X



★1CD起動★☆★Windows PE★☆★手作りOS★

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/09(月) 12:05:10ID:iqGvASdb

1CD起動やUSBメモリーなどから起動できるWindows PEのスレッドです。
必要なドライバやアプリの組み込みなども可能で、起動しなくなったPCからのデーター救出など様々な用途に利用可能。
そんなWindows PEについて情報交換していきましょう。

★入手先(OPKやAIKに添付されている)
・Windows PE 2.0
Windows 自動インストール キット (AIK)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=c7d4bc6d-15f3-4284-9123-679830d629f2
http://download.microsoft.com/download/e/f/1/ef11d672-a958-4c00-9b09-7cf8050bb39f/vista_6000.16386.061101-2205-LRMAIK_JA.img
・Windows PE 2.1
Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 用の自動インストール キット (AIK)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=94BB6E34-D890-4932-81A5-5B50C657DE08&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/a/b/6/ab62e6c8-398f-4ca0-beb4-1c5b6dc50395/6001.18000.080118-1840-kb3aik_ja.iso
・Windows PE 3.0
Windows® 7 用の Windows® 自動インストール キット (AIK)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=696DD665-9F76-4177-A811-39C26D3B3B34&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/E/C/9/EC98BD8E-A6D3-400A-8B9B-5EFDC32693C0/KB3AIK_JA.iso
・Microsoft OEM Partner Center(Windows 7 OEM Preinstallation Kit (OPK))
http://oem.microsoft.com/script/contentpage.aspx?pageid=565676
http://oem.microsoft.com/downloads/agreement/Windows_7_OPK/Windows_7_OPK_Japanese.img

0002名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/09(月) 12:06:51ID:iqGvASdb


★基本的な使い方
Windows PE のカスタマイズ方法に関するトピック
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc721985(WS.10).aspx
チュートリアル : カスタム Windows PE イメージを作成する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc709665(WS.10).aspx
チュートリアル : 起動可能な Windows PE RAM ディスクを CD-ROM に作成する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc749311(WS.10).aspx
Input Method Editor (IME) を Windows PE に追加する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd744589(WS.10).aspx


★歴史など
Windows プレインストール環境
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%92%B0%E5%A2%83
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/09(月) 12:09:52ID:iqGvASdb

フォーラム
-Windows PE-
 ttp://www.911cd.net/forums/index.php?showforum=19
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/09(月) 19:53:52ID:BBpm4/xp
Windows PEにIE組み込んだ人いる?
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/09(月) 20:08:46ID:32Snd4QG
組み込みとか面倒だからexe一発で多機能な代替シェルないかな。
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/09(月) 20:29:30ID:I5X34Tmf
cabが壊れていると出て、AIKがインストールできない
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/09(月) 22:24:48ID:CaJ/Ea4z
このスレの趣旨としては、
主にVistaや7環境でWAIK使ってUSBメモリーや1CDから起動するのを構築することだから重複じゃないと思われ

それにBart's PE BuilderはXPや2003などの旧OS環境中心の話題っしょ。
VistaPEだって非純正のWinBuilder使うわけだし


0010名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/09(月) 22:27:51ID:CaJ/Ea4z
あ、でも個人的には一般公開されてなかったWindows PE 1.0からの話も聞きたいね
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 06:14:43ID:W4C6Q7HE
WindowsPEは昔からセットアップしようと思って成功しなかった。なかなか難しい。
だが、
2.1ではHDDブート可能で、メモリ100MBで実行可能とか、
HTAスクリプトを実行可能と聞いて、ぜひ作って見たいと思った。

Windows7標準セットアップDVDでメモ帳が使えるだけで修復作業がはかどるようになったし。
修復でなくてもWindowsLiveとかを仮想で動かすのにも便利そうだ。
WindowsLiveが仮想で動くようになったら、パソコンが壊れてもいつでも連絡が取れるわけで、信頼できる連絡手段に格上げされるんじゃないかな。

ところで、修復機能についてなんだけど、XPを使い続ける場合は次の3種類が必要になるってことかな?
XP以前 PE2.0以前
Vista  PE2.1以降
Win7  PE3.0以降

そういえばbootsect /nt52を指定するとVista以前と互換性があるんだっけ。
じゃあVistaとXPは共通なんだ?

XP、Vistaのブート復活は
bootsect.exe /nt52 SYS C: /mbr

Windows7のブート復活は
bootsect.exe /nt60 SYS C: /mbr

かな?
ブートフラグを変更するのが成功しなかったんだけど、Windowsではどーやるんだろ。
ちなみに試した方法
bootrec /fixboot
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 08:46:37ID:8v8M3tmH
修復以外の目的で使うのはライセンス違反だろ
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 08:55:01ID:W4C6Q7HE
じゃあ修復までの連絡用ということで。
連絡内容は修復方法の伝達とかツールのやり取りと言う事で。
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 09:21:51ID:U6clyrsL
>>11,13
いろいろ調べてから喋れ。
嘘と思いこみで誤った知識を広げたいだけなら好きにしろ。
そうでないならマニュアルぐらい読め。
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 09:35:32ID:W4C6Q7HE
うぜーよ

俺が修復目的でWinPE触ってても「ライセンス違反するな」ってテロリストが襲撃してきたし。
10年前の話だけど。
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 09:40:59ID:W4C6Q7HE
とにかく、
パソコン壊せばWinPE使っていいんだろ?
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 09:58:28ID:fICppEU4
>>5
どうも、↓これらのページ見るとMountフォルダにIE関連のファイル突っ込めばよさそうにも思えるけどねぇ

Windows PE 完全活用ガイド―[1]PEを使いこなすための基礎知識
http://www.computerworld.jp/topics/mws/164289.html
Windows PE 完全活用ガイド―[2]PEブータブルメディア作成にチャレンジ!
http://www.computerworld.jp/topics/mws/164970.html
Windows PE 完全活用ガイド―[3]PE 実践活用テクニック 6選
http://www.computerworld.jp/topics/mws/165609.html
001914
垢版 |
2009/11/10(火) 10:28:03ID:JzvyuRiM
釣りだと思ったから乗ったんだけど違ったのか?
スレの出だしでレス増やしたいだけかと思ったんだが。
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 10:48:56ID:cK+BTlDH
10年前にWinPEなんてねーよ
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/10(火) 13:18:48ID:KIjy8xi9
こんなページもあった。
インストーラーがMSIファイルのソフトの場合、解凍して取り出したファイルを配置すれば動作させられる場合もあるそうな
今度IE7やIE8のインストーラー解凍して試してみようと思う。

管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winpe2/winpe2_01.html
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/12(木) 11:16:04ID:uUTilRCq
その後、XP用IE7のインストーラー解凍してWindowsPEに組込んでみた
あっさり動いてクソワロタW

解凍してできるUpdateフォルダの中にupdate.infがあって、
それに書いてある通りにフォルダ作ってファイル突っ込めばいいみたい

ただ、\Program Files\Internet Explorerに格納するieproxy.dllをPEのレジストリに登録しないと
起動直後に落ちるから、コマンドをregsvr32 IEPROXY.DLLと打ち込めばIEでインターネット閲覧できた
今後はコマンド打ち込まなくても起動できるように改良しよう

それにしても、こんな楽しいおもちゃあったんだなw
もっと早く知ってればよかったわ
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/14(土) 21:33:27ID:voR+u7fS
>>22
その方法だとOCX利用できなさそうなんだけどどうなんだろう。

OCX登録されてないとHTAで利用できないんだよね。
でもIEが起動するってことは多分登録できてるんだろうね。きっと。
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/15(日) 23:24:05ID:5B4LPeXJ
今後、時間あるときキチンと登録できるようなCMD作ろうと思ってる。
あと、インストーラー解凍後に所定のフォルダにファイルを自動的にコピーできるようにもしたいし。

IMEを組込む方法書いてあるページみててなんとなくできそうだと思った。
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/18(水) 01:32:26ID:ovlKhHsI
VistaPEスレでこっちって言われたので・・・

WindowsPE2.xで使えるデバマネ相当の機能を有するツールってありますか?
起動後にPnPで読み込んでくれないドライバをロードさせたいです
よろしくお願いします
002726
垢版 |
2009/11/19(木) 05:23:53ID:3I7667ug
自己レスです
devconで解決しました
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/19(木) 11:16:34ID:/q1RW0QI
そういや、2001年にアキバの裏道の露天商から買ったOPK(WindowsPE 1.0)持ってるの思い出した。
で、押入れの中探したら見つかったんだけど、最近のS-ATAのHDDマシンだとブルースクリーン出て起動停止するなw
今度XPに搭載されていたコンポーネントダウソロードしてきて組込んでみるかな

でも、これから作るならS-ATAドライバーも組込まないとならんよね
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/19(木) 13:39:30ID:1hHeylOY
PE1.0 って 128GB 越えってどなの?
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/19(木) 14:48:04ID:LYoTuLCO
それ、すっかり忘れてたけど128GB 越えは無理じゃね?
PE1.1からなら対応してると思う
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/19(木) 17:12:02ID:VyVu5srR
突然WindowsXP起動できなくなってWinPEで起動させただけなのに
WindowsXPが起動できるようになったんだけど。。。なんで?
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/19(木) 17:15:45ID:zWClIllj
知らぬうちにWinPEをHDDにインスコしちまったとか?
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/20(金) 01:39:52ID:iIihAqQk
>>31
起動できなくなった原因がUSBメモリ
PE起動しようとしてUSBメモリを交換
原因が除去されたので起動

俺もUSBメモリ挿してるの忘れてて「パソコンが壊れた」とか思ってたもんさ
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/20(金) 11:17:07ID:iIihAqQk
マニュアルどおりにブートCD作ってみた。
再起動はコマンドプロンプト閉じるだけだったけど、電源OFFはコマンド入力せないかんのがめんどいな。
あと、基本状態だけでISOファイルサイズが250MBとかになってるけど、ほんとにRAMディスクは256MBとかで足りるんかね?
とりあえず起動時の使用メモリが150MBとなってて、空きメモリから差し引いても200MBしか使ってなかったけど(RAMなしオプション)

CD-ROMに直接アクセスしてるはずなのに書き込めるのが驚いた。Windowsなのにこれは新鮮。
いや、もしかしたらセットアップディスクでもそうなのかもしれないけど・・

でもコマンドラインツール以外ではメモ帳とかレジストリエディタとかタスクマネージャくらいしか入ってない。
日本語入力できないし101キーボードだし音も出ないし、いろいろ手作業で追加してやらんといかんのか。
とりあえず目先のものをHTAで実行できるようにするかな

終了コマンド WPEUTIL Shutdown
RAMディスクサイズ変更 

diskpartやらbcdeditやらもHTAでクリック一発で作業できるようにしたいな。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/20(金) 11:37:30ID:yfXT3sJH
日本語IMEはPE2.0やPE2.1の場合VistaやServer2008環境なら追加できるよ
PE3.0の場合はWindows七かServer2008R2環境で追加できるみたいだけど

IME追加方法は>>2のリンクに書いてあった
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/20(金) 12:38:54ID:HJIjJ92R
RAMディスクサイズ(PEの動作そのものじゃなくて読み書きするための仮想記憶装置の方)は
/scratchspace= で指定だったはず。
WindowsPE動作に必要なメモリの方は最低512MBは欲しいな。
256MBだと結構危うい。
IMEはAIK添付のヘルプは参考にせず、MSのKB系技術情報からコピペした方が確実。
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/20(金) 16:32:12ID:hHiH4xP6
>>34
USBメモリ?
メモリ交換?
そんなのさしてないけど。。。
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/20(金) 20:18:20ID:TmQNzaga
起動後はじめから出ているcmd.exeのウィンドウで
サイズのでかいコピーという長時間掛かる作業をしてしまって
完了まで何もできずに待っているのですが、
この状態から新しいウィンドウでcmdを開くなどできないのでしょうか?
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/30(月) 23:13:11ID:AMIk5x19
RAMディスクサイズ64MBにしたWInPE3.0を、256MBメモリのVMwareで起動したらメモ帳のファイルダイアログとか出せくなってたな。
Diskpartも起動できなかった。
IMEを追加しただけだったが256MBじゃだめみたいだな…
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2009/11/30(月) 23:21:20ID:MQVEbZu+
何やるにしても256MBじゃキツイよ−。
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/04(金) 03:32:24ID:/KEnbVNi
>>43
それChrome用かと思ってたけど、Windows用もあったんか。
いよいよジャストシステムの株が下がるな。
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/04(金) 03:35:28ID:4UFAj8VE
面白いがATOKの代わりにはならんだろ…
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/04(金) 03:38:03ID:/KEnbVNi
でもさ、VMwareスレで、「ダウンロードにユーザー登録が必要だからイラネ」って人多かったよ。
その上Atokはお金取るわけだから、かなり厳しいんじゃないかな。
MS IMEはOS標準だから関係ないけど、ジャストシステムはATOKで食ってるわけだしさ。
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/04(金) 04:30:43ID:Yy92Kvcx
ATOK for WindowsってATOK儲しか買わない印象があるけどそんなに利益出ているの?
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/04(金) 04:52:00ID:/KEnbVNi
携帯とかでの変換効率が多分ダントツだから人気なんじゃないかな。
あとはお堅い文章が得意だからお役所方面で使われてるだろうし。

というか、会社がいまだに存続してることが利益出てる証拠だと思う。
先日創業者が売りに出したばっかりだけど。
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/04(金) 07:20:16ID:n05ptFEu
みんな画面の解像度とかどうやって変更してる?
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/06(日) 01:48:20ID:BIN/UIxM

とりあえず、PE2.0やPE2.1用にIME確保したい人用に貼っとくわ


Windows Server 2008
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b6e99d4c-a40e-4fd2-a0f7-32212b520f50&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/1/f/8/1f8d70ba-e5dd-4cbf-b627-d20b8af365fe/6001.18000.080118-1840_amd64fre_Server_ja-jp-KRMSXFRE_JA_DVD.iso
http://download.microsoft.com/download/1/f/8/1f8d70ba-e5dd-4cbf-b627-d20b8af365fe/6001.18000.080118-1840_x86fre_Server_ja-jp-KRMSFRE_JA_DVD.iso

Windows Web Server 2008
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b1cb6d54-7268-4791-9c5d-cdb21516bf5a&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/b/7/8/b78684b4-7326-4e58-ab8d-7594c0b0beef/6001.18000.080118-1840_amd64fre_ServerWeb_ja-jp-KRMWXFRE_JA_DVD.iso
http://download.microsoft.com/download/b/7/8/b78684b4-7326-4e58-ab8d-7594c0b0beef/6001.18000.080118-1840_x86fre_ServerWeb_ja-jp-KRMWFRE_JA_DVD.iso

Windows Server 2008 for Itanium-based Systems
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b2de4d8f-469f-4fb1-ac5b-804c5f4156d0&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/d/9/8/d98ae3cb-1ff0-4eca-827c-0ca1f239715d/6001.18000.080118-1840_ia64fre_ServerEnterpriseIA64_ja-jp-KRMIAIFRE_JA_DVD.iso


0052名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/06(日) 04:03:26ID:9lTKZbYa

PE 3.0用にIME確保したい人用

Windows7 Enterprise
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
ttp://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
ttp://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso

WindowsServer2008 R2 評価版
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd459137.aspx
ttp://download.microsoft.com/download/E/7/A/E7A6D0F4-6BE4-4EBB-AE9A-D7B43C9A551D/7600.16385.090713-1255_x64fre_server_eval_ja-jp-GRMSXEVAL_JA_DVD.iso
ttp://download.microsoft.com/download/E/E/7/EE7C8237-589E-4127-BBC1-4D30D25A5368/7600.16385.090713-1255_ia64fre_serverenterpriseia64_eval_ja-jp-GRMSIAiEVAL_JA_DVD.iso

0053名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/06(日) 04:13:40ID:9lTKZbYa
>>51
こっちもPE2.0やPE2.1のIME確保に使える


Windows Server 2008 Enterprise
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=13C7300E-935C-415A-A79C-538E933D5424&displaylang=ja
ttp://download.microsoft.com/download/5/5/e/55ede2bd-735e-4642-a561-df3c6eafe3ed/6001.18000.080118-1840_amd64fre_Server_ja-jp-KRMSXFRE_JA_DVD.iso
ttp://download.microsoft.com/download/5/5/e/55ede2bd-735e-4642-a561-df3c6eafe3ed/6001.18000.080118-1840_x86fre_Server_ja-jp-KRMSFRE_JA_DVD.iso
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/06(日) 04:29:44ID:Lu0NDxLW

Windows Server 2008 Datacenter
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=E8A5AEC0-DE34-405E-9304-1C378F44077C&displaylang=ja
ttp://download.microsoft.com/download/1/c/c/1cc0d04b-6d3a-44d4-85bb-b5ed8c438644/6001.18000.080118-1840_amd64fre_Server_ja-jp-KRMSXFRE_JA_DVD.iso
ttp://download.microsoft.com/download/1/c/c/1cc0d04b-6d3a-44d4-85bb-b5ed8c438644/6001.18000.080118-1840_x86fre_Server_ja-jp-KRMSFRE_JA_DVD.iso

0056名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/06(日) 10:17:19ID:672VHBeB
PE3.0が出てる今、PE2.xの環境作る意味って、
やっぱ省メモリだから?
動作も軽いのかな?

あと、カーネルベースはVistaなのかな?
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/06(日) 11:21:17ID:9lTKZbYa

☆PE2.0のカーネルベース
 Windows Vista 無印


☆PE2.1のカーネルベース
 Windows Vista SP1
 WindowsServer2008


☆PE3.0のカーネルベース
 Windows7
 WindowsServer2008 R2
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況