなくなった
0079優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:36:30.04ID:rnlI1+E7
リタリコ、ウェルビー、アクセスジョブで迷ってる
他にも新規の事業所が多数あるんだが
どうかなと
大手にしておけば、とりあえずは間違いなさそうですか?
0080優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:55:43.09ID:y1eYQsgG
ディキャリアは利用者には厳しい。スパルタなイメージ。
0081優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:58:05.24ID:vQsl8/yf
新規事業所ってのはサポートのノウハウがちゃんとしてるかわからんから、自分が人柱にされてしまう可能性を考えた方がいいかもね
大手事業所はサポートのノウハウは持ってるだろうが利用者も多いわけだから
こちらから具体的なサポート依頼を出さないと放置されたりしてな
0082優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:59:26.42ID:GO1sYh7x
>>29
パートだね。
無理をすると、いつ発作で倒れるか分からないから。
支援員が常駐しているならA型作業所もありかなと思ってる。
0083優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:04:37.94ID:GO1sYh7x
>>72
障害者手帳はお持ちですか?
もしお持ちなら公共交通機関の割引がきくかもしれません。
私が住んでいる所は路面電車やバスは9割引で利用できます。
0084優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:18:53.30ID:4XUGv/a/
>>80
ただ、プライベートのことを詮索するのは問題じゃないか?
支援員マジでしつこいぞ

趣味があーだこーだとかマジでうざい

厳しいのは仕事のことだけで大丈夫だから
0085優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:20:08.58ID:vQsl8/yf
9割引って自立支援?と首を傾げてしまうね
5割引の交通機関ならあるあるだけどさ
0087優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 18:08:18.79ID:DZLFSA8Q
>>75
ただの個人的な恨みかよ、ワクワクして聞いた自分がバカだった。ディーキャリア辞めた奴が多いって感想じゃなくて他の事業所と比べてどれだけ辞める奴が多いのか数字で出せよ。
しかも支援員が職場に文句言うだけで定着率上がるって悪口どころか逆に凄いだろw
0088優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:09:11.99ID:Z55ZmZpB
ディーキャリアとコネを維持したい企業 ← そんな奇特な企業あるの?
0089優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:21:46.37ID:K3n12vCe
全く書類が通らんわ
面接はそこそこ自信あるのに
やっぱ統失はあかんか
0090優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:27:52.48ID:Z55ZmZpB
・別にディーキャリアお勧めはしないが、個人的にはkaienよりはよさげ


・リタリコは多分一番就労移行の中では求人持ってるんじゃないのかな
 このスレだと職員の学歴が気になるようだから、その点もリタリコ

 交通費とか弁当出ないので、渋谷や新宿等に通うべし
 リタリコ今も賞与なしみなし残業あり?


・ウェルビーは、まだマシという位置づけに思える
 良いと思う移行がないときに通う所
 美味しくないけどお弁当あるよ。なぜか他の移行より女性職員の目が死んでる感じが気になる
 ポジショントークなら、全員ウェルビーに通え

・小規模NPOは基本避けろ。特に郊外にあるやつは最悪だ。
 稀に良い所もあるかもしれんがな


最新情報でなくていいなら情報出すよ
0092優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:45:40.12ID:56vfrcnM
>>89
ハロワ障害者合同面接会に参加する
職場実習に参加して顔を売る
0094優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:02:33.39ID:7D0o7Dqk
糖質の方が圧倒的に不利だろ
0096優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:49:34.66ID:TE0u3Da7
>>90
リタリコの株主だけど株価上がる?
0097優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:52:10.30ID:l3IK2KE5
>>84
個人の家庭環境や、小中高の学校の環境。
友達との関係。イジメがなかったかとか。
そういうのが、就労に関係してくると思ってんだと。
発達障害の障害がメインなので、リタリコやカイエンも同じ。
0099優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 20:57:44.72ID:PTVaYSfS
ウェルビーはスロースタートタイプで結構、現在の状態に向き合ってからスタートしてくれる。じっくり行きたい人に向いてると思う。ディーキャリアはガツガツでもっと来い早くやれとスタートダッシュっぽかった。
0100優しい名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 21:06:53.02ID:CfXpJLtX
事業所によるんじゃないか?
俺のところのディーキャリアはゆっくりやるかんじだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況