X



お前らがLinuxを見限ってWindowsに戻ってきた理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2013/09/26(木) 03:08:42.01ID:AUcILXxk
夢のオールフリー、みんなが参加して作り上げるオープンソース、細部まで自分好みにカスタマイズ可能
お前らがLinuxの数々の理想と甘言から我に返って結局Windowsに戻ってきた顛末を語れ
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 03:44:09.13ID:gBIogjv8
一昔のノートパソコンでもLinuxがあれば快適に動くね
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 11:07:07.98ID:SNoN/rgP
軽くてメモリも食わないDesktop環境を選べば快適にできなくもないな
さすがに一昔が限度で32bitCPU 1GBメモリノートPCぐらいの古物だとOSもアプリもサポート打ち切りつつあるし
メモリが足りなすぎて使い物にならんな
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 18:40:33.46ID:L4WanwTY
>>435
> OSもアプリもサポート打ち切り

例えば何?
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/15(水) 19:43:48.17ID:SNoN/rgP
Linuxのディストリビューションが32bit用の古いバージョンのカーネルの安定版の不具合更新版を
この先ずーっとリリースしてくれるならLinuxにおいてはサポート打ち切りってことはないか

実際のところは調べてないので憶測でものを言ってましたごめんなさい
でもブラウザなんかのアプリはさすがに32bit版のリリースはやめるでしょ
Windowsだと普通にやめていってるからLinuxでもそこは同じなんだろうなあと
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/16(木) 17:17:22.83ID:EgFEFTRg
たとえばDebianなら当分は現行版32bitをリリースすると思うよ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/16(木) 18:05:20.83ID:Efj/YbK5
古い機種のノートでも動くからいいね
正直 そんなに簡単にLinuxは壊れないと思うな
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 06:08:47.66ID:DPjqEOSS
>>433
linux Mint18もUbuntu系なのでubuntu-restricted-extra使ってる
コマンドもまったく同じです
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 06:56:08.09ID:DPjqEOSS
>>437
まだ32bitで動くPCが存在してるのですぐには無くならないでしょう
でも古いデバイスドライバーとかカットされ始めてるのも確かです
ウチの古いプリンターのドライバーはカットされてました
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 20:05:19.81ID:VXurND1p
Linux ではまだ32ビットはなくならないと思う
古いPCを使っている人もいるから
それに古いノートと言ったらやっぱりLinux
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 21:46:52.68ID:mG9Y8nAQ
ここはWindowsが使えない理由書くだけのスレですよ。
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 22:01:19.63ID:IjQfHwvO
Linuxで無線LANの設定ってどうやるの? まさかifconfigコマンドのマニュアル読んで
オプション指定してシェルスクリプト作って保存して実行とかやらなくていいんだよね今時

Linuxでの無線LANの標準設定の仕様と実装が済んでてGUIで設定できるるのが当然だと思ってるので
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 22:14:19.51ID:FYyLvvaU
GUIでNetworkManagerにSSIDとパスワード打ち込んで問題なく繋げてるけど
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 22:34:07.70ID:od6fWGLI
フロントエンドnm-appletとかがメジャーでしょ
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 22:38:17.17ID:IjQfHwvO
おお、便利になったもんだ
Windowsもそうだけど、ネゴシエーション方法や暗号化方法まで詳細に指定しなくても
自動的にいちばん良さそうなのを判断してくれるわけね
まあNetworkManagerというのがinitが実行するシェルスクリプトのどっかに設定結果を書き込んでるだけなんだろうけどね

たぶんエラーや障害が起こった時に無線LANアダプタを抜き差しorOff/Onしても障害復帰しないんだろうなあ
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/18(土) 23:21:51.83ID:FYyLvvaU
>>447
書き忘れたけど暗号化方法も指定しています。
ルータはWPA2-PSK(AES)で、NetworkManagerにはWPA2(Personal)を手動で指定。
この3つの設定(ID, Pass, Mode)だけで接続できています。

> たぶんエラーや障害が起こった時に無線LANアダプタを抜き差しorOff/Onしても障害復帰しないんだろうなあ
うちは普段ルータの電波出力を最低にしていてたまに無線接続LinuxPCで接続切れるけど、
ルータに有線直付けの端末で出力上げて無線接続LinuxPCのNetworkManager上で再接続すれば
接続が復旧します。
ちなみに無線LANアダプタはUSBのだけど、挿抜でも復旧する
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 10:07:42.79ID:l9M1X1YW
なるほど、自動再接続に失敗した復旧を断念してら放置するのはWindowsでも一緒なので
結局手動で直すことになる場合はLinuxと差はないな
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 10:13:38.11ID:l9M1X1YW
あとはLinux用のセキュリティソフトが今どんな感じなのかぐらいがLinux移行への不安かな
ComodoAntivirusはあるみたいだけど、肝心のFirewall(パーソナルファイアウォール)と
Defense+(HIPS ホスト型侵入阻止システム)が無いのが残念

Windwosでは何度もComodo InternetSecurityのDefense+に
わけのわからないトロイの実行を阻止してもらったからなあ
LinuxというかUnixは外部からの侵入には元々強いけど、
ユーザーの自爆行為によるウィルス感染には非常に脆いからなあ
まあこれはWindowsのDefenderも同レベルの役立たずではあるが
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/19(日) 14:26:42.93ID:fhQZihRe
もうDVDブースト若しくはバーチャル空間のOSでネットにつなげばいいと思うよ
LinuxでもVMあるからね
usbもすぐにクローンできるから、便利だよね ファイヤーフォールもあるよ
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/22(水) 17:45:56.43ID:eY+79Wlf
Linuxなら32bit版のchrome あるいは ungoogled-chromiumを動かせそうだけど、
基本chromium自体が高性能の代償に重めだから、Firefoxの32bit版をLinuxで使ってみようかな

それともLinuxコミュニティではまったく別のブラウザが支持されての?
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/22(水) 21:10:42.69ID:VNzJHHYY
クロム互換かFxだね、どのディス鳥でも
それらが動かなくなったらデスクトップ用途は諦めた方がいいね
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/23(木) 20:19:05.70ID:XYf6oHfw
中古ノートではもうlinuxが主流になってる
使い勝手は良い 安いし 無線LANやWifi使える
動画も大画面でさくさく動く
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/23(木) 21:27:53.29ID:JyNy7Ash
主流というのは「?」だけど、中古PCショップはもっとLinuxにチカラ入れても良いと思う。
Linux扱うとMSからWindowsの供給ストップするなら残念だけど
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 01:56:48.64ID:i69Qkz45
もっとLinuxは自由でいいと思う
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 06:52:22.36ID:S+LfZD+F
>>456
売りっぱなしが楽なんだよ。
質問されるとサポートが料が赤字になる。
初めからサポート料が販売価格に入るなら入れない。
インストールしたことにより本体の価値が上がるかが大事だし
その付加価値分を徴収可能かが問題だ。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/25(土) 22:26:35.23ID:K/pNLCOv
東大でもウインドウズやオフィス使うんだね
驚いた
東大はUNIXだと思っていたから
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 00:48:29.43ID:zAEyl6F3
Unix使うのは工学系と数学と化学ぐらいだろうか
理由はTex使わんと論文書けないから
でも物理学でも研究室によってはMacで論文書いてたりするから驚きだ
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 10:58:36.06ID:nkvULJoC
そうなんだ
でも知っておくとLinuxの知識は役に立つと思う
東大は全員UNIXに精通してほしいと思うのは間違いなのだろうか?
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 13:51:40.74ID:zAEyl6F3
文系は将来的には紙エクセル作るような組織に入って出世していくので
Linuxの知識は無駄だろうなあ
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 12:57:58.40ID:jPMPEEOr
そうなんだ
ウィンドウズもたまに動かす分にはいいだけどね
毎日動かすのは少し怖い
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 14:12:17.49ID:mSyB4krw
一部の情技系以外、クライアント側はWindowsだよ
学術ソフトウェアも大抵Windows版とUnix版があるしね。当然Texも。
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 10:17:22.30ID:OFlUw6r/
Linuxを見限った書き込みがない件
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 21:53:13.03ID:UVHPVu9V
Linuxは使えるからね
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/29(水) 13:32:38.23ID:ZXFVsYEz
>>457
リポジトリからじゃないアプリが入れられないとかやめてほしいわ
自由に配布されるべき

MSは逆にストアからじゃないと入られないような方向に持っていきたいらしいが
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/29(水) 13:33:55.57ID:ZXFVsYEz
>>465
見限るひとが出るほどユーザー数いないからだろ
優越観と自己満足に浸ってれば良いよ
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 08:20:14.79ID:tHfIlTZ+
なんかウインドウズの逆襲が始まったね
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 08:38:40.67ID:zPG+Ynta
普通に最初からLinuxのパソコン売ってないから Linuxわざわざ使うキッカケないから お前ら何言ってるのか意味不明だわwww
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/31(金) 02:08:13.71ID:F2gxHMQe
linuxじゃなきゃ出来ないことってのが、今はもうほとんどないんだよな
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/31(金) 19:12:18.47ID:iZMUaJEp
windowsは色々鬱陶しくて使ってられないのが大きい
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/31(金) 20:46:50.03ID:S9NMbvlh
emacs日本語環境で使うときに
一番手間なく設定がすむのはLinuxかな
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/01(土) 12:07:50.91ID:TbkHlV8f
Linuxは字と音と絵が綺麗
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/01(土) 14:10:26.94ID:GrHM+LLw
>>475
・字 〜 Windowsはフォントレンダリングが悪い
・音 〜 Windowsはカーネルミキサーのピークリミッタで音が悪い
Linuxは字と音が『普通』に出てるだけだけどね。

絵が良いというのは「?」。
どちらも変わらないと思うんだけど
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 09:17:50.47ID:V9Zz2qjH
使用目的にもよる
Linuxはいろいろあるから目的に応じて使うOS選べるのも利点
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 18:47:00.11ID:WP39h4h5
Desktop Operating System Market Share
March, 2017

Operating System Total Market Share
Windows 91.59%
Mac 6.27%
Linux 2.14%
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/02(日) 23:19:15.96ID:gc7v+VQb
マーケットシェアだと商用?
CADとかLinuxシステムが普通だから
業種や用途別としてはこんなもんか
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/03(月) 12:20:58.52ID:vmkPnLTS
>>477
それがめんどい。
どれがいいか聞いても、自分で試せで一蹴される。
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/03(月) 14:32:50.24ID:8+o9q+YX
linuxでCADとかひどい嘘だな
下らんデマ飛ばしても、贔屓の引き倒したにしかならんよ
autoもjwもWindowsアプリケーションだし、業務の場でも学術の場でもクライアントはほぼ全部Windowsだよ。
linuxで実用に供されてるのは、安価なサーバーマシンとしてか、組み込みOSぐらいじゃないのかな
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/03(月) 16:29:40.33ID:Yarx5P1U
そんな一般向けじゃなくてCAEとか大規模工業製品開発向けのCADとかCGの話だと思うよ
映画なんかで使ってるレンダラーなんかLINUXベースだし
AUTOCADとかJWとか中小零細で使ってるだけだよ
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/03(月) 23:29:54.69ID:OfqZIir+
映画の編集で使うワークステーションなんかも
外見は専用機でいろんなつまみがついているが
中身はLinuxだったりする
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/04(火) 04:20:18.99ID:hDz/LHNB
専用機はほぼ組み込み扱い
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/04(火) 06:22:14.39ID:xg9id0xz
ハリウッドのCGが伝統的にunixなのはよく知られてるし、他にもインフラや大企業、金融のネットワークも基幹部はunixだし
そういう大規模開発や基幹システムの部分で多く使われてるよ。unixがね。
linuxはPC-unixなわけで、一社員の業務用途に使われてるのは、その特定の業種の
それもコストダウンの為に商用linuxを採用したところ、ぐらいじゃないのかなあ
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/04(火) 19:12:25.02ID:qAyNO1FW
スパコンはLinuxが圧倒的なシェアだね
ハード向けにカスタマイズしやすいのもあるんだろうか
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/05(水) 16:54:27.86ID:v3FOtP8/
>>483
故意に変なコード組み込まれてても数年気づかなかったlinuxがどうしたって?
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/05(水) 17:09:39.02ID:daPHkJL0
ブラックボックスで隠し続けられた方がマシという人もいるんだな
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/05(水) 20:50:15.11ID:FIi4Ipkv
>>488
別にWindowsが悪いのではなく
Macもそうなんだけど、

音や映像を業務で扱う場合は、
民生用の音声や画像フォーマットの規格に
合わせてOSが「よろしくやってくれる」という
処理が邪魔になるのよ(ドライバもふくめ)
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/06(木) 00:12:02.04ID:8wPNOaXf
>>487
Linux以外でスパコンに対応してるフリーの汎用OSが無いってのが実情だからね
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 11:51:06.13ID:yDQ6o7sZ
>>490
個人用途ですらWindowsはカーネルミキサーのピークリミッターを通すと音が悪くなるのでこれを回避して、ASIOドラーバーやWASAPIを使って音を出してる人もいるくらいだからね
通常用途では確かにピークリミッターはありがたい機能なのかもしれないけど本格的に使うにはむしろ邪魔な機能だから
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 18:48:02.31ID:k8uYShdU
Linuxは意外と便利
一部の人にはなくてはならないOS
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 12:17:23.16ID:qCkdYrDO
>>403
組み込み機器に搭載するOSじゃなくて
組み込み系の開発環境の方だろ
WindowsにEclipse CDT gcc
オープンソースのツールが大半だけど
組み込み環境ベンダーの部分だけ
Windowsバイナリとかみたいなのがある
みたいのが多いぞ
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 10:23:14.15ID:sZbaCQ3R
>>403
> 組み込みなら、どうみてもLinuxしかない。

ええっ? リアルタイムOS、ご存知ないんでしょうか

VxWorks: 最大手 NASA宇宙船や人工衛星に採用
Nucleus RTOS: これも採用事例は多い
LynxOS: 30年前からやってる老舗
QNX: シスコルーターOSのカーネルに採用

WinCE? がんばっておられるし応援したいですが...
TRON? あれは日本だけでしょう...
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/13(木) 23:17:01.15ID:jYeRbepw
リアルタイムOSのLinuxの比率も増えているよ
トロンは日本では強いよね?
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/15(土) 21:31:53.21ID:Gp18X+31
一から自分でOSつくるのは大変だよ
まあ出来ないこともないだろうけど
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 01:31:17.61ID:9jyKrCYT
>>498
TCP/IPスタックなんぞ組みたかねぇわな
デバドラ言い出したら終わる(多すぎる)

ハード固定なら可能性はあろうがね
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/16(日) 20:34:14.32ID:77WXaOM3
簡単なOSを作ったときタスクスイッチのところが一番燃えたかな。
あぁ、こうして一つのCPUをマルチタスクに見えるよう振舞わせるのか、
という仕組みを組み上げる楽しさと、そのデバッグの難しさで。
バグが取れて、動いてる! となったときはうれしかったな。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 22:47:09.94ID:9dv5H7xL

ひさしぶりに、ハードウェア市場調査?
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/shop/17000/p1223626/
HP 8000 Elite USDT(1223626)\9900

Core2Duo E7500 2.93GHz LGA775
VT対応 ×/○ ←?
VMwareとか、VirtualBoxとか使えるのかしらん?

今使ってるのは↑これではないけど、とりあえず、VirtualBox 5.1.20の、ゲスト側の使用で

linuxmint-17.3-xfce-64bit.iso
linuxmint-18.1-xfce-64bit.iso

「Ubuntu のデフォルトデスクトップを GNOME にする」ということであるらしいので、とりあえず
ubuntu-gnome-14.04.5-desktop-amd64.iso
(GNOME 16.04.2)xenial-desktop-amd64.iso
(GNOME 17.04)zesty-desktop-amd64.iso

英語のエラーメッセージがでてくるけど↑とりあえず、表面的には安定動作してる(ような気がする?m(_ _)m )

http://itlx.ldblog.jp/archives/52000403.html
$ sudo apt-get install ubuntustudio-desktop

https://sites.google.com/site/memomuteki/tinylinux/ubuntunodesukutoppuhuanjingnoinsutorutoaninsutoru
sudo add-apt-repository ppa:tsvetko.tsvetkov/cinnamon
sudo apt-get update
sudo apt-get install cinnamon
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 23:25:27.20ID:9dv5H7xL

https://insights.ubuntu.com/2017/04/05/growing-ubuntu-for-cloud-and-iot-rather-than-phone-and-convergence/

This is a post by Mark Shuttleworth, Founder of Ubuntu and Canonical
これはUbuntuとCanonicalの創始者、Mark Shuttleworthの投稿です

We will shift our default Ubuntu desktop back to GNOME for Ubuntu 18.04 LTS.
Ubuntu 18.04
デフォルトのデスクトップをGNOMEにします

sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade
sudo updatedb

sudo apt-get install gnome
sudo dpkg-reconfigure gdm
sudo dpkg-reconfigure gdm3

sudo apt-add-repository ppa:ubuntu-mate-dev/ppa
sudo apt-add-repository ppa:ubuntu-mate-dev/trusty-mate
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install mate

sudo apt-get install lxde(←軽量動作、一番人気?)
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 00:42:44.05ID:0IL2FZtQ

https://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2013/06/windows-8.1-apps-view-search.jpg
Windows 8.1は評判が悪かった(と思う)ので、それゆえに

https://itsfoss.com/wp-content/uploads/2014/09/Gnome_Ubuntu_1404.jpeg
デフォルトのデスクトップが、GNOMEだと使いにくい(使い方が、わからない)かもしれない

http://reg.s63.xrea.com/index.php?plugin=attach&;refer=Ubuntu%20Studio%20%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%20%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%29&openfile=discovery.png
Ubuntu Studio(←アプリの使い方も、わからないけど、とりあえず)良い感じ?

http://gcnqf306.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/08/04/screenshot_from_20140603_13_13_22_p.jpg
LXDEは軽量動作であるらしい

https://ubuntu-mate.community/uploads/default/389/03886c2de19bb802.png
Ubuntu MATEも、けっこう人気があるのかしらん?

https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_16.04&;p=desktop&f=4
Ubuntu Cinnamon 使ってる人いるのかしらん?

https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_16.04&;p=desktop&f=3
ちなみに、KDEは使った(インストールした)ことないでつ m(_ _)m
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 22:20:15.09ID:4V4VFeWk
これから先どうなるのやら?
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 00:17:20.57ID:aSqruqOu
Windows新バージョンがLINUXベースで
新OS出して終了かな・・妄想
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 01:22:03.55ID:V4kLB73G
AndroidベースのWindows Mobileはあり得る気がしてきた
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 00:34:14.67ID:mRbs4Boy
androidはLinux系のOSなんだけどね
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 00:40:20.73ID:EXXA2F2p
Andromedaは? マイクロカーネルってことだけど何系なんだろうなあ
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/07(日) 01:42:32.59ID:oVmXBv56
ターミネーターのT-800もLinuxなんだよね
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/13(土) 04:28:48.74ID:TQ7SdgWP


Ubuntu Studio 16.04.2の
firefox-53.0.2(64bit)がフリーズする(固まる)ことがあるので

BIOSの
Intel Turbo Boost Technology を

Enabled 有効から → Disabled 無効に変更してみました

この設定で、しばらく様子を見てみます m(_ _)m
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/13(土) 17:01:33.86ID:Zr6j6hfJ
起動しないのはバイオスが原因の時が多い
特にブートの部分はネットで検索するといい
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/13(土) 18:53:48.42ID:TQ7SdgWP
 
>バイオスが原因

ご教示ありがとうございます m(_ _)m

Hyper-Threading Function の設定も

Enabled 有効から → Disabled 無効に変更してみました
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/14(日) 03:06:31.93ID:Kb2YkMtu
 
レスありがとうございます m(_ _)m

今のところは
sudo apt-get remove firefox
sudo apt-get update
sudo apt-get dist upgrade
sudo apt-get install firefox-locale-ja
firefox53.0.2(64bit)

とりあえずは安定動作してるような感じでつ m(_ _)m

(もう少しBIOSの設定のところも確認してみます…)

sudo apt-get install synaptic
sudo apt-get install software-center
sudo apt-get install virtualbox
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/20(土) 20:10:35.55ID:RrwE8o+x
Linuxは使えるよ
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/01(木) 08:12:49.62ID:LYolyBOr
>>495
一台の自動車に100インスタンス近く載っているOSEK/VDX(Autosar OSを含む)を忘れるとは
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/03(土) 20:02:40.78ID:wIzEgypK
Linuxはいいよ
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/04(日) 19:08:18.20ID:zmvMFl6o
Linuxは自分でコマンドやコマンドライン、プログラムができると便利
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/07(水) 16:20:52.04ID:M2NUwzHT

今はmintは使ってないけど↓とりあえず

https://linuxmint.com/download_all.php
linuxmint-18.2-mate-64bit-beta.iso

18.2のXfceとかは約 1 ヶ月ぐらい遅れて公開するらしい?
  _  _  _

ひさしぶりに、ハードウェア市場調査?
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/shop/17000/p7507666/
Core2Duo E8400
バーチャライゼーションVT-x はい
バーチャライゼーションVT-d はい

↑これならVirtualBoxとかVMwarePlayerとか使えるかもしれない?
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/11(日) 16:39:46.36ID:tu78naTx
Linuxは当然使いつづける
便利だから
Windowsも長年使いつづけてきたアプリがあるから捨てられない
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/11(日) 17:50:24.71ID:Oboqj0IU
>>512

MS-DOSだろ?
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/15(木) 00:49:30.99ID:QtMqoMd8
linuxって須藤さんが開発してんだと思った
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/15(木) 15:38:00.41ID:a98Eaybw
ライナストーマス 日本人名 須藤 か
しかしなぜ須藤、なんか元ネタがあるとか
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/15(木) 15:38:55.98ID:a98Eaybw
もしかして sudo じゃあるまいな
そうだとしたらあまりにもつまらんので再提出を命ずる
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 17:45:32.81ID:Ydf+00L7
今のLinuxは意外と簡単
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 20:05:51.28ID:rfPgwzO/
でも何か問題が起こったときに手も足も出なくなるのは変わってないはず
結局、開発環境関係のコマンドとシェルスクリプトぐらいは読めないとね
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 16:39:16.85ID:r9gCo5UL
>>530
いやー、エラーメッセージコピーしてそのままGoogleにぶち込めば
大体問題解決するよ
まあ英語読めない人は大変だがTOEICで600点くらい取れる人にとっては
余裕でしょう
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/29(木) 00:19:02.77ID:iMiGyus8
>>532
検索結果が玉石混交の Stack Overflow で埋め尽くされて、Qiitaで絞るとあっさり解決の場合アリ…
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/01(土) 20:54:31.98ID:zlGT2K9x
Linux
一度使うと便利で手放せないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況