X



ルナフェスに来てほしいバンド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001整理番号774
垢版 |
2018/01/15(月) 09:38:17.53ID:xL9Xu9zR0
前回来なかったバンドで
PIERROT
La'cryma Christi
PENICILLIN
0356整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 19:59:39.27ID:3rLKW6XT0
803整理番号7742017/11/14(火) 16:23:07.73ID:FICCx/YS0

X JAPAN
22歳 バンド結成(YOSHIKI,TOSHI,HIDE,PATA,TAIJI)
24歳 メジャー・デビュー
25歳 初の日本武道館
26歳 アルバムが初のオリコン初登場1位、初ミリオン
26歳 初の東京ドーム
32歳 解散


LUNA SEA
19歳 バンド結成(RYUICHI,SUGIZO,INORAN,J,真矢)
22歳 メジャー・デビュー
23歳 初の日本武道館
24歳 初のオリコン初登場1位(ノンタイアップ)
24歳 東京ドーム却下(やるならもっと実力付けてからやりたい)
25歳 初の東京ドーム
26歳 アルバムがオリコン初登場第1位(ノンタイアップ)
27歳 アルバムが初ミリオン(123万枚。Xは最高111万枚)
30歳 解散
0357整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 20:19:48.91ID:fxet/qMA0
>>355
GLAYやラルクみたいに、
セルアウトしなかったから流行り廃りに飛びつくミーハーファンが淘汰されただけ
XやLUNA SEA(河村ソロでミーハーが一時期かなりついたが)や黒夢やBUCK-TICKはミーハーはあまり寄せ付けない
コアなロックファン向け、
ラルクやGLAYはロックファンより
大衆に迎合した
GLAYはそもそも黒=ロックにも白=ポップにも染まらないからグレイてバンド名の由来、コンセプト考えたらセルアウトとか言うのはお門違いだけど。
ラルクはSAKURAが脱退した後、建前上はロックバンドをうたいつつ、
GLAYみたいに、
ロックともポップとも言い切れない、
GLAYと同じような方向性に舵を切ったのはかなりセルアウトだったな
0358整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 20:21:43.67ID:fxet/qMA0
GLAYはGLAYで、ラルクはラルクで、好きだったけど。最近のはほとんど聴いてないけど、少なくとも90年代後半あたりまではそこそこ聴けた
0360整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 20:37:04.42ID:h7Wki94S0
歌い方に関してはDEA DENDの影響を感じるな、河村隆一、清春、hyde
90年代初期のこの3人は特に
髪型なんてMORRIEそのままやん
0361整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 21:18:44.75ID:h7Wki94S0
LUNA SEA、黒夢、L'Arc〜en〜CielはDEAD ENDのフォロワー
GLAYはBOOWYのフォロワー
だと感じる。曲も似ている
てかパクッてるw
0362整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 21:41:52.87ID:o8K40n1S0
>>357
LUNASEAはソロ活動後の活動で立ち位置ぶれたのが一番の原因
それまではBUCKTICKみたいな孤高の存在で売ってたのが河村ソロをはさんで一気に商業主義的になった
当時GLAYやラルクがやってた20万人ライブ10万人ライブに追従したりソロ活動後はタイアップありきのシングル作ったりそれまでのこだわりの活動からガラッと変わった
結局GLAYやラルクほど商業的に徹することもできずに中途半端な存在になってしまったんだよ
0363整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 21:46:44.02ID:fxet/qMA0
>>362
ライブ10万人はLUNA SEAが最初にやったわけだが、そのあとにGLAYやラルクが大規模ライブやりだした
0364整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 21:52:34.66ID:fxet/qMA0
>>362
当時のJのインタビューとかだと(MOTHER、STYLE、SHINEと、アルバムが70万からミリオン近く売れてた時代だったから)、100万層コア化みたいに言ってたが、実際は上手く歯車噛み合わず、そうならなかった
LUNA SEAが活動再開後に商業主義になったのではなく、
かなりバンド仲が極限まで崩壊寸前に行ったり、色々バンドバランス崩れて
、結果として迷走しながら終幕に至ったのだけは事実
0365整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 21:53:04.21ID:o8K40n1S0
事実誤認があるならすまん
でも立ち位置変わって失望くらったのは間違いない
0366整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 21:56:02.09ID:3rLKW6XT0
LUNA SEAとラルクの接点調べたら結構あるんだな
yukihiroはエクスタシー繋がりで普通に仲良いだろうから省いた

・hydeとTETSUがLUNA SEAの曲をカバー
https://www.youtube.com/watch?v=RQT-PS2aFIk

・LUNA SEAに花を贈るラルク(この日、ルナフェスの開催発表)
https://pbs.twimg.com/media/DTz9OCoU8AAzZ2V.jpg

・INORANに花を贈るラルク
https://ameblo.jp/honeyh&;#11035;oneypink/image-11368684881-12215366655.html

・INORANに花を贈るhyde
https://ameblo.jp/honeyh&;#11035;oneypink/image-11368684881-12215367827.html

・TETSUとINORAN
https://pbs.twimg.com/media/C48fyepVYAAFw7c.jpg

・TETSUに花を贈るINORAN
https://pbs.twimg.com/media/CQpCiBOUwAAdsoc.jpg

・TETSUと真矢
http://www.jack-itb.com/2009/report14.php

・kenとINORANはフェンダーファミリー
https://pbs.twimg.com/media/CKl7xrQUYAAwETO.jpg

・kenのアルバムに真矢がゲスト参加
https://pbs.twimg.com/media/DPrWexAVAAA_IFX.jpg

・hydeとJ。hydeのFAITHでドラム叩いてるのはJバンドのスコット
https://www.instagram.com/p/Be8IzLknrJB/

・hydeがSUGIZO主演映画を観てダークでとってもラブリーとコメント
https://pbs.twimg.com/media/CxLU4PmUoAAo8hM.jpg

・sakuraと真矢
https://pbs.twimg.com/media/DLwyXxrUMAE585j.jpg

JACK IN THE BOX
・打ち上げでhydeと河村隆一がDEAD ENDの話で盛り上がったらしい(知恵袋)
・TETSUとINORANでラルクの曲をセッション
・TETSUと真矢でTETSUの曲をセッション
0368整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:00:57.06ID:mfmGpcME0
歳食ってから仲良しアピされても商売っ気しか感じられない
0370整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:08:07.70ID:fxet/qMA0
STYLEやMOTHERの路線を踏襲せずに、STYLEやMOTHERなど、
自らが作り出した壁を越えるのは容易じゃなかった上に
河村隆一が97年ソロで成功し過ぎて、
LUNA SEAに本来なら良い影響をフィードバックする筈だった、
歌唱力の飛躍的なアップとか、
ソロを経た事で良い部分もバンドに
還元したが、
半面で河村隆一に対するパブリックイメージや先入観が大衆に浸透し過ぎた
弊害もあったし、
河村自身も少なからず当時は自惚れは
あったと思うが
、当時は河村に限らず、
河村が売れた事で他のLUNA SEAメンバーも
もっとスケールのデカいバンドにできるみたいな
変な自惚れも少なからずあったと思われる。

でもスケールアップしたいて願望あり、98年はシングルとかもポップなアプローチをしながらも、
いざアルバム(SHINE)作るとやっぱりLUNA SEAてアルバムは内省的で重たくヘビーなで、完全にセルアウトしたり振り切る事もなく、
ブームで飛びつくライトファンやミーハーは理解出来ない、
ついていけない、タイトルとは裏腹に内省的なオルタナなアルバムだったんだよなSHINEて
0371整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:09:32.02ID:sphNIpsz0
確かに河村ソロは河村はかなり稼いだだろうけどバンドイメージはかなり変わったもんなぁ
ソロ前はバクチクの様な孤高の存在かつ実力で評価されてセールスも有ったバンドだったのに
1stからノーシンセサイザーへの拘りを見せて、セルフプロデュースにノンタイアップで登りつめたのにソロ後一気に商業的になった
その癖SHINEはキャッチーとは言いがたい選曲だったのに何故か歌い方は河村で色々とバランスが悪かった
河村はソロで拾ったファンをそのままLUNA SEAに取り込みたかったのかもしれないけど、そこでSHINEのリリースは間違いだった気がする
更にその変化に既存のファンも結構離れたし再結成した直後はLUNA SEAの一番ダメな時期だったかもね
その後LUNACYで少し巻き返すもバンド間の人間関係に限界が来てベストアルバム出して終幕って感じか
ベストアルバムも同時期に解散したジュディマリは200万枚売れてLUNA SEAもそれぐらい行くだろうとメンバーは予想してたのに70万枚ぐらいしか売れなかった
この頃にはだいぶ一般層は離れてたんだろうなぁ
コアなファンやLUNA SEAでバンドに目覚めたキッズ達には間違いなく最重要バンドだったんだけどなぁ
セールスはグレイとラルクには劣るけど当時の影響力は圧倒的だったのに残念過ぎる
0372整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:11:47.24ID:sphNIpsz0
>>370
似た様な意見が同時に書き込まれてて驚いたw
でも大筋でそんなイメージだよね
0373整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:30:34.83ID:h7Wki94S0
ジュデマリもいたな
いやアルバムTHE POWER SOURCEの出来は素晴らしかったよ
TAKUYAのアレンジセンス好きだわ
0374整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:33:59.03ID:fxet/qMA0
>>372
いや、当時高校上がったくらいだが
、スギゾーやJやイノランの影響で
BJORKやJAPANとかピストルズ、U2、スマパン、
ニルヴァーナとかパンクやポストパンク、ゴスやUSオルタナだったり、
洋楽オルタナとか聴き始めだして、それと前後して
LUNA SEAの影響でギターとかベースとかバンドもやったりしてたし、
インタビュー読んで表面的な部分よりロック(オルタナとか含め)の精神性とか勉強しながら、アルバム丹念に聴いたり、
いろんな音楽聴いたり視野広げつつ、
インタビュー読む事でアルバムSHINEとかも表面的な事とか先入観にとらわれず聴けたのはある。

逆に言えば、バンドやったり、昔のロックや当時の海外のムーブメントとかある程度把握したりして色んなジャンル聴いたりとか、それくらいしてないと、

やはり、ライトファンやお茶の間、
標準的なJpopリスナーが聴いても、
何がやりたいのか全く理解できなくても仕方ない様なアルバムではあった
0375整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:34:58.62ID:sphNIpsz0
>>373
ジュディマリもたくさんの女ボーカルバンドを生んだ偉大なバンドだったよね
高校生当時の文化祭はどこの学校もLUNA SEAとジュディマリのコピーバンドまみれだったわ
後はたまに黒夢とかだったかな
0376整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:39:41.64ID:sphNIpsz0
>>374
確かにロックに詳しい人達は結構評価してたかも
俺もLUNA SEAでバンドしだしたクチだけどSHINEは完全に時期を間違えたアルバムだったかなぁ
ソロで名前売ってこれから一気に売り出そうという時に出すアルバムじゃないというか
0377整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:40:34.59ID:fxet/qMA0
>>375
自分も当時はコピーはやっぱりLUNA SEA、黒夢、ジュディマリとか多かったな。次いでX JAPAN、hide、イエモン、
GLAY、BUCK-TICK、ラルク、
あとは、
ブランキージェットシティ、ミッシェルガンエレファント、ブルーハーツ..みたいな感じ。邦楽だと
0378整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 22:46:13.74ID:sphNIpsz0
>>377
おそらく同世代かほんの少し下かな?俺は今年40歳だわ
楽器始めた最初の最初はみんなと同じ様にボウイをコピーしてたけどLUNA SEAを知ってからは一気にヴィジュアル系に傾倒したなぁ
LUNA SEAメンバーが聴いていた音楽は取り敢えず触ってみるよね、俺はキングクリムゾンとU2は好きになったわ
ライブハウスで高校生のコピーバンドとか集まる日に全バンドLUNA SEAのコピーとかも結構有ったなぁ
その後自分らの曲をやり出してからも他のバンドとセッションとかになるとLUNA SEAのマニアックな曲をやったりとか
0379整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 23:21:49.92ID:fxet/qMA0
>>378
自分は35だよ。
SUGIZOの影響だとJAPANやBJORK、
RAGE AGAINST〜、マイルス、DJ SHADOW、YMO、ビースティボーイズ、ジョンレノン、ビートルズ、ザポップグループ、
(SUGIZOがINORANはあまりインタビューで具体的にあげてた記憶がないんだけど)
JならU2やスマッシングパンプキンズ、
ピストルズ、U2
プログレはRyuichiがラジオでピンクフロイドの話していてピンクフロイドの狂気とかから入り、
スギゾーあたりもクリムゾンとか好きと知り、
21世紀の精神異常者とかクリムゾンキングの宮殿聴いたり、デビッドボウイのジギースターダスト辺りから聴き始めたり、みたいな。
35の自分は
LUNA SEAデビュー時はまだ小学中学年くらいで、全く
音楽目覚めて無くて、
中学上がったくらいの頃に(1995、
DESIREの発売少し前)、発売から一年遅れくらいでMOTHER聴いて完全にやられたな。
本当カルチャーショックでこんなすげーアルバムどうやったら出来るんだと
それはもう毎日一か月くらい寝ても覚めても聴いてたくらい。
LUNA SEAアルバム全て購入して一年も経つ頃には完全どっぷり浸かって、バンドやりたい!てなって、
ギターとかはじめたみたいな。
当時徐々にGLAYやラルクも売れ始めてた時代だけど、
なんていうかロックバンドとしての佇まい的に
LUNA SEAや黒夢(BEAMSとかCMで使われてヒットしたり)自分の世代ではカリスマ性は頭一つ二つ抜けてたし、セールスやスケール
ビジュアルシーンの頂点にいて、X JAPANファンやhideファンもいたけど、
X JAPANももちろん頂点なんだけど、
X JAPANファンはどちらかというとヤンキーが聴いてて、
普通のJ rock 好きなバンドキッズの
同級生には
X JAPANより、
LUNA SEA(や黒夢とか)の方が人気だった。黒夢はLIKE@ANGELとかsprayとかがヒットして以降、パンクやハードコア寄りになって、野郎にかなり人気あった。後期黒夢好きには、ハイスタも人気だったけど。
ビジュアル全盛時代とは言っても自分が中学上がって楽器やりだした頃は
LUNA SEAか黒夢が尖った感じとか、
突出してて影響力あったな。
コピバンではLUNA SEA、黒夢、
が圧倒的、ついでGLAY、イエモン、
hide、ラルクなど。
ガールズバンドだとやっぱり
JUDY&MARYのコピーがダントツ。
0380整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 23:29:55.41ID:fxet/qMA0
>>379
LUNA SEAと黒夢がロックバンドとしてのカリスマ性では頭一つ二つ抜けてて、
あとは単純にセールスやアルバムの世界観やクオリティの高さも引っ括めると、
黒夢よりLUNA SEAさらに頭一つ二つ抜けてた。X JAPANファンも同世代にいたし、自分もむしろ
X JAPANやhideから入ったけど、
X JAPANの場合ヘビメタ要素が強く、中毒性はあるんだけど、
それ以上に当時リアルタイムでテレビとかでみるLUNA SEAのカリスマ性、衝撃、アルバムの独創性、
オリジナリティに加えてシングル、アルバムと
オリコン1位連発してたから、
95-96年辺りのLUNA SEAの勢いは
ビジュアル系とかそういう狭い枠では収まりきれない凄まじいものはあった
0381整理番号774
垢版 |
2018/02/24(土) 23:49:02.09ID:sphNIpsz0
やはりちょっと下だったか、ミッシェルとかも通ってるからそうかなと思った
てか楽器デビュー早いの羨ましいわ、俺は16歳からだったからさ
洋楽もかなり勉強してるね、俺よりだいぶ聴いてる感じがする
本当にあの頃のヴィジュアル系は光ってたよなぁ
流行りすぎてたくさんメジャー行ったけどほとんどみんな消えたな、残念な限りだわ
MOTHERはリアルタイムで聴いたけど、未だあれ以上の邦楽のロックバンドのアルバムは個人的には無い
その後のSTYLEも良かったけどMOTHERが最もLUNA SEAを完成させたアルバムだと思う
バンドの勢い的にもまさに最高潮だった
LUNA SEAのメンバー全員と1度だけ会った事が有るんだけど、その時は30代半ばも過ぎて完全にキッズに戻ってたわ
握手する時軽く手が震えたしな
さて、語ると尽きないがさすがにスレチが過ぎるのでこの辺で終わりにしようか
0382整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 01:29:34.01ID:NDQDQzvI0
あら、自分も同じ位の年齢で、同じ様な流れなので楽しそうな話になってるのに残念。
本スレでその内お会いしましょう。
0383整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 09:03:36.07ID:sVbhhwYa0
好みは人それぞれで面白いね
La'cryma ChristiのSculpture of TimeはV系枠だけでなく邦楽史上最高傑作の名盤とだけ書き残してく
0385整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 14:42:46.06ID:w6LckFPR0
ないとぉ〜ふらいとのぉ〜
0386整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 17:08:46.84ID:MwqBB65v0
それで、ルナフェスにきてほしいバンドはどこなのよ
0387整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 17:15:37.99ID:TRi/bHhh0
マキシマムが出れば良い
0388整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 17:21:43.79ID:wzFRmNA10
未来航路はいい曲だな
0389整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 17:23:19.65ID:+YmlFx720
ELLEGARDEN復活しないかな
0390整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 18:39:43.82ID:js8S54Hg0
解散後に売れたメンバーがいると再結成は難しいよな
そういう意味では良かった(何が?)
0391整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 18:47:11.91ID:P/pDYJLk0
前回のルナフェス、ロキノン勢のステージの客入りが軒並み悪かった。おかげでロキノン勢も大好きな自分は普段なら行けないステージ前の前方エリアで余裕で楽しめて良かった。
0392整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 18:51:51.72ID:caOELiEe0
ババンギャにロキノンノリはキツイだろうからな
0393整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 18:53:32.28ID:TRi/bHhh0
オババだけどロキノン好きだよ
0394整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 18:53:32.81ID:hM+dhf4P0
>>387
最高
>>390
良い曲だけど売れ線狙いで、このバンド本来の姿ではないかな
プログレバンドなんだけど1stアルバムは恐ろしい程のテクニックをポップに聴かすセンスが秀逸
0395整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 20:14:15.60ID:wzFRmNA10
ルナシー再結成したのはいいけど新曲出すたんびにガッカリ砲じゃん
THE ONEもA WILLも糞だったし前世紀の見る影もない
こんなんなら再結成しないでほしかったレベル
まじめに活動しているからエックスジャパンほど醜態さらしているわけじゃないが
マジで作品はひどいだろ
0396整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 20:28:54.52ID:q6Le1YuR0
>>395
お前は消えて良いよ
0397整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 20:42:35.57ID:hMYK0YGw0
再結成の曲でいい曲ほとんどないしなw
まずシングルが全てゴミ
0398整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 20:43:10.10ID:88AQEcMw0
色んな再結成バンドや活動再開したミュージシャンみてて、LUNA SEAは相当健闘してる方だ。楽曲やアルバムの
クオリティもだし、さらにプレイヤー個々の技量とか、特にRYUICHIのボーカルなんて47.8歳とは思えないぐらいほとんど劣化してないどころか、
ボーカルが歳に反比例して進化してる
0399整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 20:50:33.90ID:88AQEcMw0
>>397
まあ、シングルが(THE ONE以外)あまり冴えないないのは半分同意だが、
ALBUMはA WILLもLUVも及第点は超えてるわ。終幕前の作品やLUNA SEAに対する先入観とか執着が強い人には、
今のLUNA SEAが受け付けないのは無理ないが
むしろLUVなんかは全盛期の作品より良いとさえ思う
0400整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 21:08:35.36ID:y5fVqobh0
コアなファンの人はどう思ってるか知らないけど
LUVじゃなくてA WILLパート2みたいの作ってたらだめじゃんと思ったかも
LUVまじでかっこいい
0401整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 21:33:54.75ID:S0H3La+40
>>399
最近ついたファンは、LUVから入って鬼リピしてるそうだし
まだまだ現役作品が魅力あるって凄いよ
0402整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 21:34:15.99ID:88AQEcMw0
>>400
同意。LUVは基本みんなスケジュール合わなくて、
遠隔操作みたいなやりとりで、
かなりのクオリティだから、
時間にゆとりもってメンバーがスタジオに集まってしばらくこもって作ったらもっとクオリティ高くなったはず

ルナフェスに出てもらいたいバンドな。竹内電気で。もう活動してるか知らないが見た目とか全くビジュアル系じゃないオタクみたいな容姿の奴らいたが、ボーカルの竹内とかルナシーファンで
でも、ナイアガラみたいな70年代の日本のシティポップや80年代くらいのAORみたいなエッセンス詰まった良質なポップなロック
0403整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 21:35:57.88ID:88AQEcMw0
>>402
途中で送信してしまったが
竹内電気の10年くらい前のアルバムかなり良かった
0404整理番号774
垢版 |
2018/02/25(日) 21:39:59.79ID:88AQEcMw0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E9%9B%BB%E6%B0%97
竹内電気
やっぱり解散していたか。
あまり売れないまま終わってしまったが竹内電気の音楽性かなり好きだったわ。



メンバー

竹内サティフォ(たけうち さとし 、本名:竹内聡、1985年3月24日 - )
ギター担当。リーダー。ボツワナ生まれ、高浜市育ち。
好きなミュージシャン:L'Arc〜en〜Ciel、LUNA SEA、BOØWY
愛知県の「竹内電気工業」の次男。
0405整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 03:04:35.92ID:LbIXSTvz0
LUNA SEAはメアガゼ以降のV系にあんま関心がなさそうだけど
YOSHIKIはノリノリなのが面白いな
自分が元祖なジャンルだから嬉しいんだろな
0406整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 06:52:31.72ID:OwA1Cz/v0
LUNA SEAトリビュートはメンツがしょぼくてがっかりした
0407整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 08:22:40.21ID:OJ6druQ50
DEAD ENDトリビュートは超豪華メンバーだった
0408整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 11:12:56.27ID:ZYUjmphU0
筋少には出て欲しい。
メジャーデビュー30周年の記念イヤーでもあるし、真矢がサポートドラマーで入ってた
時期もあったし。
トリビュートといえば、「筋少は難しいから無理」とレコード会社かどこかの人に
はっきり断られたというのをどこかで見た記憶がある。
0409整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 11:22:52.72ID:4Kx0nL0v0
>>406
LUNA SEAにトリビュートアルバムなんて無いが?
エイベ所属の時に勝手にレーベル主導で出されたカバーアルバム集な
だからメンツもハンドに縁ないエイベ関係、メンバーも発売に関してほぼ触れずなんだよ
0410整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 11:36:41.43ID:OJ6druQ50
しかしマーティーフリードマンて本当に顔が広いな。あっちこっちで名前を見かける
0411整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 13:28:32.90ID:5+P54bcH0
LSトリビュートなんであんなに酷かったんだろうな
TRFはDJ KOOがSGZの友人でYUKIがJの元恋人
だったりするのは面白いけど
0412整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 13:31:38.49ID:5+P54bcH0
>>408
筋少ってhideのトリビュートでDICEやってたっけ?
一番有名なトリビュート盤には入らなかったけど
LSカバーするならROSIERかIN FUTUREあたり?

思ったけどRSIERってDICEの影響下にあるかも
自意識高めの歌詞を詰めまくってるところとか
Jはhideの弟分だから大いにありうる話だ
0413整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 13:33:37.68ID:5+P54bcH0
バクチク、清春、ハイド、オブリあたりのカバーは想像つくけど
デランジェはボーカルが超絶に下手糞だから
ちょっと酷いことになりそう
0414整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 13:36:01.19ID:gtrSaWRB0
>>412
ビジュアル系の歌詞なんてどれも自意識の塊だろ
0416整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 14:32:12.16ID:5+P54bcH0
>>414
腐った野望の吹き溜まりの中とかいうパンチラインはLSの中でも類を見ない臭い歌詞だと思う
hideの中でもDICEって様式美の凝縮されたような楽曲でかなり異端なんだけどそれに近い
歌いだしが目の前にあるすべてのものが化け物に見えるも強烈だしROSIERとDICEはその真骨頂
0417整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 14:35:29.71ID:5+P54bcH0
>>415
筋少トリビュートは悪の華をカバーした縁で爆竹が参加したりしたら面白いな
あとはデーモン小暮とローリー寺西とか人間椅子、陰陽座あたりは想像つく
hideが生きてたら加菜、君の頭ぼくがよくしてあげようとか合いそう
0418整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 14:42:45.65ID:LbIXSTvz0
狂おしき愛情の骸の方がやべーよ
0419整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 19:52:31.58ID:zDV58Is90
>>413
KYOは上手い下手はともかくライブ見るとやっぱりボーカリストとしてはパフォーマンス含めてそれなりに華やらカリスマ性もあることはあるから
なんだかんだかっこ良いし

カバーのセンスもなかなかあると思うよ。
SUGIZOやRYUICHIやモリケン、フジマキ、土屋昌巳、田村直美、スクーデリアエレクトロ、デルジベットのイッセイとか参加していた、「JAPANトリビュートアルバムLIFE IN TOKYO」の一曲目LIFE IN TOKYOとか良いカバーだったと思う。
0420整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 19:55:25.99ID:zDV58Is90
市川哲司プロデュースのJAPANトリビュートアルバム

ちなみにあれだとRYUICHIとふじまきのコンビのain’t that peculiarとかもかっこよかった
0421整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 19:57:20.90ID:zDV58Is90
まあ、KYOがカバーするのに合う、適したバントやアーティストと、合わない、適してないバンドやアーティストもいるだろうから、hideのカバーは合わないかもだけど
0422整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 20:24:55.77ID:5+P54bcH0
kyoさんの1stソロは好きだったけどね
月と太陽とか
0425整理番号774
垢版 |
2018/02/26(月) 22:54:52.70ID:Fg6fHU780
>>402
CDで聞くとピンとこないのにライブで聞くとすごいよくて、ライブで聞いたあとはCD聞いても無意識にライブ補正してるのか意外によくなったりする。
CDよりライブの方がいいの多いんだからこの際ライブ形式でレコーディングすればいいのにっていう。
0426整理番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 07:51:32.17ID:su7e1xXe0
大村 孝佳こないかなー
0427整理番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 19:39:46.36ID:pOodPdeS0
イエモン吉井はスケジュール埋まってるから出ないの確定っぽい
0428整理番号774
垢版 |
2018/02/27(火) 19:57:48.89ID:pOodPdeS0
この中のどれか(全てLUNA SEAのメンバーと接点有り)

LUNA SEA
X JAPAN
L'Arc-en-Ciel
GLAY
清春 or SADS
MIYAVI
ZIGGY
筋肉少女帯
AA=
Oblivion Dust
Dragon Ash
RIZE
The BONEZ
ROS
DOOM
アナーキー
downy
my way may love
ZI:KILL
Gilles de Rais
MUCC
DIR EN GREY
the GazettE
lynch.
NOCTURNAL BLOODLUST
Versailles
[Alexandros]
MAN WITH A MISSION
the HIATUS
Nothing's Carved In Stone
NAMBA69
BRAHMAN
WANIMA
TOTALFAT
THE ORAL CIGARETTES
BRADIO
GLIM SPANKY
tricot
アルカラ
女王蜂
東京スカパラダイスオーケストラ
0429整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 01:36:22.63ID:/l5DlzmY0
あんまり出て無いけど
MIYAVIはあると思う
0430整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 05:03:45.82ID:oZ8V7JJO0
428のリスト、なかなか良いね。
0431整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 06:27:20.18ID:ibUr7x1a0
見る価値あるのthe HIATUSぐらいじゃん
0432整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 07:07:48.04ID:MrLCQhpU0
theHiatusってそんな良いか?
一回見た事有るけど曲は大した事無かったけど。
曲大した事ない癖にボーカルがやたら偉そうで調子こいててムカついた記憶しかないわ。
0433整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 07:40:12.61ID:+t4e4E+S0
えっ?ワニマと仲良いメンバー居るの?
0434整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 07:44:22.49ID:oZ8V7JJO0
HIATUSって、Ds.に柏倉がいて東京事変オリメンの伊澤一葉なんかがいるバンドだよね?
フェスでなら生で聴いたことがある。メンツからしてテクニシャン揃いなのは容易に
想像できたけど、実際目の前でライブを体験すると、なんていうんだろう、、、
「演奏がメチャ上手いのはよくわかった」の印象しか残ってないんだよなぁ。
わりと早めの時間帯に出演してたし、フェスで見ただけでは何とも言えないけどさ。
0435整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 08:15:39.07ID:/eHf/lEH0
その一覧だとVersailles見たいわー
0436整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 09:30:05.82ID:ibUr7x1a0
柏倉のドラムだけで価値がある
というか柏倉の無駄遣いとさえ言われてるバンド
それがthe HIATUS

LSつながりでいうならJバンドのmasasucksがいる
0437整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 09:33:35.79ID:ibUr7x1a0
>>434
伊澤はオリメンじゃないよオリメンはHZM
2代目で解散するまでずっと粘着アンチに叩かれ続けた不遇メンだよ
the HIATUSでも当初は堀江博久の代打というポジションだったし
スーパーサブってやつだな

あとウエノコウジは土屋昌巳のKAFKAやってたりのつながりもある
0438整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 09:49:03.27ID:oZ8V7JJO0
>>435
Versaillesはだいーぶ昔に見たことがあるけど、今、改めて見てみたいなと
名前が出ると思い出すくらいの程度だけど見たいかな。ただ、ルナフェス
じゃなくてもいい気がするんだよね。

>>436
the HIATUSを始める前なのかな、toeかな、いやそれとは違うバンドだった
ような、とにかく若かりし時の彼のドラミングには感動したな。bpm速めで
手数が多い激しい曲でも、なんていうか音の粒がきれいなんだよね。
友人の付き添いで行っただけで名前も知らず「ドラムすげぇ・・・」となった。

HZMが最初か。HZMは在籍期間短かったんだっけ?
東京事変アルバムほとんど持ってるけど、メンバーの出入りはあやふや。
0439整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 10:19:36.96ID:/eHf/lEH0
Versaillesアルバムコンプリートしてて流れでJupiterも追っかけた
国産メロスピならガルネリより好きかもw
0440整理番号774
垢版 |
2018/02/28(水) 19:10:13.39ID:bYHvdYeQ0
>>433
仲良いとまではいかないけど、ドラムがLUNA SEA通ってるファンらしく、共演出来て嬉しかった!とドリフェス後にツイしてたり、MステスーパーLIVEや紅白で共演が重なり、
紅白こぼれ話でWANIMAのメンバーが、初出場で緊張してるときにSUGIZOさんが話しかけてくれた、とか芸能ニュースで見たな
0443整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 03:36:20.86ID:yknV4CYe0
>442
gibkiy×3 メチャクチャかっこいいよね。 

ただあまりにも前衛的かつ内向的な音楽す過ぎて、万人受けしないのが玉に傷。
0445整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 18:16:26.40ID:cFdwTqiN0
ルナフェス第一弾発表すごい緊張してたけど、
ガックリ来てしまったw
0446整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 18:51:47.09ID:34zG+J9+0
雑魚ばっかだね金もらっても見たくない連中
0448整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 19:03:34.44ID:X00D1Szm0
ネオビジュ?シド、ガゼ、メアどれ来てもわかんない
0449整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 19:05:40.20ID:FdUPknpQ0
伝説のフェスってキャッチコピーは一体
0450整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 20:17:51.43ID:9xSIo+i50
DIRシドMUCClynch.しかめぼしいのいないな
てかオーラルはMUCCと同じ日で大丈夫か?w
0451整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 21:18:35.26ID:n1GR72IC0
2回同じことやらないから
面子がガラリと変わるのは仕方ないだろ
第1弾だけで決めつけるのはまだはやい
0452整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 23:10:11.59ID:zEIj/o6m0
>>428

X JAPAN
L'Arc-en-Ciel
GLAY
清春 or SADS
MIYAVI
ZIGGY
筋肉少女帯
★AA=
Oblivion Dust
Dragon Ash
★RIZE or The BONEZ
ROS
DOOM
アナーキー
downy
my way may love
ZI:KILL
Gilles de Rais
★MUCC
★DIR EN GREY
the GazettE
★lynch.
NOCTURNAL BLOODLUST
Versailles
[Alexandros]
MAN WITH A MISSION
the HIATUS
Nothing's Carved In Stone
NAMBA69
BRAHMAN
WANIMA
TOTALFAT
★THE ORAL CIGARETTES
BRADIO
GLIM SPANKY
tricot
アルカラ
★女王蜂
東京スカパラダイスオーケストラ
☆シド
☆OLDCODEX
0453整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 23:15:27.38ID:5++QH4wO0
前回はどんなフェスになるのか正直よくわかんなかったから
どのバンド名が出てもオースゴイスゴイってなってたけど
今回は交友関係とかでなんとなく予測されてたからねlynch.とかさ
0454整理番号774
垢版 |
2018/03/02(金) 23:23:56.95ID:zEIj/o6m0
シド以外は結構予想通りだな。ディルとムックがまた出るとは思わなかったがw
OLDCODEXの出演は、INORANがプロデュースで関わった繋がりだな。

まぁ、前回の第一弾発表はいきなり、GLAYやSIAM SHADE、ディル、カフカ(土屋昌巳)
coldrain、9mm、ラスベガス、アレキとか発表されたからな。インパクトが凄まじかった。
0455整理番号774
垢版 |
2018/03/03(土) 00:01:23.85ID:pPMFhuV80
聞かず嫌いは良くないと思って女王蜂聴いてみたが
やっぱりダメだった自分は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況