X



★●★Λucifer(リュシフェル)★●★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001整理番号774
垢版 |
2010/04/09(金) 11:35:14ID:4NjTN8y/O

復活おめ
0398整理番号774
垢版 |
2022/05/24(火) 19:23:05.62ID:oa9X2wxO0
ラルクはSPIRITから次の曲出すまで期間開いたからね
GLAYはその後もタイアップやヒット出してるがミリオンまでは行ってないの多かったかも
それにミレニアムあたりからどのアーティストも基本的にシングルは8センチじゃなくてマキシになったのもあるし
01~02年くらいからケータイの普及始まりその後パケット定額サービス始まって
CDじゃなくて配信メインにシフトしていったでしょ
0399整理番号774
垢版 |
2022/05/24(火) 22:20:52.03ID:mJlO9T3A0
>>398
Spirit〜RSGまで間あいたね。

GLAYはWay of〜とかはあったけど、ミリオンはないかな。

ミレニアムはマキシシングルではあったけど、

https://i.imgur.com/xs4VBan.jpg

https://i.imgur.com/TcaK71q.jpg

https://i.imgur.com/ketXrQA.jpg

この3枚を見るとわかるように内容的にはあまり1999年と変わっていないように思うんだ。

例えば、「1999年の12月31日までの曲しか聞いてはいけない」みたいな法律ができたとしたら、浜崎あゆみや宇多田ヒカル、モー娘。Λuciferなどの曲があまり聞けなくてモヤモヤすると思うんだよね。

「2000年の曲も聞いていいよ」って言われると、SEASONS Wait & See リスク 恋のダンスサイト JUNK CITYとかも聞けるしさ。

だから、あんまり90年代00年代って分けるの好きじゃないんだ。1991年〜2000年、2001年〜2010年みたいに言いたい。あるいは20世紀と21世紀?

https://i.imgur.com/40yu5At.jpg

↑の図のように、B'zも1999年のギリギリchopより2000年の今夜月の見える丘に の方が売れているよね。2000年だけは90年代っぽい水準なんだよ。

TSUNAMIや桜坂も2000年だしさ。FF9やDQ7もギリギリPS1かつ2000年なんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況