X



BitLockerでドライブ暗号化 1台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2014/09/27(土) 10:34:30.91ID:v5Qhr63F
Windowsのドライブを暗号化するセキュリティ機能BitLockerについて語りましょう。

・BitLocker に関してよく寄せられる質問 (FAQ)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831507.aspx

【BitLocker とは何ですか。具体的な作用を教えてください。】
BitLocker は、コンピューターのハード ドライブを暗号化し、データの盗難を防ぐ機能です。
コンピューターやリムーバブル ドライブの紛失、盗難に伴うデータの漏洩を防ぎます。
また、コンピューターを廃棄する際も、BitLocker で保護されていれば
削除されたデータを確実に保護することができます。
削除したデータを暗号化済みのドライブから復元するのは、
ドライブが暗号化されていない場合と比べてはるかに困難です。

・Windows7 BitLocker ドライブ暗号化
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/bitlocker
・Windows8 BitLocker でファイルの保護をサポートする - Microsoft
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/bitlocker-drive-encryption
・Wikipedia BitLocker
http://ja.wikipedia.org/wiki/BitLocker
・Windows 8レボリューション:第16回 データを保護するBitLocker暗号化
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/28/news114.html
・BitLocker To GoでUSBメモリを暗号化する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1348bitlocker/bitlocker.html
・Windows7 BitLockerでドライブを暗号化する(基本編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100222/344919/
・Windows7 BitLockerでドライブを暗号化する(応用編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100302/345215/
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/22(月) 19:51:32.94ID:6BN0eTlZ
これってNTFSのEFSみたいに開錠しなくてもファイル名が分かったりするの?
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/22(月) 20:01:17.29ID:PdpAjYc4
マイクロソフトのドキュメントって言うのはいつ見てもメーカー製パソコンの仕様説明にはなっていない気がする
大抵がデタラメ文書だしなw
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/22(月) 20:53:20.94ID:uC5C+rcH
回復キーどっかにメモっておくだけだぞ
そんなこともしないものぐさな奴は個人ユーザーには居ないだろ
企業ならシス菅に問い合わせ案件だろうが・・・
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/22(月) 21:42:31.78ID:wlK5DD5D
>>824
このスレの住人なら誰も困らないという
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/22(月) 23:44:35.55ID:pmYamF0u
純正ランサムウェアヒドスwww
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 09:02:28.27ID:D+bR/R84
業務なら地獄
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 15:25:00.49ID:/NPjEHzM
ふと思ったんだけどドライブ廃棄する前にbitlocker全体にかけて
パスワードも回復キーも保存しなければ
0フィルに近い効果得られるよね?
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 15:54:47.75ID:fEwPeVN+
面倒くせえ事を考えていないでclean allを実行すればいいだけ
意外とdiskpartのclean allを知らないやつらだらけだよな
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 16:18:17.90ID:1r7/AxrK
MSが解除方法をこっそり用意してるかもしれない
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 19:01:28.69ID:TCTmu4S7
しばらく暗証番号入れないとパソコンごとどっかんさせるとか
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 22:22:00.01ID:yKNW2KUJ
48桁パス調べようとマイクロソフトサインインしたら
過去のメアドにコード送信しますと表示されて、
スマホに送る様に変更したら30日待ち。

マジウザいわ。
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 22:34:30.85ID:SNrIdAER
OSが起動しているのならばUSBメモリに.bekキーと回復キーフレーズをバックアップ出来たと思ったぞ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 22:41:58.67ID:cSy1xcyM
>>853
業務PCのSSDを破棄するとき、これとWindowsを再インストールを2回繰り返して、最後Secure Eraseして捨てた
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 22:45:03.27ID:sv5Ri09B
HomeならばBitLockerのGUIツールは用意されていないので
manage-bde.exeを利用すると回復キーもバックアップ出来るんだぞ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 22:45:10.90ID:yKNW2KUJ
>>860
当然起動しない。
bitlockerの48桁パスを書けだけ表示されて
先に進めない。
折角PC新調したのに9月16日まで置き物や。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 23:01:20.33ID:kaU8ctw9
>>863
スマホでも長らくMSアカウントにサインインしてなかったのか?
今度からSMSじゃなくて Microsoft Authenticator で2段階認証すると機種変更しても便利だぞ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 23:03:11.96ID:kaU8ctw9
釣りじゃ無かったら、ついにリアルに被害者出たんだな
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/23(火) 23:42:05.23ID:vEMvIq63
釣りなわけない。
調べたら同じケース結構あるみたい。
Microsoft今後対策アプデするらしいけど、
既に症状でたユーザーはアプデ出来んし、意味無いやろ。
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/24(水) 01:30:53.64ID:2mYD9Jiv
今回のこれPCに弱い人ほどハマるやつだからマジあかんやつだよな…
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/24(水) 03:56:41.07ID:NjPw+jzj
本当に弱い人は>>863程の理解力も包容力も無いけど
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/24(水) 09:48:17.39ID:ysTWeoMu
朝起きたらbitlocker要求されてビビったわ
なんとかググって解決したけど、パソコン疎い人だと無理だろうなこれ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/24(水) 09:54:18.68ID:AGIh+QOs
>>869
ボク、パソコン疎いんで解決方法かいてください
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/24(水) 21:51:06.26ID:FsK7qmpH
bitlockerのバクほんとマイクソだな。
MSアカウントがロックされてて完全につんだわ。

アカウントロック解除がんばってるが、もう諦めぎみ、PC内のデータはもうどうでも良いんだけど、再セットアップがメンドーなんだよ、クソ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/24(水) 22:02:57.06ID:NjPw+jzj
回復キーフレーズ保管して無い上にMSアカウントにサクッと入れないガイジって本当に実在するんだな
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 03:44:02.84ID:dHXMKLoY
被害多いのにガイジとか言うなや。
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 10:04:43.54ID:xv3Lpn6E
嫁のPCでBitlockerやられた。MSアカウントから早々に回復キー持ってくるも通らず全滅。詰んだかと。
が嫁の勤務先教育機関がMS提携でオンラインオフィスのライセンスが出ていたことを思いだし、
支給されたアカウントを試したら、違う回復キーが出てきて、それで復旧できた。
MS提携のアカウントを通した経験があるなら、このあたり盲点かも。
が、こういう盲点があるっていうことは、オクで安売りしているアカウント紐付けオフィスを
インストしたPCでも同じ事が起きるってことだ罠。
安売りオフィス潰すためにBitlockerわざと出してるんじゃw
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 11:09:51.50ID:6xEA9YBD
>>874
確かマイクロソフトアカウントの中にキーフレーズをバックアップするってのがあるはずなので
それをもう一度やっておく事じゃないですか?
きっとMS提携のアカウントでログインした際に暗号キーの上書きをされたんだと思いますよ
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 11:15:07.61ID:A+agAOfj
意外とCドライブを暗号化してる人多いんやね
Win11になってからTPM関連とかで面倒だから
データドライブしか暗号化してないから今回のトラブルは回避できてるけど
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 11:30:32.11ID:NUX2CQOD
Windows でのデバイスの暗号化
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96-ad5dcf4b-dbe0-2331-228f-7925c2a3012d
>Windows 10 以降の BitLocker を実行するサポートされているデバイスでは、個人の Microsoft アカウント (@outlook.com、@hotmail.com など) や仕事用または学校アカウントに初めてサインインすると、自動的にオンになります。

公式に明言している文章があったぞ

>BitLocker 暗号化は、Windows 10/11 Pro、Enterprise、Education のいずれかを実行しているサポート対象デバイスで利用できます。

こんな事を書くからHomeユーザーが更に混乱するんだぞ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 11:31:22.96ID:CBr/2/sd
>>878
>>845に準拠したプリインストール機を使ってれば知らないうちにC:が暗号化されてる
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 11:44:51.79ID:dHXMKLoY
>>876
症状既に出てる人は通常起動出来ないから
確認できん。
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 12:54:15.13ID:zXUy7QFB
>デバイスが BitLocker をサポートしていない場合は、代わりに Windows デバイス暗号化を使用できる場合があります

この両者の違いがいまだ理解できない
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 13:52:11.71ID:41dpSPMl
多分TPMとセキュアブートをBIOS側でサポートしていなくともUSBメモリに復号キーを保存するなどすればBitLockerを利用出来ると言いたいのではないかな
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 13:54:04.93ID:41dpSPMl
マイクロソフトってのはいつもバカな言い回ししかしないんだよなw
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 17:38:31.25ID:k59ZNb0Z
MSのやつほど読みづらい技術書はなかなか無い
あれは一種の才能だわ
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 21:55:44.60ID:RmvIwmfP
>>882
デバイスの暗号化
・Home専用
・システムドライブのみ
・保護はTPMのみ(PINなどは使えない)
・MSアカウントにログインすると暗号化が完了する
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 22:31:33.68ID:l0vsfx0M
勝手に暗号化されるのはシステムドライブのみのようだが吊しのままの初心者が多いので
パーティションを別に作成していたらこちらも勝手に暗号化される可能性もあるかも知れない
グループポリシーエディタ経由で設定を変えてやると
TPMを利用せずともUSBメモリに復号化キーを保存してBitLockerを利用出来ます
Homeでもmanage-bde.exeを利用するとBitLocker暗号化を利用出来ます
なのでそれはチョット違います
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/25(木) 22:44:59.14ID:O4X/0TwG
裏技としてTPMのないHomeエディションですが回復キーをUSBメモリ内に保存するようにして、
外部からPEにあるmanage-bde.exeを利用すればシステムドライブを暗号化するのが可能です
起動時にそのUSBメモリを認識していれば起動可能になります
やっていないけど理論上でのお話ですw
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 12:41:58.89ID:dPeO+Jjg
>>889
わざわざHomeをインストールしてから検証をするのも面倒なので
出来るかもしれないので誰か興味があったらやってみて下さい
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 14:51:07.17ID:k/YVPI4i
情弱が使わないような機能を強制的に使わせてるとこうなるっていう
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 15:16:56.52ID:tNvhH40/
AndroidもiOSも初期状態で暗号化されてるのにWindowsだけが叩かれるという
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 15:31:08.21ID:17uMNc5l
同じ不具合起こせば叩かれると思うよ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 19:40:18.12ID:7sv68v+z
>>893
Windowsは動きがもっさりしていて、
その原因が望んでない動作でイライラしてしかも正常に動かない。
しかもトラブルだらけ・・・いつまでたっても安定しないのでいらないのです。
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 20:04:29.12ID:17uMNc5l
とはいえPC用OSとしてはデファクトスタンダードだから使わざる負えない
windows使うなって言うのはiPhoneでもandroidでもないスマホ使えって言うようなもんだと思う
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 20:20:27.68ID:tNvhH40/
ここに居る奴らはそんなことないだろうけど
新品でもスマホの半値程度のHDD搭載型落ちノートと、今時のiPhone比較して、パソコン(Windows)ってサクサク動かなくてやだわ
とか言われるとため息が出る
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 20:22:02.90ID:tNvhH40/
>>894
それ言われたら叩かれても仕方がないw
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 21:42:55.01ID:3Ask2Ykl
>>893
そもそもがストレージ取り外し困難で本体認証が外れる心配ないスマホと、ストレージ取り外し容易(一部機種除く)で本体認証外れる可能性のあるPCとの差がね…
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 23:11:31.59ID:17uMNc5l
>>897
別板だけど確かメモリ2GBセレロンHDDのノートから
4GBi3SSDのに買い換えてた奴がいたんだけど
そいつ億単位の金持ってるのにそんなの買ってるもんだから
俺も含めていじてったんだけど
「これが売れ筋一位って事は多くの人はこれで満足してるってことやろ?
無駄に高い物買わせようというメーカーの陰謀に踊らされてる奴w」
みたいなこと言ってたことがあったわw

ここにいる奴らはそんなことないだろうけど
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/27(土) 00:38:47.63ID:dF8+pUfe
iPhoneは出る度に買い替えてるんだろうなぁ
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/27(土) 06:36:10.37ID:sbHlhx0W
>>900
車に例えれば簡単。
税金の問題が無ければ軽自動車なんて誰も買いはしない。
それと一緒。使い捨て文房具にコストは掛けない。
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/27(土) 06:57:59.40ID:sbHlhx0W
人に使わせるものにはコストを掛けず、
自分が使うものはMacを買う。
官僚あるある
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/28(日) 06:58:53.16ID:SBHGaJWN
Windows homeの人は設定するときどうしてるの?
外部メディアだったら他人のPC使ったりなのかな
それかヤフオクでProのライセンス買うとか?
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/28(日) 07:30:14.53ID:GrzfLMHA
うんざりしたからchrome os flex入れようとしたけど
インストール出来なかったな
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/30(火) 02:39:46.29ID:loazwM0/
>>904
Homeの場合にはTPMの利用が不可能な場合には、OS上からmanage-bde.exeを利用してもBitLockerを利用して暗号化するのは無理なようだ
Homeの場合にはグループポリシーエディタが利用出来ないし、
レジストリを操作して無理矢理スタートアップキーとしてUSBメモリに変更してもそもそも利用出来ないし、
最終的には純粋にBitLockerそのものがないので暗号化が使用出来ないとエラーが返される

manage-bde -on C:
TPMがあれば多分これだけで再起動後に暗号化が始まるはず
それとUSBメモリなど他のパソコンを利用して暗号化されているものなどの解除はHomeでも可能なはずだ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/30(火) 07:02:15.00ID:n4gXMg5L
今の時代、HomeであってもフルのBitLocker機能ぐらい標準で付けるべき
オレはその機能だけのために高いProの差額を払うか、EditionUpを追加で買ってる
実にバカバカしい
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/30(火) 14:32:58.99ID:HYivxshm
>>907
システムドライブを別のPCにつないで暗号化しても行けるのかな?
>>888に近いパターンだけどさ
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/30(火) 17:51:00.78ID:pEc3lfem
>>909
推測だけど、ProにHomeのシステムドライブを繋いでやれば暗号化するのは可能
Homeを起動する際に回復キーフレーズを要求されると思うので、
暗号化したHomeのシステムドライブを復号化しておいてから
その回復キーフレーズを事前に調べておく必要があると思う
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/30(火) 21:15:53.57ID:HYivxshm
>>910
やってみる価値はありそうね、Proお高いし・・
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/30(火) 22:34:56.11ID:zYnd95AU
>>874
ほんこれ。Win11の更新バグでBitlocker食らって、MSアカウント探しても該当のものがなくて、
あちこち検索して>>874に救われた。
安売りオフィスのoffice365にログインしたところのアカウント内に回復キーがあった。
ちょっと前までAZUREって言われてたけど、今はアカウントのセキュリティ/デバイスからたどっていくと、
英語表記だが回復キー見つかって、回復した。ほんと助かった。
で回復した後に何度かMSアカウントに入ったが、まったく回復キーが更新される気配がない。
しょうがないから印刷で保存したが、MSアカウントにあるあるというのは、安売りオフィス買うような
人間には毒にしかならんな。
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/30(火) 22:41:06.41ID:aARRZ6ED
ageとこう
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/04(日) 12:35:32.25ID:8nhlXIHP
データ保存用に外付けHDDとかUSBメモリーにビットロッカー使ってるのだけど、
その場合でも不具合でパスワード入れても開けなくなるようなことある?
あと、ハード的な問題ではなくて
ビットロッカーの問題でファイルが壊れるとかも心配
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/04(日) 16:03:00.40ID:mx1ejgKK
Bitlockerに限らずあり得るからデータは別媒体で複数バックアップ残すのが基本
暗号化ソフトもできれば複数使ったほうがいい
自分は内蔵ドライブはBitlocker、外付けのバックアップはVera使ってるわ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/04(日) 19:34:52.22ID:8nhlXIHP
6箇所にバックアップ取ってるのだけど
全部ビットロッカーだから別の使ってみるわ
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/08(木) 18:49:40.44ID:Dse8P3r3
BitlockerってBitlockerかけてるPCのパーツがどれか1つでも壊れたらそのデータを取り出せなくなると聞いたが怖すぎるやろそれ
本当かどうかは知らんが
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/08(木) 20:48:04.06ID:1OceVwHe
回復キーちゃんと控えてたら大丈夫やろ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/09(金) 23:34:29.09ID:YD5CxBhc
>>917
それはない
回復キーさえあれば大丈夫
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/10(土) 02:10:06.64ID:umOWQ/ej
>>917
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/10(土) 10:42:06.77ID:K5w0MgZS
Bitlockerかけた外付けSSDが
iPadで見られるようになったらいいのになー。
無駄にでかいストレージ積んだやつ買わなくてよくなるから。
無理なのはわかってるけど。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/10(土) 11:48:49.35ID:C4uw8IYO
MSに預けてるキーが警察に渡る事ってあるの?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/10(土) 15:26:07.60ID:SlKUSdSB
コインロッカーを開けろというのと変わらん要求だから
普通に渡しそうではある
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/10(土) 19:21:46.21ID:HB+q4SFc
>>921
DropboxBox等とicloud契約すれば良い
もしくはリモートデスクトップ。
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 23:32:51.26ID:lwU1cGRE
1ヶ月経過してセキュリティ更新され
やっとクソビットロッカー解除できたわ。
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/16(金) 23:55:55.62ID:JHbXTOeb
乙、>>859か、辛抱強いな
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/17(土) 00:04:45.80ID:6DyAuOrX
インストールが済んでいるのならばBIOS側のTPMも無効にしておくのが安全だな
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/17(土) 03:11:49.77ID:hA2vzwG0
BitLocker ディスってないで
回復キーフレーズ控えておくだけだろ
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/17(土) 07:46:28.30ID:KaVYgrCd
win11のアプデ不具合知らんのか
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/17(土) 09:44:05.48ID:Qqc0RZ19
勝手にかかる問題はHomeの回復キーの控え方だな
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/08(土) 00:55:15.70ID:Y8AqqL+h
linux便利過ぎ
bitlockerって、linuxで使うもんだろ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/08(土) 01:24:35.81ID:jKb6CPdj
WindowsUpdateやブート時のリスクが気になるならEFSでもいいんじゃね
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/08(土) 01:40:31.53ID:jKb6CPdj
1台のPCでもユーザを分ければ複合不可能
例えAdmin権限のユーザでもな
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/08(土) 10:34:23.22ID:+R8R8y4y
AD鯖がないとクリーンインストールの度にユーザのSIDが変わるのが面倒
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/10(月) 14:27:55.54ID:WL30KFNp
自動ログインするようにしたら再起動するたびに回復キーの入力を要求されるようになったんだが
これを回避する方法を教えて
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/12(水) 06:51:48.84ID:mibdqiJ6
>>937
グループポリシーエディタコンピューターの構成 ----> 管理用テンプレート ----> Windows コンポーネント ----> BitLockerドライブ暗号化 ----> オペレーティングシステムのドライブ
・スタートアップ時に追加の認証を要求する

少しくらいはググれよ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/12(水) 07:04:21.84ID:yuuR7t/F
>>937
グループポリシーエディタ
コンピューターの構成 ----> 管理用テンプレート ----> Windows コンポーネント ----> BitLockerドライブ暗号化 ----> オペレーティングシステムのドライブ
・スタートアップ時に追加の認証を要求する

少しくらいはググれよ
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/12(水) 14:14:38.31ID:Tt9JXpiz
ありがとう
ごめんなさい
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/03(土) 09:29:04.48ID:BQk9c/Bj
>>874
うおお同じ状況で全然見つからなかったからクリーンインストールで諦めてたんだけど、これで救われた!
なんでこんなところにあるんだよってところに回復キーがあった…
嫁のアカウントでも俺のアカウントでもなく、たまたまログインしたことがあった俺の会社のアカウントにあった…
家族写真めっちゃあったからロストせず助かった本当ありがとう
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/03(土) 10:44:26.53ID:ytdCHAt+
危ない仕様だね
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/03(土) 10:45:27.88ID:ytdCHAt+
写真が会社の連中に全部出回るってことだけど
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/10(土) 04:46:45.41ID:zpipUjpj
家族写真っていうだけで営みを連想はさすがに童貞丸出し
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況