X



BitLockerでドライブ暗号化 1台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2014/09/27(土) 10:34:30.91ID:v5Qhr63F
Windowsのドライブを暗号化するセキュリティ機能BitLockerについて語りましょう。

・BitLocker に関してよく寄せられる質問 (FAQ)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831507.aspx

【BitLocker とは何ですか。具体的な作用を教えてください。】
BitLocker は、コンピューターのハード ドライブを暗号化し、データの盗難を防ぐ機能です。
コンピューターやリムーバブル ドライブの紛失、盗難に伴うデータの漏洩を防ぎます。
また、コンピューターを廃棄する際も、BitLocker で保護されていれば
削除されたデータを確実に保護することができます。
削除したデータを暗号化済みのドライブから復元するのは、
ドライブが暗号化されていない場合と比べてはるかに困難です。

・Windows7 BitLocker ドライブ暗号化
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/bitlocker
・Windows8 BitLocker でファイルの保護をサポートする - Microsoft
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/bitlocker-drive-encryption
・Wikipedia BitLocker
http://ja.wikipedia.org/wiki/BitLocker
・Windows 8レボリューション:第16回 データを保護するBitLocker暗号化
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/28/news114.html
・BitLocker To GoでUSBメモリを暗号化する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1348bitlocker/bitlocker.html
・Windows7 BitLockerでドライブを暗号化する(基本編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100222/344919/
・Windows7 BitLockerでドライブを暗号化する(応用編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100302/345215/
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/02(水) 07:50:38.18ID:3m2f60GA
以前からBitLockerで暗号化していたらSSDでも書き込み性能が低下するのは詳しい人達ならわかっていたわ
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/02(水) 12:54:27.08ID:fJaWl5me
使わなければいいだけのBitlockerに何かしらの恨みを持つ者の犯行って感じ?w
迂闊に暗号化しちゃって戻せなくなったのかなw
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/02(水) 13:08:20.01ID:INmYMkiy
政治 竹島の支配等含め韓国の勝ち
経済 サムスンの飛躍を考慮し韓国の勝ち
軍事 軍人の人口比で韓国の勝ち
文化 韓国内の日本の文化規制の一方、日本への韓流で韓国の勝ち
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/02(水) 19:06:23.06ID:NDkPz/0G
>>662
Windows丸ごと使わなければいいと思います。
メーカーによって初期設定は異なるが富士通のLIFEBOOKはデフォルトでBitlocker有効です。
電源を入れ初めに諸々の設定を行いデスクトップが出たら初めに行うのがBitlocker解除とBitlockerのサービスの無効化になります。
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 04:08:40.03ID:ZlSYA3ur
Microsoft oneドライブ を借りてください
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 04:13:28.05ID:C4yZv+PA
ガイジが常駐しております
ご注意下さい
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 04:14:28.52ID:ZlSYA3ur
Microsoft oneドライブ を借りれればいいのです
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 05:49:38.18ID:n/nVrU0b
>>664
既にbitlockerが有効になってる事に気づかない奴ってのは、bitlockerの影響を受けないんだよw
影響を受けるのはお前のようにbitlockeを興味本位でenableにしたあとファイルを取り出せなくなった間抜けだけw
間抜けが注意喚起する事になんら意味は無いw
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 07:30:52.92ID:ZlSYA3ur
oneドライブ を借りれればいいのです
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 11:39:31.33ID:Stc/EF/1
ランサムウェアとは、感染すると端末等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号する対価として金銭を要求する不正プログラムです。
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/03(木) 23:36:32.30ID:dYDsYRRz
MS「そんなうまい商売が! 実装したろ」
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 01:36:26.58ID:XZi9OWGc
貴様らは黙ってMicrosoft oneドライブ を借りれればいいのです
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/04(金) 05:36:52.90ID:z8Z1fRAd
黙って貢げキモ不細工wwwwwwwwww
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 17:33:59.80ID:fm+Vk41W
俺のプランだと30GBだけど無料だぞw
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 18:05:02.05ID:A9N0YcEq
5GBまで無料なので
普通に使う時点で無料になることはありえない。
そもそも欠陥機能で
本来の目的以外の用途で使うものではない。
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 18:56:53.51ID:fm+Vk41W
普通に使ってて30GBだよw
何かしらのキャンペーンで容量は増やせたんだよw
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/05(土) 20:37:15.54ID:0ZCTiz3S
黙ってMicrosoft oneドライブ を借りれればいいのです
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 05:52:17.70ID:DeSVagOE
マイクロソフトアカウントを作ると
妖怪「黙ってMicrosoft oneドライブ を借りれればいいのです」が現れる。
また色違いの「貴様らは黙ってMicrosoft oneドライブ を借りれればいいのです」も存在する。
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 09:17:36.16ID:pdpkhILK
Microsoft oneドライブ を借りれればいいのです
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 09:41:23.01ID:03kJr4iK
何でも外国に頼ると必ず困る時が来るぞ
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 10:02:28.63ID:Fe/dxfZN
昔の日本が得意だった他人の褌で相撲を取る製品を国内向けに発売する
中華の電化製品に改造を加えてソフトウェアもバグを排除したもので販売すれば売れます
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 10:57:17.45ID:oTFee+qN
このスレはMSKK(マイクロソフト日本法人の営業マン)に監視されています。
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 11:15:15.07ID:p9yeK2i9
>>680
こーいう人は超漢字でも使ってんのかねw
超漢字じゃぁ昔から何ができたわけでもないし、今更何もできないだろw
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 11:58:22.73ID:kw7Oqcir
oneドライブ を借りれればいいのです
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/06(日) 21:50:45.54ID:5s6xhkPC
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、VeraCryptちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 08:13:40.94ID:3igubQM6
CドライブがM.2 SSD(NVMe) で、DドライブのHDDにデーターやバックアップを
入れていました。
パソコンにトラブルが発生したので、Dドライブを外付けにして他のパソコンで見た
ところ、中身が全く見えませんでした。

原因はBitLockerによりDドライブも暗号化されていたことが原因と分かりました。
これは高度な暗号セキュリティによりDドライブも安全に保護されている証拠だと
言われました。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 08:26:06.00ID:zIbJ1obu
中見れるようになった?
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 08:54:34.91ID:+7DdSjVw
oneドライブ oneドライブ oneドライブ 
office 365 office 365 office 365
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 09:06:58.96ID:4HnH9kge
×原因はbitlocker
○原因はバックアップをとっていなかった愚かな自分
こうだよw
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 09:16:06.32ID:+7DdSjVw
×原因はバックアップをとっていなかった愚かな自分
○原因はoneドライブに金ださなかった愚かな自分
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 09:17:45.44ID:+7DdSjVw
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.        ‐―‐ 、
    /             ノ、.    / , - 、  \
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ..   /  /  // ̄7  ',  oneドライブ
   |  丿           ミ.|   l   / ̄7/ー'7   |  office 365 
   | 彡 ____  ____  ミ/    ',  ⌒ヾ、_/   /
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ|     \        /
   |tゝ  \__/_  \__/ | |      ` ー―一´
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <   売れるなら何の問題もない
    / |  \    ̄  /    \           買えよ
   / ヽ    ‐-
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 12:08:26.87ID:XkF99afh
おわってんな
oneDriveの用途は本来バックアップするためのものじゃないでしょw
backupするなら外付けドライブで書き出せばいい
そもそもWindowsがもうポンコツで捨てる時期に来ている
Windowsやめたら?
すっきりするよ。
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/07(月) 22:32:25.66ID:+7DdSjVw
売れるなら何の問題もない
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 09:07:13.08ID:hT9GaIlc
売れぬなら売るまで待とうoneDrive
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 10:35:16.40ID:cyi5dZWO
あの手この手とバックアップ取りにくくする努力する
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 22:48:19.41ID:SE00rMLn
暗号化解除に時間がかかり過ぎます
BitLockerをPCから削除することはできますか
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/08(火) 22:57:46.28ID:E5Ur4nnO
oneDrive
oneDrive
oneDrive
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 07:03:57.91ID:65J3IPml
よく読みなされ
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 07:11:16.63ID:lvQkwbSX
暗号化解除Windows10と一緒じゃね?
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 11:26:13.91ID:5fRo9Sa4
中途半端にいろいろいじってるのは迷惑だが
主にスタートメニューだけ作ってWindows11リリースとかふざけたことしてるからね
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 17:56:07.63ID:tBrNp3Yc
初歩的な質問なんですが
win10pro(PC1)で外付けHDD(A)をBitLocker To Goで暗号化
win10home(PC2)にAを接続、パスを入力してロックを解除すると
PC2でも中身が読み込めるのは理解しています
この状態のままPC2にあるデータをAに入れる事は可能なのでしょうか?
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/09(水) 19:50:38.55ID:7UKy1VWt
OSが復号化を完了しているドライブへはそのOSからは自由にアクセス出来る
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 10:10:22.93ID:eMS7C0LS
Microsoftアカウント使わなくても勝手に暗号化されるね

manage-bde c: -offで速攻解除してるけど
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 18:40:38.07ID:KpdIL+fz
「BitLocker」君は悪く無いよ!
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/15(火) 19:12:51.83ID:VWlErhsT
oneドライブ を借りれればいいのです
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/08(火) 15:34:13.55ID:gqdudi2h
しかし暗号化時間かかるね
解除するときも同じくらいかかるのだろうか?
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/08(火) 18:05:42.88ID:h4qqFwLz
>>706
SSDならあまり時間かからないと思うけど
HDDならデータ入れた状態での暗号化はやめた方が良い
空のドライブでBitLocker有効にしてから転送すれば普通にアクセスする速度と変わらん
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 09:10:38.60ID:uNbXTOf2
安物のSSDの中にはハードウェア暗号化サポートしてない奴あるから遅いのはそういうのも関係する。
SSD自体にパスワードかけられないやつはやめた方がいい
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/09(水) 18:12:10.07ID:s2PP91Jo
>>709
ハードウェア暗号化は脆弱性が騒ぎになってからデフォルトで使わないようになってる
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/10(木) 15:04:50.18ID:q31kv37R
>>08
224円で100ギガだから安いと私は思います
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/10(木) 18:11:17.74ID:Tl7tM2Fl
現在CドライブSSD、他HDD2台、SSD1台の構成ですが、Win11に入れ替えるタイミングですべてBitLockerにしたいと考えています
おすすめの手順、注意点などあれば教えてください
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/10(木) 18:53:27.00ID:2AI6vWVH
まず服を脱ぎます。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/10(木) 19:40:19.50ID:Vm6RXC1K
次にCドライブをフォーマットしてWin11をクリーンインストールします。
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/10(木) 21:34:40.10ID:Xfd4Dd4t
次にCドライブをフォーマットしてWin10をクリーンインストールします。
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/10(木) 23:55:49.21ID:70dypup6
クリーンインストール
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 06:26:51.17ID:EbbQO8fG
全部のドライブこれで暗号化したらPCパーツのどれかがしぼんぬしたらデータ全部取り出せなくなるから終了やん
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 07:09:31.54ID:j4GFWKko
PEをブートしてからmanage-bde.exeを利用して復号化をすればコピーできるし解除してしまっても良い
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 10:19:03.63ID:AGeegTuP
全ドライブBitLockerにしてる人いるの?
起動ドライブ暗号化したほうがいい?
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 11:00:14.28ID:CJ5qlQ8T
>>721
遅くなる。
そもそも掛けるメリットがあるかどうか考えて方がいいのでは?
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 11:01:39.23ID:CJ5qlQ8T
目的がないの人にするしないを問うこと自体無意味。
初めに何のためにという意味をしっかり持つことが判断基準になります。
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 15:29:08.45ID:gikrZi4T
クラウドに写真やビデオ置いたらAIに通報されるし
危険物は自分で保管しないと
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/11(金) 15:43:48.63ID:+CRlleRH
そもそも安易に使いまわせたらやる意味がないわけで
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/12(土) 14:37:08.76ID:qoB6UkTS
>>721
全ドライブしてるよ。お前らのスマホもとっくの昔からそうだろ
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/12(土) 20:07:44.11ID:OLIhPdAq
SDカードで不便でしょ
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/13(日) 19:16:52.19ID:65sx3U8w
エロデータとか暗号化しても何の意味もないことに気づいてからは個人情報データしか暗号化しなくなった
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/13(日) 22:59:26.44ID:Pj+GG1u5
>>728
意味ないってどういうこと?
個人情報の暗号化ってフォルダだけ暗号化してるの?
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/14(月) 04:47:13.85ID:RrhL4IRa
抜いてるのがGoogleやMicrosoftなんだから
暗号化しても意味ねぇよ重くなるだけ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/14(月) 10:49:27.45ID:qVO0YJyB
ネット経由のOSを介在したデータの漏洩は全く効果がない。
据え置きのがほとんどのWindowsださらに無意味。
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/14(月) 10:51:19.12ID:qVO0YJyB
情報漏洩が怖いならUTM(統合脅威管理)でも購入するすればいい
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/14(月) 11:02:01.69ID:1zOdRpXf
死亡後に人に見られることを避けたいのでbitlockerで充分かな
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/14(月) 15:16:07.67ID:DNBzogSF
ストレージの処分時や盗難時に読まれないように対策したいだけだからbitlockerで十分
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/16(水) 05:30:02.64ID:FVFLbJA+
Windows11 Cドライブを有効にしてたら昨日
>Windows のスタートアップに必要な次のファイルが破損しています: ot\cipolicies\active\{cdd5cb55-db68-4d71-aa38-3df2b6473a52}.cip
とかでOSが起動しなくなった
修復も無理なので新規インストールしなおしでした
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/16(水) 06:40:33.35ID:lXontTVe
Windowsはよく事故るので
何かする前には確実にバックアップしましょう。
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/16(水) 07:41:38.25ID:eV/ILEAV
どうもそのメッセージだとこれらしいけれど、インストールメディア内にも存在しているので修復するのは可能だろうな
\efi\microsoft\boot\cipolicies\active\{cdd5cb55-db68-4d71-aa38-3df2b6473a52}.cip
11だとEFIシステムパーティション内にあるようだから、bcdboot C:\Windows /l ja-JPとすれば修復されるだろうと思う
フォーマットをしてしまってもこのコマンドで復旧される領域なので暗号化とは関係のない領域なのでBitLockerとは関係なさそうだ
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/16(水) 13:50:43.60ID:FVFLbJA+
入れなおしてみたけど
インストーラーが変わってるのとPIN認証を3回繰り返させられたり
PINがおkになるまでスクリーンキーボードがログイン画面で使えないとか
いろいろ面倒になってる

後はスタート画面のUIも新規だと全くちがうんでびっくりした
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/28(月) 00:23:23.35ID:iQ8v2It9
Microsoft製のランサムウェア
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/19(火) 16:15:35.19ID:iiUVuZ9x
RescuezillaでCドライブをバックアップしようとしてる
Rescuezillaは暗号化したドライブは現状バックアップ出来ないみたいなので
Cドライブの暗号化解除しようとしたら
OSの入ってるドライブには他ドライブの暗号鍵も入ってるから
すべてのドライブの暗号化解除しろって言われた
HDDはファイル多いと暗号化解除遅いから嫌だなあ・・・って思った

だが、これは自動ロック解除しか
解除手段をDドライブに設定してなかったからっぽい
パスワードをDドライブに追加したら
Cドライブの暗号化のみ解除できた
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/19(火) 16:59:05.25ID:tXModqNh
それをパスワードとは言わない
解除キーと呼ぶ.bekファイルだな
ドライブルートにシステム属性の付いた通常では見えないファイルとして保存されている
どのバックアップソフトを使おうが復号化されていないドライブのバックアップは拒否される
セクタ by セクタでコピーしようとしても通常は拒否されて無理だな
最もこれでコピーしたってそのストレージの中身は読み出せない
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/19(火) 18:50:12.82ID:UAn5N33h
Macrium Reflectは暗号化ドライブでも
ロック解除された状態で平文バックアップ、
ロックされた状態で暗号化されたままバックアップ(実質セクタ単位)、
ロック解除された状態で変更部位だけをBitLocker維持したまま復元等々、
色々出来るぞ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/19(火) 19:10:40.18ID:UBvWUvQz
バックアップソフトとは、復元した際には暗号化が解除された通常のドライブとなる
Macrium Reflectは、自動でドライブの復号化もするからOS上からと同じようにドライブ内へと読み書き出来て当然だ
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/21(木) 04:00:20.09ID:n0rOfPXb
Macrium Reflectは、レスキューメディアを作成する際にオプションとして自動でドライブの復号化をするって項目があるんだよね
これのチェックを外して作成すると自動化はされません
これは、TPMにキーファイルが保存してあっても、USBメモリ内にキーファイルが保存してあっても勝手に復号化がされるようだな
他のバックアップソフトでもコマンドプロンプトからmanage-bde.exeを利用して復号化後に、
diskpartからドライブレターを割り当ててやったら結局は同じようなものですよ
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/24(日) 19:18:17.73ID:3oTkND+B
BitLocker は
DHCPのHWオーバーレイ関連ダメだね
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/30(土) 10:19:15.51ID:YHytYm6S
マイクロソフトって回復キーと回復キーフレーズは言い回しを分けなければならないのに自分の所ではごっちゃに使い回してしまうのなw
こんなんだから文書内の単語使いも滅茶苦茶なんだよ
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/30(土) 21:46:42.43ID:TTUEiRWl
>>746
覚えるために存在してるものではないし、6桁ごとにチェックディジットの仕組みがあるので、これでいい
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/01(日) 14:23:02.75ID:+jLBgLSB
DHCPのHWオーバーレイって何だ?
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 10:50:17.65ID:FO3gcVb9
TPM1.2でbitlocker使うと暗号化方式がsha1ってのになるらしいけど、これってどれくらい脆いもんなの?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 19:15:56.47ID:arifP+TC
>>750
暗号化そのものにSHA-1が使われるわけではない
証明書や暗号化キーの検証、ブートローダーの起動時検証などのハッシュ計算に使われるだけ(ハッシュは復号化が事実上できない片方向計算)
そのため、SHA-1かSHA-256かは、データの保護強度そのものに関しては何ら影響ないが、検証プロセスでSHA-1が使われているとハッシュ値不正一致により、やや脆弱になってしまう

どちらかというと、データの保護強度を気にするのであれば、こちらの情報を気にするべきではなかろうか
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/mem/configmgr/protect/tech-ref/bitlocker/settings#windows-10-or-later-devices
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 22:45:54.30ID:HhY4yxC2
Bitlockerで暗号化しておけば、例えばの話、警察にPCを調べられた時でも
ログインパスか回復キーを吐かない限り中を見ることはできないですか?
MSアカウントに保存されているキーは消去しておく(さいしょから保存しない、OSにMSアカウントを設定せずローカルアカウントのみで運用する)前提で。

これでもMSが捜査協力とかしたらデコードされてしまうものですか?
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/14(土) 23:29:11.64ID:qn8zWUFU
日本の警察にそんな能力があるはずもない
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 00:31:31.58ID:c/M3TRyO
>>752
PCの実物あるならコールドブート攻撃でクラックするやり方は有るし、
実際に業務用マシンとかそれでクラックされてるので、
スタートアップキーやPINを併用しないとクラックされる可能性はある
要するにOSが立ち上がってしまうと解除キーがRAMに入ってるので、
それを取り出せてしまうってこと、なのでスリープ(S3)も厳禁
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 00:37:13.80ID:5LQCa2Zz
BitLockerの自動解除を無効にした上でTPMへはアクセスされないようにしてキーでロックしておく
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 00:58:59.44ID:Idksmrb5
Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html
このような中級者レベルでも理解しづらい内容で書くから更に混乱する
どうせ書いている本人もよく理解できていないようだがな
PEベースでブートしたらSecure Bootでもマイクロソフトの署名はブートマネージャーにあるのだからブートしないはずがない
OSのインストールが出来なくなってしまうだろうよな  
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 04:18:53.13ID:2QC+7KoR
意味がわかんねえんだよ
TPMへのアクセスを許すか許さないかだよな
何が警察だよ USBメモリにでも回復キー.bekでも保存して金庫にでもしまっておけよ
通常時に自分でもTPMにある回復キーでシステムドライブの自動復号化をして利用しているんだったら誰にでも解除出来てしまうわ
実際にMacriumRescueメディアをデフォルトのままで作成すると、PE起動時にはシステムドライブの暗号化を自動で解除する
加えてシステム起動時には、パスワードやpinでBitLockerの復号化をするようにでもしておくしかないのではないのか
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 07:53:48.50ID:eJmMj37P
>>752
マイクロソフトアカウントに紐づいているん以上
マイクロソフトがゲロすればすぐに外せてしまう仕組みです。
BitLockerをかけたままマイクロソフトかカウントが削除されれば
力技になると思いますが
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 10:15:18.85ID:1Kh+eKOt
Windows11の罠にまんまと嵌った。
>>596も言ってるが、インストール時にハード要件を満たしていて、かつ初期設定時にMSアカウントを設定した場合は
断りなくデフォでCドライブ全体にBitlockerがかかる仕様。
Homeエディションも含めて。(Windows10まではBitlockerはProのみだった)
回復キーはMSアカウントに自動保存される。

で、自分のCドライブが暗号化されていることを知らずにしばらく使っていた。
あるとき必要があってUSBブートのLinuxを起動したあとWindowsに戻ろうとしたところ
「セキュアブートポリシーが変更されたため回復キーを入力する必要があります。」
と出た。
ここで初めてBitLockerがかかっていることを知った。
回復キーはMSアカウントに保存されていると出てるからあまり焦らなかったのだが・・・

次レスへ続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況