X



リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2010/06/15(火) 23:01:15ID:cLLPSoMc
Windows搭載のリモートデスクトップ機能を主に語るスレッドです。

1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1018654336/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1082446908/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1132809930/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177722574/
5 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1223298922/

VNC系の話題は以下のスレが詳しいです。
VNC使ってますか? Part11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247752405/
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/06(月) 09:11:44.59ID:1utPc/Tu
4コアのPCにリモートデスクトップで接続すると
タスクマネージャーに2コア分のCPUグラフしか
表示されません。
デバイスマネージャで見ると4コア分のCPUが認識されているのですが
2コアしか使われないのでしょうか?
OSはXPのSP3です。
Windows8にすると4コア使われるようになりますか?
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/08(水) 00:53:31.50ID:xb1XgGgq
>>451
それ物理PCでなく仮想PCじゃないか?

KVMとかで作られたVPSだと、4コアっていうのが4ソケットのCPUと認識される。
XPとかのクライアントOSは、2ソケットまでしか使用できない仕様。
なのでWindowsServerを入れると、きちんと4コア使われる。
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/10(金) 00:03:08.85ID:e4olvt8w
WinXPproをWin7proから操作してるんだけど
リモートデスクトップのクリップボードはrdpclipってプロセスだけど
リモートオーディオを司ってるプロセスって何かわかる?
接続してしばらくしてると音がクライアントにこなくなる
いつぞやのリモートデスクトップのアップデートからおかしくなったんだけど
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/10(金) 23:12:43.01ID:xhpH+SVt
Win8.1EnterpriseでRDPマルチにしてみた。termsrv.dllはProと同じだな。
確かにすげー便利。
VDIみたいな感じにも使えるな。
でも大勢で派手に使ってるとライセンス違反だと騒がれる?
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/10(金) 23:17:26.71ID:xhpH+SVt
>>440
おなじだ…数日前までは縮んだのに???
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/11(土) 13:29:10.59ID:XXdk6phN
>>454
Enterprizseを正規ライセンスで入手しているとは思えないんだが。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/13(月) 15:58:15.95ID:88NLeR3a
>>454
シリアルコードだけを安く売ってるところあるよね
一応店は正規品だと書いてるけど
問題ないのかな?
どんなからくり?
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/13(月) 17:11:37.51ID:540XClqr
ライセンス厨ウザイよ
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/14(火) 16:23:22.59ID:tv1UeW2S
Enterpriseの字を見るだけで割れ割れうるさいヤツっているよな
俺は前にインプレスダイレクトを通して正規でWindows7Enterprise買ったのに
とあるハードの不具合で、自分の環境書き込んだら割れ割れ言われてマトモに話もできなかった
Ultimate買うよりメリット多いからEnterprise買ったのに
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/14(火) 20:03:29.96ID:TlVfIirC
Windows2000使ってるだけで割れ厨呼ばわりされるしな。
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/14(火) 21:32:22.05ID:WAcyvXM4
割れとかチートは確かに非合法行為ですが、

これを非難してる奴ってのは別に正義感に駆られてやってるわけじゃなくて
技術不足や資金不足でインチキを享受出来ないから嫉妬に狂ってるだけに見える

もちろん警察やACCSみたいな摘発することで利益得られる奴は別ですが
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/15(水) 10:57:01.05ID:Hu6TXD/W
嫉ww妬ww
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/15(水) 15:27:49.50ID:n2oP+V5Y
自分以外の誰かが得しているとむかつくんだろうな
金持ちな芸能人相手でも無関係なキチガイが暴れてるだろう
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/15(水) 15:29:35.11ID:n2oP+V5Y
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、割れカス共
      ( ゚д゚ )   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/15(水) 18:06:00.61ID:JTal6F/A
>>464
正規購入したやつがわざわざお金払ってるのに、割れを無料で手に入れる人のことを気にくわないんだろう
割った本人とそれを非難するやつ以外の第三者は正直どうでも良いんじゃないかと思う。
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/15(水) 19:42:23.91ID:LLM14O2H
単純に、バレバレでみっともないって話なんじゃ?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/16(木) 16:08:17.84ID:sQQXbXwj
ホスト/クライアント共にWin7なんだが、ホスト側のRDP8.0を有効にしたら、「このコンピューターはリモートコンピューターに接続できません」
云々が出て接続出来なくなる。ホスト側のRemote Desktop Usersグループにアカウントは追加してある。原因がさっぱりわからん
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/16(木) 16:36:04.41ID:prlcJOGf
>>470
オレの場合は、ポートがふさがれていた。
原因は、ポリシーで
terminal server client が無効になっていた。
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/17(金) 04:14:51.41ID:8ZpHR3JY
>>471
関係がありそうなポリシーいじってみたがダメだった。大人しく7.0で試gうわ。ありがbニな
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/17(金) 07:31:54.23ID:miXJWtwi
今公開してる評価版がenterprise版だからだと思ってたよ>タダで使う
# 8.2のときにはまた出してくれるんだろうか
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/19(日) 09:29:10.08ID:1IQfxV13
>>125 thx 情報ありがとう
VNC使わず自分自身にアクセスしたかった
後は、ノート+モニタでマルチにしてみる。
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/05(水) 20:12:48.39ID:3nZsq+ra
クソッ!! ここにリモートデスクトップスレあったのか…_| ̄|○
前に質問板で書いたけど、回答が無かった上、
DAT落ちしちまったんで…再度m(_ _)m

【質問内容】
リモートデスクトップの
ドメイン規制ってないんでしょうか?
※当方の環境は「Windows 7」です。

linuxで言うところのhosts.allowやhosts.denyみたく
ドメイン名で規制したんですが、
Google先生に聞いてもIPアドレス規制ばっかなんです。

宜しくお願いしますm(_ _)m
※ageます
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/05(水) 23:18:56.28ID:0CoTwilk
確かにスルーしたくなる位むかつく文章の書き方
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/05(水) 23:45:08.64ID:vc5mKHM0
環境のことがよくわからんが
社内でやるならドメインコントローラー持ってくるしかないんじゃね?
0478475
垢版 |
2014/02/06(木) 01:02:43.53ID:c+O7o+wd
>>477
サンキュウーッ!!
そのワード検索して試してみますm(_ _)m
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/06(木) 09:41:51.26ID:v20xEhVb
リモートデスクトップの話になるのかわからんが
wolでシャットダウンかリセットってできる?
最近接続先がフリーズしてる事が多くて
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/06(木) 12:48:05.92ID:Igx5nr0N
>>479
リブーター買うのが良いよ。明和電機のが入手性が良い。
あとはAPCも電源リセット機能が付いたUPSを販売してる。
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/06(木) 13:53:20.86ID:oP+678O/
うちもルータがフリーズすることがあったので明京電機を入れてる(けっこう高い)
最近ルータを変えてフリーズしなかったのでたまに動いてるかテストするぐらいにしか使わないけど

秋月で売ってる
IPPowerが遠隔リセットスイッチ押しマシンに使える
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06486/
市販のリセットスイッチ延長コード(うちは1mぐらい延長させた)を買ってきてノーマリーオープンに接続
フリーズしたらIPpowerにブラウザで接続してON(クローズ)にしてすぐにOFFにする
VPNでLAN内IPを取得できるならこちらがおすすめ
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/06(木) 13:59:22.70ID:oP+678O/
WEBサーバーの機能があるので
ポートさえ開けてしまえばグローバルからも接続できる(DDNSの機能もある)
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/17(月) 01:35:18.89ID:Ag/EHcZC
今月のWindowsUpdateでWin7+RDP8.0でホストがBSoDになる現象が修正されてる?
BSoDが頻発していたWindowsUpdate画面でも再現なし
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/21(金) 23:21:05.11ID:9w67MM6x
と思ったらダメだな。頻度は少なくなったが
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/08(土) 02:56:59.98ID:ZUjNGT0O
Win7 Home Premiumに怪しいパッチ当ててRDPホストには出来るようになったけど、
グループポリシー弄れないから、結局RDP8.0の機能は使えないんだね
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/08(土) 09:00:09.17ID:VroV1jK8
>>487
それってライセンス的に大丈夫なの?
うちの会社でもやってたけど
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/08(土) 15:24:19.22ID:EAF8F3zC
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\Terminal Services]
"fServerEnableRDP8"=dword:00000001
"SelectTransport"=dword:00000000
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 06:32:24.00ID:aQ5nSyId
>>490
ですよねー
フリーソフト使えばいいだろうにライセンス違反してまで純正にこだわることに驚いたは
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 13:02:59.48ID:jPLhDfJj
>>491
フリーソフトでもアウト。
クライアント向けOSで複数人向けのサービスを
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 13:06:49.19ID:jPLhDfJj
>>491
フリーソフトでもアウト。
クライアント向けOSで複数人向けのサービスを立ち上げるのがそもそもアウト。
なのでwindows7にapacheを入れて複数人に向けて 公開するのも、できたとしてもアウトね。
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 15:03:50.74ID:aQ5nSyId
>>493
windows7のhomeだとアウトってこと?
xpsp3のeula.txt見たけどフリーソフトがダメとは読み取れんかった
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 17:29:17.94ID:QCjOGVYU
>>495
複数人の同時アクセスが認められるにはTS CALが必要。server系のos以外にはTS CALは用意されていない。
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 20:16:06.52ID:PpNh1fyX
>>497
ソースはMS。詳細は直接MSに問い合わせな。
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 20:36:36.67ID:Tw6jBUcU
>>489
それやっても、接続先がHPではRDP8.0有効にならないでしょ。
電波マーク表示されてる?
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 21:15:35.68ID:aQ5nSyId
>>498
ソース出せないんじゃん
自分の思い込みでフリーソフトでもライセンス違反とか適当なこと言わない方がいいよ
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/09(日) 21:35:52.76ID:PpNh1fyX
>>500
ソースはMSって書いたのに無視か。。。
MSのライセンスは正直、直接聞いたほうがはやいぞ。
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/10(月) 08:12:19.97ID:yRG1B6iN
>>501
聞けるような正規ライセンスを持っているわけが
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/10(月) 09:01:47.30ID:YTBDRLpD
懐かしい話題やな。盛り上がったのはもう10年以上前か
ttp://www.apache.jp/old_info/misc/windows.html
ttp://damedame.monyo.com/?date=20030718#p02
ttp://slashdot.jp/story/03/07/19/1536205/
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/10(月) 20:11:24.53ID:OK5AINpQ
>>502
DSP版でもマイクロソフトでいいのか?
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/10(月) 23:15:59.40ID:OK5AINpQ
>>506
xpの無償サポートは終了って出る
こんなしょうもない事の問い合わせに4000円なんて払う気ないぞ
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/11(火) 00:16:50.87ID:yoEgsqcY
>>507
聞かなくても、アウトと書いてあるから
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/11(火) 20:03:22.23ID:aFpICOQ7
>>489
俺もこれやったけど駄目だな

UDPアクセスしたい……
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/30(日) 18:07:03.82ID:wXyOZJai
「イケサバ」の記事を読んでWindows8ホストなら遠隔で3Dゲームできるのか?と興味を持ちました
記事では多少の遅延が出ながらもダークソウル2をプレイしていました
ホストOSはProfessional以上が必要みたいですが、要件を満たせば
Windows8でもリモートデスクトップで3Dゲームをプレイする事も可能になるのでしょうか?
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/30(日) 18:09:52.70ID:k7S+4DoB
Windows8でもリモートデスクトップで3Dゲームをプレイする事も可能になる。
要件を満たせば…その要件が途方も無く高いが
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/30(日) 19:06:47.42ID:nWGSBgvp
どっちも自分が使うなら画面共有系(リモートアシスタンスなど)でいいんじゃないの
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/23(水) 16:12:58.20ID:sK0HmQBj
教えてください。

Win2008R2サーバに2台のPCからリモート接続するのですが、
PC1は普通にリモートデスクトップで接続し、
PC2はPC1と同じアカウントでリモートデスクトップでログインし、その後、ターミナルサービスのリモート制御でPC1をリモート制御して
同じ画面を表示させております。
これでどちらも同じ画面が表示できているのですが、PC1では音が鳴るのですがPC2では音が鳴りません。
何が問題でしょうか?
また別の方法で音も含めて同じ画面を見せる方法がありましたら教えて下さい
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/24(木) 18:13:51.98ID:Gfw4DzSi
やっとこさ、リモートデスクトップでDirect3Dがきちんと動いた
サーバーはCorei7-920/6GB/GeForce9800GTX/Windows7EnterpriseSP1(64bit)
クライアントはCorei5-3470/4GB/IntelHD4000/Windows7ProffesionalSP1(32bit)
FF14ベンチは1280x720/最高品質で3431
ちなみに同市内だけどWAN越しでテストしたのでLAN内だとどうなるか、ってところ
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/25(金) 21:24:33.62ID:dtXkWOUb
Windows8のRDPクライアントで、接続時の解像度(全画面)を設定できるのありませんか?
Surface Proで繋ぐと、画面が小さすぎて操作できないです。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/29(火) 16:15:57.01ID:O0FDM33A
ふとWindows7のRDPのバージョンが気になって見てみたら6.3.9600になってる
KB2592687も入ってるし、そもそもSP1なら最低でもVersion 7.1からなんじゃないの?
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/29(火) 18:50:51.38ID:7zb0hbsd
>>517
windows7のosバージョンは6じゃなかったか?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/30(水) 12:14:49.10ID:yNNnXYt5
>>517
俺のRDPも最新にしてるけど、同じ6.3.9600だよ
ただそれだけ
その状態ならプロトコルバージョンは8.1になる(相手が対応してないとダメだが)
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/02(金) 00:36:36.28ID:zDSM5vhB
KB2939180を入れたころから、RDP 8でBSODしなくなった気がする。
気のせいかもしれないけど。
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/05(月) 15:24:19.58ID:1BKwl/Fp
>>520
そのパッチ入れて久々にRDP8.0試してみようかな
以前はBSOD連発で使い物にならなかったが果たして…
0522521
垢版 |
2014/05/06(火) 01:08:08.66ID:n2KZVKWF
パッチのお陰か分からんが、稀にプチフリする以外は
そこそこ安定しててBSODも出てないわ
問題ないっぽいが念のためもう少し様子を見てみる
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/06(火) 21:58:48.03ID:jkR3ALA6
WindowsVista:WindowsNT6.0
Windows7:WindowsNT6.1
Windows8:WindowsNT6.2
Windows8.1:WindowsNT6.3
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/10(土) 21:04:45.71ID:HDXRLXjw
Windows 7 Ultimate 同士で、以前はAero有効でRDP接続できたのに、数か月前ごろから、出来なくなりました。
具体的に言うと、RDP接続した直後のまま使えばAero有効で操作できるのですが、RDPのウィンドウの位置や大きさを
変えるためにドラッグすると、その後はずっと、RDPのウィンドウの描画が(Aero無効になり、かつ)止まってしまうので、
操作できなくなります(マウス操作は受け付ける模様ですが表示に反映されません)。

今は仕方なく「デスクトップコンポジション」のチェックを外して接続つまりRDP時は操作される側のAeroを無効にして
いるのですが、これだと、操作される側をWAUでPro→Ultimateにした意味がありません。RDPでAeroにするために
アップグレードしたのに…。

私と同じ症状の人はいますか? いつの頃からかこの症状になった、その原因が知りたいです。
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/10(土) 22:37:22.83ID:5yQPZMOC
>>525
そういう特殊な用途はマイクロソフトに問い合わせしろよ
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/11(日) 00:22:56.76ID:i7bu+2nh
>>525
原因は知らないけど、画面サイズ小さくしてみてもだめ?
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/14(水) 12:46:58.64ID:W8NQRt1y
Win7(64)でRDP8.1がどうも不安定
ATIのドライバと相性悪いのかな?
2回ブルスクになったので切ってみたんだが
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/24(土) 19:55:19.51ID:vm6FDpTM
操作する側、Windows7 Ultimate
操作される側、Windows7 Ultimate

音が出ない。
コピー&ペーストがうまくいかない

何処をいじれば直りますか?
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2014/05/25(日) 08:19:33.25ID:6kciPbu9
>>530
クライアント側のローカルリソースのタブの設定項目
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2014/07/09(水) 21:12:34.40ID:cKXXi+tr
マルチが KB2959626 で無効になるよ
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2014/07/11(金) 12:38:25.46ID:Bld1kI7m
>>531
遅くなりました。情報ありがとです。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2014/07/12(土) 16:05:37.21ID:iXHUGRXd
>>520これ入れたけどダメだなあ
今日BSoD連発した
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2014/07/12(土) 18:33:02.20ID:iXHUGRXd
>>536
違うよGTX670
NvidiaだろうがIntelだろうが起こるみたい
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2014/07/21(月) 23:07:09.43ID:6qvm57dX
新しい(中古の)ノートを手に入れてWin7Ult入れてみたんだが
やっぱRDP8でBSODが出る
今回はATIのドライバじゃ無くRDPUDD.DLLが発生元
SessionImageSizeを変更してもDell
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2014/07/21(月) 23:25:44.58ID:Thm6X08S
自宅のLAN内のPC1からPC2へリモートデスクトップで接続しようとしていますが、
「リモートコンピュータに接続できません〜」とエラーになります。PC2からPC1への接続は可能でした。

PC1はWin7ultimate32bitで、PC2はWin7ultimate64bitです。
2台ともノートンインターネットセキュリティを入れています。ローカルIPアドレスも固定しています。

PC2側の設定で「システムのプロパティ」→「リモート」タブの
「リモートデスクトップを実行しているコンピュータからの接続を許可する」を選択して適用したところ、
画像の赤枠様な警告が出てきました。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=77521.png

そこで、「管理ツール」→「セキュリティが強化されたwindowsファイアウォール」の
「受信の規則」を確認したところ、「リモートデスクトップ(TCP受信)」の項目が存在しませんでした。
恐らくそれが原因だと思うのですが、受信の規則にリモートデスクトップの項目を追加するにはどうすればいいのでしょうか?

PC1側の受信の規則には、リモートデスクトップの項目がありますが、手動で追加した事はありません。
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2014/08/04(月) 13:50:11.87ID:qxN7O/uB
>>538
このバグいい加減直してほしいよな…
外部から接続するときにRDP7だと遅くてたまらん
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2014/08/04(月) 14:50:18.46ID:qxN7O/uB
アンチウィルスが関係してるとかないよな?
うちはavast
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2014/08/04(月) 14:52:24.60ID:qxN7O/uB
途中送信してしまった

うちはavast使ってるんだがAVGとかaviraでも発生する?
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2014/08/05(火) 13:07:08.51ID:gI/2gWQb
>>538だけど
うちはESET
セキュリティソフトはUDPに関してはチェックしてないはずだからあんま関係ない気がする
しかもLAN内だし
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2014/08/05(火) 19:45:55.88ID:Sk4exRoR
>>544
ドライバ自体に影響を及ぼしてる可能性があるかと
思ったんだけど違うみたいだな

何が原因なんだろう…素直にOS変えるのが早いのかね

Windows9はまだかー!
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2014/08/13(水) 13:20:54.78ID:MwpsXeIj
やっと解決策きたかな…?
期待できそうだから試してくる

ttp://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-system/windows-7-sp1-remote-desktop/6385b422-39eb-4de8-a404-b7eb015bf107?page=3
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2014/08/13(水) 13:21:23.84ID:MwpsXeIj
やっと解決策きたかな…?
期待できそうだから試してくる

ttp://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-system/windows-7-sp1-remote-desktop/6385b422-39eb-4de8-a404-b7eb015bf107?page=3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況