X



漢方薬(メンタルヘルス板用)Part6

0001優しい名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:59:31.90ID:lYm/tJJW
精神科・心療内科でも患者の希望で漢方薬が処方できます
漢方薬処方には積極的な医師もいれば、懐疑的な医師もいます
この薬が効いた効かなかった、この病院で出して貰えた貰えなかった等
漢方薬全般について情報交換しましょう
皆さんで漢方薬の可能性を追求探究考究研究勘考していきましょう

■前スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1700756824/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1710060018/

■過去ログ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1647719602/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1630648884/
漢方薬(メンタルヘルス板用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1609049724/
0464優しい名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:38:21.18ID:pZXa7VMl
薬に入る添加剤がメーカーごとに違うのが気になる
0465優しい名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:07:23.82ID:OZPs7a62
>>462
意欲欲しいから試してみようかな

よく一緒に語られる補中益気湯飲んでた時は、欲求だけは湧いてくるけど意欲が全然追いつかなくて鬱状態悪化したんだよな
0467優しい名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:16:53.19ID:XyD2ouqI
わからんけど葛根湯はうつにも風邪にも効いて良かった
0468優しい名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:37:25.45ID:lusgReBj
酷暑だった去年の夏、全然食べられなくなって夏バテだと思って
試しに葛根湯を飲んだらなんとか食べられるようになった
ウツの始まりだったけど
0469優しい名無しさん ころころ
垢版 |
2024/05/29(水) 18:40:49.54ID:lusgReBj
ただ心臓疾患があって葛根湯を飲んだら動悸が激しくなった感じなので
飲むのはやめた
でも動悸もウツのせいだった可能性あり
0471優しい名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:29:19.44ID:lusgReBj
肩こりからくる頭痛に葛根湯が良かったんだけどなー
動悸が気になるから飲めない
頭痛薬でも頭痛は治るけど葛根湯のように血流改善して治すわけじゃないから
嫌な感じの鎮痛効果なんだよね
0472優しい名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:41:49.00ID:kmyItOCt
鎮痛剤飲みたくないから漢方薬飲みたい
ちなみに偏頭痛 月経前後が辛い
0473優しい名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:50:31.62ID:XyD2ouqI
葛根湯は首から上に効くらしいね
あと生理だと当帰芍薬散がおすすめ
当帰芍薬散でPMS、生理痛、生理不順消えたよ
0474優しい名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 23:49:46.06ID:kmyItOCt
>>473
ありがとう!
0475優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 01:00:36.22ID:DIviNyDO
ツムラの12番は不眠症に効果あった
0476ダスト
垢版 |
2024/06/01(土) 12:43:44.68ID:OmiiIuc1
漢方薬を断っている (5日目) が明らかに以前より気分が安らいでいる。
ずたずたの脳に薬草が作用してしまったのか。

半夏厚朴湯/香蘇散 成分は異なっても効き目は似ていた。
ただカフェインみたいな過活動・短眠 〜後で疲労が来るは要警戒 (飲み過ぎ注意)
0477優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:39:56.23ID:/GsqVQ7V
飲みたいときは体が欲するままに任せたほうがいいと思うわ
十全大補湯、八味地黄丸のカクテルも考えてみれば三週間飲んでいないがそう変化も無いわ
0478優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:03:45.61ID:qZnEHclK
漢方薬なんか効かないよ
前に通院していたメンクリの医者が漢方薬に凝っていたのか抗うつ剤を出さないで漢方薬しか処方してくれなかったけど
全く効かなくて転院した

今の医者は、おくすり手帳を見て「この漢方薬って効果ありますか?」って聞いてきて
「効果ないです」って答えたら辞めてくれた

ちゃんと抗うつ剤で合う薬を探して治療してくれるし助かってる
効きもしない漢方薬に入れあげて無いしね
0479ダスト
垢版 |
2024/06/01(土) 14:38:49.68ID:yW7rZ1Nh
※効果には個人差があります
 
news.yahoo.co.jp/articles/016a2d262499a3101131ed2d04d0a72e349b2dbd
樋口直美さんは、41歳の時(2004年)に不眠で受診したところ
「うつ病」と診断され、抗うつ薬である「パキシル」(一般名:
パロキセチン)と抗不安薬を処方され、深刻な副作用に苦しみました。

投薬をやめたところ体調も良くなり、認知機能障害も軽快しました。
0480優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:45:22.34ID:qZnEHclK
>>479
効く人と効かない人(効果に個人差)がいるのは分かるんだけど、「漢方薬は効果が無いから、ちゃんと抗うつ剤で治療してほしい。うつ病から治りたいんですよ」って言っても
漫然と効きもしない漢方薬しか処方してくれなくてさ

待合室に、一般人向け(患者)の漢方薬の本とかあったし、どうなってるんだろうね?
0481ダスト
垢版 |
2024/06/01(土) 15:02:57.99ID:sAmWKn5u
儂は効きましたよ。 >476 と十全大補湯
以前は補中益気湯と人参えいよう湯も
 
『脳活精』 "頭の良くなる薬"と漢方医が言っていた高額薬
これはあまり効果を感じず。
補中益気湯は離脱症状もあった。
西洋薬は色々試して効き目バツグンのものに出会ったがじき効かなくなってしまった。(耐性)
0482優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:19:45.26ID:el+yJBQQ
ちゃんとした漢方の診断をしないで処方される漢方薬なんか効くわけがない。
ちゃんと証を診ている(漢方の診断をしている)医師ならば、診療時に毎回舌をみたり、両腕の脈みたり、熱い飲み物と冷たいのとどっちが飲みたいかとか変な質問をしてくるはず。
それで本当にわかってるかどうかは何ともいえないが。
0485優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:53:25.39ID:+thxlmr+
どういう銘柄なのか、もしくはどういったカクテルなのか書いてみ
みんなの役に立つのも悪くないぜ
0486優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:15:07.78ID:cQrZGZmt
962 :病弱名無しさん [] :2024/06/02(日) 21:45:19.92 ID:OoODTlg40
956
漢方では「苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)」も
俺には効くほうの薬だよ
クリエイトというドラッグストアで何度か店内放送で流してて
ちょっと試してみるか…ってことで1週間飲んでみたら
見事に軽快した
気象病の人向けだけど、症状としてめまい、動悸、頭痛なんかは
0487donguri!
垢版 |
2024/06/03(月) 21:37:02.63ID:7ENTpP0q
donguri!
0488優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:58:34.49ID:9/BY6ERS
胃が弱っている時は十全大補湯、八味地黄丸のカクテルは一日量を減らした方が良い
もともと気が強い人なら問題ない筈だが胃が弱く虚弱体質の人は少なくした方が良い
却って胃の具合が悪くなる
0489優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:35:13.14ID:UoZO7fva
名前が難しいから
ツムラの○○番とか呼んでるのか
0490優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:54:33.46ID:BRnBDnkm
主語が無いので何の話しているのだ
医者の話かな
0491優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 16:40:11.53ID:DxtWFdNh
漢方って今まで試したことないんですが柴胡加竜骨牡蛎湯ってどうなんですか?
ツムラ12?
0493優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:17:35.96ID:BRnBDnkm
柴胡って飲んだこと無いけどどうなんだろうかね
神経を穏やかにする系のには入っているわね
半夏厚朴なんとかもそれ系でしょう

バスクリンかツムラか忘れたけども入浴剤で高麗人参が入っているものが薬湯として人気のようで売れている様子だった
医療用漢方薬を入浴剤として利用する場合は何袋くらい入れれば自家製の薬湯が出来るだろうかね
勿体ない使い方だろうけども、経皮吸収でも効果があるということなんだろう

十全大補湯とかそのまま温泉の名前でもおかしくないものなあ
臭いかな
0494 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/05(水) 17:52:01.14ID:NdPBFpU7
抑肝散(加陳皮半夏も)よく効いたから
柴胡剤がいいのかなと思って
他にも柴胡疏肝湯とか柴胡加竜骨牡蠣湯飲んでみたけどよくわからなかった
半夏厚朴湯は痰が絡み始めた(乾燥気味の人はそうなるんだって)
0495優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:21:30.95ID:KCqMjDA8
>>493
柴胡加竜骨牡蠣湯
桂枝加竜骨牡蛎湯
スレ内に色々書き込みあるよ。「加竜」で検索するといい
自分は柴胡の方でデパスが減った
0496donguri!
垢版 |
2024/06/05(水) 23:09:29.83ID:p6MNqJMN
漢方は 的に当たるまでが大変だよな
0497優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:02:24.50ID:sp5r7daJ
養○酒ってこのスレ的には邪道かな
昔ちょっと試したけど効果以前に不味すぎて続かなかった
原料の味よりそれを誤魔化すための甘味がえぐくて
なんでわざわざ複雑な味にするのかと思ったよ
でも最近漢方のこと調べてたらまた気になり始めた
0498 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/06/06(木) 08:29:30.07ID:R/pDIHL0
広島に「保命酒」っていうのもあるよ
保命酒は飲んだことないけど、
保命酒入りのジェラートは美味しかった
0499優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 08:35:57.05ID:reNRqkFe
>>497
気にすること無いさ
皆はきっと興味あるはずだよ
自分は気になるわ
0500優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 12:19:55.36ID:hScMYphH
>>497
「薬用養*酒」は嗜好的な酒類と異なる医薬品ですが、アルコール分が14%(日本酒やワインと同程度)含まれています

とのことなので糖分以外にもアルコール分が気になる
適量の飲酒は健康にいいと言われていた時代ならともかく
0501優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:15:10.09ID:reNRqkFe
>>1
生薬という言葉も入れた方が良いわ

漢方薬という生薬の配合された状態のものを論じ合うことも重要だが、漢方薬を構成している各生薬に関して論じ合うのも面白いと思う

生薬・漢方薬(メンタルヘルス板Ver)

漢方薬・生薬(メンタルヘルス板Ver)


まだ何か論ずるに値するものがあれば追記していけばいいでしょう
薬酒は生薬の部類で良いのじゃないかな
そうそう種類のあるものでもないしさ

ああ、『救心』というのはどの部類なんだろうかね
あれは生薬かなあ
和漢薬という言葉を入れてもいいかもしれん

まあ、まだスレ半ばなのでマターリ考えていれば良いだろう
0502優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:17:06.26ID:reNRqkFe
> 和漢薬

この部類は今後、女のあいだで、特に美容の範疇で重要視され販売されるようになるだろう
徐々に増えてきた

しかし、和漢薬も構成しているのは生薬だからねえ
まあ、あんまりこだわってもキリが付かないから適当に次スレ立てる時に考えるだわね
0503優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:20:00.51ID:NgTSft4d
ハーブはどうなるかね
ルイボスティーとかリラックス効果配合の飲むと
動悸や不安は落ち着く
持ち上がる事はないけどね
0504優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:24:37.11ID:reNRqkFe
それも良いかもしれないですね
生薬の英語バージョンで今ではそちらの方が使われている感がありますからね

あまり程度の低い人たちが集まっても意味を為さないので、サプリとかは止めましょう


漢方薬・和漢薬・生薬(ハーブ) メンタルヘルス板Ver

こんな感じでいいと思うわね>>1さん、よろしくね
0505優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:33:50.02ID:AGAMUMz7
生理のときに確実に酷い頭痛になって辛い
頭痛薬が一回で効かないレベル
0506優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:36:11.86ID:AGAMUMz7
成分とか考えずに効果だけ見て独断で選んだ市販の漢方薬やサプリは効かなかった
0507優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:45:47.44ID:reNRqkFe
女の人の体のことに関してはそういえばメンヘラ板ではあまり論じられていないわね
自分も婦人科の研究すべきだとは思っているものの忘れてしまうわね
薬でも漢方薬でもハーブでも何でもそうだが、効果効能には性差が非常に大きな役割を果たす重要な課題であるのに今まで論じられてこなかったのはどういうわけだろうかね

男と女の人では薬の効果や体感は全く別物だと言ってもいい
薬学の教科書の一番はじめに書いてあるくらい基礎なことだわ

ホルモンが関係しているのだろうから、西洋式の鎮痛薬に効果を求めるよりも婦人病という見地からそういった症状を見た方が良いと思うわ

頭痛か…
血流が悪いのかな
下手にオピオイドの強い鎮痛剤を飲んだら嘔吐してしまった人もいるから、婦人科の知識がある人材が求められるわ

まあ、今後は症状を述べるに当たって自分の性別を言った方が確実な回答が返ってくるかもしれんわね

人参養栄湯は生理時のそういった諸症状に良いとは書いてあったけども、その方面の薬はまだこのスレッドでは研究不足だわ
月経の苦痛を低減させる為にもわれわれは研究を継続していく必要性があるわ
0508優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:56:25.44ID:reNRqkFe
鉄分とビタミンB類の入っているビタノイリンカプセルは良いかもしれんわね
女の人は鉄分と亜鉛が重要でしょう
血液が失われる分、造血して補うために必要な栄養素を摂取することも視野にいれないといかんと思うわ

亜鉛は男も重要だわね
鉄分は女の人の方が重要だわ
骨が弱くなるのも鉄不足が原因だでね
0509優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:59:35.54ID:reNRqkFe
亜鉛剤はあるけど、鉄剤もあるでしょう
鉄分はビタミンB類が無いと意味ないので、どのくらいが理想的なカクテルになるのだろうかね

亜鉛剤を飲んでいる女の人と長いこと仕事したことあるけど、躁みたいに現金でお喋りな人だったわね
そういった抗うつ作用もあるのだろうかね

ただ便が黒くなるとか訊いたことがあるが、ということは水溶性なり脂溶性であっても体内に貯蔵されにくいので健康被害は少ないと言えるわね
0510優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:10:24.33ID:reNRqkFe
何に起因する頭痛かというと月経時に来るということだから、失血が要因として考えられるので、貧血から来る頭痛とは異なるんだろうか
しかし一筋縄にいかないのが女の人の体のつくりだで簡単に片付けては駄目だわ

造血作用というと、十全大補湯もあるけどね
補中益気湯もそうした作用はある
人参養栄湯がマイルドで良いと思うけどなあ

それプラスで頭痛薬なら何が一番良いんだろうかね

西洋薬で頭痛に効果がある鎮痛作用のある薬剤はこのくらいかなあ

アセチルサリチル酸とケイヒとカフェインのケロリン
大正トンプク
アセトアミノフェン
エテンザミドのセデス、ナロンエース
イブプロフェン
ロキソプロフェン


これらは頭痛には効かないわ

セレコキシブ
ジクロフェナク
トラマドール
0511優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:13:47.08ID:AGAMUMz7
生理始めが1番酷い頭痛になるわ
オピオイド系って麻薬性鎮痛薬?試したことないな 鎮痛剤は大体プロピオン酸系ってやつ飲んでる
調べてみたら鉄だけじゃなくて亜鉛不足でも貧血になるのか!

↓注意が必要な組み合わせの引用

サプリメントなどにより大量に鉄(鉄元素として38〜65mg/日)を摂取すると、亜鉛の吸収を減らす可能性があります。
また、空腹時に高用量の鉄剤や鉄サプリメントを亜鉛サプリメントと同時に摂取すると、亜鉛の吸収が阻害される可能性があるが、食事と一緒に摂取すると鉄サプリメントは亜鉛の吸収を阻害しないとされています。
(引用終わり)
薬はややこしいな〜
0513優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:22:25.38ID:reNRqkFe
>>511
それならやはり貧血から来る頭痛でしょうね

こうして一つずつマターリと皆で研究していけば緩和策は見出すことも難しくないと思うわ

オピオイドは女の人には合わないと思うなあ
咳止め依存症も女の人は少ないので、あまり麻薬性の快には興味が無いんだと思う

そんなややこしいことが書いてあるのか
研究しないといかんなあ

カルシウムも鉄分には関係してくるのでややこしいわね
それとビタミンDも大事だったわ

でも、阻害されるといっても、10が8くらいになる程度の話だと思いますよ
拮抗作用があると書いてあれば駄目だけども阻害レベルなら大丈夫だと思う

ビタミンは脂溶性と水溶性だけ知っておけば良い
水溶性はどれだけ飲んでも不必要な分は尿から出て行くので過剰に摂取するくらいで丁度良いと考えるわね
ビタミンA、Eなどは脂溶性なのであまり過剰に摂取すべきではないが、そもそも過剰に摂取する機会も無いだろうしODする阿呆な人もいないでしょう
0514優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:25:27.97ID:reNRqkFe
補酵素型ビタミンEの、ユベラNは添付文書やインタビューフォームを読むと、食前と食後では効果が37倍も変わったとかあったけど、そこまで変わる薬剤も珍しいと思う

まあ、貧血症はなったことが無いけども、起床時のフラフラや頭痛や目眩みたいなものだと仮定して想像してみると辛い症状だわね
どれが最強なんだろうか
0515優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:47:16.72ID:AGAMUMz7
そうそう頭痛の原因が貧血かホルモンや栄養や体質が関係するのか分からないんだよな 経血量が少ないときも酷い頭痛!月経終わりの時も頭痛になる気がする

なるべく鎮痛剤飲むのやめたいから漢方飲んで体質変えて月経に強くなりたかった 何で私はこんなに生理に弱い体質なんだって泣けてくる(かなり生理痛が酷い部類!)
調べたら漢方薬で鉄は補えないんだな...今はニートでそんなに金使えないから困るわ 理想は一つの漢方薬で頭痛になりやすい体質変えて鎮痛剤飲まなくなりたいんだよね

貧血は貧血でも体質によってどこを補ったらいいのかが変わるから「貧血」って効果だけで薬を買えないのが漢方の分かりにくいところ
分かりやすい鉄剤&亜鉛で攻めるか漢方薬で体質(根本)を変える方向で攻めるか
0516優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 14:54:59.44ID:A1xQMaYd
出たよいつもの医者だと思い込んでる異常者
ここメンヘル板だから他の病気は身体健康とかでやればいいだろ
0517優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:06:31.20ID:reNRqkFe
お喋りくらい良いだろう
セルフメディケーションといってな皆が皆医者であることが求められる時代なんだわ
0518優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:07:22.59ID:reNRqkFe
>>516
医者に権威を抱いているとか変な人だな
あんなものが欲しいのか
手塚治虫先生に笑われるぞ
0520優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:14:38.36ID:reNRqkFe
煎茶、ビタミンE、Bコン、亜鉛、マルチミネラル、十全大補湯

このくらいで良いと思うけどなあ
どうだろうなあ
難しい世界だなあ
0522優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:17:30.30ID:NgTSft4d
>>501
パニック障害で救心に手を出してみたけど高くて続けられなかった。
その後ドラッグストアでクラシエの
半夏厚朴湯→吐き気が酷くて中断
柴胡加竜骨牡蠣湯→合った
メンクリに恐る恐るこの事を相談したら
漢方に理解がある先生でツムラのを保険処方してもらえるようになったよ。自立支援でかなり助かってる。
0523優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:36:30.40ID:NgTSft4d
不眠で
酸棗仁湯(サンソウニントウ、ツムラ13、薬局だとナイトミンて名前)
飲んだ事ある人いるかな。
自分は睡眠導入剤でハルシオン飲んでるけど、酸棗仁湯が効くか気になる。
ただ既に頭痛で五苓散も出してもらってるから先生が三種類は難しいと。。
0525優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:02:48.23ID:AGAMUMz7
>>519

お、良さそうなスレ
紹介ありがとう

>>520

色々ありがとう
十全大補湯は「体力と気力を補い、元気をとりもどすのを助けます。冷え症で貧血気味、顔色が悪く、疲労衰弱がひどいとき、あるいは病中・病後、手術後などで体力が弱っているときに用います」ってあるな これだけ見るとぽいような気もするが...構成生薬が「当帰/川きゅう/芍薬/地黄/蒼朮/白朮/茯苓/人参/桂皮/黄耆/甘草」で、適応証(体質)は「虚証(虚弱)/寒証(冷え)/血虚(血流不足・貧血症状)/気虚(心身疲労)」、注意する人は「食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢など、胃腸の弱っている人は慎重に用いる必要があります」ってあるな 前にこれっぽい漢方薬が何故か全く合わんかった
あと煎茶や緑茶も気持ち悪くなるから避けてる
0527優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:52:46.82ID:Ot3JtKXx
漢方薬のやめ時っていつなんだろう
この3ヶ月間、ツムラの加味帰脾湯(カミキヒトウ)を1日3袋飲んできたんだけど
少し減らしていこうかと思うようになった
0528優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:29:15.62ID:0Ljgt4X1
胃が弱っている時は十全大補湯及び八味地黄丸は控えた方が良いわ

何の成分が胃に負担をかけているのか解らんが、思うにトウキ、ジオウ、オウギだと思うわ多分だけども

十全大補湯>補中益気湯≒人参養栄湯

こういう順番で胃に来ると思う
理由は補中益気湯と人参養栄湯は食欲不振や食欲減退に効果があることからそう思う
八味地黄丸がどの位置づけになるのかはまだ正確には解らんけども、思うに補中益気湯よりは胃腸への負担があるように思える
体力の無い者、胃弱の者には適さないが、体力増強作用、胃腸強化の作用もあるので、こういう陰陽というか相対的な効果効能を理解することが重要だわね

>>522-523

なるほどね
そういう経験談を聞かせてもらえるのは非常に有難いことです


3. 組成・性状
3.1 組成

販売名
ツムラ酸棗仁湯エキス顆粒(医療用)

有効成分
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス3.25gを含有する。

日局サンソウニン
10.0g
日局ブクリョウ
5.0g
日局センキュウ
3.0g
日局チモ
3.0g
日局カンゾウ
1.0g

4. 効能又は効果
心身がつかれ弱って眠れないもの

酸棗仁(サンソウニン)
知母( チモ)
茯苓(ブクリョウ)
川きゅう(センキュウ)
甘草(カンゾウ)
0529優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:29:36.12ID:0Ljgt4X1
似たようなものに、帰脾湯(きひとう),加味帰脾湯(かみきひとう),加味温胆湯(かみうんたんとう)がありますね

サンソウニン/新常用和漢薬集 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan.php?id=99

漢方
処方例

酸棗仁湯(さんそうにんとう)
構成生薬のうち,酸棗仁,知母の組み合わせにより,心身の疲労による不眠を改善する.

帰脾湯(きひとう),加味帰脾湯(かみきひとう),加味温胆湯(かみうんたんとう)
構成生薬のうち,酸棗仁,人参の組み合わせにより,健脾,心身の疲労や不眠,健忘,神経衰弱を改善する.



いずれにせよ、ニンジンに関しては胃には負担が無いと思うけどね
ニンジンはカクテルには必須だと考えているけどなあ
合わない人も中にはいるだろうけどね
0530優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:30:50.45ID:0Ljgt4X1
このサイト便利だがね
フム
まあ、興味あるわね
全てを試したいわ


 保険適用で医科向けの漢方薬は全部で148処方あり、OTC薬にまで広げると約300処方になります。
300と聞くと、二の足を踏んでしまいがちですよね。しかし、ご安心ください。
能率のよい漢方薬の習得法があります。
それは、31個の基本作用と基本方剤を覚え、基本方剤の派生としてその他の漢方薬を位置付けて、相関図の形で漢方薬の全貌を把握するというやり方です。
0532優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:37:02.33ID:0Ljgt4X1
>>527
いきなり止めても離脱症状とか切れ際の不快感とかは現れないと思いますけどね


【働き】

加味帰脾湯(カミキヒトウ)という方剤です。
胃腸を丈夫にし、貧血症状を改善します。
また、不安や緊張、イライラ感をしずめ、寝つきをよくします。
体が弱く繊細で、貧血気味、さらに微熱や熱感をともなうときに向きます。



【組成】

漢方薬は、自然の草や木からとった「生薬」の組み合わせでできています。
加味帰脾湯には、胃腸を丈夫にし貧血症状を改善する生薬、滋養強壮作用のあるもの、さらに、“酸棗仁”や“竜眼”、“遠志”など気分を落ち着かせる生薬が配合されています。
これらがいっしょに働くことで、よりよい効果を発揮します。病院では、煎じる必要のない乾燥エキス剤を用いるのが一般的です。

人参(ニンジン)
蒼朮(ソウジュツ)または白朮(ビャクジュツ)
茯苓(ブクリョウ)
甘草(カンゾウ)
生姜(ショウキョウ)
大棗(タイソウ)
酸棗仁(サンソウニン)
竜眼(リュウガン)
遠志(オンジ)
当帰(トウキ)
黄耆(オウギ)
木香(モッコウ)
柴胡(サイコ)
山梔子(サンシシ)
0533優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:42:22.54ID:0Ljgt4X1
>>532
ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒(医療用)

3. 組成・性状
3.1 組成

販売名ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒(医療用)
有効成分本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.0gを含有する。

日局オウギ 3.0g
日局サイコ 3.0g
日局サンソウニン 3.0g
日局ソウジュツ 3.0g
日局ニンジン 3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局リュウガンニク 3.0g
日局オンジ 2.0g
日局サンシシ 2.0g
日局タイソウ 2.0g
日局トウキ 2.0g
日局カンゾウ 1.0g
日局ショウキョウ 1.0g
日局モッコウ 1.0g

4. 効能又は効果
虚弱体質で血色の悪い人の次の諸症:貧血、不眠症、精神不安、神経症


こうやって見ると例えばベンゾジアゼピン系薬剤やオピオイド製剤から来る切れ目の不快感も漢方薬を用いることで上手く乗り切る事が出来る可能性が高いわね
オウギがこれだけ入っているのなら、十全大補湯の胃に来るのは、ジオウかな…すると八味地黄丸でも胃に来るのが説明付くわね

>>525
> 当帰/川きゅう/芍薬/地黄/蒼朮/白朮/茯苓/人参/桂皮/黄耆/甘草

こうやって丁寧に書いてもらうと助かりますわ
研究者向きだわね
0534優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:50:35.24ID:DE+RtIBL
無駄な改行と、どうでも良い部分まで省かずに貼り付けるの止めて貰えます?
0535優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:52:44.04ID:HmFWgg3k
独り言ならXでやっとけよ
邪魔なんだよスレが流れて
0536優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:52:56.67ID:0Ljgt4X1
緑茶や煎茶が気持ち悪くなるというのが気になるなあ
カフェインに過敏なんだろうか
まあ、確かに空腹時に濃い煎茶や緑茶、抹茶なんかを飲むと丈夫な人でも胃がやられますけどね
ペットボトルの緑茶に関してだが、あれは煎茶では無いでしょう
あれはどのくらいの茶葉が含有されている計算になるんだろうかね
水で薄めただけのような気がしてならないわ

急須で淹れた温かいお茶でも気持ち悪くなるのなら何が原因なんだろう
冷えたお茶は麦茶とかノンカフェインのものに限るわね
自分は毎食時に急須に煎茶を淹れて飲んでいるけど、夜は薄いものにしているわ
でないとカフェインで頭は冴えてしまうし、利尿作用で尿意を催して中途覚醒しまくるでいかんて

きんのう、ずっと気になっていたけど、解らんかったわ
運動不足、ストレス、食生活などが考えられるが、とにかく胃腸が弱っていることは間違いない、と書いていたわ
体質なのかなあ

コーヒーが飲めない人は結構な割合でいるけども、お茶が飲めないというのは珍しい方じゃないかな
焙じ茶や玄米茶でも美味しいですけどね
お茶全般を受け付けないのであれば、白湯とか温かいものを飲まないといかんわね
0539優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:57:10.45ID:0Ljgt4X1
>>535
独り言で考え事に適しているからここに書くのだがね
Xなんか独り言なんか出来ないわ
数百文字しか書けないがね
阿呆な意見言わんといてちょうすか
0540優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:58:00.88ID:0Ljgt4X1
ちょっと頭がたわけなのかとろいのか知らんけど普通ではないわ
0542優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:02:57.44ID:HmFWgg3k
メンヘル板だから完全に病気の人がいるのは不思議ではないんだが
見ているスレに住み着かれると困るもんだな
さっさと入院してくれないかな
0543優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:04:23.46ID:0Ljgt4X1
自分が余所いけばいいがね
このスレはPart1からずっと自分が立ててきたもんで元の漢方薬スレッドに行けば良いがね
こちらはこちらのやり方があるんだわ
0545優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:07:15.25ID:0Ljgt4X1
NGにすればいいがね
なにを生意気なことを抜かすんだ
0546優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:09:07.95ID:HmFWgg3k
妄想ひどいな
お前は今すぐ西洋薬で治療されるべき
ちゃんとした精神科にかかりなさい
0547優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:11:42.49ID:0Ljgt4X1
放っておいてちょうだい
オマハンは普通ではないわ
0548優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:12:30.30ID:0Ljgt4X1
>>546
その前にsageろ
だからage厨は扱いに世話が焼けるんだわ
本当に迷惑な存在で厄介極まりない
0549優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:19:23.58ID:0Ljgt4X1
>>544
ほえみい、もう機能していないじゃないか
アタシを誰だと思っているんだろうかね
これだから初診者さんは困るんだわ
0550優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:25:30.51ID:0Ljgt4X1
あんまり自分を挑発するとこのスレも同じように機能しなくなるわな
まあ少し気を遣うことを学んでまえんやろうか
こちらは研究しているのだし、研究の妨害行為は控えてまいたいでね
研究の成果や成功を心待ちにしている人も山ほどいることだしさ
とにかく自分に干渉しんといてまえるやろうかね
行儀の悪い連中はこの板には相応しくない
病気なりハンディキャップ板のスレッドに行くべきだ
ここは心の健康の板だで勘違いしないでまえるかな

UPLIFTのテンプレ追加>>1
0551優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:32:02.32ID:0Ljgt4X1
他の本スレが機能していないとなると、難民や新参者が来るようになるだろうなあ
そうだなあ、それも良い機会だと言えるわな
ふうむ、結局のところいつでもこうなるんだわなあ
タワケには先を見越す力が無いのだろう
折角、女史も加わって研究に活況を呈してきたので流れとしては良い流れだわ

そうか…ここが本スレになってしまったか

まあ、大抵八割がタワケで二割の人間は優秀なので、その人たちの仕事に期待することだわね
良い機会が到来したがね
うふふ
0552◆Akina/PPII
垢版 |
2024/06/07(金) 17:39:56.93ID:0Ljgt4X1?2BP(2000)

あんまり一度に言っても脳みその処理能力が雲泥の差があるでこちらは相当に抑えているのだが、これでもまだ早く感じるのか

何れは薬湯のこともここから派生してスレッドで作るべきだわな
それは暮らし関連になるので丁度具合がいい
結局のところ研究で成果を出す助けをしてくれるのはいつでも献身的な女の人だと決まっている

これでNGしとけばいいわ
0553優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:00:38.78ID:DE+RtIBL
連投してる奴、勘違いと思い上がりが過ぎる書き込みが多いな
まあ迷惑だって指摘されても反省する気も直す気も無いんだな、分かった
0555優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:30:23.40ID:HmFWgg3k
糖質って自分を医者だと思い込む症状よく見るよな
挙句の果てにどっかから漢方の組成をコピペしてくるのが研究などとのたまう
0557優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:12:23.85ID:0Ljgt4X1
>>1
!extend:checked:verbose:1000:512:donguri=5/4
!extend:checked:verbose:1000:512:donguri=5/4
!extend:checked:verbose:1000:512:donguri=5/4

ID を表示
詳細な ID末尾
どんぐりレベル5以上
どんぐりレベル任意表示(大砲禁止)
0559優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 19:58:59.82ID:0Ljgt4X1
>>1
診療科を問わず患者の希望で医療用漢方薬の処方をしてもらえます
漢方薬の処方には積極的な医師もいれば、懐疑的な医師もいますが希望すれば大抵は処方されます

また、近年、漢方薬や和漢薬などに対する評価の見直しなされ利用される機会が非常に増えてきております
医療用漢方薬だけでなく、市販の漢方薬、和漢薬、生薬など細かい事は一切問いませんので遠慮することなくドンドン書き込むようにしてください

■前スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1711540771/
0560優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:01:43.64ID:0Ljgt4X1
>>1
漢方薬スレッド(メンタルヘルス板Ver)過去ログ (※5ちゃんねるの貴重な資源です)

★☆★UPLIFTを使うと読み書きが気軽に出来るようになります♪♪

※注意書き
 過去ログなどのスレッドの書き込み内容は全て5ちゃんねるの権利に帰属しますので無断に転用したり引用するなどは駄目です。

■UPLIFT 通称:UPLIFT、Uplift、アップリフト、あっぷりふと、上級国民、ハンターチケット、ハン券、どんぐりチケット

UPLIFT Shop
https://uplift.5ch.net/

■過去ログ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1710060018/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1700756824/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1647719602/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1630648884/
漢方薬(メンタルヘルス板用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1609049724/
0561優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:08:56.77ID:0Ljgt4X1
>>1
・List of Discipline Sites on Medicines

ハイパー薬事典 - おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
KEGG DRUG Database
https://www.genome.jp/kegg/drug/drug_ja.html
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/
医療用医薬品 検索結果 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/
医療関係者向けトップページ | 日本ジェネリック株式会社
https://medical.nihon-generic.co.jp/
くすりのしおり : 患者向け情報
https://www.rad-ar.or.jp/siori/
一般財団法人日本医薬情報センター(JAPIC)~国内外の医薬品に関する情報を提供する法人~
https://www.japic.or.jp/
精神科医療の未来を創造する 公益社団法人日本精神科病院協会
https://www.nisseikyo.or.jp/
0562優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:09:17.97ID:0Ljgt4X1
>>1
・List of Discipline Sites on Medicines

公益社団法人 日本薬学会薬学用語解説 | 公益社団法人 日本薬学会
https://www.pharm.or.jp/words/
薬学 一覧|リサーチ・ナビ|国立国会図書館
https://rnavi.ndl.go.jp/jp/guides/medicine/pharmaceutics/list.html
脳科学辞典:索引 - 脳科学辞典
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/
MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB
MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
International Classification of Diseases (ICD)
https://www.who.int/classifications/classification-of-diseases
Psychiatry.org - DSM
https://www.psychiatry.org/dsm5
National Institutes of Health (NIH) | Turning Discovery Into Health
https://www.nih.gov/
Centers for Disease Control and Prevention
https://www.cdc.gov/
Drugs-Forum Home | Drugs-Forum
https://drugs-forum.com/
0563優しい名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:09:43.74ID:0Ljgt4X1
>>1
・List of Discipline Sites on Medicines

漢方薬 - Wikipedia
https://w.wiki/3$HB
生薬 - Wikipedia
https://w.wiki/AK7G
漢方薬ナビゲーション
http://kanpo-life.com/
漢方について | ツムラ
https://www.tsumura.co.jp/kampo/
クラシエの漢方 | クラシエ
https://www.kracie.co.jp/kampo/
日本漢方生薬製剤協会
https://www.nikkankyo.org/index.htm
医薬品原料、中間体、健康食品素材の情報提供 日本バルク薬品
https://www.nippon-bulk.co.jp/
新常用和漢薬集 目次 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_list.php
新常用和漢薬集 処方一覧 | 公益社団法人東京生薬協会
https://www.tokyo-shoyaku.com/wakan_shoho.php
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況