X



xyzzy Part19 [転載禁止]©2ch.net

0108名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/23(木) 22:16:37.13ID:kuf+i815
>>107
105 のコードの
(setq *replace-dialog-template* …

(defvar *replace-dialog-template-1* …
と書き換え、replace-dialog を
(let* ((str (selection-start-end (start end)
(goto-char (min start end))
(buffer-substring start end)))
(search (or str
(if *regexp-search*
*last-search-regexp*
*last-search-string*)))
(replace (or str
(if *regexp-search*
*last-replace-regexp*
*last-replace-string*))))
(dialog-box (if str
*replace-dialog-template-1*
*replace-dialog-template*)

と変更で。105 は無理矢理感がひどく、もっとうまいやり方ありそう。
010999
垢版 |
2015/07/24(金) 10:49:04.04ID:dhNqGnOL
>>108
試したところAは出来ました。ありがとうございます
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/25(土) 00:31:00.57ID:NNrjlstt
適当

(defun my-close-right-buffers()
"右のバッファをすべて閉じる"
(interactive)
(setq *buffer-bar-context-menu-buffer* (selected-buffer))
(bufmenu-close-right-buffers))


(defun my-close-left-buffers()
"左のバッファをすべて閉じる"
(interactive)
(setq *buffer-bar-context-menu-buffer* (selected-buffer))
(bufmenu-close-left-buffers))
011199
垢版 |
2015/07/25(土) 10:50:28.26ID:qjv8Klq1
>>110
試したところBは出来ました。ありがとうございます
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/28(火) 18:05:09.21ID:fB35U6DK
教えてください。
マイナーモードがonしてる状態でメジャーモードを切り換えると、バッファローカル変数は初期化されるのにマイナーモードマップは残るのは仕様ですか?
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/30(木) 11:53:08.02ID:r7Dsoz6F
マイナーモードはそういうもんだと思うけど
どのへんが引っかかったのですか
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/30(木) 21:19:44.99ID:S+POh0J1
>>113
メジャーモードを切り換えることによりバッファローカル変数はリセットされるので、マイナーモード変数自体がnilになります。にも関わらず動作するので違和感がありました。
あと、作りに依るのですが、そのマイナーモードがバッファローカル変数を作成参照してたりすると動作しなくなります。取りあえず、kill-all-local-variblesを上書きして回避してみましたが、後者については行儀が悪いだけかもしれませんね。
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/03(月) 11:00:39.96ID:w8aCjuj7
>>114
確かに変な仕様な気がするが、通常、切り換えるメジャーモードのフックには
マイナーモード変数が nil になってしまうマイナーモードが引っ掛けてあって
マイナーモード変数が t に戻るので問題が表面化しないんだと思う。
kill-all-local-varibles を書き換えるよりはフックに引っ掛けるほうを推奨。
Emacs も同じ問題を抱えているかどうか検索したけど見つからなかった。
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/12(水) 18:48:07.75ID:NTFMneDY
今までkatexのためだけに使ってたけど、新調したPCで久々にTeX環境構築したら
Texmakerが素晴らしすぎることに今更気づいた・・・
TeXエディタってどれもこれも糞しかないと思ってたけど、いつの間にか進化してたのね
今までありがとうxyzzy

てか、texliveがインストール便利すぎて笑った
昔はTeX環境構築ったら一苦労だったのに
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/23(日) 14:06:41.94ID:TFWlulWd
置換について質問があります

@1,2行目に「1」がある状態で文字列を範囲選択せずに置換ダイアログを開き、検索欄に「11」を入力して「全て置換」ボタンを押すと
「文字列が見つかりません」と表示され置換されない
A1,2行目に「1」がある状態で1,2行目を全選択して置換ダイアログを開き、検索欄に「11」を入力して「全て置換」ボタンを押すと
置換される
BAを実行後、再度1,2行目に「1」がある状態にしてキャレットを1行目の頭に移動させ、文字列を範囲選択せずに置換ダイアログを開き
検索欄に「11」を入力して「全て置換」ボタンを押すと置換される

A、Bで置換されないのが正しい挙動だと思うのですが、対処法を教えてもらえますか
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/23(日) 14:45:13.53ID:KD2bICel
>>117
ダイアログでは見えないけれど、検索文字列に改行が入っているのでそうなる
@とAは履歴が区別されていませんか?

選択して検索文字列を送るとか履歴を使ったりせずに、
ダイアログで直接入力すれば改行が入る余地はないはず
0119117
垢版 |
2015/08/23(日) 15:34:02.56ID:TFWlulWd
>>118
>@とAは履歴が区別されていませんか?

区別されていました

>選択して検索文字列を送るとか履歴を使ったりせずに、
>ダイアログで直接入力すれば改行が入る余地はないはず

これで思い通りの挙動になりました。ありがとうございます
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/23(日) 16:04:01.81ID:07k4a9fX
ちかんに会いたい
ダメダメ

チカンに会いたい
ダメダメ

ちかんをやりたい
ヤレヤレ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/23(日) 18:34:43.17ID:OdLNP42T
いい加減、Wikiスパム対策しろよ・・・
その辺にあるpluginとか入れるだけだろ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/23(日) 23:28:24.04ID:XBkqnNJP
いろいろな意味で終わってるんだから今更
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/26(水) 10:13:25.35ID:aCR+H6LB
バッファタブを入れ替える(並び替える)方法を教えて下さい
他のテキストエディタはタブをドラッグアンドドロップすると入れ替える事が出来ますが
このソフトは出来ないんでしょうか
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/26(水) 11:40:34.22ID:QadJuxQm
できますよ
ソース書き換えれば
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/26(水) 16:11:14.22ID:H4f4VGfD
どういう誤爆だったんだ…
ちなみにxyzzyではバッファのタブのD&Dは普通に出来ると思うが
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/26(水) 16:19:30.12ID:QadJuxQm
そうなのか
知らなかった
(マウスつかわかんからなぁ)
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/26(水) 21:54:40.14ID:7GLFSm/B
まあ確かに、マウスより先にHOME叩いちゃうね
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/27(木) 22:02:39.71ID:78CXkYvl
2つ質問があります

@バッファの行番号をシングルクリック、ドラッグした行全体を範囲選択する方法を教えてください
(行番号をトリプルクリック、ドラッグした時の挙動をシングルクリック、ドラッグで行いたい)

Aバッファのキャレットがある行の行番号を何らかの形で変える(文字色、背景色等を変える)方法を教えてください
(行カーソルはアンダースコア等が見づらい為)
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/28(金) 19:35:33.02ID:9NWjmION
自分で調べる気は一切ございません
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/11(金) 07:31:38.12ID:7U85gmG9
マルチフレーム版のxyzzy、Windows10 pro 64bit で終了時に「xyzzy は動作を停止しました」がでます。
0.2.2.253版 だと問題ありません。

マルチフレーム版の方、対応お願いできませんか。
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/11(金) 07:34:01.32ID:7U85gmG9
sage忘れました。すみません。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/11(金) 09:54:37.97ID:uJbmOAlx
253は俺もWin10 64bitで快調に動作中
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/11(金) 19:37:22.23ID:pbZbtS2o
>132
Win10はしらんけど互換モードで実行してみては。
0136132
垢版 |
2015/09/11(金) 22:33:56.16ID:NMRPokG7
互換モードもいろいろ試しましたが、状況変わりませんでした。
0.2.2.253版では問題ないと思いましたが、現象が起きました。

C-x C-c ではなく、右上のXボタンで閉じると「xyzzy は動作を停止しました」が出るようです。
再現率は、マルチフレーム版だと100%ですが、0.2.2.253版では半分以下のようです。

あまり騒がれていないようなのですが、自分だけでしょうか。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 10:17:42.40ID:9R38p1RS
俺は右上のバツで終えても、おかしなことにはなったことない
253の話

クリーン再構築してみたら?
自作マクロが他と干渉してるとかはない?

xyzzyとWin10一般の問題なのか
貴方の環境に依存下問題なのか今のところ曖昧だね
0138132
垢版 |
2015/09/12(土) 14:31:48.47ID:1aOQz2or
話が二転三転してしまい申し訳ありません。

0.2.2.253版では問題なし です。

multiframe版では、初期設定ファイルなし(アーカイブを解凍した直後の素の状態) でも、
Xボタンで閉じると「xyzzy は動作を停止しました」となります。

環境は Windows10 Pro 64bit 。

とりあえずは現状の報告まで。
253版とmultiframe版の終了処理の差分で発生しているのでしょうか。
時間があるときにビルド環境整えて調べてみます。
0139132
垢版 |
2015/09/19(土) 10:23:46.73ID:7xMJCAUS
ソース見たのですが、差分が多すぎて結局わかりませんでした。

よくよく考えたらmultiframe版で使いたい機能はUSB起動だけだったので、
envlnc 経由起動の0.2.2.253で行けそうなので、これを機に乗り換えます。

ちなみに、envlnc はこのままだと相対パスに対応していなかったり、
コマンドライン(CraftLaunch経由の起動)に対応していなかったり、
引数でファイル渡してるのに開けなかったり(10だから?)、だったので、
ソースがついていたので、一部直しました。
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/22(火) 19:23:29.96ID:rpp/vKeL
xyzzyの1ペインアウトラインプロセッサの拡張Lispどこにあるか知ってる人いませんか?
一年ほど前見つけて、そのうち組み込もうと思っているあたのですが、ソースどこかにいってしまい、ググったのですが、何故か見つからない
確かtree-viewを使ってなんたらと書いてあったような
自分で作るには大変そうだし
でも無ければいよいよ自分で限定機能版でもつくるしかないけど
知ってる方いらしたら、よろしくお願いします
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 07:40:41.77ID:74aH8ib2
>>141
早速のレスありがとうございます。
outline-tree2は現在つかわせてもらっていますが2ペインなので別物です。
宜しくおねがいします
(自分でもまたググってみます)
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 09:44:03.19ID:+fXo5IXT
来週Win10のPCが家に到着予定で、さっそくLANでつないで
今のxyzzy、homeディレクトリをそのままこぴ^すれば今と同じように動作しますか?
NetInstallerは問題なく動きますか?
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 13:31:11.85ID:SEsd2wFK
Win10 homeの64bitと32bit
xyzzyは235の条件で今のところ動いている
が、Netinstallerは確認していない

.xyzzyとsiteinit.lの環境依存の部分は書き直し再コンパイルは当然
usrディレクトリのユーザー管理も削除したほうがいいかもな、ま、お好みで
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 00:29:59.17ID:tUyxbIZg
>>142
あー1ペインてそういうことか
見当はずれのレスすまぬ
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/27(日) 11:58:33.37ID:iP9idFre
違うかもしれないけど、OutlineX?
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/12(月) 19:35:53.38ID:8oJn73mj
いつになったら2chの板一覧取得できるの?
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/13(火) 21:18:34.77ID:w87uFR52
教えてください。 xyzzy をもっぱら TeXで使っているエンドユーザーです。
私にとっては、とても使いやすい。

いままでXPでxyzzyにkatex(花鳥)を入れて使っていました。
先日 windows10のPCを買ったので、xyzzy(0.22.253)を入れて、それにkatexを入れました。
ところが、プレビュアーのとき「ファイルが見つかりません」となってしまいます。
例えば abc.tex を書いて C-c-j とすると、 タイプセッタが起動して abc.dvi が abc.tex と
同じところにできます。ここまでは今までと同じ。
次に C-c-t としてビュアーで 見ようとすると、
『 divout -wait=0 abc.dvi 指定されたファイルが見つかりません 』
となってしまいます。 abc.dvi はabc.tex と同じところにできていて、
abc.dvi を直接クリックすれば dviout で普通にみれます。

なんとか、C-c-p でabc.dvi を見るようにしたいのですが。
0150149
垢版 |
2015/10/13(火) 21:44:50.01ID:w87uFR52
すいません。間違えました。
タイプセッタはC-c-j じゃなくて C-t-j
プレビューは C-c-t じゃなくて C-t-p です。
abc.dvi はできているけど C-t-p で 『ファイルが見つからない』
となってしまいます。
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/14(水) 02:09:42.26ID:yluWobxq
>>149
win10使ってないから正しく解決されるか保証はできないけど
.xyzzyの (setq elisp::dvi2-command "C:/[dvioutのインストール先]/dviout.exe") の設定を見直すのと
あとdviout.exeまでPathを通す必要があるかも

しかし今時はdvioutをビューアに使ってる人も少ないのか情報少ないね
latexmkとかで一気にPDFまで生成しちゃえるから
0152149
垢版 |
2015/10/15(木) 20:44:46.26ID:xV+GnfQx
>>151 ありがとうございます。
できるようになりました。 超快調。です。m(_"_)m
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/16(金) 10:00:00.55ID:R9s5GEG5
xyzzyの上部のメニュー(ファイル(F) 編集(E) 検索(S) 表示(V) ・・・)を
マウスではなくて、キーボードのショートカットで呼び出す方法はどうやるの?
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/16(金) 10:29:09.30ID:JDZV1VIN
Alt押して放す→F〜?を押す
じゃなくて?
共通設定→いろいろ→なんでALTでメニューが開かない?
にチェックつければAltとF〜?の同時押しでも使えるようになるけど
代わりにxyzzyのM-fとかが使えなくなる
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/16(金) 14:52:56.59ID:R9s5GEG5
>>154
Alt を押して離す、というのに気づきませんでした。orz
共通設定を見ようともしていませんでした。orz
猛省します。
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/23(金) 22:02:02.10ID:1wPjk6FV
oleでNothingが返ってくるときってnilじゃないの?
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/31(土) 01:31:24.15ID:C3DDQXu1
>>156
もうちょいくわしく
OLEは実装してないところもあったはず
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/08(日) 23:28:05.17ID:8OTXX+RC
ブラウザでまた見えなくなっちゃったな
l10とかつけないとこのスレ見れないべ
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/10(火) 00:45:06.14ID:JSwrxNyT
10年ぶりにxyzzyで2chでもやろうかと、
xyzzy(multiframe 0.2.3.12)+2ch-mode+proxy2chでいろいろやってみたけど、
板一覧表示されないな。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/10(火) 02:25:51.84ID:hYiTcXWU
わたしもちょっと前にその問題に嵌まってたんですけどbbs.htmlを見てみたら
& が & になってるところが2,3ヶ所あったんで & に戻してやると全部読み込めました
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/10(火) 02:27:44.20ID:hYiTcXWU
"&" ですね すみません
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/10(火) 02:29:05.90ID:hYiTcXWU
あらだめだw
言わんとするところわかりますよね
スレ汚しすみません
0163159
垢版 |
2015/11/10(火) 04:42:31.36ID:JSwrxNyT
すいません。使い方を忘れてしまったいるので、よくわかってないです(笑)
とりあえず、学習用に解説サイトを作りました。(まだまだ作成中ですが)
https://sites.google.com/site/xyzzy2ch/
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/20(金) 15:31:12.69ID:YcczBt58
例えば、
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
1111111111
2222222222
3333333333
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
というのがあって、
1111111111
2222222222
3333333333
の部分を選択かリージョンにしておいて、[キー]+スペースを押すたびに
その部分の前にスペースを入れるような[キー]はありますか?
例えば[キー]+スペース4回で
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
1111111111
2222222222
3333333333
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
0166165を訂正
垢版 |
2015/11/20(金) 15:33:59.08ID:YcczBt58
165が変な書込みになってしまったので書き直します。

例えば、
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
1111111111
2222222222
3333333333
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
というのがあって、
1111111111
2222222222
3333333333
の部分を選択かリージョンにしておいて、[キー]+スペースを押すたびにその部分の前にスペースを入れるような[キー]はありますか?
例えば[キー]+スペース4回で
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
  1111111111
  2222222222
  3333333333
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
になるような。
0169165=166
垢版 |
2015/11/20(金) 22:00:07.07ID:YcczBt58
>>167-168
ありがとうございます。 m(_ _)m
自分、1回に下げたい幅がだいたい決まっているので
168のものを使わせていただこうと思います。
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/26(木) 21:22:13.21ID:KZxvRob8
text-mode と grep で 範囲外の値です: -1 が出てくるようになっちゃった
10年ぶりに設定見直して再インストールしてみる
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/30(月) 12:59:15.27ID:FIcuZ/AE
ちょっとテスト
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/25(金) 17:48:13.68ID:hssPovvf
>>164 を参考に2ch読めるようになったんだけど、
このスレだけ Status 503 が返ってきて開くことできない orz

普通はよめるものなの?
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/27(日) 22:55:58.70ID:JBBTQ6+E
読めてるし書けてますよ
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/29(火) 02:31:33.87ID:fZWC82Z+
xyttr って誰か使えていますか?
認証を行った後で起動しても以下のようなエラーが出て使えません。
私の環境だけでしょうか?
xyzzy 0.2.2.253 xyttr 1.2.0

successハンドラの実行中にエラーが発生しました
type-error: 不正なデータ型です: nil: string
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/31(木) 03:27:36.03ID:Qk8CY70G
使えてますよ
kamail xyttr 2ch-modeは欠かせません

>依存ライブラリ xml-http-request (v1.3.0以上), json, xl-oauthを別途インストールしておく必要があります。

以上のものはインストールしてありますか?
私の場合はxml-http-requestじゃなくてhttp-clientを使ってますけど
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/31(木) 08:56:58.30ID:/XlEuQ4c
>>175
ありがとうございます。
一応、全部入ってました。
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2016/01/24(日) 16:01:40.73ID:JBgxnHS1
xyttr 1.2.0 / Xyzzy 0.2.2.253
で、依存パッケージを入れて一通りの設定を終え、
ちゃんと起動している節はあるのですが画面に何も(文字どおり何も)表示されません。
メッセージは

Done https://api.twitter.com/1.1/statuses/home_timeline.json?count = 50

とだけ画面下に出ています。これってどこに問題があるんでしょうか。
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2016/01/30(土) 00:20:09.28ID:AQX/56Gj
まったく同じ設定で違うPCにそのまんまフォルダを持っていったら表示されました。
なんなんだ。。。
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/03(水) 12:54:15.66ID:7jvU7dxF
指定したフォルダ配下を再帰的に
load-pathに追加するには、どのように
書いたらよいか教えてください
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/04(木) 15:59:20.25ID:YKfQhNf1
>>179
(setq *load-path*
(append *load-path*
(directory "SPECIFIED-FOLDER"
:absolute t
:recursive t
:directory-only t)))

siteinit.l でやるなら
(setq *default-load-path*
(directory "SPECIFIED-FOLDER"
:absolute t
:recursive t
:directory-only t))
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/05(金) 16:30:17.04ID:AYcgsElX
>>180

お礼が遅くなりました
希望通りです、ありがとうございました
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2016/02/22(月) 00:58:22.37ID:fLXNCbJQ
174=176 です。

一つひとつ導入してる拡張を外して動作確認した結果、
cl-json を外せば上手く行くことを確認しました。
(json と干渉してたのでしょうか……?)
0183sage
垢版 |
2016/03/16(水) 18:08:33.11ID:EPvQmRVY
xyzzyテキスト翻訳(text-translation)
http://www.geocities.jp/tomiyana3/xyzzy/text-translation.html

これ動かしてる方いらっしゃいますか?
私の環境では動きません(泣)
YahooなりGoogleの翻訳に投げる奴で他によいのがありましたらご教授ください
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/17(木) 16:18:35.67ID:52/LXWA0
>>183
ちょっと試してみたところ
Excite 翻訳であれば text-translation.l を少し修正したら動きました

$ diff -u text-translation.l~org text-translation.l
--- text-translation.l~org 2016-03-17 15:22:19.189839600 +0900
+++ text-translation.l 2016-03-17 15:51:59.993695700 +0900
@@ -44,8 +44,8 @@
"www.excite.co.jp"
"/world/english/"
"wb_lp=ENJA&before=~A"
- "sjis"
- "<textarea cols=36 rows=15 name=\"after\" id=\"after\" wrap=\"virtual\" style=\"width:320px;height:270px;.*\">\\([^<]*\\)</textarea>"
+ "utf-8"
+ "<textarea id=\"after\" class=\"resizable\" cols=\"37\" rows=\"13\" name=\"after\">\\([^<]*\\)</textarea>"
)

;; excite.co.jp (Japanese -> English)
@@ -53,8 +53,8 @@
"www.excite.co.jp"
"/world/english/"
"wb_lp=JAEN&before=~A"
- "sjis"
- "<textarea cols=36 rows=15 name=\"after\" id=\"after\" wrap=\"virtual\" style=\"width:320px;height:270px;.*\">\\([^<]*\\)</textarea>"
+ "utf-8"
+ "<textarea id=\"after\" class=\"resizable\" cols=\"37\" rows=\"13\" name=\"after\">\\([^<]*\\)</textarea>"
)
))
0185sage
垢版 |
2016/03/17(木) 21:22:56.25ID:DVJJsJEC
Exite で動作しました!最高です
ありがとうございました
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/02(土) 01:12:35.30ID:Offg0iXz
"C+\"で「元に戻す」、"C+_"で「元に戻すを元に戻す」らしいけど"C+_"が効かない
アンダーバーは\のシフト押しで出るから、つまりCtrl+Shift+\でいいと思うのだが効きません
「元に戻すを元に戻す」のやり方を教えて下さい
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/02(土) 01:26:34.67ID:Hkk75LR3
右SHIFTの左にあるキーで動くけど。(JIS配列)
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/02(土) 01:33:19.22ID:Offg0iXz
すいません。キー配列変更するソフトのせいでしたm(__)m
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/02(土) 05:44:25.91ID:oSJKL2iS
undo/redo のキーバインディングを変更しても良いかもね
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/02(土) 22:22:54.32ID:Jnrd23fm
いえ、DvorakJというソフトを使っているんですが、設定項目に
「修飾キーを押し下げているときはQWERTY配列とする」ってのがあったんで
それにチェックしたら問題なく動作するようになりました。
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 14:58:27.83ID:ALtZLp+M
世間一般だと
utf-8はBOMなし
utf-8nはBOMあり

xyzzyだと逆で
utf-8はBOMあり
utf-8nはBOMなし

のようですね

何故このようなトラップが仕掛けられているのか
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 22:00:53.34ID:MyL8WTg6
どんな世間一般か知らないけど、en.wikipedia.orgによれば
日本ではBOMなしUTF-8をUTF-8Nと呼ぶことがあるそうだぞ
まあUTF-8はBOMなしが基本だからBOMありのほうを別の呼び方を
したくなる気持ちは分からないでもないけど
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/07(土) 00:22:10.83ID:WxiIOpac
「UTF-8はBOMなしが基本」にもかかわらず
「日本ではBOMなしUTF-8をUTF-8Nと呼ぶことがある」のはそれなりの理由があると思う
それを知りたいですね
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/08(日) 15:06:17.10ID:A/YEHWfs
2ch-modeのアンカーにタグが表示されて見にくいでござる
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/08(日) 15:30:47.32ID:L21WsoZy
>>195
xyzzy内で識別の便宜を図るためということかな
だったらutf-8-without-bomとかいう名称にしておけば良かったのにね
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/08(日) 16:56:41.65ID:A/YEHWfs
ありがとう 串が原因でした
モードを変えたら正常に表示されました
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/09(月) 04:22:37.84ID:/2LJnv/3
>>197
>>195はBOMなしのUTF-8が日本ではUTF-8Nと呼ばれることもある理由を
説明しようとしてるだけであってxyzzyは関係ないじゃろ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/13(金) 16:01:31.15ID:4rpZDOGE
>>196
thread.lの835行目を

(while (scan-buffer "<a href=\"[^\"]+\" \\(?:rel=\"noopener noreferrer\" \\)?target=\"_blank\">>>\\([-0-9]+\\)</a>"

にしたら2ch-mode側でも対応できる
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/14(土) 07:55:33.18ID:yGyRLfX3
>>201
htmlパースするならそれどこじゃない気がするが
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/14(土) 08:12:31.22ID:yGyRLfX3
>>194
昔のwindowsのメモ帳とかvisualstudioのutf8は
強制bom付、bomがあるファイルしか処理できなかったんだよ
bomなしのファイルを作れなかった(一応読み込めたかもしれん)
だから便宜上bomなしの区別を付けたかったってことだと思うよ
powershellもbomなしのUTF-8は読めないね。明示的に指定すれば読める。
規格とかそういうのがあるわけではない

>>192はただの勘違いだと思うけど?
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/14(土) 08:14:29.95ID:yGyRLfX3
メモ帳でbom付くのは今もそうみたいだね
困ったことなかったの?
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/14(土) 08:16:38.61ID:yGyRLfX3
いやそんなことはわかっとる!
なんでUTF-8Nという名称になったんだ?ってことか?
スラングと一緒でなんとなく広まったんじゃね?
たしかに明示的に呼んでるのはxyzzyだけかもしれん
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/14(土) 08:19:48.03ID:yGyRLfX3
>日本ではBOMなしUTF-8をUTF-8Nと呼ぶことがあるそうだぞ

これは初耳
ただ文字コードの話はけっこうやばいので
専門のところでやったほうがいいかもね
プログラム板にある
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/14(土) 08:25:34.81ID:yGyRLfX3
>>206
は勘違い
「BOMありUTF-8をUTF-8Nと呼ぶ」のが初耳

ただwindowsがUTF8を強制BOM付きとして扱ってるのがかなり大きいと思う
日本ではUTF-8はBOMなしが基本じゃなくて非windowsサイドの話だろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況