>>472
思考が異常に散漫な分、発想はやたらと豊富だったり視点が斬新だったりするからアイディア出しや新しい発掘力、開拓力が活きるフィールド
=企画職とかバイヤーとかクリエイターには向いてる

人当たりも良いタイプなら営業や販売職などで活きることも多いし
人一倍ミスが多いのは新人を育てるポジションや教育分野、カウンセラーなどにも向いてる

職を転々としまくる部分も積み重なれば、人間と職場を人一倍たくさん見てきた経験としてコンサルやアドバイザー、カウンセラーなどで活かせる場合もあるし

リスクを恐れずに取り、じっとしていない行動的な気質は起業家や冒険家、ジャーナリストなどにも向いてる

何かに夢中になりやすいタイプで、さらにそれを人にも伝えたい・広げたいという気質が強ければインフルエンサー、ブロガー、ユーチューバーなどの領域でも活躍出来るだろう

台本なしのフリートークでいくらでも喋っていられる性質はラジオのパーソナリティ等で活きる場合もある(小島慶子氏がこれ)

まあとにかくモノは見よう、受け取りようによるってやつで
こだわりは捨てて考え方を変えさえすれば幾らでも活路はあるものなんだよ