X



【前スレ】Proxomitron Part 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2012/02/07(火) 23:41:24.75ID:7CGlofzd
本体(N4.5 May・June)・SSLアドオン・テクスチャーのダウンロード。
http://www.proxomitron.info/files/index.shtml
 ※ June推奨、Juneの日本語化パッチはアプロダ

Proxomitron-J  http://proxomitron.sakura.ne.jp/
日本語訳ヘルプ http://proxomitron.sakura.ne.jp/help/Contents.html
Wiki         http://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/

専用アップローダー
http://www42.tok2.com/home/proxo/

【関連スレ】
Proxomitron フィルター作成スレッド Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326800481/

【前スレ】Proxomitron Part 30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1218905098/
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/15(金) 02:46:43.15ID:JUimaLv8
クソフィルタだけどできたできた
デコード2回分は$UESC($UESC〜と入れ子にしてあっさり解決
PCだけじゃなくて、スマホの標準ブラウザで保存できるようになった

>>70
Recent URLsのinfo.cssに少し足して
自分は長いURLの時に横スクロールバーが出ないようにしてます
あとは.exe自体をバイナリエディタで書き換えてを.cssの変わりに.jsを挿入するみたいな方法もできたと思う

リファラは既に消してました
親切にありがとうノシ
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2012/06/15(金) 03:11:15.89ID:X5HJ32oR
$UESCのネストは重ねすぎるとクラッシュするから注意な
2回ぐらいなら大丈夫だけど
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/17(金) 21:28:19.11ID:VNg7l5yN
Proxomtronを使って外部の***.jsファイルの中身を書き換える事って可能でしょうか?
書き換えたい処理とサイト閲覧に必要な処理が同じファイル内にあるので、
.jsファイル自体を読み込まないようにしてはダメでした。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/17(金) 23:49:19.98ID:hYkhXQj0
$FILTER()使えばjsに限らず何でもフィルタできると思う

IE8に変えたらURLコマンド使えなくなったorz
dbug..→dbug//に変えてもだめだし、、、
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/20(月) 20:57:41.84ID:sTjnK3z6
>>74
そんな機能あったんですね、ありがとうございます。
私のやりたい事をフィルタにしたらこうなると思うんですけど、
正しく理解できていますでしょうか?

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "enable the filters for JavaScript"
URL = "http://hogehoge.net/js/top_menu.js"
Replace = "$FILTER(true)"
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/20(月) 21:21:22.84ID:sTjnK3z6
Content-Type に関する不具合があると言う事だったので、
以下も追加してみましたが効果なしでした。
ログウィンドウを見たらフィルタ自体呼ばれていないようなので、
書き方がどこかしら間違っているのでしょうね。

In = TRUE
Out = FALSE
Key = "enable $FILTER for xhtml"
URL = "hogehoge.net/fugafuga"
Match = "application/xhtml\+xml"
Replace = "text/html"
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/21(火) 16:38:04.27ID:49dsHjnQ
>>75
ヘッダフィルタの書き方間違ってるよ。

Keyの先頭部分には「ヘッダ項目名+:」つけないと駄目。
例えばCookieに対するフィルタならCookie:
Set-Cookieに対するフィルタならSet-Cookie:

0078名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/21(火) 21:39:49.41ID:Glg8Mfp3
ProxomtronのリモートプロキシをURL別に切り替えることは可能でしょうか?
可能なら是非その方法を教えてください
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/21(火) 22:52:22.38ID:dYdo/tFB
>>77
そうなんですね。レスありがとうございます。
どうも私は根本から間違えていたようです。


あれから情報を漁っていましたら、こんな質問を見つけました。

 フィルタをhtmlのJavaScriptと.jsファイルだけに適用させるにはどうすればいいのですか?
 http://mimizun.com/log/2ch/win/1039011508/118-124

上記の質問の内容から、
「原則としてjsファイルはフィルタの対象となっている」事が前提になっていると読み取れました。
最終的には、別のアプローチでWebページフィルタを一つ追加する事で解決しました。

ありがとうございました。
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/22(水) 13:50:03.46ID:L925k6L5
Proxomtronを用いて指定したURL別にUAを切り替えることはできますでしょうか?
可能ならその方法もご教授ください
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/22(水) 15:16:26.31ID:jHF9Wpqd

DefaultフィルタにUseAgent変更用のフィルタがあるから
URL別に適用されるように修正してつかえばいい
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/25(土) 09:50:55.04ID:vn+tuRz8
>>78
[HTTP headers]
In = FALSE
Out = TRUE
Key = "URL: "
URL = "host.example.com/"
Replace = "$SETPROXY(proxy.example.net:8080)"
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/27(月) 14:23:15.76ID:eyXIbq0I
HTTP headersのkeyってなんですか?
ただの表示名?
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2012/08/31(金) 20:39:25.87ID:JkcyCCwn
ヘッダにフィルタを追加してOKを押すと、
アプリケーションエラー
Total 21
Processed 20
とでます。
これってどういうエラーなのでしょうか?
登録できるフィルタの数がきまっているとかでしょうか?
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/02(日) 01:40:16.42ID:P5qk/6GL
うんにゃ、Totalはフィルタの数ではなくエラーの総数だと思う。
情報が少ないからなんとも言えないが、追加した後に、きちんと繋がるか?
たぶん、追加したフィルタの中に整合が取れないフィルタがあるのだと思う。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/02(日) 22:16:17.55ID:go/h5jnu
死んでしまった作者に断りもなく、クソと聞こえなくもない語感が悪いから、
と勝手に名前まで変えられる。そんなん許されるの?
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/08(土) 03:26:18.01ID:lF+5Aw9V
Google検索の入力フォームにマウスカーソルを合わせるとカーソルが点滅して文字が
打ちにくい、フィルターで回避しようとしたけどオレには無理でした。出来た人いますか、ヒントでもいただきたい
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/01(月) 02:56:11.05ID:8q0rAYF0
ttp://tenki.jp/forecast/pref-15.html
ここの天気図すぐ下の広告を消したいのですができません
自分なりに作ったフィルタはこんな感じです
何がいけないのでしょうか

[Patterns]
Name = "tenki.jp adkill"
Active = TRUE
URL = "tenki.jp"
Limit = 256
Match = "(<div id="showcase1")\1 style="*">"
Replace = "\1 style="display: none">"
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/01(月) 04:15:45.60ID:a+JL1P0F
>>93
<div id="showcase1" というのはページのソースに含まれているのではなく、
広告配信サイト上のスクリプトから
    document.write('<div id=\"showcase1\" style=\"margin-top:5px;\">');
で生成されているので、
・URL= がマッチしていない
・(URL= がマッチしたとしても) Match= がマッチしない
となります。

多分ブラウザの開発者ツールの DOM ツリーで広告部分を特定したのだと思いますが、
ページのソースを表示するか、Proxomitron の URL コマンドの src.bypass. や dbug.
を使うなどして実際のソースを確認してみて下さい。
広告配信サイトのスクリプトを呼び出す <script> タグがある筈です。

・ヘッダフィルタで作るなら、広告配信サイトのアドレスを \k する。
 (AdList を使っているならそれに追加するだけ)
・ページフィルタなら、該当する <script> タグを消す。

スタイルシートで消す方法でも、きちんとソースにマッチさせれば出来ると思います。
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/01(月) 11:20:56.13ID:8q0rAYF0
>>94
返答ありがとうございます
そちらを参考にもうちょい頑張ってみます
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/10(水) 22:39:38.01ID:46Qv5CPI
最強どころか神様でもいいから「目立ちたくない(チラッ」じゃなくて
チート能力で愛玩動物(猫とか)に姿を変えて王侯貴族に飼われつつ
ご主人一家を誘拐や暗殺から本当に人知れず守るような話ってないかな
主人公の恋愛要素はあったとしても近所の猫のミイちゃんとかで
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/11(木) 21:18:57.64ID:1aLozkw4
なろうかどっかかだとみた。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/11(木) 21:41:02.65ID:0TQ2B9Pv
>>96
気の毒だが、そんな妙な話ちょっとないと思うぞ。
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/12(金) 06:42:48.37ID:nHfYVVv7
ドラえもんはちょっと違うな。
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/21(日) 22:54:27.30ID:RNO7lnpR
>>96
「ワンワンセレプー それゆけ!徹之進」を思い出した
そんなに当てはまってないけど
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/26(金) 12:14:52.91ID:a0bpPz/B
yahoo動画ニュースで時々CM用のページへ飛ばされるのが嫌なので
「URL-Killer: kill-a-URL (out)」へ
「headlines.yahoo.co.jp/commercial/videonews/」を登録
接続を遮断することができたのですが
(真っ白のconnection killedページへ飛ぶ)
このリダイレクト自体を防止するフィルタを教えていただきたい
「Stop JavaScript Redirects」では防ぐことができませんでした

参考URL(人によっては他のニュース映像で飛ばされるかも)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20121026-00000208-fnn-soci

よろしくお願いします
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/26(金) 20:48:46.89ID:a0bpPz/B
自己解決しました
リダイレクトに相当していると思われるスクリプトが
htmlに直接書き込まれていたのでその記述をフィルタしてみました

[Patterns]
Name = "yahoo videonews rd kill"
Active = TRUE
URL = "headlines.yahoo.co.jp/videonews/"
Limit = 256
Match = "'cmUri':'http://headlines.yahoo.co.jp/commercial/videonews/',"

0106名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 18:41:34.97ID:e4jfvykb
30万行くらいあるリストファイル(約3MB)を使ってる環境なんだけど
Proxomitronをダブルクリックしてからタスクトレイにアイコンが表示されるまでに
10分近くかかってます(アイコン出てくるまでProxomitronは機能しません)

このリストファイルを外すと瞬時に起動するのでリストの読み込みに
時間がかかってるのが原因だろうってとこまでは推測出来てるんですが
それがうちのPC環境固有の現象なのか、
それとも他所でも起こりうるProxomitronの仕様なのかが知りたいです
うちは4.5JUNE+8でOSは2000・XP・Vista32bitで試して全て同じ症状になってます

でかいリストファイルがある環境の方、どうでしょうか?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 19:54:58.40ID:5nlVFJc9
30万て…常識で考えましょうよ…
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 20:20:21.77ID:4h5CY3nM
リストは読み込み時に各行毎にハッシュ化可能かチェック後ハッシュの作業がかかるから
行が増えれば時間がかかるのは自然
0109106
垢版 |
2012/10/30(火) 20:53:40.33ID:e4jfvykb
>>107
常識的にそういうものだとは思ったのですが、自分では常識だと思っていたことが
実は違ってたってこともたまにあるので恥を偲んで質問してみました

>>108
なるほど、単純にその作業に時間がかかってるって事ですね
うちの環境のせいって訳では無さそうなので安心しました


起動完了さえしてしまえば特に重くもなく快調なので
巨大なリストを扱う以上は仕方ないものだと理解して使うことにします
回答ありがとうございました
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 21:06:39.06ID:yU9VUbYS
30万行って一体なにをするリストなの?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 21:26:10.78ID:e4jfvykb
>>110
pixivってサイト用の非表示IDのリストです (wikiにも載ってます)
自動でID収集するようにしたらいつの間にかこんな量に…
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/31(水) 00:10:39.47ID:lrH/iBNE
「自動」ってのがおかしいんじゃね?
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/31(水) 00:32:47.52ID:LzoS0pYR
pixivっていま500万IDくらいなんでしょ?
イラストを投稿してるアクティブIDとなると数割は減るはずで(俺も閲覧専用でID持ってる)、
さらにその中の30万を何らかの理由でbanしてると。

じつにあじわいぶかい
0114110
垢版 |
2012/10/31(水) 05:16:49.06ID:LTMhob19
>>111
なかなか理解しがたいけど
レスありがd
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/31(水) 09:57:56.87ID:U4CyDa3e
ホモ避けだろうな。それ以外の理由が思いつかない。
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/31(水) 13:15:37.52ID:0Hd59R4x
俺はバイだからあぼーんされずに済みそうだ
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/01(木) 00:14:16.63ID:R7+by8kr
PIXIVには30万人もホモが居るのか(驚愕)
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/04(火) 00:48:20.18ID:2rSzs/oh
これって Windows8 (32 or 64bit)で動きますか?
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/05(水) 04:54:56.32ID:Vu6rWdKF
7までしか持ってないわ。
すまんな。
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/05(水) 11:47:47.34ID:Uzq4S26S
8の64bitで動いてるよ、おそらく32bitでも動くだろう。
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/15(土) 08:23:58.29ID:87mJutBC
Win8 64bitで使ってます

Proxomitronのせいなのか何なのかわからないのですが
タスクバー>通知領域のカスタマイズ
の一覧に、
The Proxomitron
Proxomitron.exe
の二つが同時に表示されてるのって普通ですか?
通知領域には1つしか表示されてないのですが一覧だけこんな感じで
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/06(日) 19:13:00.05ID:Bi70PuOf
あの世から戻ってきたのか
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/06(日) 23:17:44.28ID:VXBkeA6K
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/07(月) 00:44:36.65ID:U5hgr7dv
これってオープンソース?
0131110
垢版 |
2013/01/07(月) 23:24:03.43ID:7BIAByOV
逆アセンブルすると4.8MBくらいになる。
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/13(日) 23:49:15.18ID:NVHKf01c
このソフトで特定の文字が含まれてるURLへアクセスできないようにするにはどうすればいいですか?
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/01(金) 05:08:45.99ID:WjsArpi9
作者が死んでもう10年くらいは経つか?
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/01(金) 21:09:00.45ID:pJoB07FC
なんでいまだに後継ソフトが出てないんだ?
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/01(金) 23:22:54.77ID:Xjad0Mfr
作者がソース残してくれなかったからじゃね?
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/05(火) 23:09:22.22ID:gi05JUfS
オミトロンとどっちが使いやすいの?
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 04:31:59.98ID:Zo522Zvy
横からだけど、
既存フィルタの資産があるなら、圧倒的に オミ。
privoxy は共有されているフィルタがオミに比べて少ない(殆ど無い)ので
基本的に自分でなんとかする必要が。

フィルタが普通の正規表現なので、フィルタ特有の文法を覚えなくて良いのは
プラス面でありマイナス面でもあり、一概には言えないけど、
「ここんとこオミなら、、、」と、もどかしい思いをする事は多々ある。
何も考えずに正規表現で済むので個人的には楽っちゃ楽。

程度問題かもだけどオミで実現してきたことを全て移行するとか考えると多分詰む。

ただ、絶対的なアドバンテージとして開発は継続しているので真っ当(?)なバグなら
修正は期待できる。
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 10:03:22.44ID:Cw0T4Usp
オミのフィルタと互換なのがあったら非常に嬉しいんだがな…
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 10:37:11.63ID:jSacNKUr
コンバータがあればいい
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 11:06:35.12ID:hBPd3rt4
>>139
thx
オミのフィルターをそのまま使えないって事ですか…ダルイ
オミもそんなに使いこなしてないんで微妙なところですね
特に不具合も感じないしオミで良いかな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 12:12:55.79ID:TnEDxboK
オミトロンで覚えたから普通の正規表現というのが逆に難しい
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 13:25:21.74ID:YYWcMJIz
Proximodoってどうなった?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 16:20:49.79ID:abwygfkQ
>>145
作者が絶賛放置中。

それに目を付けた金の亡者が一部修正したLite版を出そうと目論んだが、
元ソースがGPLライセンスなので自分の作ったLiteも全ソース公開する必要
出てくるんじゃね?と気がついて、作者にライセンス変更しろや!と愚痴る。
(ソース公開しちゃったらLiteをシェアウェアとして出す価値が無くなるので)
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 16:24:35.63ID:abwygfkQ
まあ実際にはしっかり考慮して改造するなら改造部分のソースは
非公開のままにする事も可能らしいが。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/06(水) 22:02:01.59ID:Ymm+bYL+
ソフトウェア使用者に対して非開示にはできないよ。
騒動の解説を誤読していると思う。

自分の作った部分は自分に著作権があり、
「GPL と同時に」
別のライセンスを設定したり、ソース非公開の別ソフトウェアに
使用することもできるということ。

GPL のソフトウェアに組み入れた部分は、
「GPL としても」
利用できるようにしないといけない。

1つの著作物に係る利用許諾は1つだけではないということだね。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/07(木) 18:47:57.48ID:Pwo5k0g+
オープンソースの幻影だよな
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/09(土) 10:49:05.68ID:FpdaoU9A
wikiがつながらない、つぶれちゃった?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/09(土) 13:50:37.17ID:VNMDIFS0
>>150
繋がるよ。

ttp://abc.s65.xrea.com/prox/wiki/
からでもちゃんと301で
ttp://prx.dip.jp/wiki/
に飛ばされるし。
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/02(土) 23:18:39.97ID:k7GTGOfo
uploader.asia の精神的ブラクラを踏みたくないんだけど、どう設定したらいいですか?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/07(木) 05:33:03.82ID:G8KcVZGw
ブロックリストに [^/]++.uploader.asia/ とでも書いておけばいいんじゃね
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/07(木) 16:07:51.02ID:Lt590f4V
こういうサイトをブロックしたいんだがURL Killfile.txtに書き込んでも全くブロックしてくれないんだ
*.uploader.asia/
[^/]++.uploader.asia/

※ぶらっくちんちん、グロ注意
tp://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20120829/1327253980-acta.html
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/07(木) 16:15:03.63ID:k3ACXRnP
URL-Killer: kill-a-URL (out)
は有効になっているか?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/07(木) 16:55:46.00ID:Lt590f4V
なんとか設定できました
ありがとうございました
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/12(火) 04:28:40.59ID:uQZ17+kK
このソフト使ってPOST送信することはできますか?
もしできるのであれば例を記述して頂ければ幸いです。
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/13(水) 11:58:04.37ID:DuLRICvy
意味が解らん
POST内容を書き換えたいって意味ならwiki読め
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/13(水) 12:35:10.17ID:yT1lNtDU
送信時にGETなのをPOSTに変えたいってことじゃないの?
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 11:46:29.52ID:jSkjcGHH
できたとしてもわざわざオミトロンでGETとPOSTの変換をする意味はあるんだろうか
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 12:14:15.81ID:QnBNT2I2
掲示板みたいにPOSTしか受け付けないCGIあるからね。
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 12:56:59.54ID:TaexIQQa
それだったらオミ関係なく最初からPOSTすりゃええ、手間が増えるだけじゃん
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 13:27:26.67ID:9gX6BCOl
まあ、質問者が来なければ続けてもしょうがない話題だな。
HEADに変えられるなら多少は使い道がありそうか?
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 15:20:49.93ID:+HOGP1OD
get2postの使い道は色々あるが、わかりやすいのは直リンだな
GETしてからPOSTする、という2手順必要なところで
最初のGETをPOSTに変換できれば1手で済む
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 17:02:26.60ID:Uh0XVjmH
履歴にエロいクエリ残してバレることがなくなるw
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 17:33:47.03ID:9gX6BCOl
>>164
リンク元のアンカタグをformに変えるんじゃ駄目なの?
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 18:02:50.18ID:DnBoC43r
$RDIR で POST したいことはあるかな。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 18:05:57.26ID:+HOGP1OD
>>166
リンク元のページというのが常に存在して
アンカーとフォームの挙動の違いが問題にならないならそれでもいいけどな
0169110
垢版 |
2013/03/15(金) 22:31:39.52ID:CDPd+wp+
>>168
無ければ作ればいいし、サーバの仕様に合わせたフォームにすればいいだけなので問題にはならないよ。
まあ>>163の一行目ってことだな。
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 22:32:42.84ID:CDPd+wp+
名前欄に番号が入ったけど関係ないです。
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/15(金) 22:54:35.18ID:+HOGP1OD
無いときにクッション作ったら1手増えるじゃないか
あと挙動はブラウザの話だよ
どのタブで開くとか、URLやアンカーテキストをコピー・抽出・検索したりとか
submitボタンじゃ普通できねえだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況