X



【日本語が表示できない】 Safari for Windows 登場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/12(火) 20:18:54ID:z0fnuLwI
イラネw
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 14:25:38ID:iYIuzBqx
>>21
見た以上、極端に異常な表示だったらさすがに手直しするだろ
だからターゲット環境以外は見ない知らない存在しないが一番
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 16:42:17ID:/PgEZMz1
Safariで確認なんてしたくない人は
当然Operaなんか無視してるよね?
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 16:57:54ID:38fvbGJA
Operaは安定したWindows版があるし搭載デバイスも多いからチェックする価値はある

Safariなんぞチェックする暇があるなら、今後旧型PCのリサイクルにより
教育機関や官公庁でのシェアが伸びそうなLinux上のFirefoxでチェックすべき
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 17:01:23ID:Zm5rg9nu
シェア調べてみ。IEとFxは確認するけど、
OperaとSafariはどっちか切るくらいなら両方切るわ。
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 17:05:00ID:y8BEflon
PCのシェアを鵜呑みにしてOperaを無視すると痛い目に遭うぞ
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 17:15:22ID:38fvbGJA
「今までOpera無視してたけど今後は対応します」って話なら理解できるが
「これからサイト作るけどOperaは無視します」って奴は馬鹿っつーかクビだろ

Safariは切ったところでマカーがWindows環境使って閲覧するから何も問題ない
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 17:19:40ID:Zm5rg9nu
いや俺PC向けばっかだから。
ケータイやPDAも対象とするならOperaよりまずNetFrontだわ。
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 17:31:28ID:e8FqvKJB
>Safariは切ったところでマカーがWindows環境使って閲覧するから何も問題ない

Operaは切ったところでIEかFx使って閲覧するから何も問題ない
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 17:39:30ID:Bx6QTATQ
Opera使うような人間は文句を言うから対応しておいた方がよい。
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 19:12:27ID:cbFtKjEp
OperaのシェアなんてSafariやMacと比べても
とてつもなく低いわけだが

しかし、サイト側がちゃんとしてれば
OperaでもFxでもSafariでも問題は出ないのに
適当なコーディングして「ブラウザごとの挙動が違う」とか宣う奴が多いよね
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 20:20:17ID:A+T4eCs/
ブックマークしようとしたら落ちるのは俺だけか?
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 20:27:35ID:kah4o3nE
>32
安心せい。
漏れもだ。
しょせんβということを念頭に翁され。
でも、俺は好感もってる。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/13(水) 23:55:43ID:BIYMQ3vT
>ケータイやPDAも対象とするならOperaよりまずNetFrontだわ。
タコ根風呂はIE準拠だから問題なし
PDAはだいたいOperaが走る
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 00:16:12ID:sOe07ftm
β版なのに、mac板で「欠陥がある」と騒いでいる基地外を引き取って下さい
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 00:28:20ID:INdbaIOK
β版ともいえないα状態の癖に
アポーマンセーしてる儲がウザイな
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 00:38:13ID:8lxpyqV7
macだとデフォルトでsafari入ってるけど、
vistaには入らないじゃん・・・何これ?
もしやクイックタイムを抱き合わせたいだけ?
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 01:00:58ID:DfK3SOiw
QuickTimeなし版ひとつ下にあるじゃん
よく読めよ
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 01:34:00ID:eadejLrI
とりあえずJavaScriptだけは速かった
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 01:35:36ID:cTdoTyD3
iTunesと違ってこれは失敗だろ?Browserは、自己完結しないからな。
レンダリングもIEは遅いが、IEエンジンを使ったタブブラウザは速いからな。
素のIEと比較してもしょうがない。
単なるレンダリングスピードに関しても、素のIE<Firefoxは事実だが、
良く出来たIEタブブラウザ>Firefoxなのは、周知の事実だと思うが。
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 01:49:12ID:DfK3SOiw
IEエンジンの速いブラウザはすでにある。
GeckoエンジンにもすでにFirefoxがある。
Apple Webkitベースはまだα版のみ。

Konqueror/KHTMLの評判は知らんが、エンジンの優劣はまだ解らんだろ。
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 10:50:44ID:gyqHxWNs
起動すらせずに落ちやがる
HPの確認のために役立つかもと思ったけどこんなもん永遠にいらねえよ
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 11:58:25ID:bMYZrvkm
>>45
ユーザ名に日本語を使っているということはない?
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 12:13:55ID:Pee/nZzj
たかがβごときシロモノで判定を下すこと自体、オソマツ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 12:22:40ID:MRtfDsst
>>47
表示の乱れや機能未実装なら「ベータだから」で済まされるが
「起動でクラッシュ」「日本語表示できない」は問題外だろw
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 13:38:26ID:MBRyYq9M
欧米産のソフトはマルチバイト環境を考慮に入れてないのが多いから
別段不思議でもない。
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 13:48:00ID:hwigITH4
今回ので叩かれてるから
今週中にも新しいベータが国際版で出るらしいよ。
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 14:28:50ID:xpFChe98
「日本語フォルダを正しく扱えない英語ソフト」は数あれど
「日本語フォルダでエラー落ちする英語ソフト」は稀だし、ましてや
「日本語フォルダでクラッシュする英語ソフト」を作る大手企業はAppleだけ
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 14:51:34ID:MBRyYq9M
2行目と3行目の違いがわかんね
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 15:09:05ID:VDVP7WX6
>>49
あのなおっさん。ブラウザだぜ。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 15:09:11ID:19YKKKVB
で どうやって 日本語表示するの?
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 15:12:18ID:VzjHe9kW
>>51
それって、AppleのWin向けのソフト限定だよね?
マクのOSってマルチランゲージで
どこの国の言語版OSを、どの言語で使おうが問題ないんだけど
WindowsのOSが各言語でローカライズされすぎてて
アプリのローカライズがやっかいになってるんでしょ。
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 15:26:29ID:pvIWXOmU
>>51>>53
>55の方の見識高い話に耳かたむけよ。
まったくそのとおり。
マルチバイト前提のLinuxの世界だって、日本語フォントを無条件に組み込むと、
おかしなことになってしまうことあるんだ。
マルチバイトだからと、問題すべて解決とはいかないよ。
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 15:31:51ID:yVbQRbti
見られないんじゃ意味無いじゃん。
対応不十分のまま出してしまうのは尚早ではないの?
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 15:35:59ID:xpFChe98
>>52
エラー落ちってのは、アプリ自身が「起動に失敗しました」とかエラー出して終了する現象。
つまり日本語フォルダの扱いで不都合が生じても、完全にアプリの制御下にあるという事。

Safariの場合は、Safari自身が制御を失ってクラッシュ、OSの強制終了ダイアログが出る。
つまりエラーハンドリングできずに暴走してるという事。セキュリティを語る以前のレベル。
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 16:07:46ID:VDVP7WX6
Mac版も日本語表示不具合ある
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 18:49:58ID:Pfeq/4iv
3.0.1でたけどバグが直ってないorz...
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 20:22:47ID:l/NhluFN
たかがβ版で、おまえら、

し あ わ せ も ん だ な

このゆとりのなさが、日本をダメにしてるわけか ナットク
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 20:25:16ID:S5XTsDmE
>>12
今更だが、カラープロファイル対応してるらしいじゃないか。
こりゃ色関係気にしてる奴には最高のブラウザだ。
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 20:26:07ID:v43goALs
>>62それってモニタの設定ではできないの?
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 20:35:23ID:S5XTsDmE
>>63
できない、ってかモニタのプロパティも設定しなきゃダメだけど、
表示するアプリ側の対応も必要になる。
WinはVistaになってすらIEがカラープロファイル非対応で失望してたが、
まさかこんなことになるなんて。
デジカメユーザなんかは相当喜ぶぞこれ。

非対応だとどんな感じになるかってのはこれとか参考に↓

ttp://circle.cc.hokudai.ac.jp/vrmap/Lab/CMM/cmm03.html
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 20:43:36ID:v43goALs
>>64 thx!!!
OSX jaguar Safari 1.0.3なんだがCMMに対応してないようだ。悲しいTT
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 20:51:08ID:S5XTsDmE
>>65
いや、Macなら普通にColorSyncあるだろ?
もうMacは手放しちゃったけど、以前Safariで対応してるの確認したことあるぞ?
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 21:00:40ID:v43goALs
>>66 システム環境設定に設定項目はある。だが、いじっても>>64の画像は全部違うように見える。
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 21:05:00ID:v43goALs
ttp://blog.drikin.com/article/35171545.html

これをNetscapeとSafariでみくらべると全然違うwwww
初めて知った
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 21:22:17ID:v43goALs
>>66
ttp://blog.goo.ne.jp/takorindou/m/200509
本館で公開している絵は、カラープロファイルを埋め込んでいるのだが、どうやらSafari 2.0でColorSync対応したらしい。

ということらしい。Safari1.0.3は色関係はお預けですな。
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 21:27:16ID:S5XTsDmE
>>69
なるほど。
じゃあ新しくするしかないな。
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/14(木) 21:30:53ID:v43goALs
>>70
ついでにMacIEだとプロファイル対応だった。
IEにするわ。
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/15(金) 10:01:30ID:Meh/XZYz
>>7
古参のMac使いであればあるほど、日本法人に何の期待もしていない
米本社に直接言った方が早い
(サポートもアップルストアのジージアスバーのが早くて的確。アップルストアは米本社直轄)
007471
垢版 |
2007/06/15(金) 10:04:47ID:LLIjEgg3
>>72なんでだよww
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/15(金) 13:05:05ID:Fku9z1be
385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/06/15(金) 12:20:35 ID:FbL50JPD0
Safari-3.0 for Windows をそこそこ日本語で使えるようにする方法
1. Safariを入れる(3.0.1)
2. 以下のURLから最新版のフレームワークを落とす
(p)http://nightly.webkit.org/builds/win/1
3. 落としてきたフレームワークを適当なディレクトリに展開し、run-nightly-webkit.cmd を実行する

これで、Text Encodingが表示されないとか、日本語フォントが選択できない問題は治ってるっぽい
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/15(金) 21:55:31ID:gqH/7xIe
ブラウザ入れたらQuickTimeとかいうウィルスに感染しちゃいました><
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/15(金) 22:32:28ID:DyI+k+bW
>>76
あえてQT入りを選択するとは勇者だな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/15(金) 23:43:01ID:AFxqJOPN
>>74
Windows版の対応だけでも大変なのに、
Mac版IEなんか使われたらサイト管理者はたまらんw
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/15(金) 23:58:59ID:VahVNgex
今まで使ってきたブラウザのβ版の中で最低の品質、IE7にも劣る。
レンダリングエンジン自体は流石なんだが・・・。

まあ日本語環境だからいけないんだよね、きっと。
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 00:05:18ID:Fku9z1be
WWDCに間に合わせるために吶喊だったんだろうねぇ
Safariが初めて公開された時もこんな感じだったよ。
週刊アップデートって感じでどんどん完成されていったけど
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 00:35:12ID:mlOIcM1h
>>80
その賞賛の72%はKDEプロジェクトへどうぞ
きっとすごく喜ばれます
008371
垢版 |
2007/06/16(土) 00:46:20ID:DAzhvInQ
>>79 そういうことかw やっぱNetscape7.1に戻したからよろしく♥www
Netscapeの復権希望っす!
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 00:54:21ID:D+NSs0Zl
>>82
Windowsで使えるMacの標準ブラウザとしてよりは
Windowsで使える数少ないKHTML系ブラウザとして期待しているので
勿論KDEプロジェクトへの賞賛は惜しみません。
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 09:33:27ID:64+PtkEa
速い事は速いのね。

看板に偽りなし、Safari 3は速かった
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/13/safari3pb/003.html
Windows版については、このテストから判断するかぎり、他のWebブラウザを大幅に
上回るパフォーマンスと言っていいだろう(グラフ2)。特にCSSレンダリング速度は圧倒的で、
IE 7.0の10倍以上、Firefox 2.0の12倍近い速さを達成していることになる。
Acid2 TestもクリアするなどWeb標準との互換性も確保されていることから、
IE→Firefoxというユーザの流れも、ひょっとするとひょっとしてIE→Safari 3という流れに
変わるかもしれない可能性がある
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 14:23:20ID:WlHvnsDa
速けりゃ良いってことでもないからなあ
今のハードウエアで旧いOS走らせてる様なもんだね
完成したらそこそこのスピードにおさまったりして
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 15:11:31ID:CSNG4wij
国際化対応で処理を追加・変更した途端に鈍足化、ってオチだろどうせ…
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 15:50:51ID:DZ+Ed0k0
>>87
すでにあらかた国際化済みだろ
Safari.exe以外は
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 16:52:27ID:aEgLT/NV
>>87
Macと同じエンジン使ってんのになんでだよw
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 16:53:14ID:fpW86WwU
フォント名の認識だけが国際化されてないみたいだから、遅くなることはないかと

セキュリティは別にして。
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 18:22:33ID:MK3gvZ4I
しかし個人的にはSafariよりiPhotoを移植して欲しいのだが
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 18:31:44ID:WlHvnsDa
iTunesの時みたいに
フォルダで管理が出来ないとか
容量食い過ぎとか
動作遅えとか
酷くたたかれそうですけどね。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/16(土) 20:07:47ID:zIdkjorE
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/230/index.html

にwin版safariの日本語化の話が出てて、やってみた。
一カ所だけでなく、フォントの設定すべてを、
MS UI Gothic か MS Gothic にすると、Apple Store、
MSサイトでも、結構、日本語表示になってくれるみたい。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 01:29:42ID:NtLHOHwW
>>86
>速けりゃ良いってことでもないからなあ

遅かったら遅かったで叩くくせにww

とりあえずSafariはブックマークバーが便利。
これはMac版IEにもついていたけど、現行IEにはついてない?
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 01:40:20ID:2b6O/n0U
酔ってる俺が正直に言う。
速いほうがいい。当然だ。
でも日本語表示されなきゃ困る。
セキュリティについてはなんだかよく分からん。
でも、少なくともきちんと対応していたほうがいいと思うんだ。
その点についてはどのブラウザにも言える事だ。もちろん程度は違うだろうが。


少なくとも、日本語が表示されないってのはいくらなんでも
いい加減だと思うんだ。早急に対応させて欲しい。
新しいもの好きなんで。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 04:01:06ID:ClRMVGRD
アポーは日本語なんてどーでもいいと思ってんだろね まあその程度の会社ってことだ。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 07:03:29ID:9TAE5Vat
>97
ブックマークを開こうとすると落ちるのでそれ以前の問題です。
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 07:35:53ID:f7Sv3uhl
さっきインスコして使ってみたが日本語表示が乱れる画面をみて懐かしい気がした
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 10:49:22ID:1gWRO05E
いずれ日本語対応になるだろうし、ブックマークで落ちることもないだろうが、
まあはっきり言って、日本のドザは重要視されてないんだろう。

マカの中で日本人はかなり比率が高いが、ドザで日本人ユーザーの比率は
比較的少ない。

でまあお前ら的に、これがまともに動けばという前提では
Safariどんな感じ?どう思った?
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 10:53:24ID:Zosbr5+P
Windows標準から外れた妙に古臭い外観いなUI。
Opera, Firefoxに大きく劣る機能性・拡張性。
なんか使う意味がまったく感じられない。
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 10:55:41ID:1gWRO05E
iPhoneの絡みで用意する必要性があったのはたしかだが、
Win版を出すことでユーザー数を増やせば、その分対応サイトも増える。
マカとしてはありがたいことだがね。(たまに正常に表示できないとこがある)

あとたまにWin使うときに同じブラウザ使えるというのは便利。
IEは慣れてないと使いにくいから。

ドザでも見た目をMac風にカスタムする人も少なくないみたいだから、
そういう見た目から入るタイプの人はSafari使う可能性高そう。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 11:04:14ID:yjuHNTw9
ページ内検索は結構いいね。俺は好き
ただフォントが見にくい。なんでボケてるの?わざと?
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 11:24:38ID:YBglIyM6
>>103
> Windows標準から外れた妙に古臭い外観いなUI。
タスクバークリックでの最小化すらまともにできないしなw
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 11:46:03ID:e9FNGX10
起動すらできなかった俺は3年A組
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 15:25:40ID:5urRm5R0
>>82
いや、描画の綺麗さのことを言っているとすれば、それはAppleのCoreGraphicsによる成果だろ。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 20:40:22ID:viIKbZUe
Webブラウザのレンダリングエンジンと言ったら通常はTridentとかGecko、KHTMLとかを指すだろう
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 20:48:27ID:Ts5YB0FR
>>110
そうなんだが、SafariのKHTMLが優れているとしたら
それはアップルの功績が多い。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 21:30:47ID:5urRm5R0
>>110
そう、普通はそうなんだが、何をさすがと思ったか分からなかったんでね。

ざっと見てさすがということなら、KHTMLだったら速さあたりかな。Appleもかなり手を入れているが
元々KHTMLは速かった。Appleも速くしようとはしてるはず。現にSafari3は2より速いようだし。

フォントの描画のレンダリングが綺麗でさすがということなら、それを実際にしているのはCoreGraphicsだよ。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/17(日) 22:01:14ID:viIKbZUe
まあフォントが奇麗ならそう書くんじゃね?
Acid2見てみただけかもしれんし。
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/18(月) 00:17:41ID:oNdM5dNc
Acid2をパスするようになったのはAppleが手を入れた後だよ。
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/18(月) 01:14:27ID:FEBsT49k
全てを Apple の功績にしようとでも思わせるレスがたくさん
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/18(月) 01:48:24ID:bHZxncmB
ちょっと触ってみたがいつものMac関連のソフトウェア同様洗練と呼ぶにはシンプル・貧弱すぎるな。
まったく性に合わん会社だAppleは。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/18(月) 02:21:16ID:oNdM5dNc
なんか間違いが有ったかな?

AppleがWebkitでやろうとしたことは単純だ。web標準に従うことと、軽いこと。それをハッキリ目標として
地道に追求してるだけ。それで、いろんなところに応用出来るわけだ。

iPhoneは別に高性能のCPUを積んでるわけじゃないだろ。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/20(水) 17:04:02ID:yTBF9Lyd
やっぱフォントが綺麗・・・。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/20(水) 17:39:56ID:745C3z/F
webkitは俺のもの
KHTMLは俺のもの
by アポー

死ね盗人が
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2007/06/20(水) 21:48:17ID:MlB+roZ5
メニュー項目の文字が潰れて読めんわすぐ落ちるわで
テストすらままならない。
ベータとはいえここまで酷いのはMozillaがM17とかM18とかいってた頃以来だわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況