X



リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2010/06/15(火) 23:01:15ID:cLLPSoMc
Windows搭載のリモートデスクトップ機能を主に語るスレッドです。

1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1018654336/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1082446908/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1132809930/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177722574/
5 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1223298922/

VNC系の話題は以下のスレが詳しいです。
VNC使ってますか? Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247752405/
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/27(火) 09:52:25.81ID:i7IcsTD8
>>266
リブ−ターってどんなの?
ACラインのON/OFFができるようなやつ?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/28(水) 00:49:42.47ID:cQ6AXdz/
オレは秋月で売ってたaviosysのIP9258使ってる。
安くてよかったが、他のリセラーの差し金か絶版でもないのに
秋月での取り扱いがなくなってしまった。
同シリーズでの別機種の取り扱いはあって
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02328/
これでコンセント対応改造すればほぼ同機能になる。
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2012/03/28(水) 17:03:36.12ID:31nbnQdL
適当なスレがなかったのでここで質問します。

TeamViewerという遠隔操作ソフトは外部との接続が断たれたLAN内
              (クローズドネットワーク)では
使用できないのでしょうか。
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/04(水) 12:12:33.40ID:gsfNl3Uj
Windows Server 2003でコンソールセッションに「shadow 0」で
繋いでいるんですが、これをセッション開始時に自動で行うことはできますか?
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/14(土) 17:53:20.77ID:hwttmb8V
Homeのままリモートソフトを使うのと、ProにUGしてこれを使うのとではどう違いますか?
02742011年12月25日20:20:31
垢版 |
2012/04/14(土) 19:15:33.76ID:QJk7ob3Q
メモ
termsrv.dll 6.1.7601.17514 更新日時 2010年11月20日、22:27:26

0x00017384
8B 87 38 06 00 00 39 87 3C 06 00 00 0F 84 5E C3 00 00
B8 00 01 00 00 90 89 87 38 06 00 00 90 90 90 90 90 90

0x000176E0
60 BB 01 00 00 00
60 BB 00 00 00 00

0x0005A8AC
50 00 74 18 48 8D
50 00 EB 18 48 8D
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/15(日) 21:26:24.67ID:Uxf1UzvX
会社のパソコンリモートしたいのですが、法人利用で無料のアプリありますか?
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/15(日) 21:46:09.32ID:kCEWPkpe
Windowsならリモートデスクトップがあるだろ
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/15(日) 22:24:26.06ID:u5vmZrBW
HOMEにリモートないだろ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/15(日) 22:48:34.02ID:Uxf1UzvX
あ、リモートデスクトップ無料なんですか?
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/16(月) 06:54:26.93ID:psXFmhBy
VistaSP2のマルチセッション化は、何処を書き換えればいいの?
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/16(月) 06:55:02.95ID:psXFmhBy
パッチが使えない環境なのでバイナリエディタで弄るんだ。
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2012/04/30(月) 04:15:28.39ID:oD/2OkV5
Win7Pro64bitをリモートデスクトップのサーバとして
Win7HomeまたはXPのクライアント側につないだマイクを使いたいのですが、
録音デバイスに出てきません。 この組み合わせでは無理なのでしょうか?
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/26(火) 09:04:27.33ID:kKvSARkn
初歩的な質問ですいません。
リモートデスクトップって無線で動かせますか?
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/26(火) 18:21:35.79ID:7h8xGK2P
もちろんok。優先だろうが無線だろうが
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/27(水) 01:10:09.80ID:vSG7PuYV
OKだけど、人がパソコンの横を通るたびに切断されちゃうから気をつけて。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/27(水) 08:52:49.67ID:lSG5L+cr
レスサンクスです。
今度やってみます。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/01(日) 11:35:47.82ID:sdbYi++X
残念ながら8メトロ版リモートデスクトップの出来が良い…
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/01(日) 13:06:24.70ID:mvNDPTYx
どういう風に出来がいいのか、教えてちょ
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/01(日) 17:14:27.24ID:sdbYi++X
とにかく動きがスムーズ
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/01(日) 17:48:58.07ID:sdbYi++X
同じマシンでデスクトップ版のリモート使うよりスムーズ

な気がした。
IEもデスクトップ版よりメトロ版が軽くない?
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/12(木) 12:42:03.33ID:kJ2UMLnl
評価版OS付属のRDPは製品版で機能デグレードされる可能性があるから
いまいち喜べない
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/22(日) 21:48:31.09ID:TypYIFv1
自宅のLAN内で
Win7Pro(64)→WinXPSP3(32・リモート専用で運用)へ接続したあと
外出先からルータにPPTPで接続して
Win7Home(64)→WinXPSP3へ接続したあとに
もう一度自宅で
Win7Pro→WinXPSP3とログインした瞬間にWinXPSP3がリセットかかる
必ず起こる現象なのだが何が原因かわからない
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 17:13:00.19ID:vYR5fHCb
皆様始めまして。
以下の問題でつまずいています
どうかお知恵をおかしください。

サーバー クライアント共にxpです
リモート接続されたサーバーのモニターのパスワード入力のログイン画面をリモート解除後、自動でログイン(または画面をパス)して通常画面にする方法は無いでしょうか?

普段はサーバーにモニターはつけておらず、ラジオ録音機として使っています。リモート作業(設定など)終了後、サーバーのログイン画面の解除にいちいち再起動していますが、忘れた場合録音失敗など起こし問題となっています。

テンプレ4に有る[disconnetc.bat]
はこの様な時に利用するものでしょうか?
使い方が分からないのでご指導頂けると幸いです。

他に解決策があれば教えて下さい。

よろしくお願いします!
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 17:27:28.43ID:mdnJZmDf
>>294
うちはTrueRemoteをあらかじめサービスで立ち上げておいてそれでログインさせてる。
用途に応じてRDPと併用してる感じね。
たぶんVNCでも同じ事ができると思うよ。
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 17:32:55.79ID:vYR5fHCb
>>295
レスありがとうございます。

xp搭載のリモートデスクトップを使わず、別のリモートアプリを使うという意味ですか?

True remote VNC検索してみます。
アドバイスありがとうございます!
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 19:37:00.93ID:mdnJZmDf
>>296
リモートデスクトップだと、接続時に実際のモニター画面がロックしたままになるので、
別のリモートソフト(TrueRemoteなど)を使って画面ロックを解除させるという事。
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2012/07/24(火) 20:18:04.13ID:vYR5fHCb
>>297

アドバイス頂いた環境を使用したいと思います。

ありがとうございました!
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/05(日) 12:55:37.82ID:VxYOE7ji
Mirror-DTC以上の完成度のリモートデスクトップってある?
fpsでファンタジーリモートに勝るものってある?
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/24(水) 21:47:58.67ID:CiMhrZXg
Aero効果が亡くなるのか。Ultimate同士じゃないと意味ないけど。
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 19:24:04.45ID:CwIJrLVl
>>302
普段ビデオカード挿してないサーバPCに、リモートデスクトップ経由でパッチ当てようとしたら強制終了
しよった。
無精しないでカード挿してリアル環境で当てないとダメか…
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/02(金) 14:27:23.59ID:AqnRTkIn
>>302
パッチあててみたが、UDPが有効にならない。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/02(金) 23:34:54.30ID:GjbKhpvo
ポリシー関係とか?

ホスト側(接続される側)のPCのローカルポリシーの設定を変更しないとRDP8.0が有効にならない
ttp://blog.livedoor.jp/xman008/lite/archives/2443384.html
0307305
垢版 |
2012/11/03(土) 04:17:15.88ID:9iI5yFoZ
>>306

原因らしきものが、ある程度判明
Kaspersky Internet Security 2013 が動いている環境でダメみたい

削除後は問題なく有効
インストール直後は有効
しばらくする(定義ファイルがアップデートされる)と無効になる
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/03(土) 18:05:06.53ID:Cp5hzzLl
リモートデスクトップの接続バー伸ばしたり縮めたりできるんだな
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/07(水) 13:57:04.76ID:SnT1eulc
MSがメッセンジャーサービス終了させるらしいけど
リモートアシスタンスはどうなるんだろう
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/09(金) 12:23:16.91ID:zNWwxzha
使ってない。複数台使う時は直接ケーブルを延長して切り替えて使った方が機能に制限がないから便利。
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/12(月) 03:46:28.50ID:9sWoPzNA
>>306
クライアント側とサーバー側の両方に入れてみた
最初リモートデスクトップを接続中の状態で入れてみたら、再起動要求されずポリシーにもRDP8.0の項が追加されず焦った
その後未導入の状態に戻してリモート切断してからやったら、再起動要求されて正常にRDP8.0になったみたい

考えてみりゃ当然なんだろうけど、インストール前に警告ぐらい欲しかった
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/12(月) 03:47:44.29ID:9sWoPzNA
あ、俺は305とは無関係
こんなマヌケもいるってことで
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/14(水) 00:22:27.29ID:kbul5CnJ
すみません
リモートデスクトップが繋がらなくなりました

当初は普通に接続できてたけど、
ある日突然、一瞬通常画面が見えた後、真っ黒になるようになって、
数日後、真っ黒画面すら出なくなりました

パスワードを拒否られてる感じでは無いようです
パスが通らないという警告は出ません
パスがそのまま通るけど、何も起こらない という感じです

思い当たるのは、相手側の通信量が多いのと、ウィルス対策ソフトを入れた
これくらいですが・・・
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/14(水) 13:47:08.16ID:4hT38z3F
親側のPCは死活判定できる?
telnetが通るならコマンドプロンプトで再起動をしてみる
通らないようだったら
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896649.aspx
ここのpstoolsの中にあるpsexecを使い再起動をかけてみる

psexec \\親PC名 -u ユーザ名 -p パスワード cmd
で親コンピュータの中でコマンドプロンプトが動くはず

うちもたまにブラックアウトすることがあるけど
セッションが宙に浮いた状態で再接続できなくなってることがある
そうなったら再起動しかないのでこれで再起動をかけてる
あとまれにあるのがリモートコンピューターのスクリーンセーバーの影響
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/14(水) 13:47:47.47ID:4hT38z3F
追加:30分ぐらいほったらかしておくとログイン画面が出ることもある
0319314
垢版 |
2012/11/14(水) 23:28:00.02ID:kbul5CnJ
相手側がサーバー状態で常時通信してるのが問題なのかな?
使い倒してるうちに段々通信できなくなって・・・
もう、お手上げ状態です
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/15(木) 04:06:39.40ID:9ygtIxiy
おかしくなったときに相手のPCで
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/851tssess/tssess.html
このコマンドたたいて
rdp-tcp#??
のユーザ名が空になってるようだったら
受付側がおかしくなってるから再起動するしか無い(サービスの再起動では治らない)

ログインと不意の切断が繰り返されるとこの現象が起きやすい気がする
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/16(金) 19:04:40.71ID:npSSew3R
すみません。お手上げなので教えてください。
現在出張先から自宅にリモートデスクトップが繋がりません。
クライアント:WindowsXP Pro SP3
サーバ:WindowsXP Pro SP3
FWソフト:ZoneAlarm 
ポート番号はデフォルトから変更しております。
サーバのローカルエリア内からは接続可能です。
ルータの設定はサーバの宛先アドレスにTCPのポートを割り当ててます。
FWの設定は、(mstsc.exe)と(svchost.exe)を許可しております。

鯖はWEB鯖としても使っており、そちらはクライアントからWEBページにはアクセスできます。
原因切り分けのためにFWソフトをOFFにして試したいのですが、クライアントPCは出張先に置いてきたためできません。。
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/16(金) 20:55:55.52ID:Yf3ECGNp
>>319
サーバ側がWindows7ならSNPの無効化と
それに伴うNICのオフロード関連機能の無効化でよくなるかもしれんよ

最近、ファイル転送でぶつ切りが多発して、ブツ切れ時にRDPも同様に切れてたけど
上記処置でとりあえず何とかなった

違ったらごめんな
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/16(金) 21:18:49.49ID:lg6CLyby
>>322
出張先のNWで外部NWへのポート接続制限があるとかかな
proxyの内側だったりしないよね
0325322
垢版 |
2012/11/16(金) 21:50:04.17ID:npSSew3R
>>324
あ〜鯖側ばかりの可能性を探してばかりいましたが、出張先のポート制限の可能性もあるんですね。。
その場合、使うとしたら使用してそうなポートに変更すれば、いけますかね。。
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/16(金) 22:16:50.53ID:lg6CLyby
>>325
NWの構成が分からないと何とも・・・
http(s)しか通さないような環境だと、XPのリモートデスクトップ機能では対応不能
TeamViewerを入れるのが手っ取り早いと思われる
0327322
垢版 |
2012/11/16(金) 22:50:16.85ID:npSSew3R
>>326
ありがとうございます。
TeamViewerを今ググりました。
ポートを開けたりファイアウォールが、など不要と記載がありました。
なんで不要なんでしょう?不思議ですがさっそく入れてみます!
0328322
垢版 |
2012/11/16(金) 23:20:12.82ID:npSSew3R
>>326
TeamVieweはポート80を使用しているんですね。。
WEB鯖としても使用しているんで、TeamViewerは使えなさそうです。
でもありがとうございました!
0330322
垢版 |
2012/11/17(土) 17:56:39.40ID:/lA7nPKH
>>329
出張先NWの状況が不明のため、
とりあえず443を使用して試してみます。
WEB鯖ではhttpsのサービスは提供していないため。
なんか色々とありがとうございました。
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/23(金) 16:36:50.30ID:rgHdE0mC
11nのルータにしてギガビット接続できるようになったから
色数を16ビットから32ビットにしてリモートデスクトップ接続してるんだが
どうも減色して表示される
親がXP(子はWin7)だと32ビット発色は出来なくなる?
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/23(金) 23:13:48.55ID:rgHdE0mC
どうやらブラウザの問題だったようなのでそっちで効いてきます
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/02(日) 08:59:33.57ID:B8dCOHm4
VPNにあらかじめ接続してからでないと、リモートデスクトップに接続できないのですが、
リモートデスクトップに接続する際に、もしVPN接続が行われていない場合、自動的にVPNに接続するように
設定することはできませんか?
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/02(日) 10:12:21.73ID:vM+ZOS82
(1)パスワード無しにする
(2)ローカルセキュリティポリシーで空のパスワード使用を・・制限する←無効にする
(3)ルータがあれば、すべて通すか、パソコンにフォワードされる様にする
(4)名前をfusianasanにして2chに書き込む

これで完璧かな
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/03(月) 23:12:27.68ID:rIlGx9NF
>>334
PPTPで常時接続で良いのだったら
RASDIALコマンドをバッチに書いて
1時間毎に実行するようにしてみたら?
0337314
垢版 |
2012/12/06(木) 17:34:26.82ID:8TBk71sI
とりあえず再起動でリモートデスクトップがつながるようになりました
314以降の方、どうもありがとうございます
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/12(水) 12:03:34.64ID:vRXEicRj
ホストのWindows 7 SP1でRDP 8.0を有効にしてから、
リモートデスクトップで接続した際にようこそ画面の直後フリーズするようになってしまいました。
しかし時々フリーズせず接続できることもあります。起動直後ですとフリーズしにくい印象です。
所持する2台のWin7機の両方(WAN越し/LAN内)で確認しております。WAN越し環境ではUDPはまだ通しておりません。

解決方法のわかる方がおりましたら教えて下さい。若しくは同様の現象が起きている方はおりませんか?
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/12(水) 13:36:04.06ID:hcxPsAkb
XPのホストで7から接続するとリセットかかることがあったんだが
原因はなんとメモリだった
メモリのエラーは出てなかったので予想外
一度メモリを減らしてテスト見ては?
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/12(水) 14:54:20.02ID:ieGB3Qwz
うちもトラブル山盛りだ
Windows7でRDP8関係の更新を入れたら
リモートにログイン時にexplorerが落ちるわ
RDP経由で今月の定例WUしたらブルースクリーンで再起動するわで散々だ(2台中2台とも)
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/13(木) 22:37:39.52ID:3ei7idHo
>>339-340
どうもありがとうございます。
メモリは4GB1枚なのですが、Memtest86+でとりあえず5周通りまして、大丈夫そうかなと・・
まだトラブル多いみたいですね、おとなしくRDP 7.1に戻します。
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/31(月) 22:25:49.96ID:3IPAExK8
teamviewerのファイル転送機能は
相手からアクセスを許すフォルダを設定できたらいいのになぁ

全ドライブ開放のみしかないのは不便すぎる
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/08(火) 22:41:10.16ID:fU8NMzon
>>341
ドライバ関連じゃね
特にグラフィックとか
どんなパソコン使ってるか知らないけど
更新できるならしてみては
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/10(木) 00:33:11.98ID:4nqr63Ki
8.0なんて知らなんだ
家のパソコンに普通に繋ぐくらいしか使ってないけど、快適だわこれー
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/21(月) 16:14:36.72ID:gwwwz2wW
ホストのユーザーが、administratorとは別のユーザーを作っておくと、

リモートから administrator でログインすると切断した後にログオフしないとホストのPCでadministratorが表示されない。
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/22(火) 19:10:20.26ID:oAZnuXC0
8.0だと動画とか非可逆圧縮してくれるからかなり快適だね
ウインドウの動きとかもスムーズ
0347sage
垢版 |
2013/01/25(金) 17:02:04.14ID:j6tDa+P8
PCを他端末からリモートデスクトップで操作している時に、
ハングアップ?(強制的に電源を落とさないとフリーズしたままの状態)
になってしまった場合は、直接PCを再起動する以外に対処法ないのでしょうか?
0348sage
垢版 |
2013/01/25(金) 17:04:14.79ID:j6tDa+P8
>>347

sageミスったw
久々で。サーセンw
0349347
垢版 |
2013/01/25(金) 17:06:21.07ID:j6tDa+P8
勝手に名前の欄にsageが移行するんだけどw
こんな機能あったっけ?

なんか荒らしたみたいですみません・・・。
m(_ _)m
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/26(土) 20:40:04.89ID:xOusabtV
ハングアップして入力受け付けない場合は直接しか無理と思われ
リモート電源制御装置を追加だな
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 12:20:22.04ID:hxfJzcGm
>>347
リモートでなくったって再起動だろ
ホストとゲストのどっちかにもよるか、、、
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/31(木) 12:47:06.66ID:oKnfQUcu
shutdown /i
これは使えないの?
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/01(金) 00:25:50.36ID:Je8/vMcz
Win7同士でremoteappは出来たんだけど
Win7同士でRemoteFXって有効に出来るの?

調べてそれらしきレジストリキー追加して
ローカルグループポリシーも変えたけど
特に変化が実感出来ない
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/01(金) 11:37:23.20ID:kf07ZbYo
7 Enterprise以上じゃないとだめっしょ
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/01(金) 11:51:35.00ID:03cqpPpW
書き忘れてた、もちろんWin7 Ultimate同士だよ
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/03(日) 19:46:24.62ID:IQ6jjl9T
Trueremoteとかorthrosの話題はこのスレでいいの?
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/05(火) 14:18:41.94ID:iKii//XO
会社でネットをした場合、通信内容はネットワーク管理者に筒抜けと同僚から聞いたんですが、
リモートデスクトップの場合も同様でしょうか?
それともhttpsのように管理者でも見えないようにしてあるのでしょうか?
サーバー:自宅のWin7 Ultimateデスクトップ
クライアント:会社のWin8 無印のノート(支給ではなく自分で持ち込んだもの)
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/05(火) 18:43:34.12ID:ziT0sisT
そりゃどのクライアント使ってるのか知らないけど
そのクライアントが暗号化してるかどうかによるでしょう

ちなみに通信が暗号化してあって内容が読めなくても
何処と通信してるかは分かりますよ?
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/05(火) 19:14:29.53ID:iKii//XO
>>358
Windows標準のリモートデスクトップです
一応暗号化されてるそうなので、大丈夫でしょうか?
ポート番号を変更した以外は特別なことはしていません
なお、自宅にアクセスしていることが知られても、内容が傍受されてなければ構いません
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 00:08:29.60ID:ZntoqOKK
そうですね128 ビットのRC4で暗号化されているらしいので
普通に使う分には内容は分からないでしょうね
もちろん解析しようとする人は居るかもしれないので
100%の保証にはなりませんが
そこまでして通信内容を把握しようとはしないでしょう
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 13:04:29.92ID:PdfZKa+N
通信は暗号化されてるだろうけどユーザ名とパスワードだけでアクセスできるの怖いから
外からの時は一応SSH通してる
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/24(日) 14:08:20.72ID:CQg7WhzF
64kbpsぐらいの遅い回線でリモートから操作するのに適した
リモートデスクトップソフトって何がいいでしょうか?
標準のWindows RDPは理由があって使えません。
今はVNCなのですがとても遅くて困っています。
音声や動画はいらず画面の操作ができれば問題ありません。
よろしくお願いします。
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/24(日) 15:31:02.95ID:ZhYnH+Za
そりゃVNCの色数を削減して我慢するしかないだろ
あるいはSysInternalsのpstoolsで潜水艦みたいに相手のPCにコマンドだけを送るとか
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/24(日) 15:55:55.40ID:CQg7WhzF
>>363
ですかね・・・。VNCは遅いのでもう少しましなものないかなぁと
思ったわけです。
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/24(日) 22:40:19.69ID:CQg7WhzF
>>365
Citrixですか・・・名前は聞いたことがありますが
あまりお金はかけられないので導入は難しいです。
Trueremote系はVNCより狭い帯域では
遅いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況