X



Windows★Active Directoryスレ

0001チーママ
垢版 |
04/07/24 18:24ID:+Mq+S2Wi
なかったので立てました。
管理者のみなさん、一緒にお話しませんこと?
0244名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 02:47:59ID:EgdaSFkU
2003のDCが3台あってメインじゃないDCを
メンバーサーバーに降格させた場合って
他のDC側でも何か設定変更するのでしょうか?

単純に該当DCの機能を削除するでけでOKなのかな?
0245名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 20:11:27ID:3DqCxFCq
DCがなくなる場合の文書ってみかけないんで、気になるな。
正常に降格した場合は、不要な情報は、消えてくれるんだろうか。

FSMOの強制の場合だと、FSMOのDCの情報はWINSのはそのうち消えて
くれるとして、「Active Directory ユーザとコンピュータ/Domain Controllers」、
「ActiveDirectory サイトとサービス、DNSあたりのは手動での
削除が必要かもだけど。

そういえば、こういう文書があった。

ドメイン コントローラの降格に失敗した後、Active Directory のデータを削除する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/216498/JA/
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/04(土) 01:38:03ID:n4t1OJam
誰か知ってたら教えてください。

ドメインアカウントの”プロファイルパス”、”ホームディレクトリ”などの情報を
システムメンテナンスにともない一括して書き換えたいんですが、普通どういうふうにやるの?
ドメインバージョンはWindows2000です。
adduser.exeというツールがリソキにあるけど、既存のアカウントの上書きとかもできるんでしょうか?
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/04(土) 02:29:41ID:zd7XdVhW
要望にあってるか、普通かは分らないけど、スクリプト組むんじゃないかな。
ホームディレクトリでいうと
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/dec05/hey1202.mspx
みたいな。
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/04(土) 10:01:54ID:XSj1qW8H
addusers はどうだったか忘れたけど、ldifde や csvde を使うか、リソキがあれば cusrmgr で書き換えるのも可。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/04(土) 10:32:12ID:43XgfSyz
dsmodも使えそう。

ttp://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/3558c421-ba3d-4b8f-a107-b9058cc0f286.mspx?mfr=true
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/05(日) 13:55:01ID:TsokWXHZ
クライアントのドメイン参加設定時に
一部のフォルダにだけアクセス権限の変更がうまく
渡されない原因って何でしょうか?
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/17(金) 18:36:03ID:+6y3qOiC
おそれいります。現在MCPの勉強しているものですが、Win2000Serverについて理解できない点があります。

Q.
貴方はAコンピュータというハードウェア製造会社のネットワーク管理者です。
貴方はソフトウェア開発部門内に、20台の新しいWindosw2000Serverコンピュータを
展開しています
ソフトウェアテスターが、これらのサーバーをテストのために使用します
それぞれのテスターは、Power Usersグループのメンバーで、新しいハードウェアと
デバイスドライバをこれらのサーバー上にインストールできる必要があります。
貴方は、これらのテスターが、問題なく、ドライバをインストールする
カスタムアプリケーションをテストできるようにしたい。
貴方は展開のためのシステムイメージを準備するために、1台のコンピュータ上に
Windows2000Serverをインストールしました。あなたは、ソフトウェアテスターたちの
要望にこたえるように、このシステムイメージを設定する必要があります。
なにを行うべきですか?

A.Power Usersグループに、[デバイスドライバのロードとアンロード]権利を与える。
0253252
垢版 |
2007/08/17(金) 18:36:51ID:+6y3qOiC
解説:
問題中で、テスターたちはPower Usersグループのメンバーだといっていますので、
Power Usersグループに、[デバイスドライバのロードとアンロード]権利を与える事で、
彼らがデバイスドライバをインストールするカスタムアプリケーションをテストする事を
許可することができます。

ユーザ権利の割り当ては、[コンピュータの構成/Windowsの設定/セキュリティの設定/
ローカルポリシー/ユーザー権利の割り当て]で行う事ができます。
[デバイスドライバのロードとアンロード]ユーザー権利はデバイスドライバを
動的にロードまたはアンロードできるユーザーを決定します。
この特権は、プラグアンドプレイデバイスのドライバをインストールするために
必要になります。既定では、Administratorsグループだけがこの権利を持っています。



経緯

解説を読んでPower Usersグループについて調べたところ、
ドメインコントローラーにはPowerUsersが無いようなのですが・・・

これはWindows2000Serverがドメイン管理じゃなくて
メンバーサーバーとして動いていると理解すればいいのでしょうか?

よろしくお願いします
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/17(金) 23:41:45ID:8tycls/V
DC に Power Users はないんだから、そう考えるしかないでしょ。
それに、設問中「ドメインコントローラ」とはどこにも書いてない。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/23(木) 22:50:23ID:HJ3gfxTt
みんなバックアップソフトは何使ってる?
やっぱアークサーブ?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/24(金) 00:14:25ID:Nmuu9NKX
稟議書いても通らなくて買えませんが、何か?
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/24(金) 22:28:03ID:P9f/YTyE
BackupExecのシステムリカバリーってバージョンあるけど
アークサーブ使ってるのはアホですか?
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2007/08/29(水) 23:20:50ID:dX3tevNJ
ドメインコントローラバックアップするなら当然NTバックアップだろ
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/02(日) 00:45:28ID:B/0Yq4Yg
>>244
>>245
レプリケーションが正常ならたぶんうまく消える。

でも念のため、DCから降格後にADSIEditやNtdsutilを使って
後処理(ディレクトリ情報の削除)を実行するのが無難。
あとは念のため、DNSのSRVレコードに降格したDCのレコードがないか確認し、
あれば手動で削除。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/02(日) 12:38:12ID:t5n0loew
NTバックアップなんかたまに動かない時ない?
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/04(火) 23:57:43ID:sNJh0q8d
クライアント60人の8時間稼動(電源は24時間ON)の
普通のファイルサーバー用構成だとどんな感じがベストですか?
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/05(水) 07:24:15ID:WR6KDO3N
ブレードサーバ60台がおすすめ
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/06(木) 22:18:10ID:ODmnOesD
グローバルグループに属する
メンバー一覧をエクスポートしたいんだが
csvde.exeでできる?マジ助けてくれ
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/06(木) 23:45:17ID:GmjYp9hc
-rパラメータがあるだろ。それ使う。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/06(木) 23:51:22ID:4FoE8USE
こういうのは、動くかな?
dsget group "cn=grptest,cn=Users,dc=example,dc=com" -members
"CN=usr1,CN=Users,DC=example,DC=com"
"CN=usr2,CN=Users,DC=example,DC=com"
...

グループ名とグループが入ってるOUなどの
指定は直して。
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/07(金) 10:48:56ID:2Bn3abTG
んな事やるぐらいならスプリクト組んだ方が楽ちゃうのん?
ここ参考にしる。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/scripts/ad/default.mspx
0268264
垢版 |
2007/09/08(土) 19:31:53ID:K6UMTffA
win2000のCSVDEをADでやったら表示名がUFT-8で変換されん
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/08(土) 22:10:22ID:/4Uf6Wb+
初歩的な質問で失礼致します。

ActiveDirectoryを、Unix系のLDAPに置き換えることは不可能ですか?
Windowsドメインの管理はやはりWinServerのADにしかできませんか?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/08(土) 23:23:01ID:AY30r1qW
やりたいことによるんじゃないの。
認証って意味だけなら、Samba + LDAP でもできると思うけど。
一概に Windows ドメインの管理って言ったってたくさん機能あるんだし
出来ることと出来ないことがあるだろう。
詳しいことは向こうの板なりスレなりで聞いてくれ。
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/09(日) 11:58:46ID:ldQ4xNZG
こういうのあったよ。

次世代Samba 4.0系列の概要を知る
ttp://www.thinkit.co.jp/free/article/0707/7/1/
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/09(日) 12:54:46ID:ldQ4xNZG

[ANNOUNCE] Samba 4.0.0alpha1
ttp://lists.samba.org/archive/samba-announce/2007/000124.html
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/12(水) 16:37:24ID:oK972WPT
特定のPCだけ ログイン出来るユーザを限定するにはどうしたらいいか
誰か教えていただけないでしょうか
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/12(水) 16:50:36ID:v2ge1pr1
そのユーザーがログオン出来るPCを限定するなら
アカウントのログオン先でPCを指定すれば可能だけど
0275273
垢版 |
2007/09/12(水) 17:02:30ID:oK972WPT
>>274
確認取れましたありがとうございます。


こちらの設定の関係上このコンピュータはこのアカウントのみ許可する
とか出来るとありがたいのですがどうでしょうか

0276名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/12(水) 18:02:43ID:v2ge1pr1
出来るかどうかわからないけど、
そのコンピュータ上でグループポリシーエディタ(gpedit.msc)を開き
「ローカルコンピュータセキュリティポリシー」
「ローカルポリシー」 => 「ユーザ権利の割り当て」 => 「ローカルログオン」で、
ユーザーを限定することで可能かもしれません
0277273
垢版 |
2007/09/12(水) 18:21:56ID:oK972WPT
見てみましたが、Domain Usersも許可されていなく
AD関係は一切許可されていませんでした
名前の通りローカルにしか適用されない項目なんだと思います
残念でした
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/12(水) 19:38:20ID:4U70lSXW
>>275
ポリシー関連では無理だとおもわれ。
ログオンスプリクトで弾くか、Ginaで弾くかしないと無理ちゃうか。

素直にログオン先で設定しる。又はスプリクトで設定するとか。
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/12(水) 22:22:33ID:rOZUNWyi
DCのIPを変更したら他のDC側でも手動変更する設定あるのかな?
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/17(月) 08:38:04ID:xTU7AYS/
>>279
DNSのSRVを変更すればOKでない。
DCの数が少ないなら、優先DNSを変更でもOKかと。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/19(水) 11:13:40ID:dZAaxpz8
ADのグループポリシーで
「コンピュータの構成」→「管理テンプレート」→「Windows Update」
→自動更新を構成する
を有効にしWindowsUpdateの自動更新設定をしても設定の効果が
表れないで困っています。

クライアントのローカルグループポリシーで同様の設定を行った場合には
うまく動作しています。

質問ばかりで申し訳ないのですが、力になっていただけるとありがたいです。

0282281
垢版 |
2007/09/19(水) 11:22:15ID:dZAaxpz8
書き忘れましたが環境は
サーバ 2003 R2
クライアント XP Pro
です
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/19(水) 20:49:24ID:jkHxP0dZ
>>280
優先DNSを変更ってIP変更するPCのですか?
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/19(水) 23:41:59ID:zWIlOhSJ
>>281
設定の効果が表れないというのは、ポリシーは効いているがWindows Updateの疎通に失敗するのか、
ポリシー自体がそもそも効いてないのかどっちなのか。

[スタート] - [ヘルプとサポート] - [ツールを使ってコンピュータ情報を〜] - [システムの詳細情報] - [適用しているグループポリシーの設定を表示する]

からポリシーがそもそも効いてるのか確認してみそ。gpresult /v でも見えるかもしれんけど。
0285281
垢版 |
2007/09/21(金) 18:34:00ID:INYH0t3P
>>284
アドバイスありがとうございます
ポリシー自体がそもそも聞いていない感じです

「適用しているグループポリシーの設定を表示する」をやってみたところ
正常に動いているクライアントは
適用されたグループポリシーのところが
・Default Domain Policy
・ローカルグループポリシー
になっているのですが

正常に動作してないクライアントは
・ローカルグループポリシー

しか適用されていないことがわかりました
Windows Updateの設定はDefault Domain Policyで行っています

Default Domain Policyが当たっていないなんて考えもしませんでしたが
正常・異常クライアントは同じように設定してあるはずです
なぜこんなことになってしまったのでしょう・・・
0287286
垢版 |
2007/09/21(金) 20:35:29ID:DxRkiczB
失礼、「Default Domain Policyが当たっていない」んですね。

クライアントパソコンのドメインへの参加手順や
ADへのクライアントパソコンのコンピュータアカウントの登録状況は
どうですか?ドメインへの参加やドメインへのログオンが
できているのでしたら「Default Domain Policy」はあたってそうですが。
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/21(金) 23:56:29ID:/53fX3tY
>>285
ポリシーがあたらないのは1台だけ?
イベントログに Userenv とか netlogon のエラーが大量に上がってたりしない?
例えばの話ドメイン参加し直してコンピュータアカウント作り直すとか、
エラーが出てるんならそれを解消させることだね。
0289281
垢版 |
2007/09/22(土) 01:14:17ID:1pcuZcXD
>>287
>>288

解決しました。本当にありがとうございました。
時間がズレ過ぎとログに書いてあって
そんな馬鹿なと思って時間見てもズレてなかったけれど
よくみたらタイムゾーンがなぜか他のゾーンになってて
時差分がずれてしまってたということでした

時間って大切なのね
そしてログちゃんと見ようね・・・・ってことでした

0290名無し~3.EXE
垢版 |
2007/09/25(火) 23:39:43ID:/UkKA6/y
netlogonって結局どういう役割の意味なんでしょうか?
調べてもまったく出てこないのは基本過ぎてなのかな・・
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/16(火) 22:19:39ID:lRbKvbKu
なんでこんなに人いないの??


ところで皆さんのおすすめのポリシーって無いですか?
これだけはやっとけ!みたいなやつ

自分で一つ定番出すと
[次のパスワードの変更で LAN マネージャのハッシュの値を保存しない]
を有効にする
ですかね?w
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/20(土) 19:53:15ID:4evs5Poq
ADで電源の管理できないのかなぁ
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/27(土) 00:50:49ID:Y7wRHKdi
ごめん誤解をまねいたね
一定時間入力なかったらモニタを消したり
HDDの電源きったりスタンバイに移行したり
ってのをADで管理したいのよ
このあたりの設定ってなぜか管理者権限ないと
変更できないんだもん
Vistaからはできるらしいけども・・・

0295名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/29(月) 21:09:47ID:/HVunWFj
試しに2台目のドメインコントローラー追加してみようと思うんだけど
DCの追加ウィザードで完了なの?
DNSサーバーも追加しなきゃダメなのでしょうか?
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/30(火) 20:20:52ID:zQK49SRa
DNSも一緒に追加するとなおよろしい。
DNSのレコード(だっけ?)も一緒に複製してくれる。
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/31(水) 00:16:50ID:z9jEBAh5
2003 serverだとDCの追加ウィザード完了で
自動でDNSサーバーも追加される?
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/31(水) 21:55:55ID:LlJkdAFv
2003R2のインストールCDからインストールしたらSP1なのな
SP2まで入れてくれよ
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/31(水) 22:07:12ID:Yqy+l4nW
>>297
サーバの役割管理画面とかで入れてやらなきゃならんハズ
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/03(土) 14:03:18ID:fajmQdk4
>>6
>サーバから、クライアントのWinXPのハードディスクのdefragができた。

恐ろしく亀レスですがそんなことできるんですか?
もしかしてログオンスクリプトでやるとか?
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/03(土) 14:09:35ID:fajmQdk4
どなたか教えて下さい

ADに問題なくログインできているのにグループポリシーが適用
されていないPCが発見されました
PCにはUserenvエラーが大量に発生していましたが、ウイルスバスター
のファイヤーウォールを切ることでこの問題は解決できました

問題は他にもこういったPCが存在していないかチェックする方法
なのですが・・・
グループポリシーの適用に失敗しているPCを知る良い方法は
ありませんでしょうか?
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/03(土) 17:13:04ID:0qzsgZfy
gpresult 使えばリモートのポリシー適用状態がわかる。
ポリシーの結果セットウィザードとかでもわかった気はするが、数十台とか面倒くさくてやる気にならんな。
gpresult でも、数百台〜数千台になるとたまらんかもしれんが。
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/05(月) 21:07:29ID:n8uk82gr
グループポリシーは適用されてると信じるしかないっていうw
ログオンスクリプトでサーバーにイベント書き込みするようにする
とかすればわかるかも
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/06(火) 22:35:56ID:9zztzxQC
おっと、よく読んで無かったけど

>さらにインストールされたアプリケーション、プロセッサ名や速度、
>インストールされた修正プログラムのリストなどの詳細なシステム
>情報を効果的に取り出すこともできます。

だって。なんか便利そう。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/08(木) 07:11:45ID:40qn38cm
>>304
便利そう!
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/08(木) 20:58:32ID:40qn38cm
既出なのかもしれませんが教えて下さい
ユーザIDの使いまわしやなりすましを見つけるために
ユーザが多重ログインできないようにする方法って
標準であるのでしょうか?
できたらそれを監査対象に入れたいと思っているのですが
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/08(木) 21:07:56ID:KRMmUzxn
>>307
標準機能で多重ログインを防ぐ方法はない。確かそんなポリシーも無かった希ガス。
なので手段は限られてくる。

VistaならばICredentialProvider ,XP以前であればGinaをなんとかするか
ログインスプリクトで何かで判定して強制ログアウト等の方法ぐらいちゃうか?
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/11(日) 22:42:30ID:JLnvKen8
ADのデータってバックアップどうやって取ればいいんでしょう?
みなさんどうしてます?
ドメインコントローラ2台あればOKでバックアップしないのが
普通でしょうか?
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/12(月) 09:33:35ID:/1h1xs4L
>>310
厳密には1度ログインしてセッション数見て多かったら強制ログアウトみたいな
感じですね。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/12(月) 20:47:23ID:JEbgzQ9m
>>309
システム状態をバックアップしてやればOK
できればADの情報だけバックアップできた方が精神衛生上よいんだけどね
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/12(月) 20:57:48ID:gwz8l3jd
パソコンショップ最強完全リンク!!!
ttp://want-pc●.com

●はとってね。
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/21(水) 07:31:59ID:zMB5dhND
2008にするとCAL買い直し?
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/21(水) 19:30:36ID:Bxc/NBfc
CALはWindowsServerってことで統一してくれよ
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/22(木) 20:59:19ID:t7V1bowr
そこでSAですよ。
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 18:50:13ID:16qlkQlQ
セキュリティログなんとかならんのかな
ログインログオフでも監査でもIISの匿名アクセスでも全部まとめて記録される
からすぐログ溢れるし見づらいったらありゃしない
みなさんどうされてますか?
うちはドメコンのセカンダリをファイルサーバーにしてるんでログを100Mぐらい
にしててもあっという間に溢れちゃいます><
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 19:41:22ID:N2tjC94p
>>318
必要のない監査はGPOで切ればいいんじゃないか?
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 20:05:54ID:C0s4Z7kR
desktop.iniがファイルサーバの監査ログに大量に引っかかって非常に邪魔くさい。
誰かアイコンでも換えてるんだろうか?
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 22:07:26ID:16qlkQlQ
>>319
一番うざいのがIISのログなんだけどこれって切れたっけ?
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/30(金) 00:27:02ID:Ofn8X1yc
>>318
カスタムログで分けられないのかな?
やり方は知らんがw

皆さんDFS使ってます?
便利そうだけどどうもトラブルやしそうで敬遠しちゃってます
安定してますか?
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/02(日) 01:29:00ID:1mmwjQDb
うちもDFSそろそろ使ってみようかと思ってるけど二の足踏んじゃってるな
ぐぐっても分からなかったんだけどDFSで作った共有フォルダにもドライブ割り当てってできる?
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/04(火) 19:36:02ID:g4ahlH4j
R2のDFSって同期してる片方のファイルサーバーが停止したら
同期先のフォルダに自動でアクセス切り替わるのかな?
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/04(火) 19:43:28ID:393oGgtX
>>325
ドメイン名でアクセスしてれば移る。

けど、ユーザーに使わせるときには説明がすごい大変。
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/04(火) 21:19:52ID:g4ahlH4j
>>356
レスありがとう。
そうなんだぁ、なんかややこしそうだねぇ

メインのファイルサーバーが止まった時に自動で切り替わる
待機用の複製ファイルサーバーとして使いたいんだけど
用途はあってるかな?w

0328名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/04(火) 21:33:42ID:g4ahlH4j
あっ、>>326の間違いだったw
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/04(火) 22:27:08ID:ffg0mdWP
凝ったことをやろうとするから
サーバがおかしくなるんだ。
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/06(木) 10:21:10ID:Ix4S0nvp
DFS-Rって同期してるサーバーの片方だけに通常は全員アクセスするってできるの?
できればかなり使えそうな機能だよね。
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/06(木) 10:32:31ID:1XhVMVZO
できるよ。
優先接続先を指定できる。
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/06(木) 10:35:34ID:1XhVMVZO
あぁ、昨日書き忘れてたけど。。。
DFS-R使う時って、レプリカ用のキャッシュに思ったよりも容量食うから
気をつけてね。

必要量の見積は多めにしとかないと、本末転倒になるぞ。
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/06(木) 22:20:52ID:Ix4S0nvp
>>332
ありがとう。
SATAの安サーバー2台でやれば障害対策もOKそうだなぁ
SASのサーバー1台運用よりよさそうw
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/13(木) 01:36:04ID:5tOZNAtx
ネットワーク資源にアクセスさせないとかのポリシー設定ってできるんですか?
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/14(金) 00:35:45ID:cNOHignV
>>334
やっぱりそういうのできるんですね・・・
ありがとうございました
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/18(火) 09:56:55ID:SCczyhdW
少しヒントをください

同一のサブネット上に DCメインとDCサブを設置したときに、
NLBによる負荷分散というのは有効に働くものなのでしょうか?

現状行なっているのは、どちらかがクラッシュした時を想定して
クライアントのネットワークのプロパティのDNS設定に、DCメイン
DCサブのアドレスを登録しておくくらいなのですが、NLB使えれば
仮想IPひとつを登録しておけばいいように思うのですが
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/19(水) 09:24:40ID:6o24wnH9
それだけのためにNLBを使おうとするのはおすすめしません。

DC間の通信ができなくなるか、マルチホームになって設定が複雑になるか、そんなところ。素直にDNSを複数設定する方が楽。
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2007/12/19(水) 11:25:06ID:oEvM9Zjd
>>339
ありがとうございます。参考になります。

ん〜 目的別にサーバが設置できないので、1台のサーバにいろいろインスコして
NLB組もうかとも考えたのですが・・・。
DCではまりそうですね。
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2008/01/16(水) 05:37:51ID:D9IXjynN
おしえてください。

AD構成(DHCPサーバー含)のネットワークで、
各ユーザーのマシンがドメインログオンしている時のみ
サーバーの共有資源を使用できるようにするには
どうすればいいの?

現状、ユーザーがドメインにログオンせず勝手にワークグループを使用して
ドメイン上の共有資源を使用するときだけ、「ドメイン名\ユーザー名」で
ログオンしている状況です。コレを禁止したいのですが。。。

ActiveDirectoryの設定等で対応出来るでしょうか?
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2008/01/16(水) 09:02:50ID:19HO6Oqe
>>342
ADのポリシーだけじゃできないんじゃないかな?
NAPみたいに認証通してない端末は検疫セグメントに飛ばすとか。。。
レスを投稿する