X



【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part12 【4GB超え】

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2011/01/19(水) 09:39:58ID:t92M2Sgm
Gavotte Ramdisk まとめWIKI
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/

配布先
Gavotte RAMDisk 1.0.4096.5
ttp://www.badongo.com/file/12113169
(右のアルファベットを入力してDLボタン押す)

■前スレ
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part11 【4GB超え】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1260635191/
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/10(水) 16:27:49.97ID:7pWCNJRy
この板は雑魚しかいないな
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/14(日) 12:26:59.46ID:H5u2lsL8
レジストリとramdisk.exeは32ビット用なので64ビット環境ではあまり関係ない
OSの署名確認を無効にして起動してramdisk.infを自分の好きな状態に修正してデバイスマネージャーでインストール
正直面倒なのでImDiskとか署名されているのを使うほうが簡単
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/14(日) 20:39:53.89ID:wfUv8SZ3
64で使うメリットって何だw
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 15:38:51.25ID:a/C+85o0
まとめwikiを見て1.0.4096. 5をダウンロード
ram4g.regを実行後 ramdisk.exeを実行して起動するも
「Cancel」「Install Ramdisk」以外は灰色で変更できずInstallを押してもFailedとなります
BIOSで「MemoryRemapFeaTure」を有効/無効にしても症状は同じでした
M/B:ASUS P8Z77-V OS:Windows7Pro32bit メモリは16GBをシステムから認識しています
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 22:49:45.33ID:duQLcIVJ
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/21(日) 19:36:55.64ID:QcI9Nssc
>>765
ram4g.regしてInstall Driverしたならドロップダウンが16Mと出ていても
実際にできたRAMドライブのプロパティを見ると容量は大きいんじゃないかな
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/07(水) 01:25:21.10ID:o2oi53xL
保守がてら

7HP 64bit
i5 3570K
P8H77-M
JM1600KLN-8GK * 2 (計16GB)
グラフィックボードなし

16GB積んだはいいけど、俺の使い方ではあまりメモリ必要ないことに気づいたんで
8GBをRAMDISKにした
Firefoxとtemp関係を置いてる
>>314さん本当にありがとう、愛してる!
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/09(金) 17:00:21.07ID:qjQ6/+g8
ramdiskにページファイル置くとwindowsの処理は早くなりますか?
今のPCはxp 32bitと4GBメモリを使ってるので3GB程度しかメモリは使えません。
最近になってなぜかメモリ不足のせいで3Dゲームがエラーで落ちるようになりました。
メモリを8GBに増やして5GB分をramdiskにしてページファイルを置こうと思っているのですが、どうでしょうか?
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/26(水) 21:50:50.35ID:TP/4a5p7
いままで7-64bitで16GB中8GB分をRAMDISK化していたが
5GBくらいでもいいような気がしてきた
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 15:27:31.77ID:8LY5D3V5
HDDからSSDに乗り換えた記念に
これ使って上手くラムディスク化したまではよかったんだけど
いざ、ユーザーとシステムTEMP,TMPの環境変数をRAM上に移したら
DLしてきたexeファイルなんかが実行できなくなりました
カーネル32が見つからないって表示があるから、おそらくTEMPファイル参照できずにいるんだと思うけど、
やっぱ無理なんでしょうか・・
XPSP3 P5K-Eに5GBのメモリ乗っけてます
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 15:40:05.23ID:xBdoM8PL
そんなわけあらへんやろー
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 16:29:38.38ID:8LY5D3V5
>>773
そんなわけあるんです・・・
FirefoxからIEからキャッシュのフォルダは全部同じラム上にしてみたけど、
やっぱりだめ
同じアプリなのにアプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000・・・)とか
プロシージャエントリポイントが見つかりませんやら、エラーメッセージが異なる
全部のキャッシュを元に戻して、DLし直すと問題なく実行できる
型違いのメモリ刺してるからその相性とかもあるのかもしれない・・
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 17:24:51.38ID:8LY5D3V5
512MB×2のメモリ外したら上手くいくようになりました!
RAMDISCのサイズは700MBちょっとになっちゃったけど、しょうがない
同じDDR2でも微妙に型が違うメモリはこういう愛称問題があるからややこしい
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 17:54:04.64ID:8LY5D3V5
あれ?メモリ入れ替えたら上手くいくようになった・・
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/24(木) 09:19:53.08ID:hNa8v0kk
512MBのメモリとかよく持ってたな・・・
DDR2なら当時から1GBとかが主流だったろうに
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/24(木) 11:01:03.92ID:oziWTT39
最初期ならDDR2 PC2-4200 で、512MBx2のデュアルチャンネルがほぼ標準だったろ。
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/24(木) 12:25:06.29ID:dzJX5lcT
会社のエプソンpenta4 2.66機は上限メモリ1G(T_T)
最近はxpでさえ重いw
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/25(金) 00:23:50.46ID:fIjN0lgr
昨今のブラウザは重いのばかりじゃ
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/25(金) 00:29:55.04ID:ZPL0HEqz
狐の独自ビルドは速いのあるしIE9も十分速いけど
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 20:30:19.40ID:5u2WoPVE
まとめのバッチの一番下にある起動時にRamDisk上へのコピーとROBOCOPYの実行、以後ROBOCOPYによる監視をしてみたのですが
1分毎の監視のためブックマーク後に即シャットダウン等するとバックアップ出来ていません
なんとか100%リアルタイムでバックアップする方法はないでしょうか
XPのHomeなので終了時に自動でバッチ処理は不可
シャットダウン前に自分でバッチ当てればいいのでしょうが面倒なので極力避けたいです
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 21:06:13.00ID:XsCTGT5a
俺はバックアップしてシャットダウンするバッチ作ってデスクトップに張ってある
PCを落とすときにはそのアイコンを叩いてシャットダウンさせるようにしてる
(スタートボタンの中のシャットダウンは使わない)

バッチの中は
  robocopy ・・・
  shutdown -s
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 21:44:58.01ID:pKl32lYj
>>784
shutdown -s に -f もつけるといいよ
ゾンビプロセスのせいでシャットダウン中にハングアップする現象を防止できるから
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/30(水) 23:16:17.90ID:CFNC5urI
32bitはRAMDAでいいんじゃないの
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/02(土) 17:25:33.13ID:ddCGiDyU
バッチ batch (束) は叩く、走らせる
パッチ patch (継ぎ) は当てる
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/03(日) 13:33:26.65ID:JUXKaSL5
危うくキムチウェア入れさせられるとこだったあぶね〜
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/12(火) 01:18:12.61ID:rgWrgsfJ
システムがクラッシュして環境再構築中なんだが
バックグラウンドでrobocopyに常駐監視させるのって
出来たバッチファイルの拡張子をvbsにするだけじゃダメなんだっけ?
バッチファイルは実行すると正常に動作するんだけど(当然コマンドプロンプトは出っぱなし)
vbsにして実行すると「ステートメントがありません」って出るんだが
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/16(土) 11:57:58.78ID:1XYBiNwm
キムチウエアとか言ってる人は日本人がソフトウエア開発力でも英語力でも
既に韓国人に負けている事実に対してどう思ってるの?
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/16(土) 13:37:22.55ID:eJ37UOk2
まずは日本語から正しく学びましょう
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/18(月) 18:55:15.47ID:EVRn11wy
数年ぶりにPC新しくしてSSD入れたんでGavotteにはもう世話にはならないだろうと思ってたけど、
久しぶりにここ見たら神>>314が降臨していたことを知り、尼で8Gのメモリ買って計16Gにして
ramdiskをインスコ、fmtntfs.cmd実行でサクっと12Gのramdisk完成した。

PCでTV録画してカット編集とかするんだけど、やっぱramdiskのパフォーマンスは圧倒的だな。
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/16(火) 00:32:46.52ID:h4+7tA3U
windows8でも動く?
どうやっても作れないな。
誰か教えてください
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2013/04/27(土) 00:09:32.25ID:KWbtWc7M
p5bだとremap onにしないとramdiskつくれないんだな。
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2013/05/16(木) 03:30:08.94ID:Z8kKSk5g
wikiにオンボ(オンチップ)グラボで管理内領域共用と管理外領域共用
の場合の簡単な見極め方ってどこ見ればいいですか?

搭載メモリ容量-最大VRAM容量=OS管理外空きメモリということでいいんですかね。
4096-1306=2790MB
現状最大メモリが2790MBなのでOS管理外の空きメモリ領域はないという事ですか?


h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/5220m/cto_model.html

こんな感じで「メインメモリと共用」とある場合は管理内/外領域共用ということでOKなんでしょうか。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/10(月) 23:01:43.27ID:TOO1IZAo
どうやってもOS管理外にセッティングできねぇーからあきらめてVsuite Ramdiskにしたらあっさりでけた。
エンコ作業には無縁だったがまぁいいか。
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/11(火) 18:34:35.20ID:s3Qi7Xiv
Vsuite Ramdiskを2台のPCにインストールし、どちらもギガバイトのオンボードグラフィックありでメモリは4GBx2。
4096MでRamdiskを作った。 メモリの数値は同じ割合。 アプリの作業領域をRamdiskにした。 
10時間後に片方は固まってしまった。 フリーバージョンは内蔵グラフィックス環境における競合回避設定ができない。
もしかしたら熱暴走かも。 少なくとも片方は無事だった。 ramphantomEXを導入して様子みてる。
1024MでRamdisk1個作成してこれはダミーにして本命をその後の領域に作って見た。
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2013/06/19(水) 08:09:43.77ID:MnMxLF1D
ramphantomEXもダメだった。 別PCでは無問題だった。
Vsuite Ramdiskの有償版でやっと解決。 最初のメモリのOS管理外の数百MBをリザーブ
して使わないようにしてるだけなんだけど、これができるのはVsuiteだけらしい。 
ビデオカードを挿せばいいだけの話だけど余計な電力は使いたくない。
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:j9xOCFuc
>>807
リザーブは、どれくらいが適当ですか?
400MBくらい?

16GBメモリで13GB近くをGavotteで活用と思っていた矢先にできなくなってしまって・・・
よろしくお願いします。
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/26(木) 17:18:53.76ID:HeBJTzsm
Win8.1Pro x86での自分のテストが終わったから試してみたけど問題ないな
前と同じくfmtntfs.cmdしか試してないけど
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/22(水) 16:39:18.97ID:HmQutP1J
なんでGavotteのスレで他ソフトの話を平然と行っているのか
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/30(木) 20:18:20.82ID:9QN7jqK6
XP時代にガボットでRAMdiskを拡張していたのですが、それでも遅かったため、ガボットをそのままにしたままで
win7をインストールしたら6GB刺してあるメモリが4gbしか認識されなくなってしまいました。
以前win7を使っていた時は6gb認識されていたのですが、どなたか解決方法をご存知でしたらご教授願います。
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/30(木) 20:19:26.82ID:9QN7jqK6
ちなみに、win7の現時点でガボットをインストールしようとするとエラーでできません。
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/30(木) 21:54:18.27ID:EPV7jGdI
アップグレード版でインストールしたの?
それならまずGavotteをアンインストールしてみたらどう?
0814811
垢版 |
2014/01/30(木) 22:28:13.34ID:9QN7jqK6
>>813
いえ、win7の64bit版はXPが入ってるハードディスクをフォーマットして新しくOSインストールしました。
gavotteは今、PC上に無いはずなのにBIOSで見ると物理メモリ4096MBとしかないのです。
BIOSのデフォルトをロードしても直らず、BIOS上にメモリリマップの項目もないのですが、なんとか6GB認識させたいです。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/30(木) 22:33:14.68ID:uHSvocYx
搭載メモリが4GBになっていた、とかないのかね?w

或いは普通に一部壊れて認識しなくなったとか…
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/30(木) 22:43:36.41ID:EPV7jGdI
>>814
それだとGavotteは関係なさそうだね。
マザーボードかメモリ、どっちかの調子が悪そうだ。
認識しないメモリを特定するために1枚ずつ差し替えて調べてみたら?
とりあえずここはスレ違いだと思うから、自作PC版あたりの該当スレで相談しなおしてみるといいよ。
0817811
垢版 |
2014/01/30(木) 22:47:05.54ID:9QN7jqK6
7→XPを2週間(gabotte使用)→7なのですが、最初に使っていた7では6GB認識されていたので
故障も考えづらい気がします。
結構大変ですが、メモリの抜き差しやってみようかなと思います。
0818811
垢版 |
2014/01/30(木) 22:48:44.52ID:9QN7jqK6
ありがとうございました。
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/30(木) 23:27:24.64ID:EPV7jGdI
クリーンインストールしてたらGavotte関係ないと思うんだよなぁ。
以前は大丈夫だったんなら、簡単に試せるのはOSをもう一度入れなおしてみるとかかな。
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/31(金) 03:47:34.65ID:B4vAary2
そもそもOSのインストール云々はBIOSで4GBしか認識されない事に全く関連が無いな
これは何もやってないのに壊れたレベルだな
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/31(金) 08:37:36.65ID:FaJrFDxE
BIOSでメモリ容量制限できたっけ?
まあふつうに考えてハードウェア故障だろうな
と言うか誰かメモリ抜いたんじゃねーの?
XPだと4GBでいいだろって
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/31(金) 08:42:12.35ID:FaJrFDxE
抜かれた以外に低容量(2G→4G)に変えられたとかもあるね
見た目は分からないかも
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/31(金) 10:29:24.54ID:57zgpMbB
故障でそんなにキリの良い容量に変化するかなw
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2014/01/31(金) 11:01:25.73ID:B4vAary2
そもそも6GBなんて半端な時点で2GB*3か4GB+2GBだろう
いつの間にか4GB→2GBや2GBが破損は稀によくある
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/01(土) 01:49:58.09ID:Fyt0rqZz
DDR2とかだと4GB高いしね
どういう原因だったのか聞きたいなw
0827811
垢版 |
2014/02/01(土) 23:35:04.32ID:i2/TAnYq
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!
メモリ抜き差しし直して、CMOSクリアしたら起動不安定になってあせったけど
なんとか起動したけど実装メモリ4GBから2GBに減っちまった。
とりあ、gabotto関係ないっぽいけどもうわけわかめ。
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/02(日) 02:19:18.68ID:v19xeuDd
メモリか本体のハードウエア障害(故障)だね
メモリの接点を鉛筆でなぞるといいかも知れないけどだましだまし使っても
いつかダメになるだろうなあ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/02(日) 23:20:19.99ID:IhEsyPjy
CMOSで起動不安定になるのはオーバークロックでもしてるからじゃないのか?
なんかOCしたときの症状に似てるし
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/05(水) 22:27:49.72ID:PWkGyKps
CMOSクリアしても残るOCってどんなのだよ
昔懐かしいジャンパ設定かw
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/07(金) 20:56:23.98ID:Sd2396OL
昔は組み上げて起動する前にまずBIOSの設定しないと起動すらしないというマザーがあったな
CPUじゃなくてメモリの設定関連だったが
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/08(土) 00:33:42.99ID:VUcRiB+a
Vista Home Premium SP2 32ビットで6GBのメモリを積んでいます。
ギリギリまでRAMDISKを使いたいのですが、2818MBだと認識していますし、
実際古いGavotteではこれでうまく動いていました。
が、1.0.4096.5_200811130(と314氏のツール)を使うと、物理メモリの空きが
ほぼ0になってしまいます。
OSとバージョンの相性みたいなのって有るんでしょうか?
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/08(土) 02:32:09.62ID:xAvnXeZg
>>832
かつてできてたんならram4g.regできてないだけと思う
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2014/02/08(土) 04:14:20.00ID:VUcRiB+a
832です。
試行錯誤したら巧く行きました。
どうやら、「bcdedit /set pae ForceEnable」を管理者権限で実行して
なかったのが原因っぽいです。
お騒がせしました。
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/06(木) 22:16:27.03ID:g54szYyx
653 :名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 00:55:40.73 ID:g54szYyx
ERAMって凄いなNT3.51に対応しているうえに、PAE対応の
OSなら4GB以上に対応しているし。
(NT3.51用大容量RAMディスクだと他にAR RAMDISKがある。
但しNT3.51のDLLを一部NT4.0の物に置き換える必要がある、詳しくはNT3.51スレ
を参照)
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/26(水) 10:15:04.06ID:TVp0dH5V
Gavotte Ramdisk使えねー。ERAM(改)の方が使えるね。

>Gavotte RamDisk の実験をしてみました
>前回ThinkPadでgavotteRamdiskを使用するのに失敗したので、
>今回はデスクトップの方でチャレンジです。

>果たして、Windows2000でGavotteRamDiskは使えるのでしょうか。

>取り敢えず、仕方が無いのでAdvanced ServerでPAE使用で4G
>割り当ててみます。

>当然ですが、メモリ使用量が4G増えました。

http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/613528.html
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/26(水) 10:15:55.26ID:TVp0dH5V
>4. Posted by しらた 2012年08月15日 15:17
>いろいろご教示頂いて、拡張コアv10bとERAM改の共存に成功しました。
>8192MBのメモリを搭載したマシンで、boot.iniの起動スイッチに
>"/PAE /MAXMEM=5120" を記述し、ERAMの設定を上記の指示通りとし、
>RAMディスクの大きさを "3145728 byte"に設定してようやく目的とする
>環境で起動するようになりました。現在、メインメモリが4,455,204KB
>RAMディスクが3,214,931,968byte 確保できています。

http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1699854.html
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/26(水) 12:51:40.81ID:uTmUWV6r
32ビットサーバOSなら0x100000000も管理内になるので管理外があるとは認識しないから管理内からとられるのは当然だね
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/26(水) 14:23:14.06ID:WoE3CwI4
マルチな上に用途理解してない情弱だな
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/27(木) 01:30:44.05ID:HyFTmRzg
XP以降だとERAMじゃ仮想メモリに設定できないんだよね。
USB-HDDに仮想メモリが置けないように。
条件がハードディスクとして認識されていて、かつ
取り外し不可なデバイスとして認識されないといけない。
通常RAMディスクは取り外し可能デバイスとしてWindowsは認識している。
Gavotte Ramdiskはそこにも対応しており仮想メモリに設定ができる。
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2014/03/27(木) 01:45:32.42ID:HyFTmRzg
USB-HDDやUSBメモリならdiskmod.sysを使えば仮想メモリが
設定できるが、
RAMディスクはデバイスドライバの所にドライブが表示されていないから
無理っぽいな。あとdiskmod.sysは設定が難しく、USB-MOとは相性が
悪かったりする。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/26(土) 00:40:04.70ID:n7iGTzb7
PAEは対応アプリじゃないと活用できないが、
RAMディスクとして使用すれば活用可能。
ページファイルの最大サイズ 4GB(PAE無) /16TB(PAE有)

RAMディスクがFAT32でフォーマットされている時は4GB
以上のファイルが作れないが、次のように分割することで
確保可能である。

ページング ファイルを保持するドライブまたはボリュームで、そのボリュームに作成するページング ファイルの数のフォルダを作成します。たとえば、[C:\Pagefile1]、[C:\Pagefile2]、[C:\Pagefile3] です。
レジストリ エディタ (Regedt32.exe) を使用して、以下のキーを見つけます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
Pagingfiles 値を検索し、その値をダブルクリックしてオープンします。
既存の値をすべて削除し、以下の値を追加します。
c:\pagefile1\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile2\pagefile.sys 3000 4000
c:\pagefile3\Pagefile.sys 3000 4000

Windows 2000 での 4,095 MB のページング ファイルのサイズ制限を解決する方法
http://support.microsoft.com/kb/237740
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2014/07/17(木) 22:53:34.56ID:CV+7MWxI
こんにちは、VISTA32bt OS i7-920 で、MMOのBlade&soulをやっているのですが
2時間もしないうちにクラ落ちします。
物凄くメモリーを食うゲームのようです

http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
こちらを参考にして自分なりに、設定。 5G積んで、RamDisk-PAEが1.7Gに出来ました。
Vista
管理者権限でコマンドプロンプト起動
bcdedit /set {current} pae ForceEnable
を実行して、無事再起動

ここまでやっても、タスクマネージャーでは合計3325で、5Gカウントしていないし
ゲーム使用中では3Gめいいっぱい使っているようで、クラ落ちしてしまいます
これって、仮想メモリとして1.7gの方が使えていないのでしょうか?
MMOではこの方法つかっても意味が無いのですか?
誰かわかるかたいませんか?
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2014/09/30(火) 12:21:24.55ID:ho03LI5o
ガボット
ガボッター
ガボッテスト
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2014/09/30(火) 17:50:34.95ID:OYNl5qyl
カカロットおおおおおおおおお
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2014/10/02(木) 01:58:41.31ID:8tDhyW8W
32bitの場合、RAMDAは管理外にページファイルが置けないからな。
32bitで管理外が使え、さらにランダム4kが早く、ページファイルをちゃんとおける
フリーのソフトってあったっけ?
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2014/10/02(木) 02:50:33.11ID:79FqfdUu
管理外はOSに使わせろ
ttp://www.softantenna.com/wp/windows/pae-patch-updated-for-windows8/
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2014/11/07(金) 00:21:01.32ID:+OB2t6UN
大容量のRAMDISKが使いたいんだ。
OSに使わせるなら64bitOSでいい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況