X



【最強伝説】 WindowsXP、4GBの壁を遂に超える
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2014/04/17(木) 20:08:05.65ID:WnrG8Ljp
https://lh5.googleusercontent.com/-QkrWQeX9dKs/U0YS2sqYWYI/AAAAAAAAKTY/wcXrR4I77Ds/w0/%E6%9C%AA%E5%91%BD%E5%90%8D.PNG

Get Windows XP x86 to recognize more than 4Gb with PAE? - Windows XP - MSFN Forum
http://www.msfn.org/board/topic/171482-get-windows-xp-x86-to-recognize-more-than-4gb-with-pae/
突破Windows XP 4G内存限制续
http://www.pediy.com/kssd/pediy12/142776.html
XP32Bit版のメモリ4G超でHAL.DLLにパッチ適用が必要な理由
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/15(日) 21:43:47.40ID:H3PaTC2I
>>148
(B)おまけ
hal.dll(hal.dll、halapic.dll 、halmps.dll 、halacpi.dll 、
halaacpi.dll、halmacpi.dll )
中国製パッチにある修正。詳しい効果は不明。PAEモードのDMAのアドレスの
安全化で不安定なドライバのブルースクリーン回避とか。試して見たい人のみ。
こののコードはWindows XP 無印〜SP3、Windows 2000、Windows server 2003に
ほぼ共通しているので更に検証する必要有り。

??はBEまたはBF。HALにより異なる。

6A 10 68 00 00 00 01

6A 30 68 FF FF FF FF

80 40 00 00 00 ?? 00 00 01 00 E8

80 00 40 00 00 ?? 00 00 03 00 E8
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/15(日) 21:45:54.11ID:H3PaTC2I
>>156
こんなところか

中国製パッチにある修正。詳しい効果は不明。PAEモードのDMAのアドレスの
安定化?で不安定なドライバ・アプリのブルースクリーンが回避できる可能性
がある。
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/15(日) 22:59:32.42ID:3uWxX2O4
既に過去の製品。
今更XPでどうのこうのする問題じゃない。
ソフトを使うには仮想で保守目的で使った方がいいよ。

虎の子のXP壊れやすいWindowsが壊れたら仮想なら戻す手段はあっても
実機ではやすやすと戻す事は難しいからな。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/15(日) 23:17:25.41ID:QMnyBIkQ
ホストPCでXP使ってる奴はイントラウェブか、XP時代の業務アプリを使ってる
ユーザーくらいしか考えられんな
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/16(月) 00:05:08.10ID:P1ulg2Un
>>159
リストアすれば一瞬で快適環境にもとどおり復元だよ
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/16(月) 01:32:32.55ID:aQp9IoWb
>>160
ただ煽りたいだけなんだろうが、XPを”業務”アプリで使う方がよっぽどおかしいだろ
個人の自宅PCでホストもへったくれもないんだが
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/16(月) 04:27:58.87ID:irVqbpZb
>>157
実装物理メモリが2GBでも安定化に寄与するのだろうか
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/16(月) 04:41:51.46ID:YX35HeXq
>>164
メモリー4GB未満でもPAEモードが有効だと不安定になるケースが多いが、
>>157の適用で安定度が上がったのでメモリー少なくても効果があると
思われる
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/16(月) 04:58:25.54ID:YX35HeXq
Windows2000だと落ちる時は落ちるが、安定度は上がった気がする。
継続して安定度を調査中
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/16(月) 05:01:44.10ID:YX35HeXq
Windows server 2003だとPAE有効でも元々固めで落ちにくいが、
改造で安定度が更に良くなるかも検証中
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/16(月) 05:05:30.93ID:YX35HeXq
オーディオはDMA使っているから、オーディオ再生・録画でブルースクリーンが
多発する問題も関連が高いね
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/17(火) 13:49:30.81ID:zzuOthVE
2000をGMT対応、silverlight対応、4K8K対応してくれたらいいのに
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/17(火) 14:52:16.37ID:MIqokGyi
>>168
silverlightの最新版は某氏の拡張カーネルで作動すると思ふ。
4K8Kはドライバーが動けばいける
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/18(水) 20:50:13.37ID:hJoWdP5C
GUIやフォントが、4K8Kじゃキツそうなんだよな
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/20(金) 00:27:12.16ID:dL2qZoHy
Boot.iniファイルで使用できるスイッチ オプションについて
http://support.microsoft.com/kb/170756/ja

/NOLOWMEM
このスイッチを使用すると、システム全体 (ドライバ、プール、プログラムなど) が、
4 GB よりも上の領域にロードされます。このスイッチを使用できるのは、
Windows 2000 の Advanced Server と Datacenter Server だけです。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 05:23:26.30ID:P1Mke63V
>>145のhal.dllってどこにあるやつ?
system32にhal.dllしか無くて他はsp2.cabに入ってるのしか見当たらないんだが
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 21:23:24.55ID:w6xWrmDz
>>174
SYSTEM32に入っているHAL.DLLをパッチすれば大丈夫だよ。
ファイルのプロパテイで確認すればHAL.DLLの種類が分かる。
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/25(水) 15:31:11.10ID:3Qq9FL2d
中国製のパッチだと、パッチされたファイル名がHAL.DLLがHAL64G.DLL、
NTKRNLPA.EXEがNTKR64G.EXEになるね。
あとBOOT.INIでHALとKERNELを指定するときは、
"Windows XP64G" /kernel=ntkrpmv3.exe /hal=hal2.dll /fastdetect /pae /NoExecute=OptIn
のように先に/kernelを指定して次に/halを指定しないと起動しないことがある。
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/25(水) 16:01:00.57ID:3Qq9FL2d
4Kや8KだとVRAMの容量も食いそうでデフォのXPだと
メインメモリがVRAMに食われるて使い物にならないが、
4GB越えパッチ適用すれば、メモリーリマッピング対応のPCなら
4GB以上の領域に追い出せるから有用だな
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/25(水) 01:36:16.59ID:XbIUlR4F
6GB積んでて余りをBUFFALO RAMDISKで使ってるけど、快適かどうか分からん。
RAMパッチ当てて増やすんなら思い切って大容量メモリ積まないとあんま効果得られんのかな
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/31(火) 00:12:25.97ID:uHKY/Pr6
どうやりゃ4GBの壁越えられるのさ!?
IQ94の僕でもわかるように教えてよ!
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/01(水) 20:04:23.64ID:usu3aYtv
XP SP2で4GB以上認識しないようにストッパーが付いたので、
カーネルを改造してXP SP2以上でも4GB以上認識するように改造するスッドレ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/01(水) 20:29:38.33ID:jw4gihDM
しなくていい
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/01(水) 20:34:05.22ID:jw4gihDM
>>>178
Macで動かすと4k解像度のxpにできますけど
設定自由自在で
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/06(月) 20:22:32.39ID:rH07+6mI
8GB認識させてあるとユーザー切り替えとかしてもメモリ気にせず使えるので
快適だは
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/07(火) 19:28:37.76ID:vSFCluaS
わかったから簡単でわかりやすいパッチ頼むって
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/08(水) 04:11:16.20ID:IRzGCWQN
>>177
後半2行が参考になったので感謝の意味でレスしておきます
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/17(金) 10:32:29.79ID:IrhEdHDy
SP2とSP3でやってみたけど
ファイル数の多いフォルダを開くと
低スペPCとは違ったフリーズしちゃうね
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/24(金) 17:29:28.31ID:CPbL+jJS
8GB認識したけど画面表示のフレームレートが3倍ぐらい重くなった
オンボだからメモリの競合でもしてんのかな
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2015/05/08(金) 03:01:49.30ID:YMgziHET
VISTA/7/8/8.1(32bit)用4GB突破パッチVISTA/7/8/8.1(32bit)用4GB突破パッチはこちら

VISTA/7用@
ReadyFor4GB
VISTA/7用A
PatchPAE/PatchPAE2
8/8.1用
PatchPAE2

VISTA/7用@
ReadyFor4GB
VISTA/7用A
PatchPAE/PatchPAE2
8/8.1用
PatchPAE2
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2015/05/27(水) 01:26:03.18ID:nReP5yU+
なぜ二回書いたし
PatchPAE2ならwin8.1でも動作するのか
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/04(火) 00:46:18.30ID:iSs267QR
依稚御都
【いちおつ】

三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって
蘇ってきている

民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/04(火) 01:00:40.75ID:3mPpnA6h
連合国軍、並びに日本帝国の戦士に告ぐ。我々は連合艦隊!

所謂太平洋戦争と呼ばれた、アジア解放戦争の終戦協定が偽りのものであることは、誰の目にも明らかである!
何故ならば、協定は『日本国』の名を騙る売国奴によって結ばれたからだ。
我々は些かも戦いの目的を見失ってはいない。
それは、間もなく実証されるであろう。

私は日々思い続けた。
モンゴロイドの自治権確立を信じ、戦いの業火に焼かれていった者達の事を。
そして今また、敢えてその火中に飛び入らんとする若者の事を。

モンゴロイドの心からの希求である自治権要求に対し、
西欧がその強大な軍事力を行使して、ささやかなるその芽を摘み取ろうとしている意図を、
証明するに足る事実を私は存じておる。見よ、これが我々の戦禍だ。
このファットボーイは、核攻撃を目的として開発されたものである。人道違反のこの弾体が、
密かに開発された事実を以ってしても、呪わしき合衆国の悪意を否定出来得る者がおろうか!
省みよう。何故アジア解放戦争が勃発したのかを!何故我等が昭和天皇陛下と共にあるのかを!
我々は70年間待った。
もはや、我が軍団に躊躇いの吐息を漏らす者はおらん。
今、真の若人の熱き血潮を我が血として、ここに私は改めて合衆国政府に対し、宣戦を布告するものである。
仮初の平和への囁きに惑わされる事なく、
繰り返し心に聞こえてくる祖国の名誉の為に、ジーク・日本!!

アべ=シンゾウ、戦後70年談話
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/19(木) 23:07:42.56ID:ceoW+mkm
メモリについてはGavotte Ramdiskスレの314を使っていて
不具合もないから、あまり困ってないなぁ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/19(土) 02:26:08.58ID:4FIL8Yu/
今さらって感じだよねー
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/25(金) 07:27:01.85ID:zdFcQJDH
8GBつんで3GB強をメインメモリに、残りをキャッシュに割り当てて安定してるから今更感あるのう
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/26(土) 02:09:07.47ID:CN5ieSAb
>>207
似たような感じだが、正直もう潮時かもな。
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2016/01/26(火) 14:43:10.56ID:PI+Q9WU1
この自演ゴミ俺にいじめられすぎて完全に頭狂いだしたなwww
精神病の無様で気の毒な統失マヌケモノマネ自演猿w
何言ってもブーメランにしかなってないがコイツに気づく知能ないw
誰にも相手にされてねーから永遠2ch荒らしてる可哀想なチンカス自演ゴミなんだろうなぁw
友達一人もいねーから必死に成りすますw寂しくて2chでかまってちゃんかよw
俺の経験上自演するタイプって100%ぼっちだったわw
味方がいないから自分で味方する哀れぶりw恥ずかしいの概念ないんだろうな妄想激しい糞チョン緘滝川自演猿w
オナニーと2chしかやることがない無様な「ホモハゲ」だしなw

スカイプでネカマまでやってるどもり野郎だったわw
キモすぎw全部バラされて震える小心者のエロゲ豚自演猿の巻w
AA、ID〜、成りすまし自演
発狂しまくってるのがバレバレだなw
俺に煽り返したくて必死なんだろうなぁw
暇な時しかこんな糞馬鹿ゴミの相手なんぞしねーがなw
定期的にいじめてフルボッコはい終わりw
いない相手にファビョり倒してんだろうなこのクソチョンホモハゲ童貞どもり自演猿www

昔やたらどもりAA貼り付けてたけど本人が重度のどもりだったというオチw
あの気持ち悪い声クソワロタwお、お、おで とかマジだったんだなw
キモすぎるIDコロコロビビリ成りすまし自演ゴミw警察怖くて震えて串かトーアばっか使ってる低脳なw
プロバイダから手紙来て親にもボコボコにされたんだろうなw
このクソチョンがプロバイダ連呼してるの何度も見たわw多分トラウマになってんじゃねーのw
コイツの煽りって自己紹介かモノマネオンリーだからなーすぐバレるバカ
自分に自信ないから自分の事は話せないよな何もw何事からも怖くて逃げ出す臆病者w
このゴミ自分の話になるとダンマリ完全スルーの超絶ヘタレだしなw

コイツの人生ってまさにこんなゴミデブみてーなしょうもない人生なんだろうな。。。
2ch以外の楽しみ何もない無様なうんこ製造機w可哀想にwビビって言い返すことすらできてないw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1333567972/
自分でスレ立てて自分の自己紹介しながら自分を煽るホモw性同一性障害まで律儀に書いてるホモハゲデブ糞チョン緘滝川mori自演猿ww
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2016/01/26(火) 14:49:38.39ID:PI+Q9WU1
>>122
コイツ自分が自演ばっかしてるくせに他人に自演してるとか妄想ほざき倒すしなw
気に入らない奴に永遠粘着してる頭のおかしい知恵遅れホモハゲ成りすまし自演ゴミな
煽り方がキチガイ丸出しですぐバレるマヌケなんだわwwwww
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/27(土) 15:15:15.51ID:tqh04XM9
巨人のスカウトチーム優秀なだけじゃん
問題起こしそうな奴は1位指名しないだけ
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/03(木) 07:31:32.93ID:CJY4llvf
fix128って結局usbやドライバの問題解決されてるんです??
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/05(土) 23:55:09.03ID:j/l/b+5Y
NTOSKRNL.EXE の更新プログラム(kb3134146)
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/04(月) 13:38:19.79ID:N/cqfTdO
とりあえず手動でパッチしてみましたが、ちゃんと4GB認識できました。
ポイントはCPUによってHAL.EXEとNTKRNLMP.EXEが違うので
間違えると起動しなくなるので元のファイルをバックアップすること
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/05(火) 01:02:31.03ID:ZiaLg8me
>>52 >>70
たぶんだけど、上のほうにあるのは分岐命令を75→74にしてジャンプ
しないようにしてあるが、>52のやつだとジャンプした先の数値を
書き換えていると思われる。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/06(水) 20:25:26.81ID:QtWnmAKy
FIX128に入っているPATCHPAE3は結構使いやすい
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/06(水) 22:52:07.31ID:9vm6h7Bk
画面がVGAやXGAじゃ結局使えない環境でしかない
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/06(水) 22:53:49.09ID:ZRczvafT
モニターを六枚、八枚と使うこともある金融取引とかだと重要。Vista以降は描画が
一呼吸遅れることもあり、分かってる人はXPを使う。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/07(木) 01:19:40.44ID:LguJc8Ns
PATCHPAE3の簡単な使い方教えて欲しいのです
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/07(木) 02:07:23.20ID:LguJc8Ns
>>218
xp3だけどPATCHPAE3で上手く出来ない
手順間違ってるだろうか

コマンドプロンプト
cd C:\Windows\system32
移動した後
C:\WherePatchPaeIs\PatchPae3.exe -type kernel -o ntxpnew.exe ntkrnlpa.exe

C:\WherePatchPaeIs\PatchPae3.exe -type hal -o halnew.dll hal.dll

attrib -R -A -S -H c:\boot.ini

boot.ini編集で
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Windows XP (PAE Patched)" /kernel=ntkrnlpa.exe /hal=halnew.dll /fastdetect /pae /noexecute=optin.

で再起動して上記のpae patched選択してXP起動してもうまくいかん・・
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/08(金) 02:08:20.88ID:1BfnBcyu
>>223
patchpaeのヘルプの説明文が少し間違っているのでこうしないと駄目。
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Windows XP (PAE Patched)" /kernel=ntxpnew.exe /hal=halnew.dll /fastdetect /pae
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/08(金) 03:36:14.79ID:TM3CzwB5
>>224
ありがとう!
ファイル名指定のところやりなおした。
のと手動で変えたものもファイル名指定したけど
どっちも結果はブルースクリーンで駄目だった・・・
ブルースクリーン回避用のバイナリ編集も駄目だったから自分の環境だと駄目なんだと思う
使ってるドライバの一部が影響してるんだろうな・・

16GBのうち3GB弱だけOSで あとはRAMDISKとしてやっていくことにします。。3時間かけたのに悔しい。
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/09(土) 02:52:00.99ID:CjrkkGLY
あこPAEの効果はアプリによっては2〜3GBを超えたメモリを活用できる。
エミュ系だと32bitでもかなり大容量のRAM(ゲストPC)が設定できる。
例えばMicrosoft Virtual PCだと3712MBまで確保できた。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/10(日) 02:30:04.37ID:CJqD8Bgo
XPの場合結構、内臓ドライバで落ちる可能性があるな。
Virtual PC 2007をインストールしようとしたらブルースクリーンになった。
ネットワークドライバが原因なのか?USBの置き換えていないドライバが
原因なのか検証中
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/10(日) 02:31:27.85ID:CJqD8Bgo
ちなみにWindows 2000やWindows server 2003の場合はPAE有効で4GB以上
認識させた状態でVirtual PC 2007のインストールでこける事は無かった。
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/10(日) 08:59:06.21ID:tnItWeoY
>>229
貧乏人が触る世界じゃない。
Virtual PC はゴミなので一般のソフトを動かすもんじゃないです。
かんたんなハードに依存しない処理プログラム程度

まともに使うなら64bit OS一択です。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/10(日) 09:09:04.05ID:tnItWeoY
32bit OSの場合
4GB搭載は必須
メモリー使うソフト全く動かさない状態で
仮想環境のもとが動かせるかどうか

仮想ソフトを動かした状態でOSインストールでこける場合。
仮想ソフトがクソのためにOSのインストール要件に達してない。

ubuntuとかは動かせない。
理由は、仮想環境ないでサポートしてるグラフィック系が弱すぎる。
Virtual PC S3とかだと思ったけど
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/10(日) 09:51:12.88ID:CJqD8Bgo
>>229 >>231
原因が判明したのだが、当方のクラッシュの原因は、
ウイルスに感染していたことが原因でした。
nvmini.sys(Almanahe.dll)
出来の悪いウイルスはOSクラッシュさせるというry
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/10(日) 10:00:07.41ID:CJqD8Bgo
>>233
別のパソコンが凄く調子が悪いが、それがワームなので
USBメモリ接続したので感染したかも、
その調子の悪いパソコンはコマンドプロンプトでディレクトリを
作製してもエクスローラに反映されないという症状があった。再起動
すれば見えたが、でこれはウイルスが自分自身を隠す機能の影響だと
思われる。例えばエクスプローラからnvmini.sysを表示されないようにしたり。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/11(月) 02:28:57.11ID:nwnCHQb1
この部分のパッチはやはり必要みたい。XPで欠落しているコードの代わり。

6A 10 68 00 00 00 01

6A 30 68 FF FF FF FF

-----------
Windows2000にあるコード

L80022327:
mov [L8001A4F0],eax
xor eax,eax
mov [L8001A4F4],esi
mov [L8001A4E8],edi
cmp [FFDF027Dh],al
setnz al
test al,al
jz L80022379
push 00000001h
push 00000030h
push FFFFFFFFh
push ebx
mov dword ptr [L8001A504],00004000h
mov edi,00030000h
call SUB_L80021E14
cmp eax,esi
jnz L80022368
xor edi,edi

XP32Bit版のメモリ4G超でHAL.DLLにパッチ適用が必要な理由
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1855442.html
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 17:58:23.80ID:Ny1Ip5Ar
XPで8GBメモリ認識している画像
http://i.imgur.com/wvPn3A9.jpg

fix128 - memory support up to 4 GB in a 32-bit Windows
http://forumsisadmina.ru/topic/65382-fix128-podderzhka-pamiati-bolee-4-gb-v-32-razriadnykh-windows-xp2003vista2008788110/

fix128-ver.0.40のダウンロード
http://forumsisadmina.ru/index.php?app=core&;;module=attach&section=attach&attach_id=10619
PatchPAE3のみのいる人はこちら
PatchPAE3-0.41
http://rghost.net/77ltmxtlV

(尚最新版はfix128-ver.0.42が出ているとうです)

●自動パッチ適用方法。(ただしロシア語)
Fix128.exeをダウンロードして実行しようとしても日本語環境では
VBSエラーが出て作動しません、理由は中に入っているVBSファイルの
文字コードがローカルと異なるからです。
Fix128.exeをダウンロードして7zとかで展開して
中に入っているfix128-ver.0.40 +log=detail.exeも7xで展開し。
その中にはいている
ntk128gb.vbsをgreenpad等の文字コード変換機能のあるテキストエディタで
ロシア語(Windows)で開き、Shift_JISかUnicodeで適当な名前で保存して、
仮にntk128gb_u.vbsとして、それを実行すれば、Fix128が起動するはずです。
http://i.imgur.com/uRYDrmB.jpg
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 17:58:53.72ID:Ny1Ip5Ar
●手動パッチ適用方法。
(この操作にはシステムファイル・ドライバの上書きが必要な箇所
があるので、その操作方法を知らないorトラブった際に
リカバリできない人にはお勧めいたしません。)

Fix128.exeをダウンロードして7zとかで展開して
中に入っているfix128-ver.0.40 +log=detail.exeも7xで展開する。
その中にあるutileフォルダにPatchPae3.exeがあるので
適当なフォルダにコピーする。仮にC:\WherePatchPaeIsとする。
コマンドプロンプトを開き
cd %SYSTEMROOT%\SYSTEM32
と入力して、
C:\WherePatchPaeIs\PatchPae3.exe -type kernel -o ntxpnew.exe ntkrnlpa.exe

C:\WherePatchPaeIs\PatchPae3.exe -type hal -o halnew.dll hal.dll
を実行する。
パッチされたカーネルntxpnew.exeとhalnew.dllが生成されるので、
C:\boot.iniを編集する。
例えば
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Windows XP (PAE Patched)" /kernel=ntxpnew.exe /hal=halnew.dll /fastdetect /pae /3gb /noexecute=optin
の行を追加する。
あとはXPのUSBドライバではハングしたり問題があるので、Windows server 2003の
USBPORT.SYS、USBSTOR.SYS、(あればUSBVIDEO.SYS)を用意して、
%SYSTEMROOT%\SYSTEM32\Driversに入れる必要がある。事前にバックアップ
しておくと安全かも。尚fix128にもそのドライバが含まれているのでそれを
使用しても良い。

動画
【PAE】Windows XP(32bit)のカーネルを改造してメモリ4GB以上OSに認識させてみた
http://www.nico video.jp/watch/sm28612683
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/15(金) 19:52:12.53ID:hs919opH
なんでスペースが入ってるの?
リンクへ飛べないよ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/16(土) 22:20:14.41ID:DE4GTs8v
RAMの過激分はディスクキャッシュに当てられるのでちゃんと活用されている。
Vista以降だとSuperFetchにも当てられる。
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/12(木) 12:54:21.99ID:CB9+LEBr
Make Windows 7, 8 and Vista 32-bit (x86) Support More Than 4GB Memory
ttps://www.raymond.cc/blog/make-windows-7-and-vista-32-bit-x86-support-more-than-4gb-memory/
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/12(木) 14:19:02.96ID:zEwh0s+d
質問ですが、hal.dllだけ>>16 = >>145>>148のようにし、ntkrnlpa.exeなどはやらない場合、
16GBまで認識するということでしょうか。

ちなみにバイナリーエディターのstirをwww.vector.co.jpから落としてhal.dllをデスクトップに
複製したものを変更しましたが、これを元の\system32\にあるhal.dllと入れ替えるには、
どうすればいいんですかね。セーフモードで立ち上げるのでしょうか。

ちなみに、チェックサム変更はこれからです。

ビデオカードのビデオメモリーが512MBあるのをこれから三つ積む予定があり、DRAMと合わせると5^6GBになるのです。
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/12(木) 18:31:25.23ID:yPk0XIxY
i810チップセットで超えられるの?
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/12(木) 21:49:49.28ID:IEyozTiw
>>244
ビデオカードに搭載のメモリ(VRAM)はそれ専用だからシステムメモリとは基本的に関係ないよ
オンボードのように共用されない
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/12(木) 22:44:31.10ID:eN/aCKy7
認識することと使えることはイコールではない。
認識するだけならXP SP3でも認識はする。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/12(木) 23:40:16.21ID:zEwh0s+d
>>247
システムの総メモリーには関係するよ。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/13(金) 00:39:09.44ID:50c24Aoe
てか、システムのメモリーアレドレスは、オンボードてないビデオカードのビデオメモリーにも
割り当てられるんだよ。君の言う意味では関係ないが、32bitのwindowsの制限はアドレスの
制限の話だから、関係ある。

>>146の二行目から、ntkrnlpa.exeを変更しなければ16GBまでは使えるように解釈できるが、
これは自分で試してみる。ずっと後になりそうだがw 変更はした。不思議なことに、hall.dllは
チェックサムの変更の必要はなかったが、ntkrnlpa.exeはチェックサムの変更があった。
コマンドラインのpechecksum.exeを>>149を見て実行した。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/13(金) 03:05:43.99ID:wytPtjcx
>>246
i810は積めるメモリが最大512MBの仕様
元々ローエンド系だし…
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/15(日) 18:55:09.94ID:ihmYQg/Q
>>52>>16=>>145>>148を実行した。boot.iniに/kernel=>>52のカーネル、/hal=>>16のハル
を書き加えた。普通の起動した。メモリーはまだ2Gでビデオもオンボードだけどw そのうち
メモリー増やしたときに効能がわかるかな。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/15(日) 19:00:51.81ID:ihmYQg/Q
今更だが、>>223>>224、sp3なら/paeスイッチはいらないんじゃないの。sp3はもう勝手に
paeになってるからそれは無視されるんだっけ?/noexecuteがpaeの適用範囲を指定するから
/paeスイッチは邪魔かも?
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/16(月) 21:03:39.04ID:1HkA6RA5
そんなクソみたいな小細工して何になるの?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/16(月) 21:23:25.21ID:hPDG9I/a
1)クソではない。2)小細工上等。3)VRAMが512MBのビデオカードを三枚使うとき、3GBの
メインメモリーを全部使える。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況