【原点】昔あった懐かしい機能【回帰】

0001名無し~3.EXE
垢版 |
04/09/16 16:44:43ID:GXnDVv2T
昔はあったけど、今ではもう無い、
あの懐かしの機能を紹介していくスレッドです。

例えば、かつて、Windows95のスタートメニューにあった
[サスペンド]コマンド。
スタートメニューからダイレクトにスタンバイモードに移行出来たが、
Windows98以降、この機能は何故か廃止されてしまった。
その名残として、Shell32.dllには、今でも
あのアイコンが眠っている。
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2005/11/15(火) 02:48:25ID:Yl7n3/Fi
あまりにも気付かれにくかったからじゃね?
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2005/12/17(土) 17:26:37ID:xN+QksgX
どのようにアピールしていくべきだったのかなぁ?
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2006/02/08(水) 23:51:41ID:hBHRDd9e
インパクトのある名前にするとか?
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2006/02/09(木) 12:07:30ID:36HTy41s
クリップボードビューアが標準で見られない
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2006/04/17(月) 21:36:26ID:v+RglsUE
アクティブチャンネル復活キボン
ブロードバンド時代だからこそ最適だ
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2006/05/14(日) 16:28:15ID:QJ4ABGpE
>>16
2000からscrコピーしてきたらOK
ってなんで無くなったんだろうな
好きだったのに
と2年前の書き込みにレス
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2006/06/24(土) 12:36:18ID:eKm5BjmR
うpしてみた
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/jbqpt062/lst?.dir=/c0c4&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
0038七資産
垢版 |
2006/06/24(土) 22:32:44ID:sFBbGqq1
>>36
ヒント:Windows XPで「ミ田スタート」と「ミ田」のフラッグ(ロゴ)が変更になった。
てか、これ今見るとめちゃくちゃ早いな。当時と比べて。
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2006/09/04(月) 02:33:10ID:o8uI+q7H
なんとWindowsに○弾が仕掛けられていた〜
とかやるの?
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2006/11/18(土) 05:34:01ID:yfBquha/
>>41
V.3.1の頃にあったタイピング練習ソフト…かな?
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2006/12/09(土) 15:38:15ID:WvcLxdGQ
プログラムマネージャ/ファイルマネージャ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2006/12/24(日) 00:29:59ID:RxjTwGIW
ハーツってゲームにあった、LAN回線を使って他のマシンと通信対戦できる機能。
ハーツそのものはXPにも残ってるんだけど、この機能は無くなっちゃった。
インターネット ハーツじゃ相手選べないし。
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2007/01/19(金) 17:50:23ID:kkfiVGSm
>>45
ゲームやらないからはじめて知った。
レジストリの妙なところにMSHeartsの名があるが(2k)、
これがその機能と関係あるのかな。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\NetDDE\DDE Shares\Hearts$]
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/05(土) 11:40:04ID:9W+36Vqs
2DDのフロッピーをフォーマットする機能
2000やXPやVistaでは読み書きしかサポートしなくなったしな。
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/05(土) 20:20:01ID:I4OjDcMe
WindowsMeにあった強制終了機能を
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/05(土) 21:07:51ID:jMIgl5fG
Meのイメージプレビュー
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/05(土) 22:13:24ID:EBlNtQlM
スタッフィロールってあったよな
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/07(月) 01:31:06ID:JDSHX8zb
アクティブコンテンツやアクティブチャンネルって今でもあるの?

IE4出た頃、こぞってアサヒや毎日のニュースをデスクトップで見てたような。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/13(日) 23:42:23ID:fwTj0FZ7
最近のケータイにそういう機能あるよな。
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/14(月) 22:40:16ID:2xrqJblU
つーかVistaやGoogleデスクトップのサイドバーがまさにそんな感じ
のよーな…
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/15(火) 20:37:22ID:r6cXjWOW
>>53
Win98インスコして試してみれ
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/18(金) 23:08:53ID:3FIh/FXE
>>12
>>16
懐かしいw
電気屋でのおなじみの光景だったんだけどなあ。

Hover!っていうゲームもあったね。
「256色環境じゃないとベストパフォーマンスが〜」って怒られるけどXPでも遊べる。

・ドライブスペース3

0058名無し~3.EXE
垢版 |
2007/05/19(土) 06:04:36ID:mOF/sUbF
フライングWindowsかあ。
古いマシンからフロッピーでコピーしてXPやVistaでも現役中。
XPやVistaでも問題なく使えたし。
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2007/07/30(月) 02:18:58ID:lLdVP6Hx
>>56
98はさすがにもう捨てちまったなぁ。
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/08(月) 02:16:02ID:qTWS9HoH
>>54
暇なときにちょっと読んだりできるから
あれは結構便利だね。
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/08(月) 10:28:52ID:y59rVrYD
ドライブスペース3

2GBのハードディスクを圧縮した場合、4GBの擬似的なハードディスクになるかなと思ったが、
FAT16の制限上、圧縮は無理だと。

そんな面倒なことをしなくても、そのハードディスクをXPの環境に接続し、NTFS形式で初期化するだけで十分。
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/08(月) 10:35:42ID:y59rVrYD
FAT16のハードディスクをFAT32やNTFSへコンバートすると、
使用容量は小さく、空き容量は僅かに増える。

Windows98の環境では512MB以下のハードディスクはFAT32に変換は出来ないが、
Windows XPは360MBのハードディスクだって初期化すればFAT32やNTFSに出来る。
*XPの環境で128MBのMOをFAT32で初期化したこともある。
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/09(金) 18:03:17ID:tWwzkAEM
糞スレ
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 15:02:00ID:AgJHa3vi
>>13
Vista
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 18:02:50ID:MZ79ESCU
>>24
懐かしいなイースターエッグ。
タイムゾーン設定の世界地図である箇所をクリックすると・・とか。
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 18:05:15ID:AgJHa3vi
>>65
IE6SP1にあるな
バージョン情報の
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 19:44:25ID:7T3KahIs
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B0_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
>また、Windows XPでは、画面のプロパティで、ある特殊な操作をすると使用することが出来る
>隠しテーマがあり、代表的なものは、デスクトップにビル・ゲイツの顔写真の壁紙が出てくるものがある。

これ、本当か?WinXPはイースターエッグは1つも含まれていないと聞いたことあるが…
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 22:33:37ID:INXaW/AM
昔、客先に80台あったNT4のスクリーンセーバーを全部「おすし」にしてやった。
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/24(土) 23:21:33ID:ykXDqL9z
>>68
??
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/25(日) 16:56:22ID:Iq1SaUcc
ファイルマネージャーかな?
エクスプローラーより渋いのwwwwwwww
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/26(月) 01:05:44ID:jN4rX+Td
ファイルマネージャー懐かしいな。
たしかWin98ぐらいまではファイルマネージャーとプログラムマネージャーがあったような
ファイルマネージャーはともかくプログラムマネージャーは使い道がさっぱりわからなかったが
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/26(月) 03:12:20ID:wp6p2ntB
>>72
Win3.1までは必要だった
今でいうエクスプローラみたいなもんさ
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2007/11/26(月) 23:58:32ID:jN4rX+Td
>>73
3.1の時はプログラムマネージャー=WINDOWSってぐらいの機能だったけど、
確か95、98ぐらいまでは機能としては残されてて、そこでは使い道がなかった
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2008/02/06(水) 01:29:19ID:EoAnYeED
マイクロソフト 花札 って知ってますか?
こいこいと花合わせの二つの花札ゲームが楽しめたんですが…
あれの出自はいったいどこだったのでしょうか。
プレーしていた記憶はあるんですが、何だったのかは全く分からないのです。
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2008/02/06(水) 06:15:38ID:1gGxi9Hv
>>24
ああ、エクセル97にあったかな。X97、L97のセルで何かやってグラフウィザードだっけ?
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2008/02/06(水) 07:30:35ID:dSmbEiQS
昔、パソコンを始める時に、1番最初に買った98のノートのデスクトップに「ブリーフケース」ってのがあってな
結局何の為にあるのかわからないまま処分してXPマシンに乗り換えた
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2008/02/06(水) 20:38:39ID:GCsW3/kl
Macではスーツケースって概念があってだな(ry
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2008/02/07(木) 19:12:31ID:5Orll7AP
smartdrv 3.1では必須な機能だったな
undelete 昔はファイル復旧ソフトなんて必要なかったのに
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2008/03/27(木) 22:44:20ID:1Mce3Tk2
むちゃくちゃ使い易いWrite
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2008/03/29(土) 04:55:21ID:P4+D476q
ramdisk.sysつかえるようにしろよ
008382
垢版 |
2008/04/06(日) 01:21:42ID:1ILC/63d
まあガセネタバッカリの糞サイトだが
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2008/04/06(日) 03:36:17ID:oxo8vnwD
機能ではないがWin95のサクラの壁紙
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2008/04/24(木) 00:11:57ID:AzKwYDbF
XPで
エクスプローラ殺して
プログラムマネージャーを変わりにする

親用のパソコンとかで変なとこいじられたくないときに使える。
どうせゲームしかしないし。

電源きるときどうするかって?
ほっとけば勝手に電源切れると教えてあります。
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2008/04/24(木) 00:38:57ID:iaaGnG/I
XP→Vistaで消えた便利機能
・エクスプローラのタイトルバーのアイコンD&D
・コマンドプロンプトへのファイルD&Dでパス貼り付け
・shell:〜 (shell:drivefolderなど)
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2008/04/24(木) 00:47:12ID:8nFtcJx4
マジでアクティブチャンネルは復活させるべきだろ。
あの頃は時代を先取りしすぎたんだよ。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2008/06/19(木) 12:03:14ID:ZlPbH8Cf
昔あった懐かしい機能? OSごとハングアップ
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2008/06/19(木) 23:52:57ID:8r3zdMR2
フォントマネージャー。
フォントを一太郎で管理していたから使い道がなかった。
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2008/06/20(金) 19:33:17ID:rbsNe+MO
IntelliPoint 1.2 の頃にあったクリックセーバー
マウスの左ボタンをちょんってクリックすると自動的にダブルクリックになるの
ほんの少しでも(ダブルクリック時間と連動かな?)長めにクリックすると自動的にシングルクリックになる
めちゃくちゃ重宝してたのに…多ボタンマウスでアサインするのも何かしっくりこないしなorz
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2008/09/16(火) 16:57:06ID:6XbI2oOm
>>86
> ・コマンドプロンプトへのファイルD&Dでパス貼り付け

これが消えたのは痛い。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/10(火) 00:42:32ID:U9J8OC7B
クイック ビューア
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2009/06/10(水) 23:51:27ID:121uP1bs
クイックビューアには上位バージョンもあったらしいですね。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/15(日) 18:51:01ID:jCIGWbtW
どういうファイルを見るときにクイックビューアを使ってるの?
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/18(水) 22:32:47ID:qk9saKsH
NTのファイルマネージャはロングファイルネーム対応していて便利
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/18(水) 22:35:53ID:1vvsJD0o
STOP押したらHDDのヘッドが待機位置に戻る機能
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2010/02/13(土) 19:57:37ID:6qEWjGRn
>>96
なつかしいな、あと 受信トレイ(MS-Exchange) とかな。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2010/02/18(木) 17:14:47ID:0VLRplZd
 
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2010/02/19(金) 02:23:41ID:sV7TPBM3
電源切断ユーティリティ
WindowsとMS-DOSを同時にシャットダウンできるのがすばらしい
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2010/02/25(木) 01:26:45ID:8uLR8Ii5
2000くらいまでイメージング
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2010/02/27(土) 14:37:46ID:79za25P8
OSではないけど、ポストペットとかCGIのチャットとか懐かしい
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2010/06/09(水) 21:13:07ID:L3Imegbz
・スクラップ
95 から実装された機能だが、知名度が恐ろしく低く、Vista で廃止された。上級者でも知らない奴は多い。
これは、簡単に言えばコピーしたデータをクリップボードではなくファイルに保存する機能。
たとえば、Word 文書の一部分を選択しそれをデスクトップや適当なフォルダにドラッグ アンド ドロップするとスクラップが作成される。
そのスクラップを Excel にドラッグ アンド ドロップすると内容が貼り付けられる、というわけ。勿論その他のソフトでもできる。
雛型をスクラップすると簡単に雛型を入力できて便利だったんだが…
・クイック ビューア
便利だったのに 2000 で消された。いろいろなファイルの中身を手軽に覗ける機能。自分は NT 4.0 から試行錯誤の末 XP に移植した。
QVDLL というシェアウェアで機能拡張し画像ビューア化できたらしい。欲しいが勿論今では販売されてないし、バイナリも入手できない。
・イメージング
XP で消された。クイック ビューアと違いググれば XP で使う方法がすぐ出てくる。XP のペイントの説明文はイメージングの説明文の一部が追加されている。
・regedt32
XP だと regedt32 はただの regedit を起動するだけの小さなアプリになってしまった。
NT 4.0 や 2000 では regedit の使用は推奨されず機能制限があるから regedt32 を使えと MS は言っていたが、
regedt32 は UI が古めかしい MDI な上検索機能が貧弱、さらに .reg ファイルのインポート・エクスポートができず誰も使わなかった。
確かに regedt32 でしか編集できないキーもあったがそれは非常に少数だった。regedt32 の実質廃止を受け XP の regedit は regedt32 相当に強化された。
・フォルダ カスタマイズ ウィザード
XP にて削除。そもそも XP はフォルダの Web 表示が標準でオフにされている。レジストリをごにょればオンにできるらしいが。
・winipcfg
NT 系にはない。詳細情報が知りたかったら ipconfig を叩けとな…
確か、2000 のナントカキットに入っていたはず
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2010/06/09(水) 21:15:03ID:L3Imegbz
・プログラム マネージャ
XP SP2 にて削除(互換性のためか progman.exe はあるが、バイナリが置き換わり起動しなくなっている。アイコンが違うので一目でわかる)
XP SP1 から引っ張ってくればおk。あの頃は散々叩かれたが今見るとランチャとしてかなり使いやすいから侮れない。
・ファイル マネージャ
9x 系は Me までずっと生き残っていたが、NT 系では 2000 でついに殺されてしまった。
NT4.0 から引っ張ってくれば XP で使用可能。
NT4.0 のファイル マネージャはロングファイル名に対応している。
逆に言えば 9x 系のファイル マネージャはファイル名が 8.3 形式での表示となる。
アイコンを読まないため恐ろしく軽快に動作する。
UI が懐かしすぎてもうたまりません。ノスタルジックな気分に浸りたい人向け。
・Internet Explorer とエクスプローラの統合
IE4 から始まった統合も大人の事情で IE7 でなくなった。
そのためちょっと不便になった。
・Active Desktop
Vista にて廃止。時代を先取りしすぎて失敗した例の一つ。
・Web 発行ウィザード
XP にもあることはあるが、全然別物で使いものにならなくなっている。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2010/06/09(水) 21:16:23ID:L3Imegbz
・リバーシ
3.0 を最後に廃止されたゲーム。CPU が強かった。
・WinFS
Longhorn (Vista) で搭載される予定だったが、開発が中止された。
もともとは NTFS に代わる新たなファイルシステムだったが、のちにデータベースエンジンになった。
Longhorn の目玉機能の一つだったバーチャル フォルダもこれによって実現するもので Vista 製品版にはない。
・Plex、Slate、Jade
Aero の前の Longhorn のテーマたち。
・XP におけるタスク バーのアドレス
SP3 で廃止。Vista にあるのになんで廃止したんだろうね…
・Internet Explorer の特別なアイコン
XP SP3 の [デスクトップ項目] ダイアログ ボックス (デスクトップのカスタマイズ) または Vista の [デスクトップ アイコンの設定] ダイアログ ボックスには
大人の事情で [Internet Explorer] チェック ボックスがなくなっている。
しかし、XP SP3 の場合見えなくなっているだけなので[Alt] + [I] で切り替えられるし、
Vista でもレジストリの編集で表示が可能だった。
しかし、7 では特別な Internet Explorer アイコンを表示させることはできなくなり、
デスクトップにショートカットを作成するしか方法はなくなってしまった。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2010/10/24(日) 11:04:39ID:+f4vkgv6
>>107
> ・スクラップ
知らなかったけどこれは便利そうだな。
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/07(日) 01:55:59ID:97N0dFhP
画像のコピーとかも貼り付けられて便利だよな。
最近全然使ってないが…
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2010/11/10(水) 22:51:38ID:AMyedVMj
どうしても英語版NT4のWINFILEしか手に入らなかったから、自力で日本語化したww
0113Be名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 20:01:41ID:pbOdFBRS
>>84
日本ではサクラの壁紙だったが他国語版にも独自の壁紙が収録されていた
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/12(水) 12:18:35ID:Om9xsfvA
スクラップはXPまであったmplayer2.exeに再生中の音声のスクラップをつくる機能があった希ガス
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2011/02/21(月) 09:30:23.69ID:1brB0LfD
 
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/07(月) 18:30:55.11ID:5XBbuijS
クリップボードビューア
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/07(月) 19:37:07.63ID:tBwkdpBr
drwtsn 7ではなくなった
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/07(月) 20:55:32.35ID:kjoaScsW
drwatson打ったらタスクバーから消えんw win7
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/07(月) 21:06:24.18ID:32GOQ0zS
>>119
タスクマネージャーでdrwatson.exeのプロセスを殺したらどうかな?
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/07(月) 22:10:57.63ID:7ZrBo+0Z
ワトソン博士が死んじゃう。カワイソス(・_・;)
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/08(火) 12:14:20.46ID:U7EQL4dd
ネットワーク屋やってると、HyperTerminalが無くなったのは非常に痛い。
ルータやスイッチの初期設定はシリアル経由でしかできんからな…
たった10行ほどのコマンドを打つのに有料高機能のターミナルなんてムダだし。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/08(火) 13:32:15.97ID:HGUIJnQT
>>112
私はドイツ語版WfW3.11のファイルマネージャの日本語化に取り組んでいる。
(字数の関係上)
改造ツールが16bitに対応しているのが少ないのが難点
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/08(火) 19:30:53.08ID:42llfPbT
fdisk
今は使った事ないやつ多いんだろうな〜
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/08(火) 19:56:53.56ID:oNPV9CKK
>>125
いまもあるだろう?
と思ったら、いまは、Diskpart.exeらしい
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/10(木) 03:10:34.68ID:39aXbFsZ
64bitになって、debug.comとかdebaug.exeが使えなくなった。command.comもない。。。
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/10(木) 19:09:14.42ID:SzOS5NCS
>>127
まじか
command.comは、32ビット環境下の仮想16ビット環境(WOW)で使えたけど、
64ビット環境では消えたのですか。
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/10(木) 21:52:15.85ID:hXfZ3rqc
runにcmdと打つとコマンド窓が日本語だがcommandと打つと英語になるんだな
レスを投稿する