X



「Surface」タブレット、販売価格は300〜800ドルか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2012/09/21(金) 00:25:50.34ID:bFsDB/53
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120920/423841/

 米MicrosoftのSteve Ballmer最高経営責任者(CEO)は、米紙「Seattle Times」のインタビューで独自開発のタブレット端末「Surface」
(写真)の販売価格を300〜800ドルの間に設定する可能性を示唆した。

 Seattle Times電子版が掲載した現地時間2012年9月15日付けの記事によると、「Surfaceは米Appleの『iPad』に価格で勝負するか、
機能で勝負するか」との問いに、Ballmer氏は「価格についてはまだ発表していないが、当社は機能の観点からたいへん競争的な製品
を持っていると思う」と答えた。さらに、「パソコン市場の大半を見ると、おそらく300ドルから約700あるいは800ドルの間がスイートスポット
だ」と述べている。

 Surfaceは「すべてMicrosoft社員が発想、設計、構築した」とする製品で、10.6インチの高精細(HD)ディスプレイを備える。Windows 8
のARM版である「Windows RT」を搭載したモデルと、Windows 8の上位エディション「Windows 8 Pro」を搭載したモデルを用意する。まず
RTモデルを10月26日に発売し、約3カ月後にProモデルをリリースする予定となっている(関連記事:Microsoftの「Surface」タブレットの発
売は10月26日、Windows 8と同時)。

 Ballmer氏はインタビューで、「ほとんどの人はiPadをばか高いとは言わないだろう。価格がより低い製品はその分劣り、安っぽく見える」
と競争的価格を付けることを暗に否定した。また、米Amazon.comの「Kindle Fire」端末を引き合いに出し、「Kindleなどの7インチタブレット
端末を宿題に使うか誰かに聞いてみるといい。返事はノーだ」と述べ、199ドルのKindle Fireが機能的に十分とはいえないとの見解を示した。

 iPadの最新機種は現在、Wi-Fi接続専用の16Gバイトモデルが499ドル、32Gバイトモデルが599ドル、64Gバイトモデルが699ドルで、
Wi-Fiおよび携帯電話ネットワーク対応モデルが629〜829ドルで販売されている。また米CNET News.comの報道によると、台湾ASUSTeK
ComputerはWindows RT搭載タブレット端末を599ドルで、Surface Proモデルと同様の上位機種を799ドルで投入する見込み。台湾Acerは
Windows 8搭載タブレット「Iconia W510」を約712ドルで発売すると見られる。
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 01:35:47.84ID:4MGruCeO
Surface最初は買ってやってもいいかなぐらいのスタンスだったけど、CMみたらもうどーでもよくなった。 ダサすぎてもうついていけない。

年末はASUSのWin8タブかノーパソでも買うか。
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 01:37:34.15ID:4MGruCeO
まぁでも後発は何かと比べらちゃって可哀想だよね。

お前らお情けで買ってやれよ
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 01:43:20.39ID:CpUv8iPt
後発だ?
パクリだろうがw
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 02:13:02.37ID:4MGruCeO
黙って投資しろ貴様らぁぁああああ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 02:32:45.27ID:hxVsyHIx
マイクロソフト Surface Windows RT は8か国で販売、詳細スペック公開
http://japanese.engadget.com/2012/10/16/surface-windows-rt/

>Surface は米国とカナダに加えてオーストラリア、中国、フランス、ドイツ、香港、英国の8か国でオンライン販売される予定です。
>「Japan」は今のところ含まれていません
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 09:45:43.10ID:yP3q2/CC
個人向けに売るにはiPadよりも$100は安くしないと無理だろ。
企業向けとしてはiPadと比べて管理機能が充実してそうな感じだけどな。
あとメモリが2Gてのが悪い意味で気になる。つまり1Gでは足りないわけだ。
Office か Windows 本体かどっちかがメモリ馬鹿食いするのか?
iOS や Android と比べて重すぎるだろ。
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 10:02:13.22ID:80F3TrTY
Windows7のUltrabook買うのが正解っぽいな。
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 10:22:29.93ID:Q1jKYTqo
おいおいおいおい!
だれだよ199ドルとか言っていた野郎。
俺の財布が息をしてねぇ。
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 10:22:32.71ID:MOFA6k9p
>>35
$299までなら、叩くために買ってた。
$499じゃ、ネタのために買える値段じゃないな。
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 11:06:49.44ID:jnmGX1Mh
199ドルなら、オモチャ感覚で買う。つまらなくてもそれほど痛くない。
499ドルだと。日本では39800円かもしれないが、キーボード付きだと5万。
結局Office付属だから、その分割り増ししたってことなのかな。
それだけ出すならほかのUltraBookかタブレットでしょ。
なんか期待外れ。
Win8Pro版(Intel互換で既存アプリ動作可能)なら考えるけど。
Lenovo i5ノートが4万で買えるのに、わざわざコレ買うのもね。
携帯性を考えてもなにやるの?って思ってしまう。
実に残念。

Pro版、キーボード付きで3万ならある意味馬鹿売れすると思う。
ビジネス用途はもちろん、学校などでエロゲーする馬鹿もいそうだから。まあとにかく売れる。
そういった意味で赤字でも安く売れば、タブレット市場の勢力変わるのにな。
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 11:18:47.40ID:84xWKyQ7
これってTouch Coverは要らんけど本体+Type Coverが欲しい場合はどうすんの?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 11:20:46.41ID:SvHp1qoy
単品120ドル とかあったtで。
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 11:23:07.70ID:84xWKyQ7
あーごめん。64Gbで欲しい場合のこと。
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 11:44:36.74ID:EY0Rpe+2
最安値$499.00、容量32GB、キーパッドカバーなし。発注から3週間後にお渡し。
$599.00、容量32GB、キーパッドカバー付。最短10/26日お渡し。
$699.00、容量64GB、キーパッドカバー付。最短10/26日お渡し。

但し、予約した場合。発送先はUSA国内に限る(海外領地は別)

発売国リスト。
Australia
Canada
Deutschland
France
United Kingdom
United States
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 11:57:24.68ID:Ho7Hw7YB
正式発表まって、ProでOfficeなし50kまでなら買う。それより高いならiPadにもMacBook AirにもNexus 7にも勝てない産廃の完成。
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 12:06:52.16ID:+QfZNIfg
>>48
発売時に79800、数ヵ月で5万台とかで十分だわ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 13:13:29.96ID:Ho7Hw7YB
>>49
その価格帯だとシェア面やアプリケーションの充実性で圧倒的にiPadの方が有利だし、ultrabookやMacBook Airも見えてくるから要らない。市場はそんな値段じゃ求められない。
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 13:19:22.67ID:84xWKyQ7
>>50
デジタイザがついて8万なら御の字だよ。
そもそもペンがなけりゃwindowsタブレットである意味がない。
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 13:37:40.19ID:MOFA6k9p
>>48
RT版は$499〜、Pro版は$999〜、と言うのがMSがSurfaceを発表した7月ごろ噂で出てた。
「RT版はタブレットに対抗できる価格、ProはUltrabookに対抗できる価格」というMS側の発言から、
タブレットと言っているのはiPadの$499〜、Ultrabookと言っているのはMacbookAirの$999〜を指しているって感じで。
今となっちゃ$999は十分ありうるな。っていうかHW構成考えたら安いくらいだろう。
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 13:46:41.76ID:SvHp1qoy
しかし客が求めていたのはkindle、nexsus、ipadminiの対抗で$199〜$299だった。
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 15:33:08.40ID:4MGruCeO
黙ってワコムのデジタイザのってるASUSのウルトラブック買うわ。

MacBook Airイラねーから売り飛ばそう。
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 15:38:18.95ID:u5GOMIRW
だめだこりゃ
色がださいのはまだ許せるとしてもキーボードがぺらっぺら
しかもなぜかパッドらしきものまでついている
タッチパネルじゃなかったのかよ
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 15:42:33.09ID:mELGD2CH
ソフトのないタブレットを誰が買うかよ
それでも安ければ開発者のモチベも上がったかもしれんがな
なに?Officeがあるだぁ?マクロも読み込めないなら85円アプリと同じだ
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 15:44:29.75ID:u5GOMIRW
こういうキーボードと画面分離型って、絶対にどちらかが知らない間に
どっかに消えてしまって困る事になるんだよ
100%間違いない
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 15:48:56.02ID:84xWKyQ7
てことはipadの蓋持ちさんは皆一度は紛失してると。こりゃ驚いた
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 15:54:23.35ID:u5GOMIRW
で、肝心のバッテリー持ちはどこかに書いてある?
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 15:56:07.17ID:4MGruCeO
iPadとLogitech Ultrathin Keyboardの組み合わせを超える使い心地を私はまだ体験してない。
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 16:06:13.86ID:u5GOMIRW
もう一つ疑問なんだが、これってタブレットとして使いたいときに、
付属しているキーボードは本体の裏側に折り曲げられるの?
それともマグネットみたいに外してどこかに忘れずに放置しておくの?
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 16:57:05.40ID:KuxCPLJW
http://surface.com
海外発送してくれるのかな?
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 17:44:03.77ID:0slWe1/J
>>62
信者なら取りに行って来いよ!!
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 20:40:39.10ID:ZlFVfQzk
日本発売はPro版のみかな?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 20:58:22.86ID:otS1adbw
重さ: 903g

タブレットだよね?
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 21:58:53.21ID:TACTAIJv
輸入の方法教えてください!
また誰か輸入する人いますか?
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 22:36:59.53ID:80F3TrTY
>>56
> マクロも読み込めないなら85円アプリと同じだ
同意

外ではタブレット(+外付けキーボード)がよかったけど
唯一のネックがOfficeの編集がままならないことだった。

正式なOffice付タブレットが出ると思いきや
劣化Officeとは。しかも価格的にiPadやNexusとは渡り合えない。

もう馬鹿かと。




そして、貴方のIDが2CH
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 22:38:29.04ID:ffK2R/wh
日本は国内メーカードン引きで逆に出せなくなった?早く欲しいんだが
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 23:11:42.83ID:ZlFVfQzk
日本メーカーがRTにそっぽ向いているから
ストアアプリで日本向けのものは当分期待できない

今、日本でRTモデルを出せばこけるのが明かだから出さないんだろう

Proモデルに期待しよう
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/17(水) 23:16:55.90ID:S2k72IA/
RTよりProでノート売りたいって感じ。
単価下げたくないよーと。

半年か1年で需要が落ち着いたらRTも出してみるってとこだな。
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/18(木) 00:35:01.77ID:CCe8Oequ
情報ある程度出揃ったけど
MSがハード売る意味が分からん。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/18(木) 00:44:55.82ID:j3TbpP/+
>>71
アップルの真似だよw
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/18(木) 01:13:32.01ID:pgmVvAZI
立ち込めるZune臭が半端ないな。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/18(木) 08:59:03.37ID:GaHTOu1k
Pro、容量128GB、キーパッドカバー付を9万なら普通に欲しい俺って変?
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/18(木) 09:20:36.51ID:CCe8Oequ
このスレの伸びを見ると少数派だろうね。
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/18(木) 09:51:23.63ID:GaHTOu1k
10インチのモバイル、軽くて使えるのが無いんだよね
PanaのJも打ち止めみたいだし、Sonyは重いし
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/18(木) 13:23:38.50ID:zsDwTpR6
>71
ベースのハード構成を示すって感じ。
中華アンドロイドは滅茶苦茶だからな。
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/18(木) 15:59:17.36ID:CCe8Oequ
>>77
俺が手本を示すぜ!って盛大にこけるとか。
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/19(金) 09:15:38.24ID:IeRWJQH4
オフィス価格が米国の倍なのを考えると
ドル100円超えてきても何の不思議もないな
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 01:08:07.26ID:l84lPGrQ
>>74
俺も興味あり
RTはまったく興味ないけど、Proはwindows使えるんでしょ
そんなに持ち歩くわけではないし、タブレットとしてはいまいちになる可能性はあるけど
普通にwindowsは使えるからね。
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 04:55:04.78ID:aXCsjjeT
普通にWindows PCを買えば良いじゃん。普通にWindows使えるよ。
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 10:17:46.41ID:0iY6QEtk
普通のWindowsタブレットに外付け青葉キーボードの方が快適だよ。
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 12:09:38.84ID:aXCsjjeT
>>84
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/11/acer-amd-fusion-10-win-7-w500-549
1年半前のモデルで、Win7。

ttp://japanese.engadget.com/2012/10/13/acer-iconia-w510-windows-8/
こっちはWin8。

0087名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 17:47:21.29ID:l84lPGrQ
>>86
84じゃないが
Core i5希望で
画面サイズ: 10.6インチ, 1920x1080が魅力的(ここまで無くても良いが
サイズ自体は重くてもっと大きくなってもいい

atomならいくらでもあるけどね。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 20:20:55.76ID:l84lPGrQ
やっぱり値段とスペック考えたらありじゃない!
まぁちゃんと実機出てからまた考えるけど。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/20(土) 21:25:12.70ID:y/kIVLeo
やっぱり10インチで他にまともなのないよね
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/21(日) 13:14:49.86ID:mkr2WkPl
そりゃそうだろ。
10インチはノートとしては小さすぎて使い辛いサイズ。
ネットブックで懲りたメーカーは手を出さないんだから。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/21(日) 13:21:10.13ID:ZCdB4bHv
7インチのSurfaceが欲しいな
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/21(日) 18:40:07.61ID:iElAhEds
普通のでいいから今すぐ欲しい
009487
垢版 |
2012/10/27(土) 02:37:27.77ID:MjK1QPn1
SONY VAIO Duo 11がよさげなのでそっちに行く事にした今のところね
やっぱりノートPCに近い使い方になると思うんだ。

>>92
俺も持ち運ぶなら7インチあたりがいいと思うね、それとgalaxy note見たいなのだせば良いのに
RTはだめだね、windowsなんだからintelCPUメインにしときゃ良いのに

まぁRTはWindows CE的な存在として残ってりゃいいのかな。
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/27(土) 02:45:01.24ID:Yz5gqsLS
>>94
RTは産廃。一体どう言うユースケースを想定したものなのかさっぱりワカラネ。
Atom版の安いWin8機のがはるかにマシでしょう。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/27(土) 22:15:25.58ID:wrYEYsEG
VAIODUOは量販店モデルなら2〜3割引で得だけど、普通に頼むとやっぱり微妙なんだよな
国内メーカーにしては安いとはいえソニーの信頼性なんて海外メーカーと変わらないしな
surfacePROが国内で出ればいいんだけど、出ない可能性もある以上VAIO辺りで茶を濁すしかないのかね
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 00:26:42.63ID:f6MFdNBA
RTって発売する必要あったのかな?
しょっぱなからProだけ売ってればよかったんじゃないかと思う。
ultrabook持ってる奴はまず買わないんじゃないかな。
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 01:27:28.42ID:ZQknWUOV
iPadとかAndroid意識して迷走しているようにしか写らんわな。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 02:10:49.64ID:NymYdUJk
意識してって、そりゃそれらの顧客を狙い撃ってるんだから
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 02:55:23.58ID:5TkeWRWm
>>97
MSはRTの方を売りたいんだよ。
RTのアプリはMSストアからインストールするしかないわけだから、RTが流行ればストアも流行って、結果Windows Phoneにも弾みがつくんで。

0101名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 04:33:11.61ID:hyfh36je
500ドルあればセレロンノート買えちゃうよ当然ソフト資産が使えるわけで

MSはマーケットを自分の都合のいいようにみてるだけだろ誰に売ろうってんだ
当然手痛い失敗しか待ってない
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 09:43:49.02ID:vFr5KSJO
まあRTに関しては、廉価版で買いやすいだろうと思ってた矢先の$500だから、何も言えないわな
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 11:38:09.87ID:CwkPiMvX
RTで$500はないよなぁ。
オフィスなんかいらねーし。
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/28(日) 21:50:54.35ID:bw5r5EmZ
>>101
そのセレロンノートは重さどんぐらいだよ。
もう見当違いのレスはお腹いっぱいだわ(´・ω・`) 
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 03:56:42.90ID:GQwY1IiU
この薄さでWindowsというのは、結構いいなと思ったけど、
手持ちのソフトとか全滅なんだよな。。。

MS謹製は基本重いし。

やはり基本的なことにしか使えないのに、500ドルはきついわな。

売れてないけど、割りきりはよかったWindows Mobile/Phoneを継いでくれてるといいんだけど。。。
コンセプトもソースも。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 04:27:35.36ID:6R/AFxej
>>105
これ、実質Windowsじゃないからな。コスパ的にiPad mini以下で論外だろう。
pro版に期待だけど、pろは分厚く重くなるから、Atom搭載のWin8機の方が良いかもね。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 05:34:49.01ID:dXbAWPiN
母艦に使うにはやや小さいか。
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 20:56:53.44ID:R1mL8Y3r
>>106
atomで満足ならそれでいいさ
ただ、それじゃ物足りない奴には、proは良い選択肢なんだよ
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/30(火) 23:00:47.83ID:6R/AFxej
>>108
その場合Ultrabookも選択肢に入ってくるな。
proは重さが1kg近いから、普通のタブレットとしての使い方より、
モバイルノートとしての使い方がメインになってくるだろうから。
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/31(水) 00:46:07.39ID:dJJZ1/LY
普段重い物持ってるせいか、1kgはそれ程苦痛じゃないんだよな……

それに、ウルトラブックとは何か違うんだよなあ
ウルトラブック買うんなら、いっそ14インチのノート欲しいし
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2012/10/31(水) 00:58:53.36ID:2rihlHJO
>>110
手で持つ場合、5〜10分持つのと1時間以上持ち続けるのでは全然違うよ。
600gでも長時間持ち続けるのはかなりきつい。
本を読んだり、ソファーに寝そべってWeb見たりって感じのタブレット特有の使い方は、長時間持ち続ける事になるんで、1kgもあるとかなり辛いよ。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2012/11/11(日) 00:07:10.13ID:RsujP++d
Ultrabookって物がイマイチ分からなくなりかかったから、Wikipediaを確認してみた

あ、何もあそこの物を鵜呑みにするって訳じゃない
ただ、一つの基準ってだけだ

そうして思ったのは、「surface pro」って奴はUltrabookに違い無いだろうって事だ
すると、コイツは充分なコスパだろうし、細部まで手の込んでる分、魅力的でもあると思うんだがな
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/13(木) 02:29:37.03ID:DfZbESbi
日本での販売自体が未定だが
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/13(木) 20:42:20.28ID:fagoPRkW
Proはバッテリー持続が4時間前後ってのがなー
今俺が使ってるお古のノートより短いやないか・・・
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/17(月) 03:02:20.40ID:7iB1OPg2
タブレット時代にふさわしいWindowsマシンが出そろうまでの繋ぎに
Surface Pro欲しい。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/22(土) 19:33:48.16ID:ba8g2rUp
Surface Proは、タブレット時代にふさわしいWindowsマシンでは無いってこと?
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2012/12/24(月) 11:32:50.04ID:K6eF2wKN
俺もsuface pro欲しい
日本では発売しないのか?

w700でも良いけど良いキーボードが欲しいなー
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/02(水) 21:09:47.89ID:JvpLfpyC
サーフェスproは全部入りだけど重い。
w700はmicroSDが無いけどスマート。

迷うぜえ。
0122118
垢版 |
2013/01/18(金) 23:03:01.77ID:Mdv/lA6J
Proまだ?

>>119
スマソ、「タブレット時代にふさわしいUltrabook」と書きたかった。
本命は今年発売されるHaswell搭載機なのでそれまでの繋ぎとしてProでも買おうかと。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/22(火) 04:38:08.59ID:86HPAyJA
Proは今月末でしょ。
でも日本じゃ発売されないんだろうけど。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/23(水) 05:41:58.61ID:dQxvqip/
USでの発売は2/9みたいだな。
ttp://www.microsoft.com/Surface/en-US/surface-with-windows-8-pro/help-me-choose
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/28(月) 01:07:37.94ID:c3db6s/g
やっぱ日本じゃ発売されないっぽいな。
これじゃZUNEと一緒だな。将来性も含めて。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2013/01/29(火) 03:09:22.21ID:L2EuEwaV
Proの発売が8の3か月後ってまずいな。8のガッカリ感の後で市場に出てきても魅力ない。
Surface Pro が8より先に出てれば未知の魅力でそれなりに話題性があったかもしれないのに。

すでに出てる8のタブレットも売れてないだろ。結局PCユーザーに混乱を巻き起こしただけ。
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2013/02/16(土) 22:25:04.92ID:8TUpbrwv
詐欺だな
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/04(月) 14:33:04.52ID:hsm0aYZz
>>128
元々3317Uって書いてあるよ。MacBook Airなんかと同じ。
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/04(月) 15:03:57.90ID:IbDHuEHX
それは詭弁。製造責任があるMSが書いてないってことが問題なのだから。
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/04(月) 15:18:35.21ID:hsm0aYZz
>>132
iPhone5のCPU、A6はCortex-A15、2コア1.3GHzだと判明しているが、
Appleのサイトには書いてない。

こういった大きな前例があるから。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2013/03/04(月) 15:18:57.76ID:IbDHuEHX
>>133

CPUのスペックがほとんどの消費者の優先検討材料にならないスマホと
フルスペックx86-Windowsが乗った、キーボードが無くなっただけのAT互換機と一緒にすんなやwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況