>>712
CDバブルが続く世の中ならそれだけのギャラ賄えたかもしれないがいつの時代のビジネスモデルを考えているんだ?
昔からメジャーでも1回の演奏で2.3万はざらだぞ?
長年自分をブランド化してきた人とやれるのに何の影響力も持たずにただ演奏やレコーディングするだけでギャラ交渉するのか?あつかましくないか?
やる気になれば企画からグッズ販売もマネージメントまで出来るだろうにリスクを背負いたくないからやらないんだろ?
消えてくして消えた人は評価の低さや世間の狭さ業界からの需要の無さを思い知ってるんじゃないか?
安定した私生活を手に入れるなら真面目に働いた方が確実じゃないか?
全て分かった上でリスペクトし続けてないと一緒に居れなくなる時が来るんじゃないか?

見ている方は眺めていればいいんだよ
それでもこの人は消えたらつまらなくなる面白さがある