X



リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2010/06/15(火) 23:01:15ID:cLLPSoMc
Windows搭載のリモートデスクトップ機能を主に語るスレッドです。

1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1018654336/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1082446908/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1132809930/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177722574/
5 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1223298922/

VNC系の話題は以下のスレが詳しいです。
VNC使ってますか? Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247752405/
0208207
垢版 |
2011/10/28(金) 13:45:30.05ID:SV0I5veP
OpenVPNを入れてみたところ、ファイヤーウォール有効でも
VPN内でリモートデスクトップできました。
結果的にはこれでいいのかな・・・?
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2011/10/28(金) 15:25:54.48ID:iVuoN2VV
>なぜかPC-1へ "ping PC-1"は失敗、"ping 192.168.1.XX"は成功します。
何故も何もDNSでIPアドレスがまともに引けてないだけだろそれは。

後、ファイヤーウォール切って動くならファイヤーウォールの設定ミスってる
だけでしょ。PC2,3側のスコープのIP通すように設定してないんじゃないの?
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2011/10/30(日) 00:41:03.44ID:CwlaNbcE
本日争奪野良で、相手に4PTが入ってきたときの勝率、0割
欠陥ゲームだなこりゃ、総大将用の活丹さえももったいわ

もうさ、4PTが野良部屋を引き当てた時点で勝ちでいいじゃん
負けでいいから、頼むから退室させてくれよ
10分間、勝ち目のないことを嫌々引き受けて、相手のズリネタにされるとかないわ
我慢して最後までやっても、喜び、楽しさはゼロ和で勝つ方の総取りだしさ
参加賞の貴石1こなんかもらってもうれしくないっつーの
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2011/10/30(日) 09:10:29.39ID:+KEhjR1F
>>210
どこの誤爆か興味あるw
俺の知らない世界っぽいのでw
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2011/10/30(日) 09:36:15.74ID:W3+8SM7J
ググったら三国無双とかいうのが出てきたが
ネトゲだったらリモートアシスタンスと言えなくも後略
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/01(火) 19:57:56.36ID:9TZv+tNl
オクで落札して1ヶ月くらい使ったwin7 home editionのリモート設定を初めて見たら
「リモートアシスタントを許可する」にチェックが入って、招待時間上限6時間となってたのだけど
OSインスコ時の初期設定はこうなってるのですか?
なんだか気味悪くて、すぐ切って、調べてたらこのスレにたどり着いて
「Home系は外から繋がれる側にはなれない」と分かってホッとしたのだけど
ではhome系に付いてるあの許可のチェックは何のためにあるの?

ちなみにいま別のマシン(XP home)も見てみたら、やはりリモート許可にチェックが入ってたからこういうものなのかな。
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/01(火) 22:58:09.12ID:0VPyxAnb
>>214
そういうもん。HomeでもProでもデフォルトはON。
リモートアシスタンスは自分から招待しないと相手も勝手には入れないよ。
「Home系は外から繋がれる側にはなれない」ってのはリモートデスクトップと混同してると思うが。

リモートアシスタンス使う気が無いならチェックOFFにしておいて何も問題ない。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/01(火) 23:08:39.22ID:9TZv+tNl
なるほど、どうも。
外から訪問されると、アラートでも出て、そこでOKをクリックとかですか?
あらかじめ入れてあったウイルスやアドウェアが勝手に招き入れることはない?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/01(火) 23:29:52.26ID:BxYZoaYz
もういいから。
すでに入っていたあったウイルスやアドウェアが
リモートアシスタンスを制御するものなら
勝手に招き入れることはあるんじゃないの?
馬鹿なの?死ぬの?
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/02(水) 07:13:48.15ID:6FavrJiE
ウイルスなら自前でVNCサーバーにでもなるって
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/13(日) 19:25:14.07ID:s40q9z//
マルチセッションの環境で別のセッションから別のセッションのウィンドウをつけたりはできませんか?

0220名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/16(水) 02:22:03.03ID:gF7WCOEo
32ビットカラーにしたいんですがどうしても出来ません
ググってもここのテンプレに書いてある方法ばかり出て無理です
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1321377015.png
↑画像のように「ターミナルサービス」の項目がありません
サーバ側のOSは XP PRO SP3で特別改造もサービス停止もしてません
クライアントは32ビット対応の最新版を使ってます
他の方法で色の解像度制限を解除する方法は無いものでしょうか?
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/16(水) 06:08:43.54ID:Hn7HAISL
・フリーウェアのRDTabsを使う
・双方にKB969084を入れる

KBは969084だけじゃなくてもう少し新しいのがあったかも知れない
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/16(水) 14:14:34.33ID:gF7WCOEo
KB969084は既に両方入れてるんですけどね
ただクライアント側のPCも同じ XP PRO SP3 のDSP版で
同じ時期にインスト、当てたhotfixやセキュリティソフトなんかも同じなんだけど、こっちはターミナルサービスの項目がちゃんとある。
なんかサーバー側に入れたソフトでおかしいのがあるのかなあ。

>フリーウェアのRDTabsを使う
RDCMan では駄目だったんですが、そういうソフトもあるんですね、試してみます。
0223220
垢版 |
2011/11/16(水) 17:09:42.31ID:gF7WCOEo
今更だけどリモート側が XPな限り最高で24ビットカラーまでしか無理なんですね
32選べないんじゃ結局同じだから素直に他のリモートソフトと使い分けします。
0224220
垢版 |
2011/11/18(金) 18:21:40.94ID:WncBwKF7
すいません、自己解決しました。
検索語句を素直に「xp グループポリシーからターミナルサービスの項目が消えた」にしたら
解決方法が普通に出ました。リモートデスクトップ関連で検索してたからなあ。
お騒がせしてすいません。
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/19(土) 15:22:51.73ID:4KsK40gC
リモートで32bitカラーの意味ってあるの?

Windowsアプリマーケットでリモートデスクトップ機能だけ「安く」切り売りしてくれたら、
Premiumでいいやって思うようになってしまった。
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2011/11/23(水) 05:09:51.90ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/03(火) 21:20:13.21ID:5tFJvW0e
田舎でWin7homeを買ったんですが、初PCで使い方もわからないようで
リモートで全面メンテ&サポすることになりました。
双方ひかり回線で、こちらのサポマシンはLinuxでもWinXPhome,7homeいずれでもおkです。
どういったやりかたがベストですか?
0228227
垢版 |
2012/01/09(月) 02:58:05.97ID:8Vl5dbDJ
┏┓      ┏━━┓
┃┗━━┓┗┓┏┛
┃┏┓┏┛┏┛┗┓
┗┛┃┃  ┗┓┏┛
  ┏┛┃  ┏┛┃
  ┗━┛  ┗━┛
     ,,、,       r‐、
     ! .l      〈\\ゝ       ,,,,,、                      / 、,     |´~!             ,ハ、
    l !----、   `-ノ        | .|        | ̄ ̄ ̄ ゙̄!        / /      | .!             / /
   .,l゙ ,---、 i!             | .!         ̄~! | ̄ ̄       ./ /    _______,! |_______      / ./
   ./ !   l ,!                ! |             ! |         ,i′i′  |           }    / . /
  / ./ /''、│ !             | .!    l.ヽ r‐'''''′.!''''''''''''j   ./  !     ̄ ̄~! | ̄ ̄゛   ,i'゛  .!      |^^゙'i    |^^^|    !^^^!
  `'" `'、.゛ .!              ! |   ./ ./  !'''''''''i .r‐'''''''''′ ./. / ! |       | .!     /. / ! |      ゝ-ノ    ゝ-│    !--ノ
      .,ノ ..l                 | .!  ./ ./     | .!      ゙/ ||       l .!     ゙/ ||
     ./ ./゙'"             | .!._ '" /       .! ,!            | |       / |゛        | .!
    / /                 | .゛,,/       ゙( `^^^^l     ||      ./ ./          ! |
   〈 /                     ゙'"゛          `''''''''''"      .!,,,}     .く /           !,,,}
0229227
垢版 |
2012/01/09(月) 03:01:25.35ID:8Vl5dbDJ
      l⌒l       (~~ヽ、    (~~ヽ/)ヽ_)ヽ_)   (\  /)     ____
    _」 L_      ヽ、_ノ     > /         > `ー' <   ∩ (__ __)◎
   (__  __)     ,/ ̄ ̄ヽ  /  <   /)     / ∧ <~/ ヽ、 l l _」 L_
    _」 L_     / / ̄~ヽ │(_/l l //      l l ヽV /ヽ l  l l (_  __)
   (__  __)    L__」   ││   l l ヽ'        l L/ ∧) l l  l l   」 L_
      l  l   l⌒l      / /   l l  __/)   ヽ_/   (/  lレ, /    \
      l  ヽ_ノ /   _//     l l (___/             レ' l ○ /ヽノ
      `ヽ、___/   (_/      U                       `'ー-'''"
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/09(月) 12:19:58.54ID:Ju12oVrv
自分で学習する気のない初心者は想像の斜め上を行く使い方をするから、
リモートでサポートなんて不可能。
窓から投げ捨てるよう指示しとくか、田舎行ってやれ
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/09(月) 14:27:41.47ID:yISsbQem
それかSkypeを教えてカメラをPCに向けてもらうとかかなあ。
それにしても1回帰るかPCを送ってもらうか必要だけど。
0232227
垢版 |
2012/01/10(火) 15:53:23.30ID:b7ywJrDb
>>230
                             ,,,,,,、
         ,,ー、                 ,i  ,l
     _ ;;,,,,.,i  y                ,l゙  il
   「 ̄       ゙̄y              l゙.  ゙゙ー―,,,
   .゚゙ー―>    .:--"           ,,,ll゙’,,,ー--,、   ゙゙゙lii、            ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
      ,l゙  .,,y  |              ~ ̄   ,l 」―ll゙~゜            ,l″ 'lll゙゜  ゙li、
  .゙!l ̄ .,l゙   l゙  l   ゙! '! l,, ゙l,、 ,ll゙゙ l     ::l′,l゙     +〜--ヘ〜-: ___」 .'li、      ,i!
   ゙!〜゙  _ii~ l   ゙l ll  ̄ .,,,ll°,l゙   ,,:l゜  ,ll゙                .'!i,     ,,ll゙’
        \  l′   ` .,,,,,,/ .,,,l゙  .,,,ll’ _,,, l゙゜                  '゙ll,,、 _,,,l゙″
         ~ ̄      l,,,,,,,,,,,, ;lll゙゜   ゙゙゙゙゙゙゙°                      ゙゙゙゙゙
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/10(火) 18:34:16.15ID:ZKHvpy5z
まだあったか妹アシスタントスレ
ところでLIVE meshってまだあるの?
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/11(水) 21:11:37.82ID:brsx5buV
あるよ
普通に使ってる
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/19(木) 23:46:30.02ID:OdA3M1Hc
LAN内のPC1(7 Enterprize) とPC2(Vista Home) で
PC2からPC1にリモートデスクトップで接続しようと思っているのですが、
ウイルスバスター2010のファイアウォールの例外設定でポートは開けているのですが、
ファイアウォールを有効にしていたら接続できません。
無効にしたら接続できます。 有効にしたまま接続したいのですがどなたかご教授ください。
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/20(金) 06:08:43.96ID:0tmfg3oN
WindowsのFWを間違って有効にしているとか?
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/22(日) 03:10:23.63ID:ks7KYOl7
>>236
Windowsのファイアウォールは無効にしています。
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/22(日) 10:21:42.60ID:I8gvdsoS
そうなるとお互いから相手にnmapでもして違いを見るしかないかなあ
逆にPC1→PC2の接続はできる?
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/22(日) 21:23:39.57ID:NKIqeSre
バスターは知らんが、ポート以前に信頼ゾーンの様なものから外れてないか
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2012/01/23(月) 15:19:47.20ID:l8+jWzyV
>>238
nmapでみてみるとポートがfilterdになってました。除外設定はしているのですが・・・
ファイアウォールを無効にするとopenになります。
PC2がVista homeなのでPC1→PC2はできないです。

>>239
ウイルスバスターに信頼ゾーンのようなものが見当たらないのです。
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/08(水) 14:45:15.36ID:b9uWD6ga
メモ
ttp://news.mynavi.jp/articles/2010/02/25/w7/index.html
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/08(水) 18:34:39.70ID:ZwBt3BGm
前にお互いにリモートして合わせ鏡にしたらハングアップしたなあ
このスレ人気無いのはみんな孤独にパソコン使ってるって事なんだな…
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/09(木) 21:51:11.76ID:H025Akrf
Windows Essential Business Server 2008とのリモートデスクトップなんだが、ここで質問していいか?
もしかしたらSmall Business Server 2003かもしれんがうろ覚え。

クライアントがタッチパネル端末でUSBバーコードリーダーを接続したモノなんだが、
ソフトウェアキーボードや、バーコードリーダーからの入力内容が届かなかったり、
歯抜けになったりすることがあって困ってる。
入力時に音は鳴るから、パネルのハード側は問題ないとすると、サーバーとの通信で
ロストしてるんではないかと考えてる。

プロトコルはRDPか?ちょっと分からんのだが、キー入力などがUDPでやり取りされていると
ロストしてしまう可能性があると思うんだが、特定の動作をTCPのような確実性のある通信方法に
固定・変更することは可能だろうか?

表示そのものは間違いなくUDPのような処理をしてると思うけど、ポインタやキー入力ってどういう扱いなんだろ?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/19(日) 21:11:01.35ID:/pzIlq8B
7Ultimate→VistaUltimateだとAeroが有効にならないの?
逆ならできるのかな?
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/20(月) 00:58:47.07ID:ZTQmnDl2
リモートデスクトップのウインドウを全画面表示にして背景色を透過色に指定することで
リモートとクライアントのデスクトップが混在した環境を作ることができる、いわば擬似メタフレーム

ウインドウの透過色を指定するためにautohotkeyなどを使用する必要があるが、ありえないほど便利。
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/21(火) 06:08:00.98ID:3it3aSmH
>>244
リモートのAeroGlassは7同士から初めて有効になった機能じゃなかったっけか。
どっちもダメのはず。
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/21(火) 21:07:24.66ID:mY8rHxz7
>>244
>>6にあるとおり、7/2008R2かつエディションの制限がある。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/27(月) 12:07:49.19ID:j7Geg3R6
TERMSRV.DLL (x64 6.1.7601.17514)
0003E462: 74 90
0003E463: 64 90
0003E484: 74 90
0003E485: 42 90

ttp://experts.windows.com/frms/windows_entertainment_and_connected_home/f/114/p/79427/422442.aspx#422442
↑を参考にして7Pro(x64)SP1のRDPでAeroを有効にするパッチを作ってみました
Concurrent RDP patcherと共存できます
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/27(月) 12:10:26.32ID:j7Geg3R6
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\Terminal Services]
"fAllowDesktopCompositionOnServer"=dword:00000001

元サイトにあるように上のレジストリ変更が必要です
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/27(月) 13:42:35.27ID:LCTL9xSY
気になった>>246
透明にしたところでホストの画面はいじれないよね
0254代行依頼
垢版 |
2012/02/27(月) 21:09:09.16ID:Hob7OLUg
>>253
経験則だが、透過色を指定したウインドウにおいて透過色部分をクリックした場合、
そのクリックは下にあるウインドウに渡されるらしい。
透過色リモートデスクトップの具体的なやり方は以下のとおり。

1 : mstsc.exeを実行(対象となるホスト名などを引数にしておく)
2 : ウインドウクラス[TscShellContainerClass]のウインドウが出現するのを待つ
3 : TscShellContainerClassウインドウの透過設定を一旦OFFにする(不要?要確認)
4 : TscShellContainerClassウインドウのホスト側の背景色を透過色にする

主だった注意点は以下のとおり。

リモートデスクトップの背景色はリモートの色制限(8bit/16bit)に応じて微妙に変わるため
透過色の指定には気をつけること。

TscShellContainerClassはウインドウは最初非表示状態で出現するため、非表示状態のウインドウに対し
透過色指定ができるプログラムなりスクリプトが必要になる。自分の場合はAutoHotKeyを使用している。

クライアントとリモートのウインドウの間には一切の協調関係は存在しない。
例としてクライアントとリモート間でドラッグアンドドロップをする様な事はできない。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/27(月) 23:14:26.26ID:LCTL9xSY
ひゃあ〜知らなんだ…
↓透過色を指定したウインドウにおいて透過色部分をクリックした場合、
そのクリックは下にあるウインドウに渡される

経験則って事は理屈はわからないけど自分でやってそうなった
って意味?
じゃremote desktop以外でも応用出来るのかな?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/03(土) 15:03:15.63ID:xiMKJY4V
リモートデスクトップ接続時に透過色指定をする場合、ウインドウが実際に表示される前に透過色指定を行わないと
透過色指定が効かない(経験則&AutoHotKeyの場合)ため、ウインドウ出現直後の非表示状態の時点で透過色指定を行う必要がある
そして非表示状態の時点では、どこにもログオンしていないためウインドウ名およびウインドウクラスは一意に決定している。
なお、ウインドウ名はログオン後はホスト名の名前にリネームされる。

多数のホストに対し、複数のリモートデスクトップを同時に重ね合わせて使用する事を想定した場合、
2枚目以降のリモートデスクトップウインドウの透過色処理を行う時に>>254で記載したようにクラス名を指定した場合、
元からあるウインドウと新たに出てきたウインドウのいずれに対して透過色指定処理が行われるか不明になる恐れがある。

かといって、初期のウインドウ名「リモートデスクトップ接続」で指定しようとした場合、
ホスト名指定ダイアログも同名のウインドウのため、どちらに透過色指定処理が行われるか、これまた不明になる
3台以上のPCを所持していないため検証不能であるが、以下の方法でこの問題が解決可能になるかもしれない。
なお、AutoHotKeyを使用することを前提にしている。

1:ウインドウクラス[TscShellContainerClass]のウインドウが出現するのを待つ
2:ahk_class TscShellContainerClassのウインドウ名をテンポラリの名称に変更する
3:テンポラリ名称のウインドウに対し透過色指定を行う
4:(ウインドウ名がこのままだと支障がある場合)ahk_class TscShellContainerClassのウインドウ名を元に戻す
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/04(日) 15:08:43.70ID:lwyeelOx
vista home なんですがログオン画面までは出ますが、パスワードが違うと言われて出来ませんでした。
管理者アカウントのパスワードを設定もしましたが原因が分かりません。
優しい方教えてください。
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/04(日) 15:59:07.48ID:oU5ICgB9
>>257
繋ぐ先のPCのパスワード入れるんだぞ?
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/04(日) 16:04:44.91ID:lwyeelOx
サーバーPCのパスワードをいれています。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/04(日) 17:53:31.84ID:TUwWMN1L
パスが間違ってるんだろ
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/04(日) 19:37:53.92ID:lwyeelOx
なんとなく出来たわ
多分レジストリ弄ったのが原因ぽい
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/06(火) 00:00:01.56ID:jblB/Kz4
オーディオデバイスがみつからないって言われる;
調べたけどわからん
解決方法を教えてくれ
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/17(土) 17:16:04.03ID:IA5xJMxa
オーディオデバイスをつければOK
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/25(日) 12:57:25.57ID:3T7oQ2kU
出先から再起動したら戻ってこないお
死にたい
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/26(月) 17:46:03.72ID:JVwVxoF/
>>264
Intel AMT(vPro)は未対応?未設定だとダメだけど
自分も一度それで泣き見て、vPro使えるようにしてる。
電源とリセット(最近のだとKVMもできるそうだけど)出来るだけで
助かる場合も多いからね
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/26(月) 19:45:17.73ID:MbJyOHhU
俺はリブーターも用意してる。
電源管理できない機器でも再起動できるので重宝してる。
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/27(火) 09:52:25.81ID:i7IcsTD8
>>266
リブ−ターってどんなの?
ACラインのON/OFFができるようなやつ?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/28(水) 00:49:42.47ID:cQ6AXdz/
オレは秋月で売ってたaviosysのIP9258使ってる。
安くてよかったが、他のリセラーの差し金か絶版でもないのに
秋月での取り扱いがなくなってしまった。
同シリーズでの別機種の取り扱いはあって
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02328/
これでコンセント対応改造すればほぼ同機能になる。
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/28(水) 17:03:36.12ID:31nbnQdL
適当なスレがなかったのでここで質問します。

TeamViewerという遠隔操作ソフトは外部との接続が断たれたLAN内
              (クローズドネットワーク)では
使用できないのでしょうか。
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/04(水) 12:12:33.40ID:gsfNl3Uj
Windows Server 2003でコンソールセッションに「shadow 0」で
繋いでいるんですが、これをセッション開始時に自動で行うことはできますか?
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/14(土) 17:53:20.77ID:hwttmb8V
Homeのままリモートソフトを使うのと、ProにUGしてこれを使うのとではどう違いますか?
02742011年12月25日20:20:31
垢版 |
2012/04/14(土) 19:15:33.76ID:QJk7ob3Q
メモ
termsrv.dll 6.1.7601.17514 更新日時 2010年11月20日、22:27:26

0x00017384
8B 87 38 06 00 00 39 87 3C 06 00 00 0F 84 5E C3 00 00
B8 00 01 00 00 90 89 87 38 06 00 00 90 90 90 90 90 90

0x000176E0
60 BB 01 00 00 00
60 BB 00 00 00 00

0x0005A8AC
50 00 74 18 48 8D
50 00 EB 18 48 8D
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/15(日) 21:26:24.67ID:Uxf1UzvX
会社のパソコンリモートしたいのですが、法人利用で無料のアプリありますか?
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/15(日) 21:46:09.32ID:kCEWPkpe
Windowsならリモートデスクトップがあるだろ
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/15(日) 22:24:26.06ID:u5vmZrBW
HOMEにリモートないだろ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/15(日) 22:48:34.02ID:Uxf1UzvX
あ、リモートデスクトップ無料なんですか?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/16(月) 06:54:26.93ID:psXFmhBy
VistaSP2のマルチセッション化は、何処を書き換えればいいの?
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/16(月) 06:55:02.95ID:psXFmhBy
パッチが使えない環境なのでバイナリエディタで弄るんだ。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/30(月) 04:15:28.39ID:oD/2OkV5
Win7Pro64bitをリモートデスクトップのサーバとして
Win7HomeまたはXPのクライアント側につないだマイクを使いたいのですが、
録音デバイスに出てきません。 この組み合わせでは無理なのでしょうか?
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/26(火) 09:04:27.33ID:kKvSARkn
初歩的な質問ですいません。
リモートデスクトップって無線で動かせますか?
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/26(火) 18:21:35.79ID:7h8xGK2P
もちろんok。優先だろうが無線だろうが
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/27(水) 01:10:09.80ID:vSG7PuYV
OKだけど、人がパソコンの横を通るたびに切断されちゃうから気をつけて。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/27(水) 08:52:49.67ID:lSG5L+cr
レスサンクスです。
今度やってみます。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/01(日) 11:35:47.82ID:sdbYi++X
残念ながら8メトロ版リモートデスクトップの出来が良い…
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/01(日) 13:06:24.70ID:mvNDPTYx
どういう風に出来がいいのか、教えてちょ
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/01(日) 17:14:27.24ID:sdbYi++X
とにかく動きがスムーズ
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/01(日) 17:48:58.07ID:sdbYi++X
同じマシンでデスクトップ版のリモート使うよりスムーズ

な気がした。
IEもデスクトップ版よりメトロ版が軽くない?
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/12(木) 12:42:03.33ID:kJ2UMLnl
評価版OS付属のRDPは製品版で機能デグレードされる可能性があるから
いまいち喜べない
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/22(日) 21:48:31.09ID:TypYIFv1
自宅のLAN内で
Win7Pro(64)→WinXPSP3(32・リモート専用で運用)へ接続したあと
外出先からルータにPPTPで接続して
Win7Home(64)→WinXPSP3へ接続したあとに
もう一度自宅で
Win7Pro→WinXPSP3とログインした瞬間にWinXPSP3がリセットかかる
必ず起こる現象なのだが何が原因かわからない
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 17:13:00.19ID:vYR5fHCb
皆様始めまして。
以下の問題でつまずいています
どうかお知恵をおかしください。

サーバー クライアント共にxpです
リモート接続されたサーバーのモニターのパスワード入力のログイン画面をリモート解除後、自動でログイン(または画面をパス)して通常画面にする方法は無いでしょうか?

普段はサーバーにモニターはつけておらず、ラジオ録音機として使っています。リモート作業(設定など)終了後、サーバーのログイン画面の解除にいちいち再起動していますが、忘れた場合録音失敗など起こし問題となっています。

テンプレ4に有る[disconnetc.bat]
はこの様な時に利用するものでしょうか?
使い方が分からないのでご指導頂けると幸いです。

他に解決策があれば教えて下さい。

よろしくお願いします!
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 17:27:28.43ID:mdnJZmDf
>>294
うちはTrueRemoteをあらかじめサービスで立ち上げておいてそれでログインさせてる。
用途に応じてRDPと併用してる感じね。
たぶんVNCでも同じ事ができると思うよ。
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 17:32:55.79ID:vYR5fHCb
>>295
レスありがとうございます。

xp搭載のリモートデスクトップを使わず、別のリモートアプリを使うという意味ですか?

True remote VNC検索してみます。
アドバイスありがとうございます!
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 19:37:00.93ID:mdnJZmDf
>>296
リモートデスクトップだと、接続時に実際のモニター画面がロックしたままになるので、
別のリモートソフト(TrueRemoteなど)を使って画面ロックを解除させるという事。
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 20:18:04.13ID:vYR5fHCb
>>297

アドバイス頂いた環境を使用したいと思います。

ありがとうございました!
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/05(日) 12:55:37.82ID:VxYOE7ji
Mirror-DTC以上の完成度のリモートデスクトップってある?
fpsでファンタジーリモートに勝るものってある?
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/24(水) 21:47:58.67ID:CiMhrZXg
Aero効果が亡くなるのか。Ultimate同士じゃないと意味ないけど。
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 19:24:04.45ID:CwIJrLVl
>>302
普段ビデオカード挿してないサーバPCに、リモートデスクトップ経由でパッチ当てようとしたら強制終了
しよった。
無精しないでカード挿してリアル環境で当てないとダメか…
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/02(金) 14:27:23.59ID:AqnRTkIn
>>302
パッチあててみたが、UDPが有効にならない。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/02(金) 23:34:54.30ID:GjbKhpvo
ポリシー関係とか?

ホスト側(接続される側)のPCのローカルポリシーの設定を変更しないとRDP8.0が有効にならない
ttp://blog.livedoor.jp/xman008/lite/archives/2443384.html
0307305
垢版 |
2012/11/03(土) 04:17:15.88ID:9iI5yFoZ
>>306

原因らしきものが、ある程度判明
Kaspersky Internet Security 2013 が動いている環境でダメみたい

削除後は問題なく有効
インストール直後は有効
しばらくする(定義ファイルがアップデートされる)と無効になる
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/03(土) 18:05:06.53ID:Cp5hzzLl
リモートデスクトップの接続バー伸ばしたり縮めたりできるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況