X



Windows 7 ボリュームライセンス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/25(金) 00:45:25.88ID:gY2Kpsgv
某リセラーのうぷぐれキャンペーンが昨日で終了。
滑り込みで一昨日入金済ませたけど、まだ連絡来ないな。
0549548
垢版 |
2013/01/26(土) 22:48:36.44ID:NpihFHzI
マイクロソフトから「VLSCにようこそ」メールが来ました。
契約は勤務先メールアドレスとヒモ付けされてるようですが、
ここでいう勤務先メアドっていうのは、Windows Liveアカウント
のプロフィールに設定している勤務先メアドとは別ものなんで
すよね?
その仮定で話を進めさせてもらいますが、今回購入するにあたり、
現在のVLSCでの勤務先メアドとは別のメアドを使用してしまいました。
これが製品登録用勤務先メアドになってしまったので
現在のVLSCの勤務先アドレスを変更しようと思ったんですが、
方法が見つかりませんでした。方法あるんですかね?
おそらく、新たにWindows Liveアカウントを作って勤務先メアド
を登録すればいいのかもしれませんが、アップグレード元が
ヒモ付けされているWindows Liveアカウントとは別のWindows Live
アカウントにWin8をヒモ付けしても問題無いんでしょうか。

てゆーか、購入の時から気になってたんですが、アップグレー
ド元を持ってるかどうかとかのチェックとかは特にしてないような
雰囲気でしたが。。。
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/28(月) 01:12:28.27ID:41bM4Jey
今日がアップグレードキャンペーンの実質最終日?
Upd/sa packとDvd playbackで23k、pro1200円と迷ってる。
値段的にはproの1200なんだが、win server 2012があるからremotefx試してみたいしね…
0551549
垢版 |
2013/01/28(月) 22:58:26.73ID:EOkCK+8o
とりあえず、MSのサポートに電話してみた。
勤務先メアドについては、やはりプロフィールのものとは別物とのこと。
勤務先メアドは電話でもリセラー経由でも変更は可能。
ただし、ライセンス番号やらが必要だとか。
え、そんなのもらってないと思うけど・・・?
リセラーのユーザーエリアにログインして確認してみると、
ななな、なんと!まだ納品されてなかった。(爆)
しかも、出荷予定日が今週末。
先週MSから「VLSCにようこそ」メールが来たので、てっきりもう
使用可能なのかと思ってしまいました。ライセンス番号の一部も
記載されていたし。フライングでゲットだったとはコレいかに。
普通、リセラーからの納品に丸二週間もかかるんでしょうか?
駆け込み時期であっぷあっぷしてるのかな?
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/01(金) 03:09:35.32ID:GrWK2gkl
おれは1/29未明に注文、1/29昼に入金で今日vlscのようこそメールがきた。
このメールで普通に登録、win8entがダウンロードできたぞ。
注文時は1週間待てとあったけどな。
0553549
垢版 |
2013/02/01(金) 08:09:14.88ID:vCgwNQfv
火曜に納品になったんだけど、安かったから多少仕事が遅いのは致し方ないのか。
ある意味、期待を裏切らなかったとも言えるけど。ワロスwww
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/01(金) 09:45:10.22ID:okOdsB9P
SA無しのアップグレードキャンペーンなら3月まで続くみたい
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/21(木) 12:55:54.27ID:NnYd8LJM
win7ultimateからwin8pro介してwin8entにアップグレードできた。
あまり需要ないかもだけど一応報告
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/24(日) 01:41:27.02ID:viu01vCy
Bitlockerなるものを最近知り、Windows 7のEtnterpriseが欲しくなって
初めてSA買った。
あまり気にしたこと無かったんだけど各バージョンの末尾のKって韓国向けなのね。

【韓国】サイバー攻撃のIPアドレスは「国内」でした 韓国政府が訂正 捜査には半年以上かかる見通し★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364045015/
真偽のほどはよくわからんが、いずれにせよこのスレを読んでるとやっぱライセンスは大事だなと思うわ。
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/24(日) 12:44:06.66ID:kJQVSkU9
BitLockerが使えるのが家庭用の(後から修正されたが)延長サポートの無かったUltimateとSA専用のEnterpriseだけで
仕事向けのVista Buisinessと7 Professionalで使えないのはどう考えてもおかしいよな
7からは作成以外は下位エディションでも管理可能になったけど
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/25(土) 19:57:54.14ID:hBBDwL/E
Windowsのボリュームライセンスは、企業の場合FC本部が日本でFC店舗が海外の場合、日本のライセンスだけでOK?

ちなみに、どのWindowsでも同じなのかな?
Windows Embedded POS Ready7とか
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/25(土) 20:23:30.74ID:GTdg+Le1
本部で使うなら日本版だけでいいんじゃねーの
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/25(土) 20:40:34.82ID:hBBDwL/E
いや、FCで使う分のライセンスは本部のボリュームライセンスだけでOKなのかと?
国境越えてもOKなら、ボリュームライセンス安いところを本部にすれば台数多い場合かなり費用が浮くし、そもそもライセンス支払とかいらないような国に本部おいとけば無料で使えるわけかと。
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/26(日) 06:50:26.42ID:ERfvOj/3
Amazonとかで出てる、やけに安いOfficeのライセンス。
zh-cn の、しかも学生版かなんかに、langpack かなんかをかますらしい。
学生版だから非商用になるのはおいといて、
langpack かましてまでzh-cn なライセンスを国内で使うことについては、
日本MSに特攻したライターがいて、どうも、「必ずしもアウトとはいえない、
zh-cn 側のディストリビュータの立場にもよる」みたいな返事を得たらしい
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/26(日) 07:00:33.24ID:konJOtS6
らしい、でよければ俺もいろんならしい話できるよ。
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/26(日) 08:41:41.35ID:7rut5F+j
>>560
ライセンス窓口が無い国ならあるだろうがライセンス支払いが無い国とはいったい
あぁ、ライセンス支払いをする気が無い国のことですね
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:FcMc3oHp
VLSCって登録しなかったらどうなるんでしょ?
プロダクトキーは、昔のがあるから普通にインストールできました。
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/17(火) 23:57:29.31ID:HYjte7DB
Windows 8.1がリリースされたけど、
VLSCでもダウンロードできるようになるのかな?
クリーンインストールできないと不便だけど。
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/18(水) 00:08:04.72ID:OxGpr7xR
当然いけるでしょ。
現状出てなくてMSDN組に遅れとってるけど
0571569
垢版 |
2013/09/18(水) 02:42:49.78ID:/U4/BRov
× クリーンインストールできないと不便だけど
○ クリーンインストールできないと不便なんだけど


俺は先月に契約期間が満了したんだよ。
永続ライセンスだからWindows 8自体は使用できるんだけど、
契約期間が満了してるからダウンロードできるか心配だ。
Windows Storeを通してのアップグレードしかできないなら不便だよね。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/18(水) 05:41:24.95ID:5YwJcdIt
MSDNとTechNetには8.1のEnterpriseとPro VLが来たみたいだよ
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/18(水) 20:05:19.52ID:LfQSFGJT
来月末満了になるなぁ
更新するかな
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/19(木) 01:31:48.78ID:4zUzlVLe
Windows 8.1は内部バージョンが上がってるバージョンアップだから
契約期間が切れてるならダウンロードできないかもしれないね。
ただ、Windows Storeで無償でアップグレードできるくらいだから
契約期間が切れていてもダウンロードできる可能性も考えられる。
五分五分ってところじゃない?
やはり新規で直接インストールできないと面倒だよね。
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/21(土) 17:54:19.57ID:/Pze9BrX
MSDNスレにも書いたんだけど、
http://blogs.technet.com/b/microsoft_japan_corporate_blog/archive/2013/09/19/windows-8-1-enterprise-rtm.aspx

本日より、TechNet と MSDN のサブスクリプションを保有されているお客様は Windows 8.1 Enterprise RTM 版にアクセスできる
ようになります。これには、有効なソフトウェアアシュアランス (SA) 契約をお持ちのボリュームラインセス (VL) のお客様によるアクセス
も含まれます(SA 特典の一部として TechNet のサブスクリプションが提供されています)。


ということでVL+SA持ちでSA特典のTechNetのサブスクリプションとってWindows8.1落とした奴いる?
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/21(土) 23:46:51.06ID:uYWG63lU
>>574
今有効な契約では8.1のキーは表示されるけど、
6月末で切れた契約には8.1のキーは表示されて
いないので、8.1は別物扱いでしょう。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/22(日) 01:33:41.23ID:LeFgCybs
>>576
それってMSDNやTechnetではなくVLの話?
俺はVLのSAが6月末で切れたんだけど、
Windows 8.1のプロダクトキーも表示されてないし、
ダウンロードも出来ない。
どうやら8と8.1は別物みたいだね。
切れるのが後3ヶ月遅ければ8.1も提供されたのにorz
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/22(日) 20:38:14.61ID:J9dbaS2D
10月末まで残ってるけど、VLSCには来てない。
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/23(月) 04:07:55.56ID:Nj2Q3JIE
>>578
契約期間中でも来てないの?
>>575に「有効なソフトウェアアシュアランス (SA) 契約をお持ちのボリュームラインセス (VL) のお客様によるアクセス
も含まれます」と記載されてるけど
と言うことは、>>576の話はVLではないということか
0580577
垢版 |
2013/09/23(月) 06:22:09.03ID:Nj2Q3JIE
驚いたよ。
SAが6月末に切れたから諦めてたのに、たった今VLSCを再度確認してみたらWindows 8.1のプロダクトキーが来てたよ。
ただ、ダウンロードは来てない。
もう少し時間が経てばダウンロードも出来るかもしれない。
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/23(月) 11:43:15.92ID:6aJwTuZY
つかおまえら>>575のリンク先全部読め。

>VL 契約によって Windows 8 Pro を入手した組織は Windows 8.1 Pro の一般提供開始の前に
>SA 契約が満了した場合でも Windows 8.1 のライセンスを得られます。
>ただし、これは Windows 8 Enterprise には適用されません。Windows 8.1 Enterprise のライセンスを
>得るためには Windows デスクトップオペレーティングシステムの有効な SA 契約を有している必要があります。
>実働環境向けの Windows 8.1 (Pro および Enterprise)は、10 月 18 日にボリュームライセンス
>サービスセンター (VLSC) を通じて利用可能になり、新規のお客様は 11 月 1 日よりマイクロソフト
>ボリュームライセンスリセラーを通じて購入可能になります。


DLがVLSCに来るのは10/18でそれまではTechNet/MSDNで落とすしかない。なぜかキーだけはVLSCに来てるけど。
で、>>575のリンク先見ると一見SA持ちはTechNetで落とせるように見えるのだが、
その「有効なソフトウェアアシュアランス (SA) 契約」の「有効な」というのが、どこにも書いてないがサーバOSのL+SAのことで、
クライアントOSのL+SAだと無効
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/23(月) 15:26:24.82ID:FXBlMitf
>>581
VLだけの場合は10月18日まで待たないといけないのかよ
てか、有効期限切れはEnterprise使えないのかよ
10月末まで残ってる>>578はEnterprise使えるわけだな
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/23(月) 19:47:19.00ID:On+LW8cD
>>528
>有効期限切れはEnterprise使えないのかよ

あたりまえだろうwwwEnterpriseはSA特典だぞ?
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/24(火) 00:22:00.86ID:zDUA62Sq
SAを契約してるとProとEnterpriseのプロダクトキーは共通だから
VLSCで提供されてるProのプロダクトキーでEnterpriseも認証通るんじゃない?
ダウンロードは出来ないから何処かから手に入れないとならないけど
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/03(木) 23:31:31.59ID:IaT4lTjY
XPサポート期限切れになっても有償でサポート継続らしいが、
SA契約してたらXP使っててもアップデータ入手できるだろうか?
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/14(月) 21:24:42.49ID:Agu/VUZw
正直PC WATCHのWindows7のボリュームライセンスの記事に踊らされてSA契約したクチだが
windows8.1は一般でも無償アップグレードだし、リリース日も一般と同じだし、Enterpriseもどうせ
体験版(+延長技)でタダでばらまくんだろうし何一つ利点がなくなったんだけどいい加減SA継続やめようかな
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/15(火) 15:43:17.58ID:gennZ67Q
SAって期間短すぎだろう。

せめて倍の期間が無いとメリットをまったく感じない。上に高い。
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/15(火) 20:22:57.26ID:CK3cGG6W
3年って短いか?
値段も13k位だったと思うが。
ま、確かにMAC OSXよりはたかいが。
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/15(火) 21:37:00.23ID:SLpUAOWO
おれはSAはメリットすごくあると思うけどなー
フルライセンスのWindowsが1つもしくは仮想で4つインスタンス増えるんだぜ?
仕事とか趣味で複数バージョンのWin保守しなきゃならんニーズには助かる
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/16(水) 09:38:34.36ID:ienrA1Dj
んー、出来る事の認識が、新しいOSへのバージョンアップと言う認識しかないけどね。

そもそもOSのライセンスってもう時代のニーズにあって無いだろう。
OSレスPCを購入するメリットが無いし。被せたらもったいないし。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/16(水) 12:35:45.08ID:wG2fBSHc
VLの50回インストール権をSAで継続できるだけでも
お得だと思うが
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/16(水) 16:01:47.90ID:Z2aUUOQO
590みたいな奴は買うなってこった
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/17(木) 20:41:59.36ID:bLe2mOld
一般で8.1のDL始まったのにVLはまだかよ
どうせVLSCはシステム的に後手になるのが分かってるんだから9月のうちに解放しとけよ糞MSが
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/18(金) 10:45:13.54ID:Hb9f5mGW
Enterpriseだけど、ストアにも来てないのはおかしいのか?
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/18(金) 12:20:10.93ID:QFjr0Tb0
正常だから8.1スレ読んで来い
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/18(金) 19:24:01.14ID:muoJSzBM
ストアに来ないのは当然としてもVLSCに来ないのはやっぱりVLやSAユーザー軽視なんだろうな
Win7のときのPCwatchの釣り記事に騙されずにTechNetにしとけばよかった
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/18(金) 21:42:37.69ID:MagWO8ei
ツイッタにこういうのがあった

> 8.1 Enterpriseの件だけどMSに問い合わせたらOpen LICENSEの人は
> 向こうでトラぶってるらしくてまだVLSCからダウンロードできないらしい…
> 解決未定でごめんなさいっていわれた。
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/18(金) 21:58:12.88ID:pav6lszr
Enterpriseは予定通りの遅れだ。
問題になってるのは、Open LicenseでSA契約してるユーザーが
VLSCから8.1とWS2012R2がダウンロードできないこと。
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/18(金) 22:30:38.50ID:muoJSzBM
サーバOSのSA持ちならTechNetで落とせるから無問題
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/21(月) 22:46:59.44ID:kJCUKdvP
質問です。

今月初頭に富士通のビジネスモデルPCで、
Win 8のダウングレードWin 7 Pro搭載モデルを買ったのですが、
これでSA契約すればWin 7〜8.1までの好みのEnterpriseにできるって事ですよね?
でもEnterprise以外の、ProとかHomeにはできないんですよね?

またSAが契約満了した後でも各バージョンのダウンロードと認証は可能なのでしょうか?
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/21(月) 23:21:11.24ID:LsyL3JaY
sa契約できるかどうかはわからんが今ならxp/vista/7/8/8.1のproもダウンロードできる。
xpはvlキーだから認証不可はない。
winupdateはわからんが。
因みにノーマル〜sp3まである。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/22(火) 00:11:59.48ID:lQm0pdPS
>>602
これってマジレス必要?

> これでSA契約すればWin 7〜8.1までの好みのEnterpriseにできるって事ですよね?

SA付けれるのはPCやOS購入後90日以内。今月初頭なら大丈夫だろう。
元のOShが8らしいので7のEnterpriseは当然OK。SA有効期間内だろうから
当然8.1EnterpriseもOK。

>でもEnterprise以外の、ProとかHomeにはできないんですよね?

VL扱いになるから、Homeにはできない。ProはOK。

>またSAが契約満了した後でも各バージョンのダウンロードと認証は可能なのでしょうか?

例えば満了後に8.2が出た場合はそれにアップグレードはできないが、
VLSCには永遠にサインインできるから旧バージョンのダウンロードや認証はOK。
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/22(火) 00:31:09.15ID:ZocGVmqA
>>603、604
ありがとうございます。
SAのメリットがいまいちよく分からなかったので質問させていただきましたが、
おかげさまで疑問が解決しました。
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/29(火) 14:35:23.02ID:DTkXhWWq
VLSCを確認してみたらSAの契約期間が切れていてもWin 8.1 Enterpriseが来てたよ。
Win 8 Enterpriseの権利がある場合はWin 8.1 Enterpriseにアップグレード出来るようにしないと
オカシイんじゃないかとクレームを入れようと思ってたんだけど。
俺と同様な考えでクレームを入れた奴が多くて方針を変えたのかな?
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/29(火) 14:55:28.71ID:sN1KRCA4
>>606
まじで?
その内容のクレーム来て、ブッチしてたんだが…
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/29(火) 17:17:19.49ID:DTkXhWWq
>>607
マジだよ。
俺はギリギリでWin 8 Enterpriseの権利を得た(SAの契約期限が切れた)んだけど、
>>581に書いてある内容からWin 8.1 Enterpriseは契約期間切れだから諦めてたんだよ。
でも、Win 8.1は無償のアップグレードだからWin 8 Enterpriseの権利がある場合は、
たとえSAの有効期限が切れていてもWin 8.1 Enterpriseにアップグレード出来ないと、やはりオカシイよね。
だからクレームを入れようと思ってたんだけど、その必要も無くなった。
クレームが多くて方針を変えたのかな。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/29(火) 23:06:39.93ID:sN1KRCA4
>>608
> でも、Win 8.1は無償のアップグレードだからWin 8 Enterpriseの権利がある場合は、
> たとえSAの有効期限が切れていてもWin 8.1 Enterpriseにアップグレード出来ないと、やはりオカシイよね。
> だからクレームを入れようと思ってたんだけど、その必要も無くなった。
> クレームが多くて方針を変えたのかな。

つい先日までは、MSの方針としてSA切れる=アップグレードの権利消滅だったから、
8 Enterprise使ってて8.1がVLSCに出る以前にSA切れたら8.1 Enterpriseにうpする
権利も無くなる前提だったんだよ。

少なくとも日本MSではそうだった。そういう案内しろと言われててクレームあっても
完全ブッチしてた。恐らく米国本社が方針変えたんだと思われる。

まあEnterpriseじゃない8が8.1に無償でアップグレードできて、SA切れてると
8 Enterpriseは8.1に上げられない、ってのは多少矛盾はあったけどね…
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/29(火) 23:15:31.42ID:rRy/hAtz
二年後にパッチも当てられない状態になるなんて当然のクレームだろよ
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/30(水) 12:50:19.74ID:rNVvBHfe
9なら当然無理だけど
要するに8SP1だしな
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/30(水) 16:31:36.86ID:Qwf2Inx/
>>589
そもそもボリュームライセンスはアップグレードライセンスでフルライセンスではないよ。

>>602
それだとSAの契約期間が満了したらSAをアタッチさせたそのPCでしか使えなくなるよ。
他のPCで使うとライセンス違反になる。
SAをアタッチさせたPCを破棄したらライセンスも失う。
まあ、実際は別のPCでも認証できるけど、厳密に言えば上記の通り。
SAをアタッチさせるのは製品版かDSP版がベストだと思う。
0613589
垢版 |
2013/10/30(水) 21:11:25.39ID:AB7RuVnh
>>612
> そもそもボリュームライセンスはアップグレードライセンスでフルライセンスではないよ。

そりゃ当たり前だろ。何が言いたいんだ?

> SAをアタッチさせるのは製品版かDSP版がベストだと思う。

OEM版の話してるのに、わざわざ既にあるライセンスに上書きしろってか?
何言ってんだか…
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/30(水) 21:19:26.83ID:hdoM9ppK
製品版かDSP版だろうと契約期間が満了したらSAをアタッチさせたそのPCでしか使えなくなるのは変わりやしねーが
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/31(木) 06:47:54.01ID:7ivUYNFP
>>613-614
お前こそ何言ってんの?
SAの特典として別のPCにインストールできるだけで、
プリインストールされてるWindowsにSAをアタッチさせたら、
SAが切れたらそのPCでしか使用できず、そのPC本体を破棄したらライセンスを失うだろ。
製品版やDSP版はどのPCにもインストールして問題ないんだから、
これらにSAを紐付けしとけば、そのPC本体を破棄しても別のPCでボリュームライセンスを行使できるだろ。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/31(木) 09:23:06.35ID:oj3yHcNK
実際は1ライセンスで50台インストールしてたりしますが
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/31(木) 17:05:22.78ID:4t9MfVFO
そんなに他マシンに移したいなら、最初はlicense&SAにしとけば?
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/24(月) 15:33:20.49ID:hoUtYbLm
なんか難しいな。読んでも全然分からん。
OS無しパソコン4台分のWIN7欲しいんだけど、
ボリュームライセンスってお得なのですか?
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/24(月) 21:05:48.20ID:6vtAk7iC
今win8.1のキャンペーンやってるな。
620で簡易見積とると37kだがキャンペーン利用してLとSAとdvdそれぞれ1つずつで32kで買える。
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/24(月) 21:07:43.14ID:6vtAk7iC
連投すまぬ。
620だがdvd packは1つで良かった
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/24(月) 21:23:25.47ID:ktKoPdiN
4台分って言ってるんだからDVDパックとか言う必要ないし、そもそももともとOSがない以上VLは高くつくだろ。
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/28(月) 21:46:30.46ID:kvq0oeRn
どこかキャンペーンやってないかい?
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/09(金) 12:04:09.53ID:0oJqw4Ba
VPSで、一般ユーザー向けのWindows製品を使うとライセンス違反になると聞きました。
これっておかしくないですか?憲法違反ではないですか。

どんなマシンに入れて使おうがユーザーの自由だと思うんですが。
とりわけ、トンネリング技術でLANの延長として使えば、これはもう普通の「パソコン」です。

マイクロソフトのこの、VPSに入れて使ってはいけないという考え方は、憲法に違反していませんか。
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/09(金) 13:43:33.53ID:+quYmpqV
>>626
憲法に違反しているというなら、具体的にどの条文にひっかかるのか
述べるのが先だろう。議論はそれからだ。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/10(土) 18:01:24.09ID:k2RhJdOh
ほっとくと民法著作権法やらの範囲で、好きにつかえる
そっからさらに縛りを加えるのがEULAとかだよな

一見縛られとけ NTはもともと個人用じゃない
そして、縛りをかいくぐって、うまく運用するんだ

ところで、たぶん、VPS OK にすると、Windows の又貸しが出来るからじゃないかな
ライセンス代の大幅な節約になるとか、CALでうまく縛れなくなるとかじゃね
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/05(水) 01:32:52.29ID:Vwl6of2L
このスレが出来たときにWin7Enterprise +SAで契約してとっくに期限は切れてるんですけど
昔はOEMorパッケージ等購入後90日以内にSAアタッチでEnterpriseが使えるでしたが
現在はEnterprise アップグレードライセンスを単体購入してSAをアタッチできるのはこのライセンスのみ
という認識で良いでしょうか?
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/30(日) 22:09:08.17ID:LIMLarhM
SAとVLが非日常的で異空間に入ってしまったような俺に質問させて

a. SA特典の場合は後付けが不可で先付けしとかないといけない
 (Windows 7 使いたい場合は Windows 8.1(現時点の最新版OS Pro以上?が必要)

b. 高い価格のOSを3つ買う必要はなく OS 1つに 捨てライセンス2個の合計3個でok

c. VL 1ライセンス契約してると 2年間は50台認証出来る???

d. SAとVLを組み合わせておくと ハード機固定縛りも無くなり どのPC機でもインスコ可能


これで合ってる?('A`)
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/01(月) 10:29:01.92ID:+v+iOYOd
……はわわわわわわわっ!
す、すすすすすすす、すみませーーーーんっ!
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/17(水) 14:04:37.02ID:RO2sjmn1
>>631
アップグレード条件を満たすOSライセンスを使う場合
Windows Enterprise for SA Upgrade&SAを購入
こいつは2ライセンスと見なされるから
数合わせでDVDPack1つで購入条件を満たす。
5マソはかかんない。

元のOSはProfessional以上という条件が付くからHomeとかはダメ。

インスコに関しては規約上アップグレード元のOS数に縛られるからそこは良心的な運用に努めるべきかと。
これはたくさんOSを買ってくれてる企業などに提供されるメニューなので。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/20(土) 23:30:03.92ID:mjP8/jgI
>>634
ダウングレード権で、昔の古いOSとかも使えるの??? 2000とか XPとか
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/21(日) 23:10:49.71ID:xDcDEn/t
>>635
ボリュームライセンスプログラムにおける Windows 7 Professional 以上をお持ちのお客様は
以下のオペレーティングシステムにダウングレードする権利があります。
Windows Vista Business
Windows XP Professional
Windows 2000 Professional
Windows NT Workstation 4.0 or 3.5
Windows 98 (Second Edition 含む)
Windows 95
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/downgrade/default.aspx
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/22(月) 07:16:01.74ID:l8rMzeBx
ただし、XP以前のはキー発行もしてくれないだろう
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/22(月) 22:39:51.79ID:9nGCUEeo
なんのかんので SA&VLだと4万ぐらいするよね
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/22(月) 22:51:24.60ID:q6wYDm9k
>>637
以前のマイクロソフト製品の物理メディア (CD/DVD) を正規の方法で入手し、
現時点でダウングレード権によりそれらの製品を使用するライセンスが組織に付与されている場合、
自由裁量においてこれらの以前のソフトウェア バージョンを使用できます。
http://support.microsoft.com/kb/2832566/ja

たまにはググル先生にも仕事頼もうぜ(´・ω・`)
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/22(月) 22:58:26.90ID:q6wYDm9k
追記:
VLの場合はVLSC経由で過去製品のプロダクトキーの発行は依頼出来ます。
頼まなくても1〜2世代過去のプロダクトキーは標準ですぐ使える状態でした(経験談)。

はるか昔(2k以前)のはさすがに私も依頼したことがないので判りません。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/23(火) 16:08:21.23ID:xayel2v+
>>641
今は VLSC にはビス太以降のしか標準で出てない
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/23(火) 16:09:05.49ID:xayel2v+
延長ストリームサポートの残ってる製品が出てるんだと思う
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/23(火) 19:09:22.70ID:feWt7dQ1
社会基盤を維持するシステムだと他のOSに更新すると問題が生じる場合
どうしても旧バージョンのOSに更新できないケースも想定される。
XP Embeddedのサポートが終わった後のこと考えてる販社あるのかなという疑問は多々ある。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/23(火) 19:43:45.07ID:pr00tf2z
何も考えてないんじゃね?
特殊ハード関係なけりゃ仮想で永遠に生きのこることが可能だし
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/24(水) 10:44:02.30ID:dAFK+COr
>>639
過去のバージョンから現行まで自由に利用できて
初期投資としては割高感があるものの、ProのDSPを3個買うよりは安い。
もちろんアップグレード元のライセンスは持ってるのが前提だけど。
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2014/12/26(金) 19:15:06.40ID:WuEnr5kM
現状ので契約当初ではVista〜8.1まではすぐ使える状況になってる。
それ以前のは利用可能にする手続きが必要みたい。

で・・8/8.1のEmbeddedって誰が使うのかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況