X



ビル・ゲイツ「マイクロソフトは破綻まで18ヶ月」

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2014/10/10(金) 19:52:34.00ID:R/osUwIW
1975年に設立したマイクロソフトはモバイルインターネットの流れに乗っておらず、
イノベーションを逃している。ビル・ゲイツ氏は「マイクロソフトは破綻まで18ヶ月」と言って、
社員たちを激励している。マイクロソフトはモバイルインターネットにおいて危機を迎えている。
マイクロソフトは中国政府による調達禁止や反独占調査、大型リストラなどに遭っている。
新しいCEOのナデラ氏は火消しするために訪中した。

中国移動互聯網産業聯盟の李易秘書官は「マイクロソフトは中国で研究所や人材バンクなどを設立し、
多くの時間や資金を使ったのに、モバイル機器で大成果を挙げたわけではなく、
科学研究成果を商業化させていない。それはマイクロソフトの命取りとなっている」と語った。

マイクロソフトは過去十数年間、IT産業で研究開発投資が最も多い会社に数えられ、
マイクロソフト研究所設立に先立ち、80億ドル以上を投入した。
マイクロソフトはWindowsやofficeなどの目玉商品を武器に、独占的な存在を固めている。
2014年度決算では、世界企業の約90%はWindows7やWindows8を使用している。

ただ、PC時代は終了しそうだ。IDCのデータでは、2013年スマホ市場で、
グーグルのAndroidのシェアは78.1%、アップルのiOSのシェアは17.6%、
WindowsPhoneのシェアは3%。
すなわち、マイクロソフト発スマホOSはほとんど存在感のないものである。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/07(土) 12:28:08.45ID:ncvLwmtQ
>>146
市場は10の出来そのものは見てない
反応してるのは無料バラマキだけ
収益にならない、Win8での失敗の尻拭いを未だにやらなきゃいけない状況を悲観しての株価下落
まぁWin10でも8の失敗は巻き返せないけどね。時期も中身も悪い
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/07(土) 12:30:50.56ID:DSSb2qBz
ユーザとしてはソフト資産と操作性が継承されれば文句はないので
セキュリティとか軽量化とか地味な改良だけしてればよかったんだ。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/07(土) 16:06:13.70ID:EoeGyAuK
2015年にChromebookが台風の目となる4つの理由(前)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/011900006/011900001/
確かに、強力なソフトウエアの数という面では、現在もWindowsの方が上だ。しかし、Chromebookが台頭してきた一因は、
そこまで強力なソフトウエアを必要としていない人が多いという点にある。人々が求めているのは、ノートパソコンの形をした
マシン(すなわち「モバイル」の機器)を使って、ブラウザー上のアプリケーションとして提供されているパソコン向けサービス
(すなわち「クラウド」)にアクセスできることだ。こうしたアプリケーションはますます増えている。Facebookはブラウザーの中で動く。
メールもブラウザーの中で動く。Google Docsもブラウザーの中で動く。Amazon、Evernote、YouTube、Netflixなど、米国で人気の高い
モバイルアプリのトップ25を見ると、そのパソコン向けサービスは、ほぼすべてがブラウザーの中で動く。

 PC WorldのエグゼクティブエディターであるMelissa Riofrioが、Chromebookでの生活についてまとめた1週間の体験記で指摘しているように、
ごくありふれた一般ユーザーの多くは、Windowsがなくてもネット上の作業の大半をこなすことができる。つまり、決して使わないプレインストール
ソフトウエアの数々やシステム管理は無用の長物だ。Chromebookの方がシンプルである。ほとんどの人にとっては、Chromebookは十分な
レベルのノートパソコンであり、現在も進化が続いている。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/07(土) 16:06:41.42ID:EoeGyAuK
2015年にChromebookが台風の目となる4つの理由(後)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/011900006/011900002/?k3
Googleは、Chrome OSとAndroidの連携に本腰を入れ始めた。例えば、Androidスマートフォンを携帯していれば
Chromebookのロックを自動で解除できるという機能が間もなく使えるようになる。

 Chromebookが残した功績は他にもある。MicrosoftのパートナーであるパソコンメーカーとMicrosoftとの間の
独占的な協定に風穴を開けたことだ。メーカー各社は、Windows以外のOSが動作するパソコンを発売することに
以前は及び腰だったが、今では主要メーカーが軒並みChromebookに参入している。もちろん、Chromebookが
勢いを増した一因には、Windows 8の大失敗もある。また、ハードウエアパートナーの製品と直接競合する
「Surface」シリーズをMicrosoftが自ら発売してパートナーの失望を招いたことも一因だ。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/16(月) 19:18:16.23ID:oOF8Y8kR
Google、2in1タイプの「Chromebook」を開発中か
ttp://taisy0.com/2015/02/15/46020.html
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/19(木) 11:40:31.65ID:Vc934y4W
Windows10でようやく本気が見えてきたMicrosoft。起死回生なるか
http://wirelesswire.jp/management_theory_by_programmer/201501220704.html
そしてそれが出来てしまう以上、新しいOSの開発を任された責任者は、「前任者の設計はクソだ。ぜんぶ捨てちまえ」という気持ちを
少なからず持っています。

なぜかわかりませんがそういう文化なんです。

 解りやすいのはDirectXです。
 DirectXはMicrosoftのゲーム技術の根幹を成すAPI群で、現在のXboxの元になっている技術です。

 非常に重要な技術であるにも関わらず、バージョンが一つ違うとAPIや哲学が突然ガラッと変わります。
 私はDirectX関連の部署におり、DirectXに関して初期のマニュアル類やスライドを翻訳したり、これに関して著書もあるのですが、
最新のDirectX12に関しては全く解りません。

 DirectXも8以降は哲学としても安定してきたのですが、いかんせん未だに90年代の最初期のDirectXを引きずっている部分があり、
エレガントに記述するためにはC#というMicrosoftが独自に開発した言語を使う必要があります。これにしても、Windows2000の頃に
突如出現した新しいプログラミング言語です(といっても15年前ですが)。

 あまりにも劇的にプログラミング環境が変わるので、私はWindows向けプログラミングを追いかけるのを諦めてしまいました。2006年までは
やっていたのですが、もうとてもじゃないがついていけないのです。
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/19(木) 11:41:14.33ID:Vc934y4W
 そのようにふるい落とされた開発者は私だけではなかったらしく、開発者が減少したことに危機感を感じたMicrosoftはWindows8から、
HTML5でもネイティブアプリがプログラミングできるように設計を変えました。

 それにより、確かに形の上では私はWindows8アプリを開発できるようになったのですが、そもそもそこまでしてWindows8アプリを開発する
動機もありません。

 WindowsStoreの状況はハッキリ言って悲惨そのものです。

 私がソフトウェア開発会社のCEOとして、何か新しいアプリを発売するぞ、と考えた時の候補にすら登りません。クライアントからWindows8用の
アプリを開発して欲しいと一度だけ頼まれたことがありますが、そのクライアントとはMicrosoft自身でした。

 つまり独立系ソフトウェア開発者(Microsoftでは伝統的にISVと呼ばれる)にとって、Windows8は極めて魅力のないプラットフォームとなってしまった
わけです。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 12:15:57.18ID:3BDDoir2
http://japan.zdnet.com/article/20093707/?tag=mcol;backNumber
Gatesが犯した最大の過ちは、Internet Explorer(IE)が大成功を収めた時点で、Brad Silverbergの「(OSビジネスはJim Allchinに任せて)
私にMSNとIEを任せて欲しい」というリクエストを拒否し、IEチームをAllchinの配下に置いたことにある。

 IEとWindows95を大成功に導いた一番の立役者であったSilverbergは、「IEで勝ち取った圧倒的なブラウザーのシェアをテコにして、
MSNをインターネット・サービスの覇者にしよう」という戦略を提案したのだが、Gatesは「莫大な利益を生み出しているWindowsビジネスを
守る防具としてIEを利用したい」というAllchinの願いを聞き入れてしまったのだ。

 そんなGatesに失望したSilverbergは引退を決め、それに続くように、Ben Slivka、John Ludwig、Adam Bosworth、Mike Tougonhiなど、
MicrosoftのInternet戦略を担ってきた「インターネット急進派」のリーダー達がそろってMicrosoftを去ることになってしまったのだ。当然の結果として、
MicrosoftはAllchinを筆頭とした「Windowsビジネス擁護派」が主要なポジションを占めるような保守的な会社になってしまったのだ。

 1995年という比較的早い時点で、「インターネットには、OSをコモディティ化するプラットフォームとなる可能性がある」ことを感知し、IE 3.0および4.0の
ワンツーパンチでNetscapeからブラウザーのマーケットシェアを奪っておきながら、それを全く有効に利用できずに、一番おいしいところをGoogleに
持っていかれてしまった一番の原因はこの人事の失敗にある。
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 16:10:52.79ID:3BDDoir2
R・Ozzieメモ:「インターネットサービスの破壊力」
http://japan.zdnet.com/article/20093711/?tag=mcol;backNumber
まもなく、われわれは創立以来最大の製品サイクルに突入する。皆さんも、心躍る毎日を過ごしていることと思う。これから
1週間のうちに、「Visual Studio」「SQL Server」「BizTalk Server」の新バージョンが発売され、月末には「Xbox 360」が出荷される。
来年は「Windows Vista」と「Office 12」という2つの主力製品が、時を前後して発売される予定だ。ユーザー、パートナー、
そしてこれらの製品に全身全霊を注いできた従業員にとっては、素晴らしい時が訪れることになるだろう。

ドットコムバブル末期の2000年、われわれはふたたび戦略を見直し、方向性を修正した。われわれはインターネットとそれがソフトウェアに
及ぼす影響を慎重に分析し、インターネットは閲覧にとどまるものではなく、広範にプログラマビリティを確保する必要があるという結論に至った。
われわれの最も基本的なプラットフォーム--つまり、開発者がソフトウェアを開発する際に用いるツールやサービスは、インターネット時代に
ふさわしいセキュリティと相互運用性を備えているとはいえなかった。この認識に基づいて、われわれは「.NET」を立ち上げた。
.NETはマネージドコード、XMLフォーマット、ウェブサービスプログラミングモデルなどを基盤とする新世代の革新的なプラットフォームツールだった。
XMLネイティブでの開発は、当時としては危険な賭けだったが、この賭けは大いに報われ、.NETは今や世界で最も人気のある開発環境となっている。

 しかし、われわれにとって最も挑戦しがいがあり、また最も期待できる変化は、広告を収入源とするサービスとソフトウェアが登場したことだ。この新しい
ビジネスモデルは、われわれやその他の企業が革新的な製品を開発し、提供し、収益化する方法に抜本的な影響を及ぼす可能性がある。最終的に、
どの市場の、どのソフトウェアがこのモデルを採用することになるのかはまだ分からない。しかし、このモデルには莫大な利益をもたらす可能性がある。
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 16:20:13.45ID:3BDDoir2
 1995年以降、安価なコンピューティング技術とコミュニケーション技術はわれわれの予想を上回るスピードで進化した。
もはやPCやウェブ、携帯電話の存在しない世界を想像することは非常に難しい。米国のブロードバンド人口は1億人を超え、
携帯電話の契約者数も1億9000万人に達し、都市部にはWiFiネットワークが張り巡らされている。

 われわれは数々の目覚ましい方法で、製品にインターネットを取り入れてきた。たとえば、われわれはデスクトップを
インタラクティブなインターネット閲覧、メディア、コミュニケーションアプリケーションのためのリッチなプラットフォームに変えた。
Windowsはインターネットアプリケーションとサービスにとって最良のインフラとなり、.NETは世界で最も人気のある開発プラットフォーム
となった。Officeやその他のIW(Information Worker)製品には、XML、HTML、RSS、SIPといった標準が取り入れられた。MSNチームは
素晴らしい技術革新を成し遂げ、変化の激しい市場でライバルと互角に戦っている。特に「MSN Spaces」の成長は目覚ましく、
またMessengerのユーザーも世界全体で1億8000万人に達し、現在も増加の一途をたどっている。さらに、Xboxチームも巨大なユーザー
コミュニティを構築し、インターネットを利用した「ライブ」機能が、重要で強力な差別化要因となることを証明した。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 16:25:16.09ID:3BDDoir2
 このように、われわれは数々の大きな進歩を成し遂げたが、それでもわれわれの取り組みが
達成できたはずのレベルに到達したとは必ずしもいえない。豊富なウェブ資産を活用し、
OWAのような先駆的な活動を続けていれば、われわれはAJAXの潜在能力をどの企業よりも
効果的に活用できていたはずだ。われわれは検索の重要性も理解していた。しかし、検索に焦点を絞り、
確固たる地位を築いたのはGoogleだった。われわれは通知シナリオにもかなり以前から取り組んでいたが、
これはRSSという技術によって実現した。RSSは「インターネット版のUNIXパイプ」であり、人々はRSSを使って、
予期せぬ方法でデータとシステムを結びつけている。Officeは革新的な製品であり、HTMLやXMLにも対応
しているが、主要なウェブデータフォーマットを生み出すには至っていない--少なくとも、PDFの域には
達していない。MessengerとCommunicatorの豊富な機能も、他社の先を行くものだったが、VoIPを普及させ、
新しいカテゴリを創出したのはわれわれではなく、Skypeだった。また、われわれは何年も前から、
モバイルメッセージシナリオの重要性を認識し、デバイスソフトウェアに膨大な資金を投じてきたが、
今ようやくBlackberryを抜いたところにすぎない。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 16:28:15.03ID:3BDDoir2
 これらの多くの面で、われわれは順調に歩を進めているが、われわれの周囲には、
インターネットサービスとサービス対応ソフトウェアに狙いを定め、敢然とした態度で
ビジネスを進めているライバル企業がひしめいている。これらの強力なライバルのうち、
最も注目を集めているのはもちろんGoogleだ。しかし、Googleをめぐる報道は過熱しているので、
同社が展開している多彩なイニシアティブのどれが広告事業の拡大を狙ったもので、
どれがわれわれの製品を脅かすものとなるのかを見極めることは難しい。Yahooも
ソフトウェアとサービスからなるコミュニケーション関連資産を豊富に有しているが、
同社はむしろメディア企業であり、広告プラットフォームという注目すべき例外を除けば、
Yahooのプラットフォーム能力は主に内部資産として利用されているように見える。
Appleも同様だ。Appleは「.Mac」「iPod」「iTunes」を利用して、ハードウェアとソフトウェア、
サービスを統合し、ユーザーにシームレスなエクスペリエンスを提供するといううらやましい
仕事を成し遂げた。しかし、外部の開発者が重要な製品やビジネスを構築できるようにすることには、
同社はあまり力を入れていないように見える。
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/21(土) 19:40:40.02ID:FBqYL0Bp
WindowsCEが鳴かず飛ばずでモタモタしてる間にいPhone/Androidにもっていかれたのはなぜ
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/22(日) 06:25:20.18ID:T/cBfObU
く ば っ て も 減 る も ん じ ゃ な い だ ろ (Windows10)
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/22(日) 21:24:15.33ID:4FbyE/ta
それでもMSファンだな〜
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/22(日) 21:31:07.43ID:Y/ozMpRQ
ビルとメリンダは、大金持ちになっても
ハンバーガーとコーラが好きで
屋敷の中にハンバーガーショップがあるという。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/26(木) 08:44:31.77ID:JKkSTkKN
2014 スマホ OS 総決算:Android が 81.5% で、iOS は 14.8% だ!
http://agilecatcloud.com/2015/02/26/android-powers-81-5-of-smartphones/
Android と iOS を合わせると、マーケットの の 96% に達してしまう。そして、Windows Phone は勢いを失い、BlackBerry は消えつつ
ありという具合に、代替となるプラットフォームには、ほとんど進展が見られなかったと、IDC は述べている。

「 Android と iOS に続く、第3 のエコシステム争いどころか、Windows Phone と BlackBerry と Firefox と Sailfish などが小競り合い
しただけというのが、2014年の特徴であった。そして、これらのプラットフォームのすべてが、Top-2 に挑戦するために必要な力を
得られなかった」と、IDC のアナリストである Melissa Chau は述べている。

「 ただし、それらのベンダーが、成長の著しいローエンド市場へ向けて、まったく動きを見せていないと言うわけではない。Microsoft は
最も安価な Lumia を投入し、今年のインドでは Tizen も立ち上がっている。つまり、Android 独占している市場を、貪欲に削り取ろうと
しているのだ」

IDC が言うには、Android フォンのメーカーたちは、グローバルで 13億台以上のデバイスを販売し、それに続くApple は 1.92億を販売
したことになる。 Windows Phone のシェアは前年の 3.3% から、2014年は 2.7% に下げている。BlackBerry は、2013年の 1.9% から、
わずか 0.4% へと下げている。
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/26(木) 11:09:14.95ID:JKkSTkKN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140224_636607.html
(2014/2/24 12:08)
ベルフィオーレ氏はWindows Phoneについていくつかの現状(西欧でのシェアが
10%を超えている国が増えていること)を紹介し、日本を除くアジア太平洋地域や、
アフリカなどの成長市場でWindows Phoneが伸びていることを強調した。その上で、
Windows Phoneへのテコ入れとして、ユーザーからも指摘されているアプリの少なさを
解決するために働きかけを強めており、特にユーザーからの要求が多かった
「Facebook Messenger」をFacebookと協力して開発し近々リリースすることを明らかにした。

 ベルフィオーレ氏は「こうした取り組みにより、どんなOEMメーカーでも、ODMメーカーでも、
Windows Phoneを製造することが可能になる」と述べ、現在のように限られたOEMメーカーだけに
絞ることで製品品質の維持を目指す路線を諦め、規模拡大のために大規模にOEMメーカーや
ODMメーカーに参入を呼びかける戦略に大転換したことを明らかにした。すでに別記事で説明
したとおり、今年のMWCでは、199ドル以下の低価格製品という新しい市場に対してどのように
取り組んでいくのかが最大のテーマになっており、このままいくとAndroidの一人勝ちとなりそうな
状況に対して、Microsoftなりの回答ということになる。

 そうした小規模のOEM/ODMメーカーに加えて、大規模なOEMメーカーへの売り込みを進めており、
現在の4つの主要なOEMメーカー(HTC、Huawei、Nokia、Samsung)に加えて、Lenovo、ZTE、LG Electronics、
Foxconnといった新しいOEMメーカー、ODMメーカー9社がWindows Phoneのビジネスへ参入することが明らかにされた。

    残念でした、MS
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/26(木) 11:43:55.43ID:0zOifHt0
去年の記事貼るな
まぎらわしい
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/26(木) 13:26:07.47ID:xli+z/7B
Androidでは勝負できない小規模なところはWPやるかもな
マウスもそうだが
マウスのスマホなんて使う気にならんが、熱心なMS信者は買うのかね
MSKKがノキアのLumiaを技適通して販売すりゃいいのに
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2015/02/28(土) 13:39:14.06ID:RrkrYpfr
そうか?
大風呂敷というよりダサすぎる
10年後20年後はこんなもんじゃない
昔の映画でモニタが全部ブラウン管テレビだったりするのと一緒で
この映像はあとから笑われる
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/01(日) 14:12:36.62ID:JNhymtKl
お前はいったい何なんだ?
必死に勉強したわけでもなく、必死に働いたわけでもなく
何も築かず、耐えず、乗り越えず、ただダラダラ過ごし
自分の都合の良い妄想だけを垂れ流す。

お前は今のゴミみたいな人生を、今は仮、本当の自分を使っていないだけ
そう飽きず言い続け、結局はそのまま死ぬ

最底辺キモヲタで底辺人生の今が本物であることに、そろそろ気が付こうぜ!
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/01(日) 20:07:06.85ID:LbjXx6Wz
顔ぶつけなくて良かったな
逆立ちウケるω
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/03(火) 13:30:43.01ID:CEagWL4a
Continued Growth of the Windows Phone Ecosystem
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/03/01/continued-growth-of-the-windows-phone-ecosystem/

全世界で販売中のWindows Phoneをまとめたインフォグラフィック公開、課題が浮き彫りに
http://buzzap.jp/news/20150302-windows-phone-world-2015/
「成長を続けている」とマイクロソフトが胸を張るWindows Phone。しかし上記のインフォグラフィックを見る限り、
「Android市場で名を連ねている有力メーカーがことごとく参入していない」という部分が気になります。

かつてはHTCだけでなく、SamsungやHuaweiなどの有力メーカーも参入していたものの、撤退が相次ぎ、
新規メーカーが増えるどころか、逆に参入メーカーが姿を消す事態に陥っていたWindows Phone。

次の主戦場である新興国市場を獲得するため、各地域の地場メーカーと組んで安価なスマホを積極的に
リリースするのは決して悪いことではありませんが、一方で「ハイエンドは実質Lumiaだけ」という構図は多様性に
欠け、いささか中途半端ではないでしょうか。
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/05(木) 11:28:00.69ID:IWzUN2Qy
MWCで多数のWindowsスマートフォンが発表されたその背景とは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150305_691316.html
以前Microsoftは、Windows Phoneを製造するメーカーに対して厳格なデザインルールを課していた。例えば、ハードウェアのカメラボタンが
必須、などがその代表例で、どの製品を買っても使い勝手が同一というメリットがあったが、メーカーにとっては高コストになるデメリットも
あった。そうした要求をしていたのも、当初のライバルはAppleのiPhoneだと考えていたからで、対抗するために仕様を強いていたと考える
ことができる。

 しかし、グローバルで見ると、市場が選んだのはiPhoneでも、Windows Phoneでもなく、ある程度の混乱を容認したAndroid陣営だった。
厳しい制約をせず、どんなOEMメーカーでも参入を認めた結果、2014年の段階で10億台を出荷するまでに成長した。つまり、Microsoftの
Windows Phone戦略は、iPhoneに対抗することもできなかったし、Androidには数で圧倒的され、失敗に終わったと言っていい。

 このため、その戦略大きく軌道修正した。それが昨年発表した新戦略で、従来メーカーに課していた制約はなくし、OEM/ODMメーカーが
参入しやすいようにした。かつ、安価に端末を設計できるように、QualcommがAndroid向けに提供していたQRD(Qualcomm Reference Design)を、
Windows Phoneでも利用できるようにした。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/05(木) 12:20:34.46ID:tiEleIAD
新しいWebレンダリングエンジンにおけるMicrosoftの目標
http://it.slashdot.jp/story/15/03/03/0437215/
「Webデベロッパーが最初にどのブラウザーから開発を始めても、互換性のあるサイトの
構築を容易にする計画を我々は必要としていた。ユーザーがWebのどこをブラウズしていても、
良い体験が得られることを確実にする計画を我々は必要としていた。現代的なHTML5機能の
実装をどれだけ速く進めても、企業ユーザーに高度な後方互換性を提供できる計画を我々は
必要としていた。」といった、Microsoftから聞くことになるとは思えないようなことにも言及。
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/10(火) 12:50:18.54ID:mIcadwXF
Chromebookが米国でウケた理由とは? Acer米国市場担当者に訊く
http://wired.jp/2015/03/02/acer-chromebook/
Chromebookの売れ行きが好調だ。特に北米ではChromebookが教育市場を中心に
幅広く受け入れられている。Gartnerによると、2013年に販売されたChromebookの数は
全世界で290万台。このうち82%が北米市場での販売によるものだという。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/10(火) 22:04:49.78ID:9re9LO9R
MS-Office もiOSやアンドロイドで展開してストア売りするみたいだな
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/11(水) 11:20:16.92ID:lYgOZ7p7
Windows10搭載スマートフォンには大いに期待している。

遂にモバイルとデスクトップが融合し、1つに成る時代が来た。

保守的なMicrosoftのイメージを覆す新世代OS
WILLCOM D4 WindowsケータイF-07Cによる実験が遂に…実を結んだ。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/11(水) 14:24:22.63ID:FygIrY4/
 家電製品の買い替え理由とそのサイクルに関する調査をドイツ連邦環境庁が実施したところ、「不具合」を原因とする買い替えが著しく増加したことがわかった。

ドイツ連邦環境庁(UBA)は、調査会社のOeko-Institut社に対して、消費者が家電製品を買い替える理由を調査するよう依頼した。
その目的は、売上を増大させるために製造メーカーが意図的に製品の寿命を短くしているのかどうか、つまりよく言われる「意図的な旧式化(計画的陳腐化)」が本当かどうかを見極めることだ。

個々の企業がこうした行動を取っているという決定的証拠は見つからなかったものの、
調査結果から、不具合が原因で5年以内に買い替えが必要となった大型家電製品の割合は、
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/11(水) 17:00:45.04ID:La8tFDss
2015年03月10日22時00分 .
MWCで見つけた謎Windows PhoneたちにWPJ氏もビックリ:MWC 2015
文●山根康宏  編集●南田ゴウ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313465/
>そして2月には日本からも相次いで新製品のアナウンスがされています。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/19(木) 05:56:11.18ID:46861jpR
20年くらい同じUIでやって来て安定してたのをいきなり8から変えちゃったのがそもそもの大失敗
マイクロソフトが企業名なんだからタブレットにはWindowsじゃないネーミングで別に作成刷れば良かったんだよ
企業は仕方無く7に移行したけど10には行かないだろう
なんせあのモダン(じゃねーなあんなの)UIがまだあること
マイクロソフトアカウントだのストアだの不要なものを最初から入れてるから

最近はデスクトップじゃなくディスクトップなんて平気で言ってる情弱がyoutubeで偉そうな講釈してるのが笑える
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/19(木) 10:27:04.33ID:vXCcnZGK
updateで通信料破綻します
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/20(金) 10:49:28.56ID:P1faIJDl
【Windows10】7以降は海賊版も無料で提供するが、正規版Vistaは切り捨てる( ー`дー´)キリッ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426730890/
Microsoftのオペレーティングシステム担当エグゼクティブバイスプレジデントを務める
Terry Myerson氏は、中国の深センのWindows Hardware Engineering Community(WinHEC)サミットで、新しいソフトウェア「Windows 10」について語った。
「Windows 7」と「Windows 8」の現行ユーザーにWindows 10の無料アップデートを提供することは既に発表されていたが、Myerson氏は、同ソフトウェアの違法コピーにも無料アップデートを提供する予定であることを明らかにした。

 これは、海賊版ユーザーを正式版ソフトウェアに引き戻すための試みである。
最大の影響を受けるのは、違法コピーが横行していると言われる中国になりそうだ。同社は中国で同OSを普及させるためにTencent(騰訊)やQihu 360(奇虎360)などと提携したことを明かしている。
いかそ
http://japan.zdnet.com/article/35061961/
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/20(金) 20:36:40.16ID:9avT60cd
国際テスト機関の認証がないような金盾連動ソフト会社と手を組んでも・・・
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/23(月) 16:55:54.86ID:DMFIolMe
[データは語る]スマートコネクテッドデバイス世界市場、スマホの比率が7割超に拡大
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/110601779/032300135/
米IDCが現地時間2015年3月20日に公表した、PC、タブレット、スマートフォンを合わせた「スマートコネクテッド
デバイス(SCD)」市場に関する調査によると、2014年におけるSCDの世界総出荷台数は18億3800万台となり、
前年から18.3%増えた。このうち最も成長したのはスマートフォンで、出荷台数は同27.7%増えた。これに対し
タブレット(2-in-1型も含む)は同4.5%増にとどまった。またPCは、ノートPCが同2.3%減、デスクトップPCが
同2.1%減となった。

 IDCによると、SCD市場は4年前までPCが大半を占めていた。2010年時点で、PCの出荷台数比率は52.5%、
スマートフォンは44.7%、タブレットは2.8%だった。これが2014年にPCが16.8%に低下。スマートフォンとタブレットは
それぞれ73.4%と12.5%に上昇した。
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/25(水) 22:51:43.39ID:H91W8PkV
こんな所で決意表明語ってる奴には理解出来ないだろうが、
世間一般のPCユーザーは、「タダならアッサリ乗り換える」よ。
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2015/03/26(木) 21:10:53.31ID:hlwFR/Rp
甘いな、MavericksからYosemiteにタダでもすぐアップグレードしなかったしな
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2015/04/16(木) 22:44:51.99ID:6/q1yCBb
Yosemiteは未だにアップグレードできない。
まともじゃない。
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2015/05/25(月) 17:39:02.42ID:/aICGVdL
もはや「手遅れ」か、Windowsの苦しい戦い
http://toyokeizai.net/articles/-/70764

10社を超える開発会社にインタビューしたが、アップル向け、
またはAndroid向けアプリからマイクロソフトにアプリを移すことを
計画しているのは、1社だけだった。つまり英国のKing.comで、
人気ゲーム『キャンディクラッシュ』を「ごくわずかのコード修正」で
iOSからWindows 10に移植することに成功した。マイクロソフトは、
このゲームをWindows 10へのアップグレードで自動的にインストール
するという。King.comはこの計画を認めたが、それ以上のコメントを拒否した。

また、8つの開発会社は、Windows 10用に開発する計画がまったくないと述べた。
そしてWindowsアプリをすでに手がけている4社は、今後も続ける旨を表明した。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2015/05/28(木) 10:25:33.34ID:awg28eRU
 Windows 10は、おそらくジェネラル・アベイラビリティと呼ばれる一般公開の時期と、
Windows 10がこの夏に登場したとき、憂慮すべき事柄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/552963/052500047/

OEMにわたる時期がほぼ同じになってしまうだろう。さらに、一般コンシューマーが
自分のパソコンのWindowsをアップデートするタイミングとOEMが過去に発売した
パソコンでの動作確認をするタイミングが同じになってしまう。今回は、Windows 7
以降に対して無償のアップグレードが提供されるため、パソコンメーカーとしては、
自社の顧客が愛用しているパソコンが、Windows 10に対応しているかどうかの
正しい情報を伝える必要があるし、ドライバのアップデートなどの提供も必要だ。
デバイスについてはさらにOEMベンダーが介在する可能性が高い。

 コンシューマーからデバイスベンダー、ソフトウエアベンダーまで、こうした
あらゆる立場の関係者が完成したOSを同時に受け取るということが、どのような影響
をもたらすのかは実に興味深いが、あまりにも乱暴だという論調も聞こえてくる。

 だが、これからのWindowsはそういうものだと思っていた方がいい。まさに、Windows FirstならぬWindows fastだ。
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2015/06/03(水) 06:49:51.72ID:1VO3Fqmv
windows8.1使いにく過ぎじゃね?
どんな馬鹿が作ったのか顔を見たいんだけど
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/16(日) 00:08:59.13ID:gfuBL/2X
ゲイツは中国に売っちゃえ
そのほうが面白い
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/16(日) 09:11:01.18ID:aXBcmzYf
マイクロソフトは、マウスとキーボード以外のハードウェアは
得意としてないんだよ
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/16(日) 10:44:09.40ID:xX+Kx2P+
18か月ってことは2016年春か
Xデーならもっと早いんじゃないか
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/01(木) 00:46:00.16ID:PyGG4bY4
ななななななああああああああああああああああああああああああああ
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/31(月) 12:36:35.63ID:IQFN0TuG
>>193
「タダでも要らない」と言われたwindows10は一種の革命ですねー
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/25(土) 15:26:49.09ID:aIK7vmRY
.
.
.
.
.ダース・ベ◯ダーがパソコンにかじりついていたら間抜けかな。
.
.
.
.
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/25(土) 18:49:26.79ID:bIE3wbay
ウィリアム
ヘンリー
ガイジ
III世
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 16:02:03.63ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

HHGKDJXCBP
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 12:49:15.06ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JNULC
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 14:31:54.84ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QTWP9
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/09(火) 09:37:02.47ID:uhLPC4ZF
業務用PCのほとんどがwindowsだから普通に生き残るだろう。すべてがスマホに置き換わる訳ではない。マシンパワー必要な業務があるし。
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/12(木) 01:17:19.10ID:4LcKw5TH
破綻すんのか?せんのか?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/10(金) 00:33:54.36ID:p48oGEQc
とっとと廃業
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 20:21:51.87ID:Xc039hC2
世界まる見え!★1
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 21:07:16.52ID:x5wALBnj
なついな。
Windows10詐欺が始まった原因だね。
詐欺までやって支えたナデラは評価しないとね。
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 21:08:32.71ID:x5wALBnj
>>214
レジの一部はiPadになったけどな
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/16(月) 22:31:51.48ID:F+Ui+LaC
無料のPosアプリならAndroidにもあるからなipadは駆逐されるだろ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 01:44:41.41ID:VITNmhoH
だから最後のWindows10と言ったのか 勉強になりましたm(__)m
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 17:55:01.08ID:e8r128D4
MSはセキュリティソフトに力を入れていることはOSは放置?
ポンコツOSやポンコツCPUをごまかすためなのかな?
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 21:04:02.90ID:3qSJcBK5
今世界第二位の時価総額じゃん、買収したいなら国の妨害ぬきにしても5000兆円くらいでないと手を売ってくれんやろなぁ。
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 21:34:36.37ID:TnYdVx90
使ってる周辺機器が使えれば新しいOSを買ってやったのに。
あと、昔のWindowsの方がツールバーやアドレスバーの位置を細かくカスタマイズできた。
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/17(火) 23:06:50.64ID:e8r128D4
このスレ読んで思ったけど
中国がMSを救済したんじゃあないのかな?
レノボ(中国)がIBMのPC部門を買収、日本では富士通 NECを買収
dynaboookも中華資本に買収だし 救済なかったらMSは総崩れだったかも?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 00:16:06.05ID:fGIwr4bm
日本が中抜きばかりで業務効率化、社員活性化しないから
勝手に崩れただけだろw
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 03:51:25.93ID:tLku18ca
アメリカだって中抜きするため中国で生産しているよ
ゲートウェイもエイサー(台湾)に買収された

また論点のすり替えかな?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 04:33:50.23ID:tLku18ca
世界のPC市場でトップシェア
HP、レノボ、デル、アップル、ASUS、エイサー
全体の約80%を売り上げている
林檎は別にしてどんどん集約すれば価格交渉でMSは不利なのかもしれん
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 07:12:47.57ID:2uhVsEbK
>>228
Appleは周到なので気づいた時には結界ができていてATフィールドを侵食できないから
点が見え始めた時点でどういうフィールドができるか想定しないといけない。
今グラフィック周り全部作り直してるでしょ、あれは点の部分です。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 07:32:58.23ID:fGIwr4bm
クラウドマシン提供がほぼ全てでPCやタブレットやスマホなんかは流行でふらふら変わるからどうでもいいよ。
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 09:18:03.48ID:lUaWubUX
クラウドマシンにしてもどこかが端末生産しないといけない
スマホとタブレットはGoogle,appleの勝利で変わらないでしょうね
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 09:45:36.84ID:lUaWubUX
>>230
PCのシェアだよ。ちゃんと読んでね
クラウドにしないとMSは生き残れないからね
officeアプリは特にそうだね 買い切りからサブスク
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 11:17:04.07ID:FTxc3kWQ
Googleの独り勝ちの未来しか見えんな
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/18(水) 15:02:42.83ID:9e1y6mTD
MS帝国の野望
例えばofficeアプリありますよね 買い切りなら中古市場に売って
所有権移っても使えるけどサブスクだったら使えない。また新しい所有者が購入
中古市場を潰すのが狙いかな OSもサブスクになったらどうなるの?
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/19(木) 17:46:15.33ID:0C187AyV
買い切りからサブスクになれば
例えば明日から値上げしますとか、3年から2年使用に変更とかイロイロできるね
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/19(木) 20:27:01.84ID:TIpeeGzd
マイクロソフトは破綻まで18ヶ月なのか
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 01:01:46.73ID:oyyGY3ex
マイクロソフトは潰れてGoogleとかに飼われた方が良かったかもな
異常体質は改善されただろうから
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/20(金) 08:26:50.19ID:GxVrUQWW
まぁgoogleに1200万ドル、マイクロソフトに900万ドル投資してるから、どっちが優勢になってくれても大丈夫かな。

アップルは長期では勝つ未来が見えにくいから個別で買ってないなー
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/21(土) 00:02:33.74ID:2gG2Pf24
Microsoft 365/Office 365が値上げへ。法人向け製品を対象に
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/21(土) 17:13:58.68ID:3RhbNQA7
儲からないから値上げなの?
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 06:53:02.19ID:e7DzN+ck
相変わらずOSと抱き合わせしているから
趣味で使うPCにはofficeアプリいらない
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 13:17:41.80ID:HMdT2ceG
最後のWindows10と言い,年2回の切り捨て大型アップデートでも
買い替え需要はMSが思った通りならないのでポンコツOSを出したんだろうな
Windowsはオワコン
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 14:48:34.10ID:G3rqSIIq
>>242
といい続けて何年経ちましたか?
Windowsが終わらないから
あなたは死ぬまでオワコンっていい続けますよねw
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 17:03:06.66ID:t5WFM0jo
もう最後のWindows11という手は使えないよ
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 18:49:04.25ID:6H9+Iivk
シン・Windows11 :||
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/24(火) 19:37:14.69ID:Ddf2s974
さらばWindows11
帰ってきたWindows12というやり方はどうでしょう?
閉店セール詐欺の店みたいだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況