X



WWWC part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2009/12/31(木) 14:20:09ID:RO9Zrthf
Webページ更新チェックアプリ「WWWC」について語るスレ
http://www.nakka.com/wwwc/

過去スレ
part4 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1147230108/
part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1098530061/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1044677188/
part1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/999705451/

WWWC filter list page(更新停止)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9082/

WWWCフィルタ編集(DMonkeyScript)
http://lukewarm.s41.xrea.com/DMonkey/dmsh/wwwcfe.html
使い方
その1
DMonkey Script HostをDL→dmscipt.exeを実行wwwcfe.dmsを開く

その2
↓でDMonkey Script HostをDL→拡張子dmsをdmscript.exeに関連づけ。
実行するときはwwwcfe.dmsをダブルクリック。
http://sourceforge.jp/projects/dmonkey/

その3
dmscript.exeのショートカット作る
作ったショートカットを右クリック→プロパティ
リンク先を「"D:\bin\dmscript.exe" D:\wwwcfe.dms」に変更
実行するときはそのショートカットをダブルクリック。
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/11(月) 23:19:01.83ID:evBqVmGk
>>433
Linuxさっぱりわからないから何やってるのかわからねぇ!

>>434
grep検索ってどういう手順でやるの?詳しく頼む
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/14(木) 19:04:46.54ID:1pgmOKXV
WWWC 復権とかいう話が出てて笑う。
公開前情報漏洩の犯人説にも挙げられていて更に笑う。
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/14(木) 19:07:16.75ID:BfRr2Z30
意味不
キムチワル
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/14(木) 19:17:01.95ID:1pgmOKXV
Item.dat を OPML にエクスポートするツールは前に作ったけど、
まさかインポートの方に需要が出そうとか。
いやネタか。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 08:25:33.20ID:EUGrfBlO
>>439
いつからWWWC「はワロスワロスワロス・シーさん」になったのだ
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 11:32:52.81ID:N3PskbaE
つか、ローカルクライアント型でリーダーの代替えできる人なら、候補は幾らでもあるだろ
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 11:49:19.20ID:BRNt8zoy
せめて書くときくらいは「だいたい」ってしてほしいな
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/02(火) 18:24:23.21ID:g9hFlZBu
プラグインでメールのチェックやってるんだけど
クリックして立ち上げるメールソフトは.exeしか設定できないですか?
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/02(火) 20:27:55.33ID:pb+yVopX
MailCheck なら、exe か bat ファイルかな。
指定の URL を開きたいなら、実行ファイルにはブラウザを設定して、
コマンドラインオプションに URL を指定すればいいんじゃないかな。
その他スクリプトにせよ、実行する本体のプログラムはあるはずだし。
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/02(火) 21:19:36.34ID:g9hFlZBu
>>444
ありがとう
Macに入れてるので.appが設定できれば、と思ったんですが
無理みたいですね
諦めます
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/02(火) 21:44:36.61ID:pb+yVopX
Boot Camp はさすがにないとして、Wine ってことだろうか。
別にプラグイン側で起動対象がチェックされているわけではなく、
別プログラムを起動する WindowsAPI の仕様によるというだけだから、
API 側の実装次第としか。
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/11(木) 18:01:24.66ID:DSej+I2h
> XML, RSS, ATOM はAPI v1と共に廃止されます。
ふむ
ツイッターと完全に縁が切れる時が来るのかー
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/11(木) 19:44:56.23ID:nsJEGPfP
面倒だな。フィルタで抽出するかワンクッション噛ますか。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/12(金) 20:10:53.43ID:QttsKvaO
json をチェックするのって、他のサイトでもあるのかな。
Twitter だけで考えるか、一般化してチェック方式を考えるか。
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/12(金) 22:09:08.12ID:QttsKvaO
単純に更新チェックするだけならどうとでもなるとしても、
投稿内容を使うとなると、日本語が Unicode エスケープシーケンス
(\u3042)で符号化されていて、まともに表示できない。
まず、これの復号機能が必要になるか。

チェック方式として作るのは、json をチェックするのが他にもあるとしても、
データ構造が千差万別で無理な気がした。
Twitter にしても、個々の URL そのものはデータ中になくて、
投稿の ID(数字の部分)やユーザ名から作らなきゃいけない。
異なるサイトで共通処理なんておよそ無理。

なので結論としては、エスケープシーケンスを復号の上で、
リンク抽出でやるか、ソース置換で無理やり RSS 化してフィードチェック。
これが一番手軽と思う。
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/12(金) 22:55:24.71ID:QttsKvaO
いや、今でも XML の文字参照を復号する機能はあるのか。
とすると、ソース置換で RSS 化に加えて、\u3042 を あ に
置換すれば、フィードチェックでいけそう。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/13(土) 00:08:01.63ID:W7Cxam20
例えばあるユーザをチェックするとして、

チェックするURL:
https://api.twitter.com/1.1/statuses/user_timeline.json?user_id=70915829

チェック方法:
RSS / Atom フィード

ソース置換:
"created_at":"\w+ (\w+) (\d+) (\d\d:\d\d:\d\d \+\d+) (\d+)",\s*"id":(\d+),"id_str":"\d+",\s*"text":"(.+?)",\s*"source"(?:.+?"screen_name":"(\w+))
<item><pubDate>aaa, \2 \1 \4 \3</pubDate><link>http://twitter.com/\7/status/\5</link><title>\6</title></item>
\\u([0-9a-f]{4})
&#x\1;
\\n

\\(.)
\1

認証:
OAuth

で、どうか。
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/19(金) 17:25:44.64ID:GKXU+Q0n
下のアドレスみたいに日本語のドメインになってるサイトはどうやって習得すればいいのでしょうか?
更新チェックしても×になるんですよね。。。

http://福岡県高野連.jp/index.html
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/19(金) 22:06:26.63ID:b3vS4oZz
>>455
どもでしたw
でも、できれば対応というか更新して欲しいなぁ。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/19(金) 22:21:02.55ID:kWigR9sB
IDが違うけど>>454と同じ人?それとも騙りさん?

URLエンコ(SJISやUTF8)したけどダメだったね
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/30(木) 21:53:10.71ID:VrFlLazv
api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/ユーザ名.json
今のところこれか
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 11:29:20.82ID:E2CgQuQq
>>459
あ、これか
困ったぞ
Twitterチェックしてた人はどうします?
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 18:50:10.64ID:ypP0HEkr
とりあえず >>453 でチェックできているかな。
まだ継続的には使っていないので、そこでの問題は要確認。

自分のタイムラインなら
https://api.twitter.com/1.1/statuses/home_timeline.json
メンションなら
https://api.twitter.com/1.1/statuses/mentions_timeline.json

ソース置換設定の注意として
・入力欄右上のチェックを忘れずに
・コピペするときは行末に半角スペースを付けないように
・\\n の次の空行に見えるものは、半角スペース

複数のアイテムを作るなら、全部に OAuth 認証が必要になるけど、
認証するアカウントが同じならトークンも同じなので、
毎回トークン取得しなくても、コピペでいい。
もっと簡単には、1回ちゃんと設定したアイテムを作り、
あとはアイテムをコピーして、チェックする URL だけ変えていけば、
それで良いと思われる。
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 19:48:16.91ID:ypP0HEkr
ユーザータイムラインは、ウィジェットを設定すれば、認証なしで取得できるのか。
しかし、HTML を JSON で出すというもので、ここだけデータ形式が違っても面倒なだけだな。
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 20:19:44.40ID:ILzztCFt
Twitterに書き込まないからrssだけ使ってたのに
アカウント取るのも面倒だな
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 21:26:53.63ID:ypP0HEkr
いや、これも止まっているのか。
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 22:23:12.08ID:E2CgQuQq
>>464
ありがとう
>>453だけでは意味が解らなかった所だった

とりあえずTwitterのアカウント取ってフォローしたら
自分のタイムラインに乗る人はチェックできるようになった

メンションというのが良く解らないのだけど
もう以前みたいに自分がフォローしてない人のタイムラインを
個別にRSSで拾う事は出来ないのだよね?


>>467
そこはかなりの負荷に見舞われてるみたいだ
登録して5時間ぐらいして更新されたよ
一日一回チェックできればいいとかいう人ならいいかもしれない
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 22:30:45.28ID:eAxWSX4A
1.1対応のRSS出すところあったけどリミット掛かりそうだなあ
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 23:20:25.95ID:U91nV88F
OAuth認証hがめんどくさい
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 23:27:51.69ID:U91nV88F
認証の後ろのhってなんで付いたんだろ?

認証なしでRSSが使えないなら、これからはtwitterをチェックしなくなるだけだし
これを機会にtwitter関連は削除するか
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 23:54:08.60ID:E2CgQuQq
>>471
なるほど。出来ました
どうもありがとう
それでもOAuth認証は必要なんだね

数が多い人は大変だな
Item.datから置き換えようかと思ったけどちょっと面倒そうだし

どうせOAuthの為にTwitterのアカウント取るなら
そのままWWWCのアカウントとしてフォローだけして
自分のタイムラインだけ取得した方が楽かもしれませんね
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/12(水) 23:54:52.27ID:ypP0HEkr
>>467-469
なるほど、数時間越しに更新されたことを確認した。
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/13(木) 01:24:08.67ID:2VWlMpRp
>>453
ありがてえありがてえ
設定が面倒だったけどチェックできるようになった
うれしいわ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/13(木) 11:05:49.26ID:g0AIDFt/
>>453 だと、RT が、RT と元投稿とで重複して反応しちゃうので、
元投稿は反応しないように微修正。
ついでに URL を https に。

[\[,]\{"created_at":"\w+ (\w+) (\d+) (\d\d:\d\d:\d\d \+\d+) (\d+)",\s*"id":(\d+),"id_str":"\d+",\s*"text":"(.+?)",\s*"source"(?:.+?"screen_name":"(\w+))
<item><pubDate>aaa, \2 \1 \4 \3</pubDate><link>https://twitter.com/\7/status/\5</link><title>\6</title></item>
\\u([0-9a-f]{4})
&#x\1;
\\n

\\(.)
\1
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/13(木) 17:16:44.67ID:4nZPKK6R
ステータスじゃなくてトップページを開くようにしたいんですけど
どう記述すればいいですか?
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/21(金) 17:20:17.07ID:QB+xdmHM
スティッカムのアラート
一応これでいけた既出だろうけど
OFFLINE ONLINE LIVE CHATRMのicon画像
www.stickam.jp/status/icon/数字.gif
をサイズでチェック
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/24(月) 04:34:52.30ID:g0ekvIe0
FC2
live.fc2.com/contents/userlist.php?channel=チャンネルの数字
2ショの場合は
live.fc2.com/contents/userlist.php?channel=2_チャンネルの数字
なんかもっと良い方法ありそうな・・
これやってて気付いたけど2ショの相手わかってしまうんだな
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/24(月) 04:50:47.32ID:g0ekvIe0
すまん 肝心の待機中が判定できなかった
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/24(月) 09:34:52.64ID:UixeZ4Qq
>>478
フィードチェックじゃなくて、内容の変化でチェックをすればいいんでない。
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/25(火) 00:36:13.98ID:idYaDVNq
なんかCloudFlareに飛ばされてチェック出来ないサイトが出てきたなあ
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:bEfvuA0g
>>467
消えちゃったね
これでツイッターともバイバイか
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:DDckGGPn
RSS4Twitter - RSS generator for Twitter
修行中 rss4twitter.appspot.com

重いけど
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:3zNUn8xT
>>486
とりあえずそれ使っておくか。
RTの区別がなく、時刻も元投稿のものになっちゃうのが難点だな。
フィードチェックは、前回の更新日時以前の記事は無視される仕様だから。
タイムゾーンは無指定でUTC-07:00か。
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Cf5S6WGN
改造DLLのtwitterチェック中って処理重いんだな
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:/BmsPewy
ソース置換の処理が原因と思われる。
それにしても異常に重いけど。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:/BmsPewy
ソース置換は、検索と置換の2行で1セットだけど、
フィードチェックに最低限必要なのは最初の2行だけ。
残りは、更新情報用に文字を整えるためのものなので、
更新情報を見ないなら、消しちゃって構わない。
それで負荷はほとんど無くなる感じ。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:3MHu6dRB
Firefox23にしてから一つのアイテムから複数のURLを渡すような場合(たとえばtwitterなんか)
失敗するようになってない?
Firefox側のURLの区切りの問題みたいなんだけど

FireFoxOpenTabで渡すと
いくつか取りこぼしたようなURLを画面外に小さなFirefoxで開いてたりするし
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:xm2r7Fh/
Firefox側の対処は知らないけども、対症療法としては、
プロトコルプラグインで「新着記事を個別に更新通知」にする、
アイテムを実行するプログラムとして app.js を使う、
の2種類かな。
前者は、新着URLを1つずつ更新情報に出し、
後者は、引数の中にある複数のURLを分解して1つずつ実行する。
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:ZZsfaa4+
ありがとう
返答遅くなってすみません

app.jsを併用してみた所いけそうです
暫くテストしてみましたが大丈夫そうです

「新着記事を個別に更新通知」の方は今まで使っていて
これとFirefoxOpentabで今までは平気だったのでちょっと焦った

画面外に小さなFirefoxが開くのは
TabMixPlusでシングルモードのチェックを外したら
複数のFirefoxウィンドウで開くようになりました

app.jsを使った場合はTabMixPlusはシングルモードにしても平気なので
Firefoxの仕様変更かな
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:jxz/KKe1
app.jsなんだけど
RSSやtwitterで複数のページを渡すとき落ちる場合があるみたい

RSSはちょっと確認してないのだけど

Twitterは>477の方法でチェックしていて
"https://twitter.com/xxx/status/<;"
みたいな感じで存在しないページをブラウザに渡して落ちていた

FirefoxOpentabなどではちゃんと渡せているみたい
(以前書いたような不具合は出る)
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:EFg8qlIo
ずっと使っているけど経験ないねえ。
app.jsでURLが書き換わることはないとして、
チェックが失敗しているのかな。
ソース置換の正規表現が誤爆している風なURLにも感じるけど、
そんな要因も思いつかない。
ツイートに特殊な文字が使われているとかだろうか。
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:R+Ootoj+
ソース置換が誤爆してるのかは最初思いついたんだけど
RSSでもなるので違うと思う

最近出なくなったので
しばらく様子を見ようかなと言う感じ


やはりFirefoxが怪しい気がします

もともとFx23からの問題だったのですが
Fx23.0.1になったら
FireFoxOpenTabで出ていた不具合なくなりましたし

修正
23.0.1 プロファイルディレクトリのパスに ASCII 以外の文字が含まれているとスペルチェック機能が動作しない問題を修正しました。 (Bug 902532)

この辺が影響していたのかなという気がします
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:R+Ootoj+
あれ?今確認したらFireFoxOpenTabで出ていた不具合まだ出てるわ
おかしいな・・・開くURLによるのか?
これはまたちょっとわからんかも
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:4zP0EcPi
アイテムに更新があったとき、新着URLとして設定されるURLからして
おかしいのであれば、WWWC側がおかしいということになる。

一方、正しいURLが設定されて、それを実行して、それでブラウザがちゃんと
開いてくれないのであれば、コマンドラインとして何を送ればいいのかなど、
ブラウザの挙動を検証するという、一旦WWWCから離れた話になる。
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:FouKKjUJ
板違いだけど
nPOP for iPhoneはもううpでしないのかなあ
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:NpgTzEVu
再度エラーが発生したので出来るだけ調べてみた

普通のエラーウィンドウで
WWWCアプリケーションエラー
0x25334525の命令が0x25334525のメモリを参照しました。メモリがreadになる事は出来ませんでした。

開こうとしてたURL
ttp://feedproxy.google.com/~r/typepad/VDIF/~3/42b-j69F9iY/99%E3%81%BE%E3%81%A7%E
3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%
E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89-3%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%
A8%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82
%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-1%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3
%81%8F%E3%82%8B.html
(最後空白まで)

ブラウザで開けてなかったURL
ttp://feedproxy.google.com/~r/typepad/VDIF/~3/42b-j69F9iY/99%E3%81%BE%E3%81%A7%E
3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AF%
E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89-3%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%
A8%E3%83%91%E3%%3C

文字数制限に引っかかったため改行しました

どうやら文字数259文字で引っかかってる?
軽くググってみた所、XPとか2000でこの文字数の制限があるみたい
一応使っているOSはWin7

標準の"開く"とFirefoxOpentabは渡せていた
Chrome(普通にパスを登録したもの)とapp.jsはエラーが出て落ちる
Chrome以外は全てFirefoxに渡すようになってる状態で試しました
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:yioH882A
長いURLに関しては既知の欠陥に挙げられているけど、それ?
(プラグインではなくWWWC本体の問題)
WWWC用改造HTTPプラグイン
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6361/http/

WWWC本体におけるURLを開く処理の実装に問題があるのだけれど、
プラグインで開く場合は、プラグイン内でその処理が改めて実装されて
いるので、WWWC本体の影響をうけないということに。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:bp4XLSXt
それはここに書くときに思い当たったんだけど、どうなんだろう
"フィードチェックで新着記事が多いと落ちる"
とあるのだけど、wwwcdllが対応しているのかチェック自体は平気だしね

長いURLをapp.jsやパスを通して開こうとすると落ちるみたいだ
仕様かもしれないな

改造PlayItemは使って見たけど今一つ使い方が解らない
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:epoZv6QN
「WWWCから直接実行できるURLが」
という話なので、実行する(URLを開く)ときの話。
チェックは関係ない。

改造プラグインは、複数の新着URLをまとめて「開くURL」に設定して
実行するので、この制限にひっかかりやすいよ、と。

いずれにせよ、長いURLはWWWC本体から開けない。
登録したプログラムを実行する場合も同じ。
回避するには、プラグインから実行する必要がある。

改造PlayItemと言っても、基本はPlayItemそのままだから、
ドキュメントは元々のPlayItemを参照してもらえればと。
http://www.nakka.com/wwwc/tool.html
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/07(土) 17:29:45.92ID:DyxwVETC
改造PlayItemを使って見たけどやっぱり同様のエラーが出ました
でも、そもそもPlayItem自体がちょっと合わなかったので
エラーが出なくても使わないかも

長いURLはもう仕方ないという事かもね
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/22(火) 00:24:03.14ID:Y5F/qUBz
いつの間にかスタートアップから消えてexeも削除されていたので
調べてみたら10/19にAvast!のウィルスチェックで隔離されてた。

隔離されたファイルとオリジナル(1.0.5)のバイナリは同一なので
誤検知だと思うけど。とりあえず除外ファイルに登録しておいた。

Avast!以外で隔離された人います?
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2013/12/31(火) 17:06:59.08ID:xEt8iuXD
(*^ー゚)b グッジョブ!!
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2013/12/31(火) 17:58:20.45ID:Nh4YUM6v
>>511
前回(>>428)間違えて、一部コピペしたせいで今回もか。
サイトの方は直しました。
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/02(木) 02:00:39.35ID:1rbziS1O
>>509
起動時にmsvcr80.dllのエラーが出る
Windows XP SP3
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/02(木) 03:55:24.39ID:5Yt0i+zK
>>513
手元の環境では再現と解決を確認できたけども、これでどうだろうか。
0516513
垢版 |
2014/01/02(木) 16:39:44.17ID:1rbziS1O
>>515
問題なくなりました。グッジョブですう
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/08(水) 13:14:38.49ID:EYSQcgCm
>>515
横レスですが、たまたま正月にPC環境移行したものだから、
http_131231版使ってDLLエラーに頭悩ましてたんですが、おかげで解決しました

同じくありがとうございます
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/10(金) 23:46:01.59ID:lfBbnjhX
twitterってチェックする人数多いとエラーが出るのかな
1時間に1回しかアクセスしてないんだけど
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/11(火) 18:45:21.80ID:QymRAUlG
記事URLを示す<link>がないからだね。
仕様上、<guid>で記事URLを示すことができるというのは、知らなかった。

とりあえずは、アイテム設定でのソース置換で、

guid[^>]*>
link>

とすれば、その例でのチェックはできた。
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/11(火) 19:14:09.12ID:JdW4v+kS
>>520
早速のご教授ありがとうございます
きちんと反映されるようになりました。
0523519
垢版 |
2014/03/13(木) 19:34:26.69ID:Fxs+taXB
>>522
作者さんでしたら素早い対応有難うございます。
URLを拾える様になりました。
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/08(火) 12:38:55.88ID:FoMSy0XV
同じような質問で申し訳ないけど
tp://nttxstore.jp/tokka_main.rdf
ここを取得するにはどうしたらいいですか?
特価品のRss
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/08(火) 16:18:57.17ID:6n9jfzKM
RSSのチェックは、各記事の日付を見て、新しい記事を更新通知するようになっている。
そのRSSには日付がないから、どれが新しいのかが判定できないのね。

替わりに、「URL抽出」にするのがいいんじゃないかな。
URL検索:
<title>([^<]+)</title>\s*<link>(http://nttxstore\.jp/[^<]+)
URL整形:
\2
更新情報整形:
\1

検索順序は、たぶん「全部」がいいのかな。
完売でRSSの項目が消えたりしそうだから、記載順序に規則性が薄いかもしれない。

ただし、これは新しいURLを更新通知するというものであって、
同じURLのまま、タイトル(値段など)が変わるようなものには反応しない。
0526524
垢版 |
2014/04/09(水) 10:59:27.76ID:dt0NWm6v
ありがとうございます
特価の更新が来てないのでまだ解りませんが出来てるっぽいです

「URL抽出」なんて機能知りませんでした
使いこなせると便利そうですね
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/21(月) 15:59:55.77ID:YMlV63T+
更新があった時に特定のプログラムを実行後
更新があったアイテムのみをチェック終了させるには
どうすればいいのでしょうか
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/22(火) 21:21:55.12ID:uLqxS0fP
「チェック終了させる」ってのが、以後チェックをしないということなら、自動でそうさせる機能はないんじゃないかな。
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/22(火) 22:23:50.18ID:tjAkE22J
なんかここ玄人ばかりぽくて聞きづらいですけど、
WWWC使えばPixivのお気に入りユーザーの更新確認出来ますかね
piaHornっていう専用ソフトが動かせなくてこちらに目をつけましたが
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/26(土) 20:50:00.31ID:Z2sARM7M
>>528
自動では無理で、手動で止めるしかないんですね
アイテム1つずつ、更新チェックを続けるかやめるかのONOFFを、
自動で切り替えできればいいんですが。レスありがとうございました。
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/14(水) 13:16:48.31ID:oij1MEMd
477の方法でチェックしていたtwitterが
一斉に「処理がタイムアウトになりました」になってるんだけど同様の人いますか?
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/14(水) 13:38:28.82ID:oij1MEMd
あ、たまたまそういう時があって一斉に書き換えられてただけみたいだ
正常になってるっぽい・・・
お騒がせしました
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/22(木) 19:39:21.92ID:5TfSkAcc
WWWCって起動時に表示されるスプラッシュ画面を非表示にすることってできませんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況