X



Zzzz......休止状態愛好者_Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2007/10/14(日) 16:39:45ID:PNKkPvS0
起動はやい
電気消費しない
デスクトップがそのまま復元される

デメリットは?HDDの断片化が進むくらい?

前スレ
Zzzz......休止状態愛好者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1087462909/

----------------------------------------------
(注)975を踏んだ人は次スレを立ててください
無理なら、申告して他の住人に依頼して下さい
----------------------------------------------
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/25(水) 01:25:52ID:hm4w5kEr
>>314
レスd
ログの設定は関係ないと思ってて今まで弄ったことなかったです。
試してみましたが、やはり20分程度で起動してしまいました。

というかそんなにわかりにくい設定だったら他にもはまってる人がいそうに思うんだけど
ググってもほとんど事例が出てこない。なんかハードの問題のような気がしなくもないので
明日ダメ元で購入元に問い合わせてみることにします。
(己の知識のなさ棚に上げてハード不良とか騒ぎたくはないんだけど正直もうお手上げなので)
とりあえず今夜はLANケーブル引っこ抜いて寝ます。
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/25(水) 17:28:12ID:tm/d+zzx
20分かあ・・
じゃ、マウスとかキーボードじゃないよね
もっと短時間なら、マウスではまった覚えがあるが
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/25(水) 17:31:13ID:tm/d+zzx
あ、LAN抜けば大丈夫なのね
>>316は無視してください

0318名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/25(水) 17:43:51ID:SBMmwZOb
この際無線LANにするとか。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/25(水) 20:02:54ID:ym/P2fWL
XP SP2でメモリ1Gなんだけどある日から設定時間を経過しても休止に移行しなくなった。
手動で実行させた場合は移行・復帰ともにOK。
イベントビューア見てもなにもないっぽい。
ソフトがらみ?原因特定する方法ありますかね?
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/25(水) 23:05:02ID:Nx3i/oUe
>>314が質問者と別人なのはわかっているが、
そんな設定にしたら、LAN内のPC起動している時は頻繁に復帰しちゃうよ。
DirectPackatはOFFにしないと。
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/25(水) 23:13:16ID:KBMZAzVq
ちょっと相談させてください。

先日デフラグかけたんだけど、その直後から休止状態への移行開始〜完了までの
所要時間が、これまでの5分程度から30分くらいかかるようになってしまいました。

試しに、休止状態を無効(hiberfil.sysの削除)→改めてデフラグを実施
→休止状態を有効に戻す(hiberfil.sysの再生成)、というのを何度か
やってみたんだけど改善してくれません。

原因とか改善案とかあれば教えてもらえませんか?
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/25(水) 23:27:29ID:Nx3i/oUe
>>321 HDD壊れかけていませんか?
5分ですら異常なんですけど…。
壊れかけのHDDで激しい書き込み(削除とかも)は息の根止めてしまう行為ではないでしょうか・・・。
0323321
垢版 |
2009/02/26(木) 00:21:36ID:OWLjHIXr
>>322
メモリが2GB&Disk速度はもともとあまり速くないので、
5分くらいならまぁ通常かと思ってたんですが。。。
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/26(木) 00:40:32ID:u7Z4xpiL
どっかにLANの詳細設定がレジいじるので、他のソフトとかでいじられてしまうと
指定設定が入ってないor逆に関係ないのが入ってるという話をどっかで読んだ。
>>315は一回デバイスマネージャからデバイス削除して、
再起動→ネットワークアダプタ→最新ドライバインスコ→詳細設定を指定
をしてみたらどうかな?
それでもだめなら、やっぱり他から叩かれてるんだと思うよ。

↓2行はてけとーな憶測な。
あと、一応他のPCジャンボフレームとかOFFにしてみれ。
>>314の対応してないから規定値オーバーのサイズ通すと余計なリダイレクトかかってるとかあるかもしれん。

隣の部屋がアンアンアンどこのどらえもんだよぐらいうるさいんだぜ。
目が覚めちまうじゃねーか。

0325名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/26(木) 00:42:58ID:u7Z4xpiL
>>323
メモリ6Gでも休止5分とかかからないぞ。
なんだっけ?システム領域の断片化じゃねーの?
ブート部分とかふつーのデフラグじゃなおんねー。
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/26(木) 17:44:56ID:HxCddWzb
>>323
5分なんてかかったら、みんな休止状態なんてしないお
ディスク壊れてそう、そうか常駐プログラム全部切って休止してみては
0327315
垢版 |
2009/02/26(木) 22:49:50ID:CWA6LWlc
>>324
購入元にメールで質問したところ、過去にも同様の症状で問い合わせがあったとのこと
(解決したかどうかは書いてないからわからない。ちなみにBTOマシンです)
ドライバに問題があるかもしれないので、BIOSファームとドライバ入れ直して試してみて、
というアドバイスが返ってきました。

で、BIOS & INF更新 & ネットワークドライパを一旦削除後、最新ドライバをインストールしましたが
やはり20分強で電源が入ります。

なお、手持ちの他のPCのジャンボフレームはOFFになってました。
NASやHDDレコーダーなど中身がLinuxのマシンはどうなってるのかよくわからないですが。
0328321
垢版 |
2009/02/26(木) 23:18:46ID:OWLjHIXr
普通に2GBのファイルを書き込む時も、やっぱり5分くらい
かかってるので、これはこれで正しいんだと思ってましたが、
2GB分のハイバネで5分は異常ですか。。。
そう言われてみれば昔はもう少し速かったような気もするような。

あとHDD不良説については、別のHDDを近々入手できる
メドが立ったので、それを使って切り分けてみることにします。

>>325
Win標準のデフラグツールではなくて defraggler というのを
使ったんだけど、もしかするとその辺も関係あるのかも?

>>326
落とせるプログラムやタスクを全部落としてみましたが、
やはり変わりませんでした。
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/27(金) 09:41:26ID:HofcsAhB
>>328
念のため聞くが、SMARTくらい見たのか?
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/27(金) 11:20:47ID:EzmhK8JN
チェックディスクも2,3か月に一度はやったほうがいいかも
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2009/02/27(金) 11:52:59ID:Mw7eDUNx
>>327のは条件複雑すぎるし、いいとして。
だが、やはりそしたら叩かれてると思っていいんじゃないか?
まずルータのほうで余計なパケットの出入りがないか確認する。
参加してるネットワークPCを一つずつ省いていく作業に入るしかないんじゃね。

>>328は少しぐぐってから出直して来い。
defragglerがシステムデフラグできるのかどれができるのかなんて調べれば分かるだろ。
そもそもいつのHDD使ってるんだよとか根本的に情報少なすぎ。
5年以上前のHDDなら話は違うぞ。ドライブ空きサイズ10%とかもな。
0332321
垢版 |
2009/02/28(土) 00:18:43ID:XhM3OCcd
>>329
かれこれ2年半くらい、ほぼ常時HDDHealthを常駐させてるけど
特に異常な値やログは出た事無いです。

>>330
ほぼ毎月やってるけど、特に異常は出た事無いです。

>>331
>defragglerがシステムデフラグできるのかどれができるのかなんて調べれば分かるだろ。

defragglerを使ったのは「システムデフラグ」ではなくて別の理由ですよ。
そもそもデフラグする前は異常は無かったわけだし。

>5年以上前のHDDなら話は違うぞ。ドライブ空きサイズ10%とかもな。

どちらの条件も当てはまりません。
ただ、仮にそれらの条件が当てはまったとしても、なぜこのような
現象の原因になるのかが理解できないんですけど、よかったら
説明してもらえませんか?
0334321
垢版 |
2009/03/02(月) 22:47:10ID:kb0hRG4T
いちおうあちこち調べても同じような事例が見当たらなかったんで
ここに訊きに来たんですけどねぇ。

念のためもう少しいろいろググってみたんですが、やっぱり
それらしい情報は見当たらないんで、単なる煽りでないなら
せめてキーワードくらい教えてくれません?
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/02(月) 23:23:37ID:iXGO0EDL
>>334
つPIO病
というか、自分の環境すらさらさずわかるわけないべ
なんかのパーツがこわれかけてんでしょ
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/02(月) 23:41:17ID:kb0hRG4T
>>335
いやだから、休止状態への移行時以外は全く異常が見当たらないんですよ。
休止状態からの復帰は数秒で完了してるし。

PIO病なんて単純な状況だったら、普段のHDDへのアクセスですらかなり
遅くなるはずだから、それくらいはさすがにすぐわかります。

それに例えば「なんかのパーツがこわれかけ」が当たってたと仮定しても、
休止状態への移行が遅くなるだけ、なんて状況が起きるとは考えにくいんですが。
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/03(火) 00:00:21ID:iXGO0EDL
お前の話はつまらん、じつにつまらん
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/03(火) 00:42:33ID:oRGgiVfI
なんだ、やっぱり単なる煽りだったか。まじめに相手して損したわ。
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/03(火) 01:25:06ID:okRUNPvD
これ以上ここで聞いても答えはでてきそうもないし、
ひとつmsconfigからクリーンブートでもかけて
答えを見つけていくしかあるまい
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/03(火) 12:59:06ID:UA778RPb
そもそも聞く耳持ってない奴が質問しても無意味
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/15(日) 15:32:06ID:e5Ox6Uym
休止状態ではないんですが、スリープ(スタンバイ)時に、USB関係に電力を
供給しないようにする方法を教えていただけないでしょうか?
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/15(日) 15:41:51ID:VvE7NZQI
普通はジャンパで設定する。
用意されてないマザーもあるがその場合は無理。

あとBIOSにEnergy Starなんたらかんたらっていう項目があればEnabledにすると切れるかもしれない。
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2009/03/20(金) 11:26:34ID:Zsu/2eb6
WinXP Pro SP3のPCに、外付けHDDケースMarshalMAL-0935にのIDE接続160GBHDDを
装着してUSB2.0で接続してから、スタンバイに入れなくなりました。
(「スタンバイの準備中です」画面のまま進まなくなる)
これはこのケースがスタンバイに対応していないためなのかと
思いますが、このケースを取り外しても同様にスタンバイに入れません。
原因・対策等ご教示お願いします。
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2009/04/02(木) 13:20:51ID:d1mde7zL
Vista で休止状態から復帰した後、Aero が無効になってしまうんだけど似たような症状の人います?
画面のプロパティの配色の設定で見ると「Windows Aero」がなくなって「Windows Vistaベーシック」だけになってます。
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/05(火) 09:22:51ID:nauDcJIf
>>303さん、結局解決したのかな?
自分も同じ構成で同じ問題が起きてます。
録画自体は問題なく出来てるんで残念で仕方ないです・・・。
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/09(土) 08:07:25ID:JzVxr5ho
ああ、303とは別人だけど
俺も勝手に起動してるな
設定は見直したつもりだけど

こまったこまった
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/10(日) 17:01:08ID:Tk4Vvw55
スレ違いまたは既出だったらすみません
Orbit Downloaderを使っていて[設定]→[高速化]で
『Orbitnet をバックグラウンドで実行する』にチェックを入れておくと
スタンバイ/休止状態に移行出来なくなるようです。
おじゃま致しましたm(_ _)m
0348347
垢版 |
2009/05/10(日) 17:02:17ID:Tk4Vvw55
XP SP3です。
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/13(水) 19:54:22ID:gnRaiDHI
久し振りにきたよ
相変わらず長寿スレの多いWin板っすね
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/16(土) 14:11:56ID:AoLN9H1U
たすけて

Win XP ProでスタンバイがS1になってS3にならなくなった
どうすればいいの?

MB: DG33BU
CPU: E8400
MEM: 2GB
VIDEO: Radeon HD3650
0351350
垢版 |
2009/05/16(土) 14:16:34ID:AoLN9H1U
あと、休止状態にはなるんだけど1分位すると勝手に起動するんです・・・
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/16(土) 17:06:15ID:AHEvYR1v
>>350
それ、Intel純正マザーにはよくあるらしい
自作板のIntel純正マザースレでよく話題に上がってる
WOL切ればいいらしいよ

自分は313だけど、WOLがどうしても諦めきれないのでマザー買い換えることにしたよ。
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/18(月) 03:21:45ID:7BZIS8hS
あれー
XPSP3RCで使ってるうちは普通に使えてたのに、
SPにしたら休止が出ない
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/18(月) 03:26:41ID:7BZIS8hS
レジストリいじったら、ボタンは出たけど暗くてクリックできねえ
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/18(月) 03:29:18ID:V+mun+9A
そもそも休止状態を有効にしてないとか
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/18(月) 03:31:58ID:7BZIS8hS
デフォルトでは無効な機能だったんだな
おまけ

Hibernate.reg

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\System\Shutdown]
"ShowHibernateButton"=dword:00000001
"HibernateAsButton"=dword:00000001
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/19(火) 11:48:30ID:J6P6QNbU
>>345-346
303です。結局S70SDのオンボードLANでは解決できなくて、余っていた
IntelPro100Sを付けました。そしてオンボードLAN用とは別のドライバで100Sを
制御するようにしたら勝手に起動しなくなりました。
根本的な解決にはなってませんが、とりあえず良しとしてます。

0359名無し~3.EXE
垢版 |
2009/05/22(金) 14:35:38ID:gzOk/Ns/
>>357
散々指摘されてるけど"HibernateAsDefault"だから注意して
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2009/06/08(月) 10:08:17ID:7DL0AQVx
>>358
デバイスマネージャから82566DC-2のプロパティを開く
プロパティの電源の管理タブで

Wake On Directed Packet→off
Wake On Magic Packet→on

で解決
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2009/06/08(月) 20:12:07ID:m1qC+uff
いや、それで解決しないから困ってるんだ罠
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/01(火) 21:07:14ID:mMVdZLcX
寝るときは用心してシャットダウンしてるけど
休止でも変わらない?
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/01(火) 21:27:00ID:iJvVOTte
シャットダウンはUpdateしたときしかしてない
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/05(土) 00:27:16ID:pquoU9bH
XP SP3なのですが、スタンバイや休止状態からの復帰した後に、
デスクトップ画面のタスクバー全体や、デスクトップ上に置いていた
アイコンが全部表示されなくなります。
再起動しようにもStartボタンが表示されていないので、仕方なく
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを呼び出そうとするのですが、
タスクマネージャーも現れてきません。それで仕方なく電源ボタンの
長押しで強制終了しています。

何が原因で、スタンバイや休止状態から復帰できないのでしょうか?
これで、2度同じ現象が起きたので、何か特定の原因があると思う
のですが…

復帰後、フリーズはしていません。
マウスカーソルは普通に動きます。
タスクバーと、デスクトップ上に置いていたアイコンが
無くなるだけです。壁紙も正常です。
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/05(土) 07:24:08ID:ddOEsgLZ
素人質問ですみません。
休止(S4ステート)を初めて使うのですが、休止の場合、タスクスケジューラで指定した時刻に復帰させる事はできないのでしょうか?
マザーボード次第?

Express5800/110Geで休止状態から指定時刻に復帰させたいのですが、タスク(もちろん実行時にスリープ解除にはチェックして)
を登録しておいても、復帰しません。
OSはVista32bit、WOLでは復帰できてます。

0367名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/21(月) 15:53:46ID:aZHr65j8
休止状態は使うのやめようぜ!
数パーセント程度の確率で復帰に失敗する。
これは結構な頻度だ。
そして貴重なデータはおじゃんだ
これじゃ意味がない
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/22(火) 04:18:46ID:ptTv4N5t
そ、それはお前のマシンが…
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/22(火) 11:07:05ID:XPlp9Obo
>>367
大切なデータは休止移行前に保存しておこう
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/23(水) 12:54:15ID:mA72rIQo
駄目なメモリでも使ってるのでは
0371Yuuhi930
垢版 |
2009/09/24(木) 22:54:17ID:Fo+h3GcZ
休止繰り返すと機種によりばぐる

くわしくは俺のようつべ動画の
スタートメニューばぐった見て
アカウントはyuuhi930
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/25(金) 00:51:54ID:CUt8rTfl
関連するすべてのソフトウェアとハードウェアが正しく機能していなければならない。
そういう症状は恐らくハードウェアかデバイスドライバあたりのどこかに問題があるのさ。
実際、何十回と休止・復帰を繰り返しても何の異常も起きないマシンもある。
(というか、それが普通だと思うが…)

異常な症状に規則性がある=いつも同じところで、同じような異常がおきる。
つまり定期的で再現性が高い。そして休止さえ使わなければ問題は起きない。
と言う状況なら、まずはドライバ辺りを疑うのが妥当かと。
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/25(金) 01:57:01ID:fpVRnMrQ
普段正常なのに
休止状態からの復帰のみうまくいかない
そんなドライバを洗い出すのは不可能に近い

特に自作物は解明不可能
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/25(金) 08:51:39ID:Z6GxP86s
普通、管理ツールのイベントビューア見るのと違うん?
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/25(金) 15:02:38ID:fpVRnMrQ
>>374
ログのこると思う?
ブルースクリーンで落ちたとき残ってないよね。
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2009/09/25(金) 18:58:15ID:qextwVa3
ブートの優先順位がハードディスクよりCD先に
なってると復帰に失敗しない?
もちろんcd入ってる場合

xp vista 7 共通
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2009/10/15(木) 20:20:44ID:GM7f9+cZ
ちょっと調べてみてくれないか

環境 Vista SP2 +IE8

1.IEをとにかく開きまくる(ヤフーを30ページぐらい)※この時のIEの総メモリ使用量をメモる
2.休止状態にする
3.復帰して、またIEを開きまくる(+5ページぐらい)
4.休止状態にする
5.復帰して、またIEを開きまくる(+5ページぐらい)

5.の時のIEのメモリ使用量が1.と比べて爆発的に増えてないか?
おまけにCPU使用率も。
これのせいで新規作業はできないしIEは閉じるに閉じれないし。(閉じても強制終了以外復元してくれない)

狐に迎えに来てもらおうかww
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2009/10/23(金) 13:01:42ID:psJq7eIA
お前の糞環境を晒されてもな
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2009/10/23(金) 14:26:09ID:gT39PthL
Vistaから7にうpグレードした
起動速度変わらないな
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2010/02/08(月) 00:28:07ID:c2Lkrmhz
過疎ッテルな
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2010/02/13(土) 14:52:51ID:tr1WLk9T
>>321
hiberfil.sysの問題でなければ、
念のため「ディスクの書き込みキャッシュ」を確認してみれば?
エクスプローラからなら、ディスクを右クリックしてプロパティ、
ハードウェアのタブのプロパティ、ポリシータブで。
デフォルトでは書き込みキャッシュにチェックが入っているが
もしオフになっていれば確かに休止に何分もかかる。
0383382
垢版 |
2010/02/13(土) 15:20:58ID:tr1WLk9T
うわ、一年前の書き込みにレスしちまったぜorz

XPと比べると7は休止からの復帰がかなり速くなっている。25~30秒くらい。
memory 2GB、readyboostは古い低速のSDに1GB。
デャXクトップが表試ヲされてすぐに麹�ニができるのb焜Eレシイ。
自分の定番ソフトもみんな使えてるし、もうXPに戻る必要もないな。
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2010/04/26(月) 21:38:31ID:heJmIMoL
yahoo ウィジェット4.5.1 入れてると休止に失敗しない?
なんか調子悪いのでアンインストールしたけど
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2010/07/29(木) 07:41:52ID:8uo6gwW6
外付けハードはハブ使わないで直接繋いだほうがいいね
休止状態で不具合起こしやすい
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2010/07/29(木) 16:24:49ID:8uo6gwW6
なんという反応速度
外付けハード(マウスを除く)
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2010/08/30(月) 18:33:33ID:dirkBvUJ
休止からの復帰→要パスワード
スリープからの復帰→パスワード不要

って、いつになったら実現するんだろう
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2010/08/30(月) 18:35:00ID:uNNPccCd
そんな意味不明な要求を実現するわけがない
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2010/09/20(月) 14:10:17ID:gDi8Mc73
>>105
これに対処するソフトが出来てるみたい

MaxMargin=[マージンモード]を維持する時間(秒) :を3600に(必要に応じてそれ以上)
SetMarginOnWakeup=スリープや休止状態からの復帰時に[マージンモード]状態にする :を1にする
この設定で大体要は足りる

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se363849.html
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2010/09/20(月) 22:53:01ID:IR5q8n9w
>>390
試してみたがいい感じで動いてくれてる
WOL起動ではこれまで随分とイライラさせられ続けていたがこれでストレスなく使えそうだ

しかし手元から手動で休止解除したときはロック解除後は放置でも勝手に落ちたりしないのに
WOL後のリモートデスクトップはログインしてても無操作2分未満くらいでも休止に入るんだよな
物理的に繋がってるキー、マウスからの入力しか見てないのかね
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2010/09/21(火) 14:38:12ID:9aNSeccO
>>392
それはマジックパケット投げてる奴なんかいないのに勝手に立ち上がって勝手に落ちる問題かな
intel純正のマザボ使ってたときに起こってたわ

今の問題(390のツールで解決済み)は勝手に起動されるのでも休止復帰直後に
無操作で2分放置していたわけでもなく、任意タイミングでWOL起動後、
リモートデスクトップからの操作中に起こってた。
ローカルとリモート行ったり来たりしながら使ってて、ほんのちょっと(約2分程度)
目を離してた隙にリモートが勝手に休止に入ってしまってたんだよね
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 03:25:02ID:SCatd6p3
すごい過疎スレ・・・

XPの録画マシーンでの休止からの復帰でのバーが左端まで行ったところで固まる
頻度は10〜30回に一回だけど録画ミスは一回でも致命的

今まで自作6台以上作ってきて同じようなソフト入れて同じようなBIOS設定しているけど
未だに休止復帰失敗するPCとしないPCの規則性が分からない
ドライバ関係が怪しいけど発生頻度が少ないので検証は不可能に近い

それと一つ興味深い発見を一つ
電圧をOCするのでいつもは自動で上がっちゃう箇所はマニュアル設定しているのだけど
よく発生していたマシーンでOCを定格に戻してそこをオートにしたら全く失敗しなくなった
(定格でも十分と思われる電圧設定でもマニュアル電圧設定だとダメ)
オートだと定格にも関わらずメモリからMCHなど全てが高めの電圧設定になっているけど
それが功を奏したのだろうか?
でも同じメーカーのママンでもOCしててオートでない設定のでも一度も復帰失敗したことがないのもある

もう何が原因でバーの最後に起動できるかできないか全く分からない
復帰できるかできないかハッキリして欲しい
失敗発生頻度が少ないから切り分けもできないしXP暦長いが未だに一番の難関
ぶっちゃけ組んでOS入れて暫く試さないと全く分からない
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 03:26:05ID:SCatd6p3
と↑長文になったけど解決策あったら教えて欲しい
SP3になったら解決するかと期待したけど全くダメだ
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 09:03:05ID:g/5OFUMt
このスレの人は7がどんなにビジーでも設定時間が来たらスリープする仕様をどう考えてるんだろう
デフラグやエンコードするとき自動スリープ切るか、毎回設定変えるしかないんだが…
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 17:21:17ID:EfvQinZI
> 7がどんなにビジーでも設定時間が来たらスリープする仕様


いや、そんなのないし
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 18:37:56ID:g/5OFUMt
>>396です
CPU使用率に関わらずスリープ
通信中でもスリープ

と言えばイイ?
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 20:20:32ID:qi5UaRL1
>>397
ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7performanceja/thread/8a4dcbd1-c421-424c-a0cf-72050b62d364
「アプリケーションの実行中にスリープ状態に移行することは、 Windows 7 および各ソフトウェアの期待された動作となります」
「および各ソフトウェアの」が間違ってる気がするが
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/31(月) 23:15:06ID:g/5OFUMt
コーヒーには?
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2011/02/01(火) 00:40:41ID:xX7S1t/3
スジャータ
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/18(金) 20:53:17.52ID:3iW4QDZ9
録画用PCが計画停電はさむと休止から番組予約で立ち上がらないんだけど
UPSでも使って給電しとかないとだめなの?
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/18(金) 22:16:57.48ID:+lZjp7t5
>>402
ttp://kingbary.blogspot.com/2011/03/pc_18.html
>次はBIOS。
>Restore on AC Power LossをPower Onに設定。
>これで不意に電源が切れた後に通電した場合にPCが起動する。

主電源が完全に落ちた後だと、タスクなどによる復帰(多分APMやACPIの機能だと思う)が出来ないから、
停電復帰後に一度起動させて、そのあと休止状態に移行させるようにしないといけない。
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/18(金) 23:31:17.05ID:MOWBf5FD
>>403
サーバ寄りのBIOSじゃないと電力復旧時に起動するような設定がないと思うぞ。
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2011/03/18(金) 23:39:42.52ID:+lZjp7t5
普通にメーカー製PCでいくつもそういうのを見かけてるから、多分ほとんどのPCでその設定は可能。
電源や自動起動関連の設定項目のあたりにあるはず。

うちで録画機にしてるこれにもその設定はある。名称は違うようだけど。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkcentre/m-series/m55ps_lineup.shtml
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2011/04/15(金) 09:45:09.99ID:fXDGg5Au

節電のために自動で休止状態になるよう設定したのですがいつまで経っても休止状態になってくれません
いろいろ試した結果短い時間だとちゃんとタイマー通りに作動してくれるみたいなんですけど
1時間とか2時間後に設定すると作動しないみたいです、ちなみにXPで自作のPCです
こういう不具合って常駐してるソフトに問題があるんですかね?それとも電源あたりに問題があるんでしょうか
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2011/05/08(日) 21:43:19.58ID:FQ+TQGHw
休止の準備中・・で止まっちゃう件、うちでは原因はNICドライバーだった。
試しにスタンバイへの以降を実行してみたら、エラーメッセージが出た。

「コンピューターはRTL8139NICドライバのためにスタンバイ状態にはいることができません」

NICカードを換えたらスタンバイも休止も正常に動作するようになったよ。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2011/06/08(水) 04:36:47.25ID:PZpAfSIc
読んでいる人が少なそうなので独り言かも
MAC-miniでwindows7を使っているのだけど,最近,休止状態から
復旧できなくなった.hiberfil.sysを削除するために
powercfg -h on/offをやってみたけどだめ.どうやら5月25日に
アップデートされたKB2541014が原因みたい.一度削除して,
インストールしたら,治った...インストールがうまくいか
なかったのかなぁ
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2011/07/05(火) 21:41:37.30ID:1bjU4VeH
スタンバイから復帰するときにブルスクになる
xpsp3
もしかしたらメモリが死ぬのかもしれないが
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/28(水) 18:15:50.19ID:xF/+kXBi
SSDでも休止状態よゆう
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/16(火) 22:44:55.53ID:hoBgUXPW
原因不明の復帰でストレス禿げそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況