X



コンサータ Part69mg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:37:25.03ID:hHzJKJXA
次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立てるか、無理なら申告してください。

添付文書
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00062727.pdf

コンサータ錠18mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G1022 337.8円/錠 劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品

コンサータ錠27mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G2029 374.3円/錠 劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品

コンサータ錠36mg Concerta Tablets ヤンセンファーマ 1179009G3025 402.6円/錠 劇薬 , 向精神薬 , 処方箋医薬品


※前スレ
コンサータ Part68mg
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1701859001/
0003優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 03:45:28.92ID:iAqyQA5P
コンサータの登録についてべらべら喋るやつに腹が立つ
不正処方や転売でどうせまた規制強まって割りを食うのは身寄りなし
母親同席無理なら上司同席させろとか地獄が待ってる
0004優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 05:25:52.93ID:B8pt/C3n
特に考えてなかったけど旅行や出張等で出先に持ち出す際は患者登録のカードも一緒に携帯しておかないと
手荷物検査とかされた場合に面倒なことになったりするのかな
0005優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 09:57:30.91ID:xFpO/EuG
海外ならな
国内旅行で違法薬の確認なんてしないぞ
0006優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 15:57:52.10ID:0OL/rudH
規制前に処方されてて良かった手続き面倒なんやね
俺は誓約書?みたいの書かされただけだった
0008優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 08:36:04.18ID:ParyglT3
クエチアピンはあんまり効かなかったなあ。。。
0009優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 10:29:02.60ID:ffBl9JJk
手荷物検査でコンサータを見つけて言いがかりをつけてくる警官はかなり問題
えっ、この薬って注意欠陥の障害者向けだよね!ほんとかなぁ、精神の障害の手帳とか持ってるのかな?本当なら証明できるよね~見せてよ~ねぇねぇ
っていってるんだから。
0011優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:46:37.55ID:K1xA7tG3
警察の手荷物検査って職質の事かな?
職質された事ないからわからないけど
コンサータをシートで持ってる状況とか薬局帰りしかないし
普通にコンサータカード見せれば良いのでは?
0012優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:00:30.62ID:S5aPao0P
薬剤師さんに聞いたけど、違法薬物とコンサータは違うから、警察に言われても大丈夫ですよ!と2回言われた。
何がどう違うのかまでは教えてくれなかったから一抹の不安があるけど、とりあえず財布にコンサータ一個と障害者カードをいれるようにしてる。
尿検査とかやばいと思うんだけどねぇ…
0013優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:10:56.46ID:3xbDbXqV
服用者が本当にADHDなら血走った目で挙動不審になってるはずもないからの
そんな心配せんでも大丈夫やでー
0014優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:43:39.44ID:btvtiJM0
コンサータ飲んで違法薬物やってるような反応出たら、薬として販売されてないでしょ。

コンサータは厳密には、覚せい剤原料ではなく、第1種向精神薬に分類されます。
もっとも、覚せい剤原料なら覚せい剤取締法の規制対象となるところ、第1種向精神薬の場合、麻薬及び向精神薬取締法の規制対象となるという違いがあるだけで、その処方のためには医師にも薬局にも、そのための申請と登録が必要ですし、麻薬と同じカテゴリに分類されるレベルの依存性があるということなので、使用には注意が必要です。
0015優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:14:59.19ID:7kePjatw
先生にコンサータ服用してるので自立支援の手続きしたいと言ったらコンサータは通りにくいと言ってたけど実際そうなんですか?
0016優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:22:27.39ID:ccq8vAZd
んなワケねーと思うけど
要件満たしてたら自立支援受けられるはずだよ
コンサータというか発達のお薬を3割負担で飲むとか有り得ん
0017優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 18:49:21.01ID:02ygFQUV
知らない医師が居るので、役所の福祉とか障碍課みたいなところで聞くといい。
0018優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 22:17:12.87ID:7kePjatw
先生に前に誤診なんじゃないかと言ったからかなぁ
何で通りにくいって言ったんだろ
嫌われたかな
紙はもらったから提出してみる2200円かかるけど
0020優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:28:52.18ID:C2KBSMj3
収入が高いって診察で話したとかは?
0021優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:32:58.79ID:ODXHih0Z
先生に誤診だと3回程言ったのでその可能性はあるのかもしれないです。。
手取り13万なのでそれを話したら障害年金も申請してみましょうと言われたのでないと思います。
コンサータが単純に悪用されやすいからなんですかね。
0022優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:55:51.97ID:5ljdhII4
通りにくいなんてことないし
私は薬高いって渋ってたら医者から自立支援勧められて初めて知ったわ
二万近くかかってたのが6000円程度になって本当に助かってる
0023優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:24:48.95ID:6SeZnKKD
>>21
その位で医者に嫌われる事はないと思うから安心しろ
自立支援が通りにくい云々は主治医の勘違いだと思う
0024優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 14:56:15.32ID:ODXHih0Z
>>23
アドバイスありがとうございます。
気にせず申請してみます
0025優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:51:16.82ID:jhKTY48Z
コンサータと抗不安薬で毎月4,000円くらいなんだけど、この程度じゃ自立支援通らないのかな。
まだ飲み始めたばっかりだから、次の診察で先生に聞いてみようと思うけど、毎月となると地味に負担なんだよな。
0026優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:59:45.90ID:cmZsl753
オレは診察代500円と薬代2800円(コンサータ27mg×2)
自立支援で3300円だから助かってる

毎月1万円は厳しいからねぇ
0027優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:25:44.26ID:/8dKhWB6
waisⅡ受けてADHDではないという結果が出たんだけど、医者からはそれだけが全てじゃないし君はADHDだと思うと言われていて、コンサータ勧められています。自分も自覚あるし今の自分が変えられるなら飲みたいと思ってるけど、調べると依存性が高いようで不安です。
皆さんは飲んでいてどうですか?こんな自分が手を出していいものか…
0028優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 00:27:27.02ID:KJdSPnsn
>>27
てかそもそも発達障害ってのはWAISの結果で判断するもんじゃないし定期
0029優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 01:20:15.43ID:0hGbBNHY
>>27
依存はしないと思う
急に止めても離脱症状が生じたりもしないし
気になるなら飲めばいいし嫌なら飲まなくていいんじゃね
0030優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:06:40.38ID:J9DhDZFq
日常生活に支障出てて困ってるなら飲んでみてやっぱり嫌ならやめればいいし
自分は10年鬱と不眠で通ってて医者と話してるうちにもしかしてADHDではってことで処方されたよ
最初は自分が障害者なんて、今まで飲まずに生きてこれたんだから絶対違うって抵抗あったから気持ちはわかる
飲んでみて楽になるなら利用するに越したことはない

それまではありとあらゆる方法を試して手を尽くしても鬱が改善されなくて
藁にも縋る思いで飲んだらぱっと視野が明るく広がって
効果あったから飲むことにした
抗うつ薬みたいなキツイ離脱症状は皆無だしいらない日は減らしても何ともない
今は持病みたいなもので松葉杖が必要なんだと理解して飲んでるよ
鬱もほぼ解消されて性格も明るくなった
試しに少しだけ利用してみてそれからまた考えてもいいと思うよ
0031優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:35:43.59ID:eBXar2Va
デメリットも書かないとね
人によるけど

・滝汗
・食欲不振
・食いしばり
・頭痛
・不安/焦燥感
・動悸
・夕方の電池切れ感/疲労
・性格が少し攻撃的になる
・夜眠れなくなる可能性

ザックリこんな感じか、長く飲んでるとほぼこの辺の副作用消えちゃったけど
0032優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:49:23.15ID:G9KcAAlJ
みんなありがとう。
医者の言うことだけじゃ信用しきれなかったから実際飲んでる人の言葉を聞けてよかった。
試しに飲んでみようかと思う。
ちなみに自分もADHD診断されたきっかけは睡眠障害です。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 15:38:25.88ID:vMpp5t8f
>>31
・食いしばり
これはよく出る。いつも顎をもんでいたりする
・夜眠れなくなる可能性
元々の不眠症があるので眠剤で対応してる。

食欲不振はいつまで経っても来ないなあ。
0035優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:11:55.17ID:RQVw/lOj
食いしばりはダメージの蓄積で歯がボロボロになる可能性が高い
0036優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:56:25.79ID:1pxTJySF
ストラテラがまあまあ効いてて、仕事が捗るどころか疲れまで取れるので助かってる。コンサータは試してみたいが今の主治医が出してくれないので、どうしたもんかなと思ってる。来週には違う病院に行くが、紹介状書いてもらってくれとか言われてめんどくさい。ストラテラ処方されてます。はいこれ証拠。ではダメなんかな。
0037優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 10:26:50.38ID:R3ubc1k3
規定された登録基準を満たす医師・医療機関・薬局だけが処方・調剤可能だから、先生によってはストラテラしか出せないし、薬局によっては取り扱いがないよ。
口頭説明だけで処方できるなら、そもそも検査なんて必要ないし、また一から診察するより、紹介状である程度症状が分かってるほうが、診察もスムーズだし仕方ないよ。
場所によっては予約いっぱいで初診に2か月かかるとかあるみたいだし。
コンサータが中枢神経系の刺激薬に分類されるのに対し、ストラテラは中枢神経非刺激薬で、コンサータは双極性障害や不安障害がある場合には、使用しないのが無難って違いもあるしね。
0038優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:07:33.32ID:zT2X22bo
元々不安や緊張が強い人でコンサータ飲んでる人いる?
0039優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:03:02.10ID:cknmI6FQ
>>38
それはそれで別の薬飲んでる。コンサータは抗不安薬じゃないので。
0040優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:50:36.50ID:Nlg8KgA+
コンサータの効き目が微妙な場合、ストラテラも併用出来るのだろうか
0041優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:42:08.27ID:LfFNNmWC
どちらも処方されてたけどストラテラは副作用きつくてコンサータだけになった
0043優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:48:06.51ID:LfFNNmWC
食欲不振、寝れなくなる
コンサータも同じ副作用があったけどストラテラはさらに強かった
でも人によると思うけどね
0045優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:55:55.43ID:LfFNNmWC
いえいえ
あとコンサータは効果を感じられたけどストラテラは副作用だけで特に効果は感じられなかった
人から見たら違いがあるみたいなこともあるらしいけど
0047優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:24:47.94ID:d4FGH4a/
副作用で不安症状あるの?
心臓がすごいドキドキするのがそれかね?
0049優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:50:02.41ID:xl0M9FZw
コンサータ飲み始めてから、肌や白目が黄色っぽくなったと感じた人いますか?
飲むと日中の慢性的な眠気が取れるので、ほぼ毎日飲んでいるのですが、肝臓に負担がかかり変色するというものを見て気になってしまいました。
そもそもそうなると薬が体にあってないだけでは?と思うのですが。
0050優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:56:21.58ID:ppE895dk
>>49
定期的に血液検査すると思うけど
不安なら早めにしてもらえば?
0051優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:49:28.05ID:xl0M9FZw
初診で処方されたので、血液検査してないんですよね。
2か月ほど前の健康診断では異常なしでしたが…
薬がなくなりそうだったので、再度受診した際は、18mgを1日2錠処方にすれば2か月分になるけどどうしますって感じでしたし(面倒なので2か月分にしてもらった)
初診は話しやすくていい先生だと思いましたが、薬がもらえればいいって人向けなのかも。
次の受診時に相談してみます。
0052優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:57:09.78ID:2QzvBNXE
コンサータを不正に出している
取扱免許取り消しされそうだね
0053優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 03:41:17.99ID:ycYZhJp9
間が短すぎる(たしか3週間以上)だと医師に注意いくみたいだけど、そういう方法ならいいんでない
病院いくだけでもしんどいときあるし、仕事で使うのにしんどくてあと一回分の量しかない!
て病院いったらやってない(きちんと前もってホームページにはかいてあった)てなって「ああぁああぁ」
て自分よくやるよ
0055優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 17:57:56.01ID:TlvK1ixo
いつもこの時間になると猛烈に疲れて眠くなる
昨日なんて出社だから朝早く飲んで夕方のインチュニブ飲まないでいたら
駅のホームで1時間眠り込んでた
この睡魔どうにか成らんもんか…
0056優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 20:57:42.07ID:ntCpTZ9/
インチュニブって効果ありますか?
私が飲んだときは眠くなるだけだった気が
どういった効果を感じられたか教えてください
0057優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 00:45:10.86ID:dnQwWqjA
>>56
結果出ているなら聞く必要ないんじゃない?
自分も1㎎だけでも眠くてどうしようもなかった。それでコンサータに戻ったけど。
0058優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 01:46:58.47ID:qXoSjkjZ
>>57
やはり眠気出ますよね
人によってコンサータみたいな効果が出るのかなぁと思って聞きました
私もコンサータ飲んでます
0060優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 06:29:33.02ID:Wx2ICa58
コンサータ飲み始めてから眠くはなるが寝ても眠った感じがしなくて辛い
0061優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:55:35.10ID:5mdjyuj1
コンサータ服用でぼーっとして脳にモヤがかかってる状態が意識がはっきりしてるんだけど、日に日に効果がなくなって増量で今36mg
それでコンサータ飲むと疲労の蓄積が酷くて仕事以外何もできないw
働くために薬を飲んでただ生きてるw
0065優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:07:51.64ID:IAWdzB72
16時から20時まで寝てしもうた
昨夜は22時から02時まで寝た
夜もっと長く寝られたらいいのにな
0066優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:49:48.98ID:VpVkuSxh
結局どの薬も長期服用してたら耐性がついて効かないもしくはたくさん飲むことになる、ってところかな。。。
0067優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 02:14:44.97ID:x8NBQke4
毎日頭ボーっとしてて眠いけど食後にリンゴ酢を水で割ったものを飲んでたら頭がスッキリしてる気がする
動画で見たんだけど効いてるのかも
ただ毎日の習慣で眠くなくても寝てしまうけど
コンサータみたいな副作用もないし家にリンゴ酢ある方はやってみたらどうでしょう
0068優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 02:28:56.77ID:m3JH57Zs
>>67
消化促進などの効果もあって良いとは思うんだけど、酸蝕歯(さんしょくし)にだけは気をつけてね
流行りの無糖炭酸なんかでも起こりうるんだけど
歯の表面が酸で弱くなって虫歯になりやすくなるから

なるべくストロー併用で歯につかないようにして飲むと良いよ
0069優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 02:37:07.70ID:x8NBQke4
>>68
ありがとうございます、動画でもストローで飲むと言ってる方がいました
炭酸水も好きですが気をつけないといけないですねー
0070優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 17:50:33.25ID:cwHv1rxT
コンサータ簡単に処方してくれる医者ってどっかにありますか?
0071優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 18:16:27.60ID:m3JH57Zs
>>70
こんなとこでそんなこと聞いて、本気で教えてくれると思うの?知能指数いくつ?
0075優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:32:19.80ID:K38gobSL
コンサータで躁状態になった人とかいますか?
最近おかしいです。
先生にも話しやすくなったと言われました。
0077優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:45:44.97ID:cwHv1rxT
サインバルタ飲み始める前の数字なので今は120くらいまで落ちてるかもしれません
0078優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:46:36.77ID:x8NBQke4
>>75
活動的になるとか集中力が続くというのは私にはありました
いつもよりは動けるようになりますが躁というほどかはわかりません
0079優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:52:26.15ID:aMMyXzSq
>>78
コンサータのせいじゃ無いのかもしれません。
とにかく躁状態で異様なまで落ちる事がなくなりました。
別の問題ですね
0080優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:11:12.31ID:J1fArHmz
>>70
仮に出してくれるところがあったとしてそこが数百キロも離れているところだったらどうする?管理厳しいから、通院でしか処方してくれないよ。
0081優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:17:24.35ID:vCGfGyvF
今、病院で事情を話したら処方してくれた。なかなか長い道のりだったな。。。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:15:25.40ID:EiSu1qm9
コンサータ飲んでても昼間眠くなると言ったら
先生のパソコン打つ手が止まってシーンってなった
困らせてしまったようだ…
コンサータ増やせば眠気も飛ぶと思うのだが先生は増やしたくないらしい

2年前にダニに腕を刺されて掻きむしったのが傷口ヤバすぎてコンサータ多すぎたせいだと思われてる
体の中に虫がいるという幻覚に悩まされたのだと思われてる
ほんとにただダニに刺されて痒かっただけなのに皮膚病を精神病だと思われてしまってつらい
というか意味がわからない
0083優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:21:35.39ID:e6N+z0zS
夢を壊すようで悪いけど、コンサータの量を増やしても眠気はゼロにならないよ。心拍数が増えるだけで。
0084優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:18:04.81ID:0qqG91UK
コンサータなんてホイホイ出すとこ幾らでもあるだろ
逆に問題になってるわ
0085優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:22:10.79ID:5XCEqSff
抗うつ薬や睡眠薬って色んな病院で保険で重複処方して貰える?
重複処方して貰えたとしても、後でバレて保険分を払わされたりする?
詳しい人お願いします
0086優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:22:41.31ID:EiSu1qm9
>>83
えーそうなんか
眠気飛ばす系の薬がないか次回聞いてみるわ
0087優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:56:43.39ID:vI3LmE6p
コンサータ耐性付かないって話だけど
副作用がほぼ全ておさまったって事は耐性ついてるってことだよな

尋常じゃない汗、食い縛り、頭痛、夕方ピタっと電池が切れる感、食欲減退
全部なくなった

効いてはいるんだけどね
0088優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 14:16:53.43ID:DfGIfbxd
>>82
俺も去年の夏に痒みが続くポッチで皮膚科行ったら多分ダニですねって言われた。去年の夏は流行ったらしい。いまだに痒いw

万年床and掃除しないのはダメなのかな…
0089優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 14:57:13.94ID:gsDfnY5b
入手方法ネットで調べて分かったわ
迷惑かけたな んじゃ
0090優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 15:43:35.90ID:3K2raRwh
>>84
毎月通院してるけど、登録カード忘れた時出してもらえなかった。
0091優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 06:31:40.31ID:7BC16+NT
>>85
ばれるし向精神薬の処方厳しくなるんだからやめろ!
明剤も昔は何種類処方できたのに今は二種類までだし、寝れない人にとっては二種類じゃ足りないときもあるんだよ
0092優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 06:58:19.13ID:YYUq68hJ
>>85
抗うつ剤はしらんけど眠剤ならネット病院で簡単に処方してもらえるよ
前足りなくなったとき何回か買って助かった
0093優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:37:14.30ID:P/zv6ivC
>>91
ありがとうございます。
睡眠薬は同じ一般名の薬を2種類でも効きますか?

>>92
ありがとうございます。
ネットだと弱めの睡眠薬限定とか、振り込んでも送ってこない支那系のサイトもあると聞きましたが、お勧め薬局ありすか?
0094優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:10:14.71ID:cgO8vuxf
コンサータ飲まずに今2週間くらいが経過した
自分でも驚くほどに頭の回転が悪くなっていて
仕事どころか日常生活でも支障が出てる

なぜ飲んでないかというと
自発的な行動ではなく単に薬をもらいに行けてないから

大きな病院だから主治医のいるタイミングで行かないと処方箋書いてくれない上に
仕事終わった後で行ける日が限られてるというのがその要因
決して薬物乱用ではないんだけどもっと気軽に行けて多めに出してもらえる病院に転院した方がいいのかな?
0095優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:16:12.31ID:uZ1yw3/8
主治医がいないときに薬出してもらえないのは当たり前では
土曜日やってる医者にいくといいかもね

あと眠剤多く欲しい人は内科でもいいんじゃないの
眠剤はけっこう簡単にくれるよ
自分は眠剤なんかもらっても飲まなくて捨ててるなあ
コンサータだけが重要
0096優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:40:36.63ID:P+KQWnVK
幸い副作用がほとんどなくてせいぜい食欲が腹八分分くらいになった程度かと思ったら喘息になった、しばらく飲まないと咳もなくなるしまた飲めば咳が出る

症例として0.4%だかみたいだけどピンポイントでこの副作用だけ引くとは…
0097優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:22:22.92ID:teqZjRAI
>>94
多目に出してくれる病院は法律上存在しないけど
もっと行き易い病院に転院はしたほうが良いんじゃね
日常生活に支障が出るレベルで通院できないのは自分も周囲も困る
0098優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:37:16.44ID:91gzr4Pb
知的能力に問題のない発達ならば
医師とある程度駆け引きするのもアリだと思う
本当は2錠でいいところを3錠飲まないと効果を感じないとか言えば多少通院できなくても凌げるし

ただし、本当に自分の知的能力に問題がないのかはよく考えるべきだが
0099優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:43:58.33ID:NXKAkfPs
コンサータ、1ヶ月を超えた処方量はダメと決まってるらしいけど
自分のところの医師は頑なに28日しか出さない
30日出して欲しいよな
0100優しい名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:20:05.44ID:1tz9XHbw
飲まないと体だるすぎるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況