X



【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/19(水) 09:39:58ID:t92M2Sgm
Gavotte Ramdisk まとめWIKI
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/

配布先
Gavotte RAMDisk 1.0.4096.5
ttp://www.badongo.com/file/12113169
(右のアルファベットを入力してDLボタン押す)

■前スレ
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part11 【4GB超え】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1260635191/
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/14(金) 07:07:11.55ID:YxO7O/Nd
>>711
じゃあ314が成功していないんだろうか?
一応画面上では成功と出るんだけど、PCシャットダウンして起動すると
Rドライブは使えない状態になってる
毎回ドライブ上で右クリックしてフォーマットするわけではないよね?
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/14(金) 10:55:26.09ID:MyrR2XDZ
>>712
ブート後からすぐ使えるのでフォーマットなんてしない
念のため今Win7 Pro SP1 (x86、物理メモリ6GB)に314のを試してみたけど
管理外のみ2Gi、管理外2Gi+管理内2Giのミックス4Gi、管理内のみ1Gi、の全3パターンで
シャットダウンからの電源オンでも別に問題なく、ページファイルも普通に置けた
管理者コマンドプロンプトで、ramdisk.exeでRemove Driver→再起動
→管理者コマンドプロンプトでram4g.regとramdisk.exeでInstall Driver→再起動
で、RamDisk-PAEができてないなら、ハードウェア構成または他のドライバと競合状態なので
そのマシンでは管理外利用はできない
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/14(金) 17:18:01.08ID:Mr1ThUPX
2Giワロタ
2Gibitなら仕方ないなwww
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/14(金) 17:23:14.76ID:mkgh3EpN
なぜ2GiBという可能性を捨てた
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 06:53:37.79ID:IPqVSYgB
>>713
わざわざすまない
具体的な方法を示してくれたので、とてもありがたいんだが、
これはRAMDISKを作るところの話だよね?
管理外4.7GBはもう利用できているんだけど、
毎回ブート後にすぐ使えないからそれをどうすればいいのか聞いだんです。
ってかRAMDISK作成できてパッチしてから一度もRAMDISK.exe起動してなかったんだが、
もしかしてこのソフトのload imageとかsave imageとか使う感じ?
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 12:03:22.73ID:kl7YOgwn
>>716
私はfmtntfs.cmdでもダメということで、あなたのマシンでGavotteを「正常に使えているかどうか」に疑問を持っている
713はGavotteの管理外がそのマシンで使えるかどうかの最初の確認ステップなので、あなたのマシンでやらないと判断できない
FAT32でフォーマットされててそこにTEMPディレクトリが存在する
 →最初の確認ステップクリア、次の確認ステップへ
上記の状態以外
 →そのマシンでGavotteは使えないのでRemove Driverして他のもの(ERAM改、ImDisk、・・・)へ

Load/Save Imageはファイルシステム全体をファイル化するものだが
FAT12/FAT16/FAT32でしか使えないと思っていて問題ない
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 22:16:37.38ID:IPqVSYgB
>>717
つべこべ言わず最初からやってみました。
Remove ramdisk→reboot→Install ramdisk(この時点ではRamDisk-PAE)
reboot→R:\(PAEの表示はなくなりフォーマットされていないドライブになった)
ここまで見ると、私の環境ではgavotteは使えないということでおk?
でも実際使えてたのにどういうことなのかさっぱりだよ。
自動化はできないよってことだけなら何とか解決までいけるのかもしれないが、
そもそもPCが適してないとなると今までなんのために苦労したのか(T_T)
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 23:16:45.87ID:YXJaFKtd
Removeした時点でram4g.regの設定は消えるんだって何度
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 23:29:32.33ID:kl7YOgwn
>>718
残念ながら使えません
おそらくビデオメモリ(最大256MB?)が管理外の先頭に居座っていると思われるので
BIOSかドライバで4GB以下のところをしか使わないように設定にすると使えるかもしれない
−または−
385を落として、管理者コマンドプロンプトで
paelimit.exe %SystemRoot%\system32\drivers\rramdisk.sys 256
をやって再起動するとGavotteが先頭の256MBを避けた状態で起動するので
ビデオメモリと共存できるかもしれない
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 23:30:42.11ID:IPqVSYgB
>>719
>>720
書き忘れてました。
install ramdiskの前にram4g.regによる書き換えは行った。
717で起動時はFAT32でフォーマットされているとあるが、
そのような気配は一切ない
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 23:33:24.47ID:IPqVSYgB
>>721
返信ありがとうございます
使えないとのことですが、今使えている状況(方法)を続けていると問題あり?
自動起動も保存もできないけど、毎回管理者権限で314cmdやるのも慣れれば苦じゃない。
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 23:39:07.52ID:EwVXpwBU
俺の環境だとグラボとオンボードのトリプルディスプレにすると、メモリがバッティングするみたいでラムディスク使えなかった
もしグラボ使ってるとしたら、グラボかオンボード切ってみたら?
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/15(土) 23:45:01.99ID:kl7YOgwn
>>723
現状のままだと他と競合している状態なので、フォーマットして使えるようにしても
RAMDISKに書いたファイルなどは、いつ壊されるかわからないため問題あり
回避するには721で書いたことをやってみるか716のとおり別のソフトに移行する
(paelimit.exeで回避する場合、256でダメなら512、768、1024、・・・、のように増やしていくと
リブートしても壊れない値がきっとある)
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/16(日) 20:11:35.36ID:c8gXDMK5
ちょっと古い、C2Dのメーカー製PCに4GB載せてGavotte使ったらえっらく具合が良いんで
さらに古いPen4 2.4CGHz/865GのPCもガヴォろうと思い4GB載せました。

BIOSで4096MBの表示、xpのシステムのプロパティで3.58GBの表示になるけど
boot.iniに/PAEを書き加えて再起動すると、起動GUIのピロピロが異常に遅くなります。
単に時間がかかるというのではなく、ピロピロの流れる速度が遅いのです。
待てば良いのか判断しかねてリセットしましたので、/PAEスイッチ付きで
起動できたことがありません。
この場合、起動できるまで待つのが良いですか。というか待ってりゃ起動できる?
それとも/PAE付けないままGavotteのインスコを試みるとかありですか?
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/16(日) 22:06:20.51ID:m4yrh08O
>>726
865Gだと物理的に4GB以上のアドレスがないので管理内だけだね
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/17(月) 05:01:48.74ID:qCrbQ1Ex
どうせなら1万円くらいでCPUとママンととメモリを新調した方がいい気がする
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/17(月) 07:08:29.39ID:EZ1x2Paw
だったら、1万円くらいで鼻毛買ったほうがいい気がする
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/18(火) 11:20:19.85ID:3t6soHIC
Win8 Ent x64でアプリのテストしていたがx86でもテストしなきゃいけないのでついでにやってみたところ
(fmtntfs.cmdしか試してないが)問題は見当たらなかった
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/23(日) 14:01:57.12ID:O9k15WcD
たしか32bitOSだと一つのアプリが2GBまでしかメモリを使えないようになってるから
レジストリを書き換える必要があったよな
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/23(日) 15:09:02.22ID:3Mk2JaOH
>>732
Gavotteと全然関係ないな
なおレジストリではなくboot.iniかBCD
さらにアプリ自体も2GB以上のアドレスを正常に扱えるようになってないといけない
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/24(月) 12:47:29.22ID:Q4/Ef0E8
アプリもヘッダのフラグをちょっと書き換えるだけでいいんじゃなかったっけ
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/24(月) 13:02:48.21ID:F9Bs/03W
アプリが正常に2GB以上のアドレスを扱えるようにできていて無署名ならね
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/25(火) 04:43:15.80ID:zDCaG+mG
今8GB積んでいて、XP使ってるんだけど、
残りをこれ使ってFirefoxを高速化出来ますか?。

出来れば、再起動時にも前回タブそのままで使用したい。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/25(火) 04:48:29.14ID:hvKwwh9q
狐丸ごとramdiskに突っ込んでつかえばいいんじゃね?
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/25(火) 05:03:06.85ID:zDCaG+mG
そんな事出来るの!?

してる人居てますか。
試してみたいけど、今使ってるfirefox1度アンストしないといけないですよね…。
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/25(火) 05:39:25.68ID:zDCaG+mG
buffaloのでやってみます。

ありがとうございました。
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/01(月) 23:46:55.29ID:LjhYwxjC
ATOKのスタンドアローン版とか
開発して欲しいわ……。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/02(火) 01:20:39.33ID:yz+QEs99
ATOK oreplug Limitedって有ったけど適用先が限定だったんだよなあれ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/06(土) 03:12:19.81ID:Ww8sh7Vl
32ビットXPなんですが8GB*2=16GBつんで
メインメモリ3GB、残り13GBをRAMDISKという使い方も可能ですか?
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/06(土) 04:00:05.17ID:ZmbrKY+f
試してみない限り分からない。
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/06(土) 18:02:41.28ID:gvm4jBTr
8GBメモリモジュールを買ったとしても認識するかどうかも賭けだな
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/08(月) 01:38:46.19ID:7lQHUMUD
VISTAにメモリ4G積んでたから、769MBのRamdisk作ってみたけど、ウィンドウズのTempファイルが全く作成されないから、ウィンドウズぜんぜん早くならないんだけど。
Firefoxは50MB位のキャッシュ作っていくけど、それでもあんまり早くなった気はしない。
Ramdiskで高速化ってこんなもんなの?
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/08(月) 03:02:57.43ID:R+FYdFIB
RAMディスクで高速化なんてほぼありえないです
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/08(月) 09:31:24.23ID:V+aCKgEx
ブラウザの速さなんてCPUとネットワークだろ
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/08(月) 12:28:30.91ID:WwblCSBH
合計50MB程度のキャッシュ読み書きで体感できるほど速度変わるなら
HDDが欠陥すぎるわwwwwwwwww
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/08(月) 12:32:39.69ID:U4APHMGZ
一昔前のPen4ノートの2.5インチHDDなんかはSRですら20MBps程度だから、
そういう環境ならほんのりと体感することも可能なのかもしれない
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/08(月) 12:41:08.19ID:iaIZjKD+
20Mbpsて2.5MB/sだぞww
Pen3(スロットじゃない方ね)時代のUSBメモリでももっとマシな速度出そうだ
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/08(月) 12:45:32.72ID:HEgQP1L9
そもそもPen4時代のノートにRamdisk作れるほどDRAM実装できるのかと
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/08(月) 19:16:51.48ID:U4APHMGZ
>>751
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   MBpsとMbpsを見間違えないように
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 新しいモニタが必要ですね
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

>>752
512MB*2の1GBしか積んでないから、256MBだけramdiskにしてるわ
自己責任で1GB*2も試せる機体だけどDDRのSO-DIMMは高いんだよな
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/10(水) 08:28:00.28ID:wfqcxMPA
レジストリ実行してインストールしようとして管理者でInstall Ramdiskを押したらfailって出て全く先に進みません><;;;
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/10(水) 16:27:49.97ID:7pWCNJRy
この板は雑魚しかいないな
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/14(日) 12:26:59.46ID:H5u2lsL8
レジストリとramdisk.exeは32ビット用なので64ビット環境ではあまり関係ない
OSの署名確認を無効にして起動してramdisk.infを自分の好きな状態に修正してデバイスマネージャーでインストール
正直面倒なのでImDiskとか署名されているのを使うほうが簡単
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/14(日) 20:39:53.89ID:wfUv8SZ3
64で使うメリットって何だw
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 15:38:51.25ID:a/C+85o0
まとめwikiを見て1.0.4096. 5をダウンロード
ram4g.regを実行後 ramdisk.exeを実行して起動するも
「Cancel」「Install Ramdisk」以外は灰色で変更できずInstallを押してもFailedとなります
BIOSで「MemoryRemapFeaTure」を有効/無効にしても症状は同じでした
M/B:ASUS P8Z77-V OS:Windows7Pro32bit メモリは16GBをシステムから認識しています
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 22:49:45.33ID:duQLcIVJ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/21(日) 19:36:55.64ID:QcI9Nssc
>>765
ram4g.regしてInstall Driverしたならドロップダウンが16Mと出ていても
実際にできたRAMドライブのプロパティを見ると容量は大きいんじゃないかな
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/07(水) 01:25:21.10ID:o2oi53xL
保守がてら

7HP 64bit
i5 3570K
P8H77-M
JM1600KLN-8GK * 2 (計16GB)
グラフィックボードなし

16GB積んだはいいけど、俺の使い方ではあまりメモリ必要ないことに気づいたんで
8GBをRAMDISKにした
Firefoxとtemp関係を置いてる
>>314さん本当にありがとう、愛してる!
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/09(金) 17:00:21.07ID:qjQ6/+g8
ramdiskにページファイル置くとwindowsの処理は早くなりますか?
今のPCはxp 32bitと4GBメモリを使ってるので3GB程度しかメモリは使えません。
最近になってなぜかメモリ不足のせいで3Dゲームがエラーで落ちるようになりました。
メモリを8GBに増やして5GB分をramdiskにしてページファイルを置こうと思っているのですが、どうでしょうか?
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/26(水) 21:50:50.35ID:TP/4a5p7
いままで7-64bitで16GB中8GB分をRAMDISK化していたが
5GBくらいでもいいような気がしてきた
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 15:27:31.77ID:8LY5D3V5
HDDからSSDに乗り換えた記念に
これ使って上手くラムディスク化したまではよかったんだけど
いざ、ユーザーとシステムTEMP,TMPの環境変数をRAM上に移したら
DLしてきたexeファイルなんかが実行できなくなりました
カーネル32が見つからないって表示があるから、おそらくTEMPファイル参照できずにいるんだと思うけど、
やっぱ無理なんでしょうか・・
XPSP3 P5K-Eに5GBのメモリ乗っけてます
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 15:40:05.23ID:xBdoM8PL
そんなわけあらへんやろー
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 16:29:38.38ID:8LY5D3V5
>>773
そんなわけあるんです・・・
FirefoxからIEからキャッシュのフォルダは全部同じラム上にしてみたけど、
やっぱりだめ
同じアプリなのにアプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000・・・)とか
プロシージャエントリポイントが見つかりませんやら、エラーメッセージが異なる
全部のキャッシュを元に戻して、DLし直すと問題なく実行できる
型違いのメモリ刺してるからその相性とかもあるのかもしれない・・
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 17:24:51.38ID:8LY5D3V5
512MB×2のメモリ外したら上手くいくようになりました!
RAMDISCのサイズは700MBちょっとになっちゃったけど、しょうがない
同じDDR2でも微妙に型が違うメモリはこういう愛称問題があるからややこしい
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 17:54:04.64ID:8LY5D3V5
あれ?メモリ入れ替えたら上手くいくようになった・・
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/24(木) 09:19:53.08ID:hNa8v0kk
512MBのメモリとかよく持ってたな・・・
DDR2なら当時から1GBとかが主流だったろうに
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/24(木) 11:01:03.92ID:oziWTT39
最初期ならDDR2 PC2-4200 で、512MBx2のデュアルチャンネルがほぼ標準だったろ。
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/24(木) 12:25:06.29ID:dzJX5lcT
会社のエプソンpenta4 2.66機は上限メモリ1G(T_T)
最近はxpでさえ重いw
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/25(金) 00:23:50.46ID:fIjN0lgr
昨今のブラウザは重いのばかりじゃ
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/25(金) 00:29:55.04ID:ZPL0HEqz
狐の独自ビルドは速いのあるしIE9も十分速いけど
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 20:30:19.40ID:5u2WoPVE
まとめのバッチの一番下にある起動時にRamDisk上へのコピーとROBOCOPYの実行、以後ROBOCOPYによる監視をしてみたのですが
1分毎の監視のためブックマーク後に即シャットダウン等するとバックアップ出来ていません
なんとか100%リアルタイムでバックアップする方法はないでしょうか
XPのHomeなので終了時に自動でバッチ処理は不可
シャットダウン前に自分でバッチ当てればいいのでしょうが面倒なので極力避けたいです
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 21:06:13.00ID:XsCTGT5a
俺はバックアップしてシャットダウンするバッチ作ってデスクトップに張ってある
PCを落とすときにはそのアイコンを叩いてシャットダウンさせるようにしてる
(スタートボタンの中のシャットダウンは使わない)

バッチの中は
  robocopy ・・・
  shutdown -s
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 21:44:58.01ID:pKl32lYj
>>784
shutdown -s に -f もつけるといいよ
ゾンビプロセスのせいでシャットダウン中にハングアップする現象を防止できるから
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 23:16:17.90ID:CFNC5urI
32bitはRAMDAでいいんじゃないの
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/02(土) 17:25:33.13ID:ddCGiDyU
バッチ batch (束) は叩く、走らせる
パッチ patch (継ぎ) は当てる
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/03(日) 13:33:26.65ID:JUXKaSL5
危うくキムチウェア入れさせられるとこだったあぶね〜
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/12(火) 01:18:12.61ID:rgWrgsfJ
システムがクラッシュして環境再構築中なんだが
バックグラウンドでrobocopyに常駐監視させるのって
出来たバッチファイルの拡張子をvbsにするだけじゃダメなんだっけ?
バッチファイルは実行すると正常に動作するんだけど(当然コマンドプロンプトは出っぱなし)
vbsにして実行すると「ステートメントがありません」って出るんだが
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/16(土) 11:57:58.78ID:1XYBiNwm
キムチウエアとか言ってる人は日本人がソフトウエア開発力でも英語力でも
既に韓国人に負けている事実に対してどう思ってるの?
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/16(土) 13:37:22.55ID:eJ37UOk2
まずは日本語から正しく学びましょう
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/18(月) 18:55:15.47ID:EVRn11wy
数年ぶりにPC新しくしてSSD入れたんでGavotteにはもう世話にはならないだろうと思ってたけど、
久しぶりにここ見たら神>>314が降臨していたことを知り、尼で8Gのメモリ買って計16Gにして
ramdiskをインスコ、fmtntfs.cmd実行でサクっと12Gのramdisk完成した。

PCでTV録画してカット編集とかするんだけど、やっぱramdiskのパフォーマンスは圧倒的だな。
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/16(火) 00:32:46.52ID:h4+7tA3U
windows8でも動く?
どうやっても作れないな。
誰か教えてください
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/27(土) 00:09:32.25ID:KWbtWc7M
p5bだとremap onにしないとramdiskつくれないんだな。
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/16(木) 03:30:08.94ID:Z8kKSk5g
wikiにオンボ(オンチップ)グラボで管理内領域共用と管理外領域共用
の場合の簡単な見極め方ってどこ見ればいいですか?

搭載メモリ容量-最大VRAM容量=OS管理外空きメモリということでいいんですかね。
4096-1306=2790MB
現状最大メモリが2790MBなのでOS管理外の空きメモリ領域はないという事ですか?


h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/5220m/cto_model.html

こんな感じで「メインメモリと共用」とある場合は管理内/外領域共用ということでOKなんでしょうか。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/10(月) 23:01:43.27ID:TOO1IZAo
どうやってもOS管理外にセッティングできねぇーからあきらめてVsuite Ramdiskにしたらあっさりでけた。
エンコ作業には無縁だったがまぁいいか。
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/11(火) 18:34:35.20ID:s3Qi7Xiv
Vsuite Ramdiskを2台のPCにインストールし、どちらもギガバイトのオンボードグラフィックありでメモリは4GBx2。
4096MでRamdiskを作った。 メモリの数値は同じ割合。 アプリの作業領域をRamdiskにした。 
10時間後に片方は固まってしまった。 フリーバージョンは内蔵グラフィックス環境における競合回避設定ができない。
もしかしたら熱暴走かも。 少なくとも片方は無事だった。 ramphantomEXを導入して様子みてる。
1024MでRamdisk1個作成してこれはダミーにして本命をその後の領域に作って見た。
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/19(水) 08:09:43.77ID:MnMxLF1D
ramphantomEXもダメだった。 別PCでは無問題だった。
Vsuite Ramdiskの有償版でやっと解決。 最初のメモリのOS管理外の数百MBをリザーブ
して使わないようにしてるだけなんだけど、これができるのはVsuiteだけらしい。 
ビデオカードを挿せばいいだけの話だけど余計な電力は使いたくない。
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:j9xOCFuc
>>807
リザーブは、どれくらいが適当ですか?
400MBくらい?

16GBメモリで13GB近くをGavotteで活用と思っていた矢先にできなくなってしまって・・・
よろしくお願いします。
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/26(木) 17:18:53.76ID:HeBJTzsm
Win8.1Pro x86での自分のテストが終わったから試してみたけど問題ないな
前と同じくfmtntfs.cmdしか試してないけど
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/22(水) 16:39:18.97ID:HmQutP1J
なんでGavotteのスレで他ソフトの話を平然と行っているのか
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/30(木) 20:18:20.82ID:9QN7jqK6
XP時代にガボットでRAMdiskを拡張していたのですが、それでも遅かったため、ガボットをそのままにしたままで
win7をインストールしたら6GB刺してあるメモリが4gbしか認識されなくなってしまいました。
以前win7を使っていた時は6gb認識されていたのですが、どなたか解決方法をご存知でしたらご教授願います。
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/30(木) 20:19:26.82ID:9QN7jqK6
ちなみに、win7の現時点でガボットをインストールしようとするとエラーでできません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況