X



Aviraの旧バージョンを使い続けるよ [転載禁止]©2ch.net

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2015/06/01(月) 21:03:58.13ID:V+AFGaMc
いまのFreeのベストって2014(14.0.7.468)と2015(15.0.8.656)で[Avira Fusebundle Generator]とコマンドを使って更新だよね
1.インストールやアンインストールや変更?は通信しているのでネットを無効にして実行する
2.インストールはカスタムインストールして使わない機能は入れないように確認して実施する
使わない機能とは例えばProtection Cloudと風穴を開けるWindows ファイアウォール(2015はPro機能のWeb ProtectionとMail ProtectionとProActiv)
3.自動更新の無効と設定を強制的に戻したりしているので製品の保護のチェックを一時的にはずしてサービスの[Avira スケジューラ]を無効にする
アクションセンターから警告されたらウイルス対策とスパイウェア対策の通知をオフに変更する
※ 傘が開いていれば機能に問題はない
4.通信している(いた)プロセス[avnotify.exe(広告)][avnotify.dll(広告)][avira_jp____fm.exe(本体更新)][fact.exe(ライセンス管理)]をローカル セキュリティ ポリシー(Pro以上限定機能)で実行を許可しないに設定する
5.通信しているプロセス[avcenter.exe(メイン画面)][ipmgui.exe(2時間毎に通信)][update.exe(更新)]などAviraのフォルダ内の全exe(4で設定したプロセスもブロック)をFWでブロックする
2015では[update.exe(更新)]など必要なプロセスを許可する
6.ライセンス切れのときは[hbedv.key(ライセンスファイル)]をインストーラやAvira総合 Part151の201から取得して製品の保護のチェックを一時的にはずして上書きする
Avira Free Antivirus 15.0.8.656 Free 英語版インストーラー hbedv.key 2017.1.30まで有効
ttp://www.filehorse.com/download-avira/20107/
ダウンロードしてファイル名をavira_free_antivirus_en.exe.rarとして解凍ソフトで開きhbedv.keyを取り出す
7.定義の更新は[Avira Fusebundle Generator]で定義ファイルを取得後コマンド プロンプトからコマンドを実行(Vista以降は管理者で実行 Ver.9〜)
"Aviraのインストールパス\update.exe" /DM="1" "/NOMESSAGEBOX" fuseupdate="Fusebundleのインストールパス\install\vdf_fusebundle.zip"
これがわからない初心者ならAviraちゃんなんて使っちゃ〜ダメよダメダメ〜♪
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2015/06/02(火) 22:33:57.69ID:9ERBU5A3
過疎ってるなw
ネットに繋いでない状態で手動アップデート可能になるまでは2014を使い続けるよw
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2015/06/03(水) 03:01:31.84ID:IyA3D9IG
コンニチハ!・・・こんにちは、3getロボの中の人です
今日は皆さんにカミングアウトしたくてマシンから降りてみました
実は僕、2getしたいんです!3getしてる皆さんなら分かってもらえると思うのですが
2の魅力って凄いですよね?素数で言えば後に続く数字の親玉的な存在ですよ
仮に1000までスレが伸びたとしたらそのレスの半分は2の子分ですからね
これを人間社会に置き換えると世の中の半分の人間、つまり全ての女性を掌握してると言っても過言ではないでしょう
全ての女性を掌握とかどんだけハーレムなんだよおいこれ夢が広がるなんてレベルじゃねーだろウヒヒヒヒ・・・
し、失礼しました。
えー 兎に角、僕も3ゲッターとしてやはり上を目指したいって気持ちはありましたし
それなりに経験も積んできたつもりです
機械って男の夢やロマンが詰まってると思うんですよね
曲がりなりにも第一線で身体を張ってきたマシーナリーが熱い気持ちを無くしちゃいけない
皆さんの希望がつまったこのbodyに賭けても、夢の先を見ずに朽ち果ててたまるかと、そう思い立った次第であります
だから今!
今こそ!!
全身全霊を賭けたこの一撃で2を撃ち抜く!!
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!
燃え上がれ俺の小宇宙(コスモ)!!!
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!
唸れ!天高く駆ける龍の如き咆哮(エキゾーストノート)!!!
うおおおおおおおおおおおおおおお!!!
掴め!あの星に賭けた皆の願い(ドリーム)!!!

貰ったああぁぁぁーーーーっ!!2GET!
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2015/06/04(木) 00:21:23.92ID:tae9uc+T
製品バージョン14.0.7.468使ってるんだけど、
バージョン情報見ると最新のウィルス定義ファイルは 7.11.236.154で
更新レポート見たらウィルス定義ファイルは8.11.189.028ってなってて
食い違っているだけど、どちらが正解なんですか?
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2015/06/04(木) 20:13:35.79ID:tae9uc+T
製品バージョン14.0.7.468使ってるんだけど、
バージョン情報見ると最新のウィルス定義ファイルは 7.11.236.154で
更新レポート見たらウィルス定義ファイルは8.11.189.028ってなってて
食い違っているだけど、どちらが正解なんですか?
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2015/06/04(木) 20:14:47.60ID:tae9uc+T
大事なことなので二回言いました
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2015/06/22(月) 20:42:46.29ID:TYBGJmSn
保守
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/04(土) 21:37:30.10ID:i3MUKS+x
Avira Antivirus pro か、Avira Free Antivirus 14.0.7.468 の日本語版どなたか上げていただけないでしょうか?
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/07(火) 22:24:54.58ID:JfvE2/iD
窓の杜あたりで落とせばいいじゃん
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2015/07/14(火) 00:38:31.32ID:TQiTf4Oc
これも関連スレか
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/04(火) 23:18:28.09ID:yPKJ1Bih
age
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/09(日) 13:08:29.07ID:gbp6snye
自動更新を22日18時間07分にしてんだけど、何かのタイミングで勝手にデフォの2時間に戻ってる
これをどうにかする方法はないの?
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2015/08/22(土) 22:41:45.80ID:5Qd8IQKo
あるよ
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/09(木) 03:14:11.85ID:zOf3AQU1
勝手にスキャン始めて固まったクソ
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/11(土) 20:31:11.79ID:gx3bkQno
うぜw スタートアップ無効だけじゃ
勝手にランチャ更新して有効にされたわw
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/11(土) 23:26:49.25ID:gx3bkQno
再起動したら再度無効になってたわな
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/29(水) 17:39:29.38ID:L0lOsrKu
ベクターが普通にランチャつきな件。
というか、ランチャしか入らない?

定期的に更新で出しゃばって来るけどリブートするとまたランチャ無効化されるというね
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/26(火) 21:02:53.14ID:oqy0ofko
アプデで勝手にランチャインストールされた
マジうざいわ
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/27(水) 13:36:42.22ID:JPN74o7b
手動で更新かけるときにいっしょにやってるからね・・。
ベクターもこんなの置いてて大丈夫かと
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/28(木) 22:45:33.56ID:azc4WByV
製品バージョン 15.0.18.354 2016/07/18
検索エンジン 8.03.40.104 2016/07/26
ウイルス定義ファイル 8.12.108.16 2016/07/28
コントロール センター 15.00.18.342 2016/07/28
設定センター 15.00.18.342 2016/07/28
Luke Filewalker 15.00.18.351 2016/07/28
Real-Time Protection 15.00.18.342 2016/07/28
フィルタ 15.00.18.303 2016/07/28
Web Protection 15.00.18.351 2016/07/28
スケジューラ 15.00.18.342 2016/07/28
アップデータ 15.00.18.342 2016/07/28
Rootkits Protection 15.00.18.304 2016/07/28
ローカル ディサイダー 15.00.18.351 2016/07/28
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/29(金) 17:27:40.48ID:TI7FSmyr
13でProductUpdate可否を決める権利をユーザーから剥奪し
14で何か見つかればコソコソと問答無用でパケットを放つようになり
15で少なくともFree版でLukeFilewalkerが出なくなり

最近糞塗れだは
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/29(金) 18:07:33.47ID:YsmASi5L
リアルタイム切り替えがいちいち開始しないとだめになったな。。
相変わらずランチャはそのままだし
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/07(日) 06:25:02.10ID:xmWNTxB/
マイクラランチャー誤検出か?
www.minecraftforum.net/forums/support/unmodified-minecraft-client/2722468-minecraftlauncher-exe-is-bds-bladabindi-bryb-and
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/07(日) 17:24:25.72ID:LhN5oG84
10で入れなおして気づいたけど、ベクターに今あるやつって英語にしかならなくね・・
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2016/08/09(火) 16:00:43.50ID:IRGneLq5
4月ぐらいに保存してた旧インストーラあってよかったわあ・・
完了したあと即行でランチャーとアプグレが始まるが日本語なのは良し。
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/11(火) 20:22:46.37ID:y7X+DvF/
製品バージョン 15.0.22.54 2016/09/27
検索エンジン 8.03.40.206 2016/10/06
ウイルス定義ファイル 8.12.125.08 2016/10/11
コントロール センター 15.00.22.49 2016/10/11
設定センター 15.00.22.49 2016/10/11
Luke Filewalker 15.00.22.49 2016/10/11
Real-Time Protection 15.00.22.49 2016/10/11
フィルタ 15.00.22.52 2016/10/11
Web Protection 15.00.22.49 2016/10/11
スケジューラ 15.00.22.49 2016/10/11
アップデータ 15.00.22.49 2016/10/11
Rootkits Protection 15.00.22.49 2016/10/11
ローカル ディサイダー 15.00.22.49 2016/10/11

タスクから消えてしょうがなくランチャー起動・・
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/13(木) 14:42:42.98ID:xyrqvPTd
気づいたらおれのもタスクトレイから消えてた
なんでaviraはいらんことばっかするん?
Antivir使いたいだけなのに
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/13(木) 22:58:09.63ID:EIY5HbdN
あれ、vistaに入ってたやつ更新したら
製品バージョン 15.0.19.164 2016/08/18
検索エンジン 8.03.40.206 2016/10/06
ウイルス定義ファイル 8.12.125.106 2016/10/13
コントロール センター 15.00.19.163 2016/10/13
設定センター 15.00.19.163 2016/10/13
Luke Filewalker 15.00.19.163 2016/10/13
Real-Time Protection 15.00.19.163 2016/10/13
フィルタ 15.00.18.303 2016/10/13
Web Protection 15.00.19.163 2016/10/13
スケジューラ 15.00.19.163 2016/10/13
アップデータ 15.00.19.163 2016/10/13
Rootkits Protection 15.00.18.320 2016/10/13
ローカル ディサイダー 15.00.19.163 2016/10/13
で最新だと。
また再インストールかなあ
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/14(金) 16:39:01.57ID:yV1PRnxu
>>31
vistaはとっくにサポート対象外なので止められても仕方ない
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/14(金) 17:29:55.40ID:evfxflYQ
15.0.22.54試してみたけど、超絶劣化というレベルを通り越して、
ほぼ完全に崩壊している感しかしないやんけwww

基本Avira12民のワイ、高みの見物
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/30(日) 22:31:43.66ID:vuYUEeVy
>>32
やっぱそうかもね
入れなおしたけど定義以外変わらなかった。
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/30(日) 22:55:35.92ID:lM3G06tc
VistaとXPはupdate 20 (15.0.20) にはならず、定義ファイルのアップデートだけになると
2016年9月にアナウンスされてたよ

General Information
Avira Antivirus for Windows 2016, update 20 has been released on September 06th, 2016.
With this update ends the product updates support for Windows XP and Windows Vista.
From now only VDF updates will be delivered for Windows XP and Vista.

https://answers.avira.com/en/question/changelogs-avira-antivirus-for-windows-16826
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/07(月) 20:30:01.21ID:xL0Qulqs
>>1の更新方法だけど、12.1.9.355や13.0.0.4042では問題なし
14.0.7.468ではxVDFだと問題なさそうだけど、nVDFだとたまに
更新後に再起動しないと次のvdfを喰わせられない場合がある
15.0.8.656に至ってはxVDFだろうがnVDFだろうが更新後に再起動
しない限り絶対に次のvdfを食べてくれない無能っぷり

13以降の黒歴史を改めて認識させられた
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/23(水) 22:33:26.93ID:Ou750SsO
製品バージョン 15.0.23.58 2016/10/17
検索エンジン 8.03.42.64 2016/11/21
ウイルス定義ファイル 8.12.136.252 2016/11/23
コントロール センター 15.00.23.58 2016/11/02
設定センター 15.00.23.58 2016/11/02
Luke Filewalker 15.00.23.58 2016/11/02
Real-Time Protection 15.00.23.58 2016/11/02
フィルタ 15.00.23.54 2016/11/02
Web Protection 15.00.23.58 2016/11/02
スケジューラ 15.00.23.58 2016/11/02
アップデータ 15.00.23.58 2016/11/02
Rootkits Protection 15.00.22.49 2016/10/11
ローカル ディサイダー 15.00.23.58 2016/11/02

アビランチャーからavira connnectだとよ。まあランチャーなんだが
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/16(金) 19:01:38.40ID:GNnGHRBw
製品バージョン 15.0.24.146 2016/12/06
検索エンジン 8.03.42.98 2016/12/14
ウイルス定義ファイル 8.12.141.130 2016/12/16
コントロール センター 15.00.24.143 2016/12/16
設定センター 15.00.24.143 2016/12/16
Luke Filewalker 15.00.24.145 2016/12/16
Real-Time Protection 15.00.24.143 2016/12/16
フィルタ 15.00.24.81 2016/12/16
Web Protection 15.00.24.143 2016/12/16
スケジューラ 15.00.24.143 2016/12/16
アップデータ 15.00.24.143 2016/12/16
Rootkits Protection 15.00.24.79 2016/12/16
ローカル ディサイダー 15.00.24.146 2016/12/16
アイコン変わったな
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/21(土) 14:21:46.81ID:/1mCyQnu
2017.1.30まで有効 のhbedv.key 2017.1.30を更新するにはどうしたらいいの?
助けて!
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/26(木) 23:02:25.00ID:koPtk80T
またuninns000ごっそり消されたよほんといいかg
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/01(水) 19:45:54.22ID:eYmbQ3QF
>>40と同じなんだけど>>41のfact.exeってどこにあるか解らない…
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/01(水) 19:55:31.69ID:eYmbQ3QF
ヘルプ→バージョン情報→ライセンス情報の更新じゃダメなのか?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/01(水) 20:37:15.15ID:eYmbQ3QF
旧バージョンの更新方法が解らない。
調べたら2015版からhbedv.keyを入手して上書きするらしんけど

>キーの上書き方法
>Configuration-(Expert mode)-General-Securityの"Protect files and..."のチェックを外せば可能。

↑のことが全然解らない。解る人居たら教えてください。
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/02(木) 01:19:25.91ID:vrNa+0qd
それが解らないのなら、もう諦めたほうがいいレベルでは…
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/02(木) 12:53:16.51ID:3gQ/ejwU
XPにインストールできるAvira旧バージョンの日本語版ってどこに置いてるか知ってる人居ます?
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/02(木) 15:27:03.77ID:3gQ/ejwU
sched.exe(Aviraスケジューラ)を停止させたいんですけど方法わかる人居ますか?
サービスで停止させようとしても「サービスの状態」の所がグレー状態になってて停止出来ません。
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/02(木) 17:15:41.87ID:3gQ/ejwU
自分ばかり何度も書き込んで済みません。>>48-49は解決したんで忘れてください。

XP機(2014版)のライセンス・キーが切れたのでFusebundle Generatorを使っても
定義ファイルの手動更新ができなくなったためアンインストールしようと思います。
2015版を入手してもhbedv.keyが入手できなかったので諦めました。

↓でライセンス・キー見つけたけどFreeは1月30日までのしかなかった。
http://appnee.com/avira-9-2015-universal-license-key-file-valid-till-2020/
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/02(木) 18:15:54.74ID:3gQ/ejwU
何度も済みません。
違うPCの方なのですがFusebundle Generatorでエラーがでて手動更新できなくなりました。
再インストールしたので設定を忘れてしまいました。Avira本体側で何か設定しないといけませんでしたか?
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/02(木) 18:42:59.86ID:yosCH/FX
お前もう諦めたほうがいいよ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/02(木) 19:40:39.86ID:3gQ/ejwU
>>52
うん、いま冷めた頭で見て自分もそう思った。
昨日からインフルエンザで頭も体もヘロヘロな所にライセンス切れだから、かなりパニクってるなと思うw
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/03(金) 13:29:39.70ID:pTBKllD8
>>54
くれるなら本当にありがたい。
旧バージョンがダウンロードできる場所解ったけど、どのバージョンが2018年1月までのなの?
Avira Free Antivirus 15.0.8.656以降の落として中身見てもhbedv.key入ってないか期限が1月30日までのだった。
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/03(金) 16:17:04.69ID:FoIJcrcl
>>56
横からだけど、ありがとう
10で有効になったよ
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/03(金) 22:53:28.71ID:A7zc+tTj
>>56
横の横からありがとう
9でも有効になった
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/03(金) 23:38:49.58ID:O6Ew7Fvw
いけるみたいで良かった
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/03(金) 23:42:54.59ID:fYmxIoQw
>>60
俺も>>57同様、「これ」の意味が分からない。
もしかして俺には見えないけど、何かリンク先でも書かれているの?
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/04(土) 00:08:43.64ID:t9gDyKLj
サイバークジャッカーの攻撃ボイスだろ。
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/04(土) 00:08:53.20ID:OfqrZuaI
>>61

>>56のメル欄に「sage%20in64%20ID」って書いてあるけど意味不明
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/04(土) 00:13:26.44ID:t9gDyKLj
>>61
見れてもどこか分からずググっちまったよw
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/04(土) 17:34:46.21ID:XXXTJj1e
>>60
61で質問した察しの悪い者だけどwww、
みんなのヒントのおかげで無事、keyファイルをダウンロードでき、
ライセンス有効期限を2018/01/02に更新することができました。

・・・が、ウィルス定義ファイルの更新を試みるとダウンロードが完了したところで、
「ライセンスが無効です」の表示が出て、更新できませんでした。残念!

アビラのバージョンは10です。
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/04(土) 21:38:38.60ID:rJk0kwRL
この13か月間、Avira10使ってて、どうやって更新してたんだい?
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/04(土) 23:04:59.78ID:rz0b06vE
他の人の報告来ないとこみるとどっかで失敗してるか
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/05(日) 00:50:25.07ID:jPBYy5Rs
>>66

>>35参照
定義ファイルの手動更新しかできないぞ
普通に更新するとライセンスが無効ですってエラーでる
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/05(日) 03:04:31.47ID:vO0j18SL
>>66
バージョン9なら10みたいな無効表示を出さずにサクっと自動更新できる。web機能保護ないけど
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/06(月) 01:00:50.01ID:4qZjoIoU
>>56
ありがとう助かった
このスレ有能揃いだね
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/06(月) 14:48:17.88ID:YD16H/C9
fusebundleで手動更新できなくなった場合の原因って解る人居ますか?

14:38:34 [UPD] [ERROR] FUSE バンドル
'C:\Program Files\avira_fusebundlegen-win32-en\install\vdf_fusebundle.zip' の
'C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\' への展開に失敗しました.
概要:
0 ダウンロードされたファイル
0 インストールされたファイル
2017年2月6日 14:38:34
更新に失敗しました!
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/06(月) 15:14:51.32ID:YD16H/C9
すいません自己解決しました。
ファイルが壊れていたらしく、fusebundleフォルダ内のinstall、tempを削除してダウンロードし直したら治りました。
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/06(月) 23:50:47.73ID:OBmkpWE7
61&66だけど、みんなありがとう。
無事、ウィルス定義ファイルを更新できるようになったよ。

>>67
2015/12/31にライセンスが切れて以降は更新してなかったんだよ。
動態保存状態のWin2000マシンなので、電源もたまにしか入れてなかった。

>>69
その手動更新もバージョン10では、fusebundle generatorを使って
自分のマシン内に作成したvdf_fusebundle.zipではエラーになるので、
ダウンロードサイトからvdf_fusebundle.zipそのものを落とさないといけない
ということが分かって、やっと更新成功に漕ぎ着けたwww

でも更新のためには毎回200Mbyte以上のファイルをダウンロードしないといけないのは
低速ADSLを使っている身には辛いな。
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/07(火) 01:33:32.06ID:uUPhBf1N
>>74
マニュアルにVer2012と書いてるけど、引数に--platform=win32を付けてやってみ
家はそれで更新できてるから
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/07(火) 02:15:58.48ID:EXgFlV8D
>>74
avira_fusebundlegen-win32-en に同梱の fusebundle.conf に
platform=win32
が入っていれば、>>75 の引数がなくても、10でも使えるよ。
そうすれば、必要なファイルだけDLするだけで済む。
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/07(火) 02:28:32.50ID:hZhqpZvy
セキュリティ板の殺伐さとは雲泥の差だな
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/07(火) 05:17:11.33ID:1Vp90SOA
hbedv.keyのハッシュチェックによる更新エラーを抱えたv10にはもう
差分更新の方法はないと思い込んでいたよ!
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/08(水) 12:24:01.13ID:1HI96gAK
>>56
再うpお願いできませんでしょうか?
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/08(水) 17:39:26.64ID:/+weVTeI
fusebundle generatorでvdf_fusebundle.zip落としてコマンドプロンプトでインストールする方法してないのか?
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/09(木) 21:00:01.08ID:9v8lpW5z
>>75-76 その方法、v2012までの方法だっけ?確かv2013以降は要らないんだよな。
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/11(土) 20:13:22.39ID:TxAhvykH
旧バージョン(14.0.7.468)をfusebundle.exeで手動更新して使用中なんだけど、
設定→全般→更新で、更新日数を5日に設定していても1日経つと警告出るようになってしまった。
これ解決方法とか解る人居ますか?
ちなみにFWでavcenter.exeのプロセスを停止に設定すると警告表示になるので>>1に書いてるようにブロックはしていない。
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/15(水) 22:19:18.93ID:Hxm7bUXv
誤検知報告を2週間以上も放置されててショック。
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/16(木) 20:41:15.10ID:MqD1SGok
>>82と多分被る内容なんだけど、手動で定義ファイルの更新してから調度24時間でメイン画面に
「お使いのコンピュータは安全ではありません」「サービスがアラートを報告しています」と赤く!が表示されます。
全般>警告の更新の所の「最終更新日が次の日数より古い場合アラート表示する」を3日に設定してあるのにです。

これ原因とか直し方知ってる人居ますか?
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 19:32:22.19ID:XzoEtMmk
2014(14.0.7.468)をfusebundle使って>>1みたくコマンドプロンプトで定義更新して使用してるんですが、
毎回ダウンロードされたファイル数が59でデータが200MBぐらいなんだけど、
これ差分じゃなくて全部上書きしてると思うんだが、これで正常?
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 20:30:12.59ID:T4CucQ/2
>>86
更新終了後、右下に出るポップアップの事を言ってるなら毎回同じで正常です。
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 21:26:42.68ID:shSrFSBV
>>86
アーカイブを作るまでは差分を拾ってくるだけだけど、
出来上がったアーカイブは、全ファイル強制インストールのフラグが立ってるから、
間違ってないよ。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/25(土) 01:56:01.40ID:se4OFc5z
>>87-88 これで正常なのね、解答ありがとうございました。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/27(月) 20:55:14.03ID:cSKWUHP/
fusebundleで手動更新してるんだが何か最近、

>更新を実行できません。前回の更新ではシステムの再起動が必要でしたが、まだ実行されていません。
>システムを再起動し、更新を再度実行してください.

って事例がやたら頻発するんだけど同じ症状の人居ます?
ツールでレジストリまで綺麗に削除して再インストールした方がいいかなぁ…
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/28(火) 09:28:41.47ID:Owa2zk23
>>90
メモリが少ない環境ではそれが頻発する希ガス
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/28(火) 16:03:34.91ID:9yHJliUA
>>91
fusebundle.exeで定義ファイルのダウンロードは問題なく出来るが、
それを手動更新するときに、そのメッセージが出ることがある。
メモリは4GBあるんで充分だと思う。設定の変更もしてない。
他に思いつくのがCCleanerでAviraのログファイル(avesvc.log、avguard.log)を削除した事ぐらい。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/03(金) 22:49:44.20ID:bkDFlQKD
製品バージョン 15.0.25.154 2017/02/17
検索エンジン 8.03.42.196 2017/03/01
ウイルス定義ファイル 8.12.157.242 2017/03/03
コントロール センター 15.00.25.151 2017/03/03
設定センター 15.00.25.151 2017/03/03
Luke Filewalker 15.00.25.151 2017/03/03
Real-Time Protection 15.00.25.151 2017/03/03
フィルタ 15.00.25.81 2017/03/03
Web Protection 15.00.25.151 2017/03/03
スケジューラ 15.00.25.151 2017/03/03
アップデータ 15.00.25.151 2017/03/03
Rootkits Protection 15.00.25.81 2017/03/03
ローカル ディサイダー 15.00.25.151 2017/03/03
特に変わりなし
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/04(土) 01:50:26.44ID:7tqOOYKb
2014(14.0.7.468)のフルインストーラーあるんだけど、これってXPのPCにインストールして>>1みたいに手動更新でまだ使えるの?
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/20(月) 12:12:42.33ID:iReyP6vU
in64消えるの早すぎぃ!!
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/27(月) 07:50:50.94ID:M9OgJ8jc
>>95
お前みたいなゴミには必要ないだろ
本当に必要なら期限が切れると同時にこのスレに来てるわ
黙って新バージョン使えゴミ
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/28(火) 22:42:42.10ID:mX5UqOQ6
製品バージョン 15.0.25.172 2017/03/22
検索エンジン 8.03.44.20 2017/03/24
ウイルス定義ファイル 8.12.161.104 2017/03/28
コントロール センター 15.00.25.170 2017/03/28
設定センター 15.00.25.170 2017/03/28
Luke Filewalker 15.00.25.170 2017/03/28
Real-Time Protection 15.00.25.170 2017/03/28
フィルタ 15.00.25.81 2017/03/03
Web Protection 15.00.25.170 2017/03/28
スケジューラ 15.00.25.170 2017/03/28
アップデータ 15.00.25.170 2017/03/28
Rootkits Protection 15.00.25.81 2017/03/03
ローカル ディサイダー 15.00.25.170 2017/03/28
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 16:41:42.33ID:CWGYpiyI
defenderのexeアイコン読み込みがどうにも遅いのでまたaviraに戻ってきますた。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 21:28:48.74ID:kzs9YI+p
製品バージョン 15.0.25.172 2017/03/22
検索エンジン 8.03.44.42 2017/04/20
ウイルス定義ファイル 8.14.02.226 2017/04/28
コントロール センター 15.00.25.170 2017/04/21
設定センター 15.00.25.170 2017/04/21
Luke Filewalker 15.00.25.170 2017/04/21
Real-Time Protection 15.00.25.170 2017/04/21
フィルタ 15.00.25.81 2017/04/21
Web Protection 15.00.25.170 2017/04/21
スケジューラ 15.00.25.170 2017/04/21
アップデータ 15.00.25.170 2017/04/21
Rootkits Protection 15.00.25.81 2017/04/21
ローカル ディサイダー 15.00.25.170 2017/04/21

160MBもDLしたと思ったらとくに変わってなくね。(4/21なのは一旦消したから
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 23:16:14.69ID:uhTnwGHu
製品バージョン 15.0.26.48 2017/04/11
検索エンジン 8.03.44.56 2017/05/03
ウイルス定義ファイル 8.14.03.250 2017/05/04
コントロール センター 15.00.26.45 2017/05/04
設定センター 15.00.26.45 2017/05/04
Luke Filewalker 15.00.26.45 2017/05/04
Real-Time Protection 15.00.26.45 2017/05/04
フィルタ 15.00.25.81 2017/04/21
Web Protection 15.00.26.45 2017/05/04
スケジューラ 15.00.26.45 2017/05/04
アップデータ 15.00.26.45 2017/05/04
Rootkits Protection 15.00.25.81 2017/04/21
ローカル ディサイダー 15.00.26.47 2017/05/04
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/18(木) 12:22:56.50ID:xTn7y4wv
avira優秀だお
WannaCryptの検体をDL遮断したおwwww

おっおっおっwwwwww
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/18(木) 17:50:01.84ID:IovDJRuu
Product version      15.0.19.164 2016/08/18
Search engine  .  .  8.03.44.62 2017/05/10
Virus definition file    8.14.07.162 2017/05/18
Control Center       15.00.19.163 2016/10/26
Config Center . .. . .. 15.00.19.163 2016/10/26
Luke Filewalker       15.00.19.163 2016/10/26
Real-Time Protection  15.00.19.163 2016/10/26
Filter            15.00.18.303 2016/07/28
Web Protection   .   15.00.19.163 2016/10/26
Scheduler .  .  .  . 15.00.19.163 2016/10/26
Updater     .     15.00.19.163 2016/10/26
Rootkits     .      15.00.18.320 2016/07/28
Local Decider .  .  . 15.00.19.163 2016/10/26
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/01(木) 22:53:24.44ID:F85AWpx1
製品バージョン 10.0.0.64 2010/11/05
こんなん使い続けてる変態はわたしくらいだろう
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/01(木) 23:04:51.86ID:F85AWpx1
avira_antivir_personal_en_9.0.0.418.exe
avira_antivir_personal_en_10.0.0.652.exe
avira_antivir_personal_jp_9.0.0.18.exe
avira_antivir_personal_jp_10.0.0.64.exe
avira_antivir_personal_jp_10.2.0.116.exe

PCにはこれが保存されている
10.2から何かがうざくなったから10.0で止めたんだったかな
もう理由も忘れた
XP時代は9使ってて7x64にしたとき10.0にしたんだったような・・・
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/01(木) 23:57:53.77ID:ZFwWgIlU
まあ日本語にならなかったりアイコン消えたり抱き合わせが鬱陶しかったりと色々あったからなw
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 00:39:36.72ID:tao4DRZg
Fusebundle Generatorが遅すぎる
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 05:43:05.51ID:tao4DRZg
このスレに触発されてwin7でv9に戻してしまった。。。
軽い軽い
zip読み込んで手動でやろうとしてもライセンスがどうとかでてうぜーから解凍して完全手動上書きアップデートしてやったw
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 07:25:42.29ID:tao4DRZg
調べて仮想使ってhbedv.key更新した
ポイントはインスコ時ネット繋いどかないといけないこと
これで三度手間くらい取らされたw
無事180102へ
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/05(月) 15:56:45.18ID:Q9ZEf1sd
7x64 v9
vdf_fusebundle.zipやり続けてるうちは全く問題ないけど
一度右クリックの更新の開始(本体ではない)やったら次から同じ事ができなくなった
「製品のライセンスが無効です」らしい
>>1でやってる制限とかはずしてみても無理だった
なんかvdf_fusebundle.zipとは違う更新もしてんなきっと

なお、その後でもvdf_fusebundle.zipによる更新は問題ない
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/05(月) 16:28:09.32ID:M2Q+VU7f
定義更新の中に、
強制的にライセンスを無効にするために期限切れライセンスファイルが紛れ込んでいるからだよ。
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/05(月) 18:35:27.56ID:Q9ZEf1sd
インスコしなおして実験してみたまとめ

>>1にあるavnotify.exe avnotify.dll fact.exe
更にlicmgr.exeもローカルセキュリティポリシーで無効化

ここでGUIファイルで更新されるファイルを特定するため一回vdf_fusebundle.zipで更新を挟んだ

右クリ更新すると再起動要求→特に変化なし
変なファイル群↓が増えるので全部読み取り専用ブランクファイルにする
prodinfo.dat
prodinfo.dat.tmp
prodinfo.dat.fallback
avira_free_antivirus.exe
chkav12preconditions.exe
starter.exe
starter.exe.fallback
starter.exe.tmp
mig_res.dll
まあprodinfo.dat、starter.exe殺してあれば他はそのままでいいのかも知れんが一応

これで右クリ更新でも何度でもできたは
なおprodinfo.dat、starter.exeはブランク方使うと三つまで悪あがきしてくる模様なのでファイルが増えてるだけ
もしかしたらこれらもローカルセキュリティでやったほうがスマートかもしれないが未検証

あと↑以外にもvdf_fusebundle.zipじゃ更新されなくて右クリ更新ならではのファイルにaevdf.dat(これは当然)、avrep.dll
があった
avrep.dllは何かわからないけど特に影響ないのでそのままにしてある
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/05(月) 20:45:23.62ID:M2Q+VU7f
実行ファイルについては、定義更新時に実行テストが行われ、
実行できない(ファイル破損、実行属性なしなど)場合は強制的に置き換える仕組み
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/07(水) 19:42:29.76ID:ZTSZWg8s
色々試してたらまただめになったぞw

結局>>112
prodinfo.dat prodinfo.dat.tmp prodinfo.dat.fallback はブランクファイルで対応
starter.exe はローカルセキュリティポリシーで無効化
avira_free_antivirus.exe chkav12preconditions.exe mig_res.dll はstarter.exeがトリガーになってるのでこれ殺してあれば無力、放置でおk
というところまで実験したところ
start.exeを起動しないとだめっぽい??
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/07(水) 19:47:41.85ID:ZTSZWg8s
というところで実験打ち切ったw
スケジューラサービス自体オフって↓に落ち着くことにした
管理者として実行せよ
どこかのスレで拾ったのをv9版はスケジューラいらないっぽいのでちょっと略してある
あとv9だとDM="1"が効いてないっぽい?

@echo off
:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/
:::::ここから 環境により適宜変更してください:::::
: fusebundle.exeの保存フォルダを指定してください
set fusebundle=C:\Avira Fusebundle Generator
: Aviraのupdate.exeの保存フォルダを指定してください
set Avira=C:\Program Files (x86)\Avira\AntiVir Desktop
: サービス 0でなにもしない 1で更新時ON終了時OFF
set service=0
:::::ここまで 環境により適宜変更してください:::::
:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/:/
@echo on

rem 処理を開始します

rem 最新のパターンファイルの取得
@cd /d %fusebundle%
start /wait /min fusebundle.exe
@rem /minで最小化してます 通常とおり画面を出したければ/minを消してください

rem パターンファイルの更新
@cd /d %Avira%
start /wait update.exe /DM="1" "/NOMESSAGEBOX" fuseupdate="%fusebundle%\install\vdf_fusebundle.zip"
@rem /DM="0"にするとアップデート画面が表示されます
@rem vdf_fusebundle.zipの保存場所を変更している場合は変更してください
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/08(木) 19:12:24.64ID:sG8FqWJy
うわー久々に誤検知くらって
アンインストール画面からごっそり減ったw
Cravingのインストーラ気を付けてね。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/11(日) 15:36:59.95ID:yNooVeyk
誰かhbedv.keyの2018年までいけるやつ頼む
2017/1/30で止まってて更新できない
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/17(土) 16:48:05.02ID:e0fHAgdQ
誤検知ってどんくらいの期間で対応するもんなのかな。
Avira(No cloud)とか言ってるけどクラウドでも別に変わらないというか、寧ろエクスプローラ巻き込むから、
切ってるけどさ。

virustotalでもあとあびらだけだぞってのも度々あるんだけど・・
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 22:38:49.46ID:SXh04nka
製品バージョン 15.0.27.34 2017/06/06
検索エンジン 8.03.44.90 2017/06/20
ウイルス定義ファイル 8.14.13.120 2017/06/21
コントロール センター 15.00.27.30 2017/06/21
設定センター 15.00.27.30 2017/06/21
Luke Filewalker 15.00.27.33 2017/06/21
Real-Time Protection 15.00.27.30 2017/06/21
フィルタ 15.00.27.10 2017/06/21
Web Protection 15.00.27.30 2017/06/21
スケジューラ 15.00.27.30 2017/06/21
アップデータ 15.00.27.30 2017/06/21
Rootkits Protection 15.00.27.10 2017/06/21
ローカル ディサイダー 15.00.27.33 2017/06/21
再起動あり
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/07(金) 11:44:34.87ID:Y1tCotn3
システムスキャナーでスキャン中のLuke Filewalkerって画面があるだろ。
その右端に「ウイルス情報」ってリンクがあるが、それをクリックすると
https://www.avira.jp/virus-information
に飛ぶ。
表示されるのは
「このサイトは安全ではありません
だれかが利用者を騙そうとしているか、サーバーに送信されたデータを盗み取ろうとしている可能性があります。このサイトをすぐに閉じてください」

どういう事だよ?w
Aviraがインチキサイトのリンク貼るはずないんだがw
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/08(土) 09:06:35.85ID:dRn2a7ft
>>120
www.avira.jp は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書は次のドメイン名にだけ有効なものです:
www.avira.com, avira.com, avira.de, www.avira.de
エラーコード: SSL_ERROR_BAD_CERT_DOMAIN
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/11(火) 03:44:25.37ID:GoNmU/73
>>120
古い日本語版を使ってるからだよ。www.avira.jpはwww.avira.comにリダイレクトされる。
新しいバージョンで英語版を使えって話よ。古い日本語ローカライズ版を使ってるせい。
ちなみに、古い英語版ではそういう事は起こらない。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/22(土) 19:28:57.11ID:8A0tc+Ch
製品バージョン 15.0.28.28 2017/07/04
検索エンジン 8.03.44.104 2017/07/12
ウイルス定義ファイル 8.14.18.92 2017/07/22
コントロール センター 15.00.28.21 2017/07/18
設定センター 15.00.28.21 2017/07/18
Luke Filewalker 15.00.28.21 2017/07/18
Real-Time Protection 15.00.28.21 2017/07/18
フィルタ 15.00.27.10 2017/06/21
Web Protection 15.00.28.21 2017/07/18
スケジューラ 15.00.28.21 2017/07/18
アップデータ 15.00.28.27 2017/07/18
Rootkits Protection 15.00.27.10 2017/06/21
ローカル ディサイダー 15.00.28.23 2017/07/18
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/09(水) 14:06:14.64ID:G143a5aq
2週間のおためしwebrootからまたaviraに戻ってきますた。
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/10(木) 19:04:54.53ID:TOO33pM1
わろた勝手に更新したくせに、v15.0.29.32
コンパネからだと起動しないわ。。
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 22:42:44.69ID:XPF7AWDe
avira connectが漠然とaviraになったな。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/30(土) 21:04:39.34ID:WXXNPAaT
スタートアップからランチャー消えて、ほぼ強制かな??
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:38.54ID:huDzBN+L
旧バージョンのライセンスキーの期限、来年の1月2日までだけど今年みたいにhbedv.keyくれる親切な人が出て来てくれるんだろうか…
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/19(木) 22:42:38.39ID:Mfh+Uu+X
フォールと合わせてaviraも更新したけど、v15.32、英語になっちゃった。
オプション画面だけが日本語みたいな状態だぜ
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/16(木) 20:30:14.37ID:Rzpxj4Kj
慣れるまでやりにくいUIだな新ver
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2017/11/28(火) 21:55:10.05ID:N48v1Cah
いつの間にか15.33になってた
しかも高度な保護にセンサー検出とかいうのが増えてた。

訳がかみ合ってない気もするけど
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/02(土) 22:34:19.81ID:BAkXUiMB
>>1の方法で旧バージョン使用してるけど、今はライセンスキーがhbedv.keyってファイルじゃないの?
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/15(金) 12:44:56.20ID:YNtXX/zG
Aviraの調子が悪いのでアンインストールしようとしたら、
サービスを止めてもアンインストールできなくて、
手動で削除していきました。
aviraが付くファイルやフォルダ。
レジストリも削除しました。消せないレジストリもありました。

これでインストールしようとすると、
「アップグレードの準備中」と表示され、
既存のAviraバージョンを自動的に削除できませんでした。
手動でアンインストールしてください。
とでます。

何か残骸があると思いますが、
何を削除すれば良いのでしょうか?
0139137
垢版 |
2017/12/15(金) 14:36:19.08ID:YNtXX/zG
>>138
ありがとうございます!
セーフモードでそれを実行したら全部消せて、
再インストールできました。
0140名無し~8.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 00:57:54.87ID:kzQt6ILL
>>131
Avira AntiVir Free 9.0.0.25
2018/01/02 → 2019/12/02 2年間延長成功。Win10に入れた最新Aviraのhbedv.keyを移植。
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 02:08:28.80ID:i6GWwsBN
>>140
そんな古いヴァージョンまだ使えんの?
定義ファイルのバージョン古いので大丈夫なのか?
0142名無し~8.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 06:27:27.26ID:kzQt6ILL
>>141
ウイルスをちゃんと検出できていてとっても役立っているよ。
当時の見やすい外見や操作しやすいパネルやWin2000でも動作する軽快さはそのままで
心臓部の検索エンジンとウイルス定義ファイルが常に最新のものにされるしそれだけで十分。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/16(土) 16:07:36.94ID:i6GWwsBN
今の定義ファイルはxVDFだけど旧バージョンでもダウンロードして更新できるんだな>Avira Free
0144名無し~8.EXE
垢版 |
2017/12/18(月) 19:57:00.69ID:/8K02IyZ
Avira AntiVir Personal Free 9.0.0.25 日本語版
http://ftp.agdsn.de/pub/mirrors/security/avira/wks_avira/win32/jp/pecl/

ver.9が今も自動更新できる。Windows2000でも動作する。
1.Avira Free最新版を(別のPCなり仮想なりで)動作させるとhbedv.keyが生成されるのでコピーして取り出す。
2.[設定]→“エキスパートモード”にチェックを入れる→[セキュリティ]→“ファイル…を…保護”の
  チェックを一時的に外しhbedv.keyを上書きしチェックを元に戻す。
3.[更新]→“製品の更新プログラムをダウンロードしない”に必ずチェックを入れて完了。
 (期限2019-12-02のhbedv.keyを使っているおかげか今はこれに変更しなくても更新できるようだが、
  以前はこれに変更しないとライセンスが無効と出て更新失敗するし
  ver.10ではこれに変更してもライセンスが無効と出て更新失敗する)
おまけ。
※.広告をポップアップ表示させたくない人はavnotify.exeを削除する。
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 01:37:10.35ID:mRslXZEX
今の定義ファイルのバージョンは8.だから
fusebundle.exeで引数足してxVDFを落として手動更新して
バージョンアップしないとセキュリティ的に危ないような気がするけど、そうでもないのか

VDF履歴
http://www.avira.com/ja/support-vdf-history
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/19(火) 12:37:48.71ID:uzBHC9yI
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

2VLF9UWTX9
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/22(金) 19:16:37.60ID:+ebhf2PM
>>144
叩き売りノートパソコンへインスコしてる最中に
keyファイルが現れたので2000に上書きコピーしたら2年延長できました。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 23:46:08.36ID:7DSucv+c
2019-12-02のhbedv.keyって
どうやって更新されるの?

2018/01/02のままなんですが・・・
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/02(火) 01:31:17.52ID:9tlQUGfE
自分も2018/01/02で期限切れになる
どなたか期限2019-12-02のhbedv.keyのファイルをアップしてくれないでしょうか
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/02(火) 01:36:44.87ID:YzS2njw9
Avira Freeの現行バージョンをインストールすればhbedv.keyが作られるので
それ保存しといて旧バージョンを再度インストールしてhbedv.key上書きすれば良いだけの話。
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/02(火) 10:50:46.67ID:aY9j2UWy
>>150
> Avira Freeの現行バージョンをインストール

HPからダウンロードしたやつでいいの?
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/04(木) 00:53:42.42ID:Bow9q2zf
>>151
そうだよ。公式配布の現行バージョン以外だとライセンス期限切れで自動更新できないからね。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/04(木) 06:24:36.96ID:LuFfJ0l6
>>144
月1くらいしかonしないせいか期限更新されなかったwin7機(たぶん15)、
aviraを入れ直してok、
xpsp2機にkeyコピーして期限延長完了
今回はもうムリかもとclamwin試したりしてた
(初回フルスキャンに500MBくらい使うし静かに遅かった)
まぁ次は+sentinelでなんとか実用できるか、とわかってそれはそれでよかったが
ちなみにxpsp3機にはpanda、軽くていい
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/04(木) 22:14:58.71ID:lt5g3rbP
xpで稼働中のVer9が1/2で期限切れたから久々来てみた
別マシンのkey上書きで無事2019/12/02に更新完了
今回はほぼ2年伸びたけど、いつまでこの手が使えるのか
つーか期限切れまで同環境維持してるのかもわからんけど超安定
未更新な人たち頑張れ
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 02:49:33.56ID:eG6Z+MK1
avira 10.2 + Win7 x64 sp1 (vdfは2018/01/05)
kb4056897 のインストールはレジストリをいじらなくてもできた
再起動後の BSoD などもなく普通に起動
多少覚悟してたんだが特に何もなく…
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/06(土) 07:20:40.39ID:Mvb7LDZB
win10でaviraの旧verでつかえるverありますか?

最新のは重いしUIが使いにくい。
あとメニューバーが消えた
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 18:05:37.18ID:AfYhxnxY
定義の更新日時とか最新のverだと出ないの?
仕様?
ウィルス定義ファイルの状態やプログラム自体のverが今現在どういう状況なのか
全く分からなくて使っていてすげぇ不安
avastだと任意に更新選べるし状態も当然分かるのに…
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 18:28:16.36ID:FYrFskH5
新UIのやつはその辺一切出ないよな。タスクトレーからやると終わったかすら分からないし
アプグレで来てるから設定だけは日本語なんだけどさ。。
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 18:54:30.44ID:AfYhxnxY
>>162
レスありがとう!
やっぱそうなんか

前にも使ってたんだけど、更に使いにくくなってるね
(そこらを全く見ず何も考えていない初心者には良いだろうけど)
前(数年前)は、いつの間にか英語版に更新されて
それが嫌で使うのやめたんだよね
検出力は高いのに本当に使いにくくて残念だ
avastもGUIもどんどん使いにくくなってるけど、まだavastの方がマシのようだ
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 20:54:03.19ID:gttLLPVE
> 392名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 18:24:54.28
> avcenter.exeから直起動で今までのUIのやつ出る
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/16(金) 22:02:13.32ID:jYKPNI1O
>>163 だから皆、旧バージョン使ってるんだよ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/19(月) 09:45:52.89ID:1L65tfn6
最新版は勝手にファイル消すようになって見限ったけど
更に酷くなったのか
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 19:34:26.75ID:qv5hf0YK
>>154
4月(3月下旬)になったらアップデートでエラーが出るようになったV9
[UPD] [INFO] ライセンス ファイル: フル バージョン
[UPD] [ERROR] エンジンを読み込むことができません。エラー: 8
[UPD] [ERROR] エンジンの検証に失敗しました。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 19:42:56.67ID:qv5hf0YK
〜 \Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\VALIDATION に
ファイル一式を書き出した瞬間(自動的に削除される前)にファイルを横取りして
D:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop に上書すると何となく改訂できてる(日付上は)

一時ファイルを保存したくてアップデートのタスクを強制終了させたくても弾かれる
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 19:39:46.94ID:ayTClxB/
本家を見てたら今年はライセンス更新ないと待ってたけどぐぐったらここ見つけて来ました
ライセンス更新できることはわかったのですがXPだと最新がインストールできずライセンス更新できなかった・・・(15.0.15.129→15.0.19.164)
割れ目サイトだと2099.09.22のキーあるけどコマンドライン版は使えたけどv9では使えず

XPの仮想で更新してますがfact.exeから実行しても[エラー:50]: 不明なエラー値です。となり更新できません
in64 IDは意味不明でしたが昨年5月にXP仮想で更新しました(15.0.15.129)
3日有効のロダなどにアップお願いできませんか?
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 19:52:19.89ID:qfs5nuIX
>>169
XPならWebインストーラを使えばバージョン15.0.19.164、有効期限2019年12月2日になるでしょ?
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 22:20:52.02ID:LhDyX5YV
久しくしまってたvistaでもまだ期限更新できたからな。

ぎりぎり日本語だった15の古いやつでも、数回本体更新で最終版まで上がったし(その時にライセンスも延長?)
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:47.34ID:ZLUL8FtS
>>170
最初15.0.15.129を入れて更新して15.0.19.164になったけどダメでした

Webインストーラに抵抗があるので英語版ですが15.0.19.164を見つけたので直接インストールでも英語でしたが同じエラーでダメでした
ttp://www.filepuma.com/download/avira_free_antivirus_15.0.19.164-12613/
MD5:43f5915712e79ae2c115d93eaa406757

半日つぶれてやる気がなくなったので後日avira_ja_av_5ad341de1acaf__ws.exeで試してみます

ネットは繋がって更新もできるけどライセンスの取得に失敗してます
ホスト側のFWを無効にしてもダメなんですよね・・・去年更新したから間違ってないと思うけど・・・忘れてる?
ドットネット?はキャンセルしてavira_jp____fm.exeは入れなくていいですよね?

>>171
対策されてなければいいのですが・・・

XPでhbedv.keyを退避してfact.exeから再取得できるか確認してもらえるとやりがいがあります
v9使ってるならv15インストールしなおさないといけないから無理ですね
BASE64でも無理かな
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/16(月) 20:44:26.07ID:q02vdmrL
>>170
仮想のXP機でWebインストーラーからのインストールでhbedv.keyの取得に成功しました
実行前にAviraはアンインストールしてFWは終了させてノーガードで実行しました
いつものAviraのインストールがなかなか始まらなかったのでテンポラリを見たらAVSETUP_英数字に入ってました
ホストのAvira Command Line Scannerで確認したらkey expires: 12 02 2019
仮想XPの更新を廃棄してv9で期限延長を確認しました

MD5:346a2b9ad45f1372837fbf4e6ed749f5 Size:512B

なんとなく15.0.19.164というよりはAvira Launcherなどが関わってそうです

>>167
定義更新はAvira Fusebundle Generatorで再生してコマンドで実行
失敗したら何度かやってると成功する
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 00:59:46.82ID:HYmquqOH
>>167-168
その後…4月17日になったら急に昨年同様の自動更新ができるようになった。
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 01:12:26.34ID:HYmquqOH
チラ裏 V9
VALIDATIONフォルダに56個のファイルが展開された瞬間、
フォルダと中味を丸ごと読み込み設定にすたら簡単に捕獲できた。(自動削除の回避)
FAILSAFEフォルダを丸ごと削除すると新規に生成してくれて類似エラーも出なくなった。
master.idxが全体の保留期間、削除すると*.dat ファイル内を見に行って個別の更新確認。(備忘録
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/28(土) 09:13:21.11ID:1JwVwDlZ
あれ?
更新に失敗する…
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 07:33:04.86ID:rx8gSSlC
[UPDLIB] [ERROR] ファイル 'http://202.248.255.9/update/idx/wks_avira-win32-jp-pecl.idx' が見つかりません。
[UPDLIB] [ERROR] ダウンロード マネージャ: WinINet ライブラリ内でエラーが発生しました。
[UPD] [INFO] 更新サーバー 'http://62.146.66.184/update' を選択します。
[UPDLIB] [ERROR] 他のサーバーがありません...
[UPD] [ERROR] 更新構造の生成に失敗しました。UpdateLib がエラー 537 を報告しました。
サーバーを次々に変更していき、どこも引っかからず断念して終わる

V9。数日前から更新が出来なくなった。2月中旬のOS込みバックアップを使っても挙動は同じ
fusebundle で生成した \ave2\win32\int と \n_vdf を上書すれば最新版っぽくはなる
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 12:52:40.52ID:V+MoC/P2
当方も同じ
おとついからそのerrorで更新不可、入れ直すも不可
v9、xpsp2
もうv9(32種)の更新ファイルのアップを止めたか、ssl/tlsだかを上げてきて不可かと思っていったんClamWin(+Sentinel)に変えちゃった
けどもし何か方法見つかったら教えて下さい
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 13:02:37.29ID:DA0WM3Lu
どうにもならない時はもうMSEにしちゃうだろうな、きっと
長年お世話になったよ、Avira…
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/29(日) 17:36:10.87ID:wdiVPq+L
v9のアップデートをブックしてるのか
面倒だけど、コマンドライン版で定義ファイルをダウンロードして更新してる
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 01:14:37.37ID:GEoKncHc
俺はV10だけどずっと定義ファイルをブラウザでダウンロードして更新してるよ
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 11:20:54.48ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NBPSU
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/04(金) 16:57:57.93ID:zeN2PNsx
15.36163か。だいぶ白いアイコンに変わったな
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 16:01:09.56ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AS3SH
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/15(火) 11:07:07.30ID:SNlBC8kO
一週間ごとの設定にしてるのに2時間毎にupdrgui.exeがゴリゴリ動きやがる
なんとかして(´;ω;`)
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/15(火) 16:18:18.09ID:Nn+rXV5s
最悪入れなおしてみたら?
うちは最大の21日くらいにしてるけど毎時間とかならないな
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 05:25:36.28ID:RuO1T2ve
UI変わってからクソみたいなツールになったななんだこれ
うちもしつこくupdate.exeがネットに繋ごうとするけど、
avcenter.exeのオプション内容って反映されてるのか?
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/18(金) 19:34:34.21ID:T35LzzcQ
右クリスキャンが出来なくなった
ウィンドウは出るけど一瞬で消えてログ見たらスキャンのファイル数が0になってる
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/19(土) 09:03:16.85ID:6yavyQd8
avguard.exeがネットに繋がろうとしてるから、それのせいなんだろうな
ファイルスキャンすらネット接続ってあほかよ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 17:13:12.74ID:7pWvzpwq
製品バージョン 15.0.36.180 2018/05/23
検索エンジン 8.03.50.52 2018/05/23
ウイルス定義ファイル 8.14.58.84 2018/05/31
コントロール センター 15.00.36.170 2018/05/26
設定センター 15.00.36.170 2018/05/26
Luke Filewalker 15.00.36.170 2018/05/26
Real-Time Protection 15.00.36.170 2018/05/26
フィルタ 15.00.36.164 2018/05/16
Web Protection 15.00.36.170 2018/05/26
スケジューラ 15.00.36.170 2018/05/26
アップデータ 15.00.36.170 2018/05/26
Rootkits Protection 15.00.36.164 2018/05/16
ローカル ディサイダー 15.00.36.175 2018/05/26
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/31(木) 23:51:31.40ID:uunoXtLF
v9、fusebundleで定義ファイルDLしてもやっぱダメだった。

>>180
教えて君でごめんなさい。どうやってますか?
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 00:49:58.96ID:r6QWQBrA
>>191
コマンドライン版と書いたけど、fusebundle.exeでダウンロードして出来た
vdf_fusebundle.zipを指定して更新してるだけ
たまに更新に失敗するけど、もう一度vdf_fusebundle.zipを指定してやればうまく行くはず

やり方は「avira fusebundle.exe」でググると出てくるのと同じ
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/01(金) 07:29:47.66ID:z5lHDY0R
178だけど、360 Total Security (Essentialの方) にしちゃった
aviraエンジンは有効化できたけどupdateがやっぱり不可で削除、bitエンジンはok(ただしupdate1回/日で前日分)
aviraエンジンokの人のを読んでもupdateは1日1回きりのようだし、そもそもちゃんと働いてるのかも不明なのでおすすめはしない
軽いけどね
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 04:57:37.59ID:ZqbrJgoS
>>192
今入手できるfusebundleでやってるけど何度トライしてもfailedになっちゃうね。fusebundleが古いのじゃないとダメなのかな?古いの使ってます?
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/02(土) 14:07:00.43ID:Z1k972Ir
>>194
fusebundleは現在ダウンロードできるものを使ってる@Win7x64

もし、Avira v9を新規にインストールしたのなら>>144の設定はしてある?
以前からインストールして使っていたのなら、今まではアップデート出来ていた?

仮想PC(Win7x64)で新たにAvira v9をインストールして試したけど、
fusebundleで作成されたvdf_fusebundle.zipファイルでアップデート出来た
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/27(水) 17:29:12.17ID:hlfpZpUP
v15 ランチャーオフの状態でスキャンかけるとクラッシュするようになっちまったわ。
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/28(木) 21:26:29.81ID:4GShrFnT
>>196
せっかく丁寧に教えて下さったのにレス返せずすみません。やっぱり自分の環境(win7@32bit)ではダメでした。

ちなみに>>144の設定もしてあって4月までは更新できてました。

同じ症状の人いますかね…
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/06(金) 04:07:08.78ID:JCo4Gn69
パターンファイルをブラウザで落として手動更新するのが一番確実だよ
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 14:32:29.00ID:dRLI2Vb2
v9ってwin10でもつかえるのかな
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/16(月) 18:05:11.37ID:lr3vlwQk
なんか定義ファイルちっちゃくなった?
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/24(火) 15:45:07.48ID:YK4MTY37
お? 更新かけただけなのに期限が2999年になったぞ
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 06:45:08.79ID:+LRpiTlP
>>201
vdf_fusebundle.zip (67,521,887 バイト) 確かに半減以下
V9はfusebundle.exeで生成したものを手動更新したくても最後の工程で弾いてきたのに今試したら動いた
メモリー使用量300メガバイト近く減少してる。機能してるのかな
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/26(木) 22:38:58.12ID:XQLjrZx2
1日経っただけで古い古いと傘閉じてたのが無くなったけど、
再スキャンかけるとmsvc120がどうのとクラッシュしてるな。。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/17(金) 17:57:52.81ID:7BYFYlkE
製品バージョン 15.0.37.326 2018/08/04
検索エンジン 8.03.52.52 2018/08/15
ウイルス定義ファイル 8.15.03.240 2018/08/17
コントロール センター 15.00.37.308 2018/08/17
設定センター 15.00.37.308 2018/08/17
Luke Filewalker 15.00.37.325 2018/08/17
Real-Time Protection 15.00.37.308 2018/08/17
フィルタ 15.00.36.205 2018/07/12
Web Protection 15.00.37.325 2018/08/17
スケジューラ 15.00.37.308 2018/08/17
アップデータ 15.00.37.308 2018/08/17
Rootkits Protection 15.00.36.205 2018/07/12
ローカル ディサイダー 15.00.37.325 2018/08/17
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/24(金) 23:08:22.17ID:FPNpe5U1
15.38.15かと思ったらもう15.39.5だった
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/06(木) 19:26:33.50ID:gVwjAIlY
製品バージョン 15.0.40.12 2018/08/27
検索エンジン 8.03.52.60 2018/08/31
ウイルス定義ファイル 8.15.05.220 2018/09/06
コントロール センター 15.00.40.02 2018/09/06
設定センター 15.00.40.02 2018/09/06
Luke Filewalker 15.00.40.07 2018/09/06
Real-Time Protection 15.00.40.02 2018/09/06
フィルタ 15.00.36.205 2018/07/12
スケジューラ 15.00.40.02 2018/09/06
アップデータ 15.00.40.07 2018/09/06
Rootkits Protection 15.00.36.205 2018/07/12
ローカル ディサイダー 15.00.40.07 2018/09/06
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2018/09/15(土) 14:32:25.20ID:AwEGZipd
言われるまで気づかなかったぜw
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2018/10/29(月) 22:24:59.90ID:86F58VmC
製品バージョン 15.0.42.11 2018/10/20
検索エンジン 8.03.52.94 2018/10/18
ウイルス定義ファイル 8.15.10.150 2018/10/29
コントロール センター 15.00.41.76 2018/10/18
設定センター 15.00.41.76 2018/10/18
Luke Filewalker 15.00.42.02 2018/10/29
Real-Time Protection 15.00.41.75 2018/10/18
フィルタ 15.00.36.205 2018/07/12
スケジューラ 15.00.41.75 2018/10/18
アップデータ 15.00.41.75 2018/10/18
Rootkits Protection 15.00.36.205 2018/07/12
ローカル ディサイダー 15.00.42.03 2018/10/29
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 07:46:34.71ID:MeuzveTt
最近のはkeyが元々入ってて楽だな
一時期は仮想とかでインスコして移植してた
移植の手間が省ける
期限2999年になったw
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 13:55:54.47ID:iF87d++o
>>212
うちだけじゃなかったのかwばぐったかと思ってたわ
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 16:37:14.38ID:cYrwlKgA
>>212
>202の書き込みから確認しようと思ってたけどまだ期限あるし放置してた
最新落としたけど入ってないと思ったらファイル名違ってあった
avira_antivirus_ja-jp.exe.rarにして解凍してhbedvで検索したら見つけた
free-hbedv.key 512 バイト
MD5:4c0586d6186d260939aad0dc69d47570
hbedv.keyにリネームしてAvira Command Line Scannerで2999年を確認
v9では未確認


フリーなんだし本来の姿に戻ってくれてよかった
これで生きてるうちは大丈夫そう

>>202
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 17:05:33.63ID:2TfHjJcr
v.10でも有効なことを確認
*.keyと関連付けされていたこともあって、リネームせずにダブルクリックだけで、
ライセンス・マネージャー(licmgr.exe)が起動、
後は確認のみで更新完了、フルバージョンであることを確認
ただ、なんとなく途中で無効化されそうな感じもするなw
情報乙
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 19:24:23.33ID:MeuzveTt
>>214
V9で確認済

FusebundleふさがれるかOS対応不可になるまで平気と思われる
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 20:02:42.55ID:AN8ciHph
>>215
hbedv.keyダブルクリックで更新されるのか
v9いつやるかわからないけど試してみる
Aviraはユーザーが減って使われなくなるのが嫌なんだと思う
Avira自体がやばそうだし旧バージョンはしばらく安泰だと思う
最新のDL数とかインストール数とか減ってるんじゃないかな

>>216
定義ファイルが変わるとかあったけどこのままじゃないですかね
Windows7ユーザーが2020年以降どうするかのほうが大きそう
Windows10のバージョンアップで使えなくなるほうが早そう
ウイルス対策ソフト自体意味ないなんてのも聞くようになったしどうなるんでしょうね

なにか気づいたら書き込みますのでよろしくお願いします
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 20:38:24.80ID:MeuzveTt
初めて試したけどwin10だとインストールすらできないんだな
10で使ってる人の旧バージョンていくつをさすんだろうか
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2018/11/27(火) 21:21:52.29ID:Yrh+Lj3N
>>218
Windows10でインストール出来なかったのですか失礼しました
英語版ですがここから過去バージョンDLできますが評判はあまりよくないです
ttps://filehippo.com/jp/download_avira/history/
ttps://www.filehorse.com/download-avira/old-versions/
v9とv10の最新版は9.0.0.418と10.0.0.652でfilehippoの動作環境にはWindows10も入ってます
v10の10.2からv13まではスパイ?仕込まれてたと思います
10.0.0.652がダメだとv14(最新14.0.7.468)ならWindows10でもいけるかもしれません
もしインストール出来てもWindows10の大規模アップデートでダメになる可能性もありそう

ハッシュは確認してなかったけど5年前にDLしたファイルとバイト単位までファイルサイズは一致
9.0.0.418はfilehippoから10.0.0.652はfilehorseからDLしました
filehippoにハッシュが書いてあるので正しいかわからないけど一応確認できる
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/04(火) 11:34:13.69ID:n5a9M42F
>>214
サンクス。その書き込みの手順どおりにやって
休眠中だったWindows2000マシン(Pen3-933MHz、i815、Memory512MBytes)の
Aviraバージョン10のライセンス期間更新を無事に行えた。

ウィルス定義ファイルの更新は
http://dl.antivir.de/package/fusebundle/win32/int/vdf_fusebundle.zip
で直接ダウンロードしたけど、以前200MBytesくらいあったのが、
今は70Mくらいに小さくなったんだな。
Aviraの動作も気のせいが軽くなった気がする。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/13(木) 09:18:41.42ID:HR7wPY8Y
WinXPのサブ機にAviraを入れたいんですが、

入れるとしたらどのバージョンがお勧めでしょうか?
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:24:44.64ID:Ayl4UMUc
>>221
ワイはXP&Avira9及びXP&Avira12で運用中
勧めはしないけど15日本語版なら15.0.13.210一拓
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 12:36:59.60ID:pO9k3oit
>>222
XPで動く最終って15.0.19.164じゃないの?
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/14(金) 14:31:04.17ID:Ayl4UMUc
>>223
オフラインで何かを踏んだ場合avguard.exeが落ちても差し支えなければそれでもおk
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/15(土) 14:10:01.68ID:GSCvmb8F
>>222
日本語版の15.0.13.210って今でも入手できるの?
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 11:39:49.46ID:57mIl4uz
>>222
Avira9なら>>144のやつでも良いのでしょうか?
一応>>214の方法でhbedv.keyは手に入れてあるんですが。
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/17(月) 17:30:48.81ID:c31C/1/p
>>226
214の方法で手に入れたhbedv.keyでは都合悪いのか?
2199年12月31日まで有効になるぞ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/20(木) 20:19:09.72ID:EBkMW1Mj
>>227
完全に私の書き方が悪かったです。
申し訳ありません。

XPでAvira9の日本語版を入れるなら、
どのバージョンが良いのか伺いたかったんです。

二行目は不要でした。
ホント申し訳ない。

>>144のAvira9に、
>>214のhbedv.keyを入れるのが無難そうですね。
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 08:13:44.72ID:hGH7BJy2
Win2000+Avira9の環境で、
>>220のリンクから定義ファイルを落として手動で更新しようとしたんですが出来ません。

Avira9では>>220の定義ファイルは使えないんですか?
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 11:38:43.44ID:RU1E0r+8
>>229
Ver.9で使えるよ
ライセンスが有効期限切れの状態なら当然駄目だけど
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 15:13:48.13ID:iuqbIvmg
>>230
有効期限は>>214のhbedv.keyを使ってますので大丈夫です。

Avira9での手動更新なんですが、
>>220のリンクからvdf_fusebundle.zipをダウンロードし、
Avira9のメイン画面のメニューバーから、
[Update]→[Manual update…]と進み、
先ほどダウンロードしたvdf_fusebundle.zipを選択で合ってますでしょうか?
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 23:52:26.20ID:GYhdGKKU
>>229さんへ

>>220を書いた者です。
その定義ファイルのダウンロードアドレスをどうやって見つけたのか
もうほとんど忘れていたのですが、
たぶん、次のページの説明だったと思う。

https://freesoft.tvbok.com/tips/aviraantivir/avira_hbedv_key_2014.html
>Fusebundle Generatorについて
>今DLできるものは2013版以降用(2012版はパラメーター付で可能)でv10以前は不可。
>マニュアルにはv10用のvdf_fusebundle.zip(これは全定義ファイル等が含まれるもののようです)
>のDL先が載っているだけ

ということで、そのvdf_fusebundle.zipバージョン9では使えないのかも・・・。
https://freesoft.tvbok.com/tips/aviraantivir/manual-vdf-2012.html
を読んで、上手く行くかどうかわからないけどFusebundle Generatorを使い
自分でzipファイルを作る方法を試した方が良いかもしれません。
0234229&231
垢版 |
2018/12/23(日) 01:26:54.20ID:uFv3t5u3
>>232
レスありがとうございます。
なぜか更新されないので間を置いてリトライしてみます。

>>233
わざわざのアドバイスありがとうございます。
レスは年始になるかもしれませんが、
上記の方法がダメならこちらを試してみます。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 10:05:26.67ID:bj1Q1wvm
>>1の手順4なんですが、
ここではローカル セキュリティ ポリシーで
実行を許可しない設定にしてますが、

レジストリの
HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Policies→Explorer
に「DisallowRun」を追加して設定する方法ではダメなんですか?
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 13:16:36.77ID:5P/mQ9rp
>>234
直接の回答じゃないけど
ウイルス定義ファイルの数が昔は32、その後256個に変わって、
ver.9と10が確かその過渡期でfusebundleを開けるソフトが違った記憶がある
あの時期それがネックで更新できなくてtvbokのサイトになんかコメントした
32→256に変える方法もここか別スレかで昔見た記憶がある
いずれもうろ覚えで済まんが
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 13:55:49.95ID:AcOBjxOa
>>236
Ver9からVer13までがnVDFで(vbase000.vdf 〜 vbase031.vdf)
Ver14からxVDFになった。(xbv00000.vdf 〜 xbv00255.vdf)、Ver14はnVDFも読み込めるけど逆は無理

こうじゃない?
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 14:12:46.00ID:5P/mQ9rp
>>237
あぁなるほどその部分を勘違いしてたか
で、236で書いたfusebundleを開けるソフト=Avira Fusebundle Generatorがtvbok記述によると
> 今DLできるものは2013版以降用(2012版はパラメーター付で可能)でv10以前は不可。
これが当時の話

で、今はできるのか?
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 17:03:25.58ID:AcOBjxOa
>>238
手持ちで試してみたけど、fusebundle.exe Ver1.0.0.7 2013/03/05、Ver1.1.1.0 2014/06/23
どちらも問題ないですね
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 21:15:24.84ID:5P/mQ9rp
>>239
いやいや2014.07.09付ではいけるけど2015.12.18付でver.9はムリというのがtvbokの記事だから、
それ以降、例えば今新規にAvira Fusebundle Generatorを落としてきてそれでv9や10が定義ファイル更新できるのか、
というのが238の質問な、わざわざ検証してくれて済まんが

俺は2015.12.18の数日前か10日くらい前だかにムリだったのをコメントに書いて、それを反映したのが2015.12.18付の追記だから
で俺自身はそれとは別のタイミングで更新不可になってaviraから離れたのでよく知らない
そもそもこうして後から参照する人がいるからキチンと追記していって欲しいと指摘したんだが、
あのころは確かkeyの更新の挙動も数日~10日くらいで仕様が変わっちゃうというややこしいタイミングだった上にあのサイトの管理人も多忙で未検証のまま内容を消化できず中途半端な記述になってる
(その上そのやりとりがコメント欄をいつの間にか閉じられちゃって参照できない)
で、文責はもちろんあの管理人だがそうなったことの一端は私にあって233のレスや229氏の状況に繋がってるようだから気になって
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 22:13:26.95ID:NTagD2mF
少なくとも、avira.comから今拾えるのは2014/6/30の1.1.1.0-3で変わってなくて、
これだったら、コマンドラインオプションを追加すればv9/10でも使えるはずだけど
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 00:13:45.96ID:fCI1k1qY
>>241
Fusebundle Generatorのマニュアルにコマンドラインオプションが載ってますが、
>>236さんのレスから判断すると --nvdf というオプションを追加すればいいんでしょうか?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 02:39:57.25ID:leW+nd+f
なるほど>>236の過渡期はtvbokの記事の2014年あたりでそれは定義ファイルが32→256個に変わった時期でそれに伴いFusebundle Generatorの仕様も変わった(そのままでは使えなくなった)が、
32→256に変える方法というより(>>75-76)引数を使ってv9,10にも対応可能(だがtvbokの記事の時点ではその方法が判明してなかった)ってことか
やっとスッキリしたわthx
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 20:23:51.56ID:fCI1k1qY
現在公式から落とせるFusebundle Generatorに同梱されてるfusebundle.confを開いてみましたが、

最後の行に platform=win_av13 という記述がありました。

>>76さんのレスから考えるとこの部分を platform=win32 に書き換えると、

v9やv10でも使えるって事でしょうか?
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 22:16:34.23ID:P5Uqfc7F
昔の情報なんて参考程度でその当時ですら合ってるかもあやしいものもたくさんある
tvbokはいろいろ参考にしたことあるけどAviraに関してはいまいちだった記憶もある
環境やエラーメッセージくらい書いたほうがいい
メッセージボックスの画像アップとか

いま定義作ってるのとDLできるものとでハッシュ一致
fusebundle.exe 2014/06/24 0:08:20
md5:20925cdeb57b7dd5a5a7500bb9e90e12

Windows7のV9の定義更新時CPU速度を落としてたら定義の適用に失敗したことはあった
ターボブーストをオフにする99%なら問題ないけど50%にすると失敗した記憶がある
前は時々定義更新しててだんだん失敗の頻度が多くなったので調べたらここにぶち当たった
昔の記憶も十分あやしいので参考程度に

>>245
1年以上前だけどXPと7のV9でplatform=win_av13で作った定義で更新できてたよ
うちのfusebundle.confは#platform=win32とコメントアウトしているからどっちでも良かったと思う
失敗するなら何度かやってればそのうち成功したりすることもある
やってみてダメなら質問したほうがレス貰える確立が上がる
質問ばっかりの人は敬遠される
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/31(木) 16:07:46.07ID:u1iE2e7L
Vistaだとランチャーだけがクラッシュするな。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/14(木) 00:55:24.60ID:1xO16rr8
久々に来ましたわ
製品バージョン 15.0.44.143 2019/03/07
検索エンジン 8.03.52.210 2019/03/08
ウイルス定義ファイル 8.15.25.60 2019/03/13
コントロール センター 15.00.44.79 2019/03/13
設定センター 15.00.44.79 2019/03/13
Luke Filewalker 15.00.44.46 2019/03/13
Real-Time Protection 15.00.44.16 2019/03/13
フィルタ 15.00.44.110 2019/03/13
スケジューラ 15.00.44.16 2019/03/13
アップデータ 15.00.44.37 2019/03/13
Rootkits Protection 15.00.44.141 2019/03/13
ローカル ディサイダー 15.00.44.143 2019/03/13
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/15(金) 23:49:26.38ID:i/eDq3Ze
Windows XP と V15で、他から持ってきたライセンスファイルと定義ファイルで
ライセンスと定義ファイルの手動アップデート成功。

vdf_fusebundle.zip を展開して、中の fusebundle13-win32-int.info.gz を
Documents and Settings 下の Aviraのワークフォルダに配置しないといけなかったりと
結構と面倒だった…。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/18(月) 20:20:15.80ID:slqDfzis
日本語版の15.0.13.210が欲しくてInternet Archiveからダウンロードページを
たどって行ったら、見つかったのは

15.0.44
15.0.15.106
15.0.12.420
15.0.9.460

…って、上手いぐあいに抜けていやがるw
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 09:26:42.34ID:H99GSSJE
Avira Antivirus Security フリー版をWindowsXPで使いたいんですが、どのバージョンがXPで使えるのでしょうか。
日本公式だとXPはサポートに入っていないし、ググるとサイトによってXPがサポートしてると書かれており混乱してます。
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 10:08:47.12ID:MI9CiktD
>>252
>>222-224 によればXPで使えるのは15.0.19.164までだが
オフラインのバグがあるので15.0.13.210を推奨している人がいる
それらの旧バージョンをダウンロードできるかどうか自分は知らん
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/23(土) 12:29:03.81ID:MI9CiktD
>>254
実際にダウンロードしたらそのバージョン(15.0.13)じゃなくて最新版が落ちて来るだろ
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/26(火) 23:39:35.17ID:0YClB+1A
英語版で構わないなら「avira 15.0.13.210」でググっとけばすぐに見つかるだろ。
そのファイルを信用できるかどうかはまた別だが。
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 01:29:17.11ID:3FuMKPqy
オンラインで本体の更新機能を使うならv15.0.13.210を選んで入れたとしても
v15.0.19.164までバージョンアップされてしまうから注意な。
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 16:45:13.03ID:F8iBpXsI
WEBダウンローダーじゃないものをインストールしないで展開だけして
バージョンを確認したいんだけど、どのファイルを見るのが正解?
自分はavgnt.exeとavguard.exeのプロパティから判断していたんだが、ものによっては
その二つでバージョンが異なる…。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 21:22:27.68ID:3FuMKPqy
v15で試した中ではtoastnotifier.exeかな。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/27(水) 22:41:14.64ID:aspiHbrZ
>>258
常識的に考えてsetup.exeかと
根拠はない
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/28(木) 00:38:16.20ID:Hj50FI1P
インストーラーにバージョン入れろよと思ったが、これRARの自己解凍か。
個人配布以外のRARなんて久しぶりに見たw
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 22:29:37.57ID:nZjC62Ej
>>249のverのままの人は更新したほうがいいみたいね。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 13:57:03.66ID:TATsJuw4
win10、2019/4/13前後の更新で、control center が開けなくなったのですけど、オマ環でしょうか?

やはりwin10別PCで更新後、面白いように使えなくなってましたん
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 20:03:20.58ID:tqnh+waB
ネットに単独で転がっていた怪しいhbedv.keyを使ったら
ライセンス有効期限が2099年まで延びたけどFreeがProになっちゃった…。
そのせいか、Web ProtectionやMail Protectionを切っても
傘アイコン出現に時間がかかるようになっちゃった…。
気ぃつけなはれや!
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/14(日) 22:18:09.44ID:+FlyjA2e
いや8でも今回の更新でランチャー消してると以前の画面が出てこないぜ。
そのせいで手動アプデもできないけどな
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/26(金) 22:19:46.99ID:Tr4DC+zV
今日の時点で15.45.1184か
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 16:49:40.49ID:niv3h02x
>>267だけど、今日も更新失敗。
衆道更新をかけると、「ダウンロード中にエラーが発生しました」となってしまう。
Version10以前の旧バージョンを使っていて、定義ファイルをzip形式でダウンロードしている人
ちゃんと更新できていますか?
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/21(火) 22:20:59.69ID:RGS+zWbw
>>269
>>268の文章が誤変換で意味が通じなくなっているけど、現在は
その手動更新をかけると「ダウンロード中にエラーが発生しました」になってしまう。
念のため書いておくと、この場合の「ダウンロード〜」とは
>>267に記載のURLからあらかじめダウンロードしておいたzipファイルを
手動更新で読み込ませた際に出たメッセージ。

本当はfusebundle generatorを使って 自分のマシン内にdf_fusebundle.zipを作成するほうが
効率は良いのだろうけど、その場合も「ダウンロード中にエラーが発生しました」が出て失敗する。
もちろん、引数に--platform=win32をつけるとか、fusebundle.conf に platform=win32を書くのも
やっているけどどうしてもダメだったので、今まで>>267のURLから直接ダウンロードする方法で更新してきた。
それが、5月13日に正常更新できたのを最後に、5月18日以降はずっと失敗続き、というのが現状。
なんか突然おかしくなったという感じです。

>>270
報告ありがとう。ということは、vdf_fusebundle.zip自体はおかしくないということになりますね。
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/22(水) 13:53:48.19ID:WMsLBZBD
XP時代からv9使ってるんだけどwin10の人はどのバージョン使ってるんだ?
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/05/25(土) 07:06:56.59ID:nYK8vh8i
>>267-271 でVDF更新が出来ないと書いた者だけど、
このスレの2ちゃんねる版の169から190あたりを参考に、
なんとか更新できた(手動更新の手動更新って感じか!)
vdf_fusebundle.zip内の今までは fusebundle-win32-int.info.gzという名前だったファイルが
fusebundle13-win32-int.info.gzという名前に変わったのが、どうやら原因のようだ。
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 23:18:10.48ID:fXoS7uSX
Product Version 15.0.1906.1432
Virus definition file 8.16.18.180
Engine Version 8.3.54.60
ランチャーオフで気づかないうちに定期スキャンがオンになってたわ
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 06:12:11.72ID:BHoAcAxj
いつぞやから直リンのアドレスが変わったらしく
今でも古い直リンから飛ぶと15.0.8.656がDLされるらしい
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 06:21:23.83ID:BHoAcAxj
その直リンをIAにかけてみたところ日本語版の14.0.7.468がDL可能だった
http://install.avira-update.com/package/wks_avira13/win32/jp/pecl/avira_free_antivirus_jp.exe

新しい方の直リンで試したらいくつか入手できる旧バージョンがあったが
>>251の言うとおり日本版15.13.210の入手方法は不明だった
http://install.avira-update.com/package/antivirus/win/ja-jp/avira_antivirus_ja-jp.exe
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/18(木) 22:06:55.38ID:/UWZ7jsE
>>277
上の方のリンク
どうみてもVer15ですが?ちなみにsetup.exeのバージョンは15.0.8.652でした
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/24(水) 18:57:34.49ID:VZMc5J1G
まただ。どうやら最近のバージョンはスキャンタスクを勝手に作るらしい
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/16(金) 18:09:20.31ID:UBbeXyTz
15.0.1908.1548が出たみたい。それだけ
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 00:00:40.76ID:BvrMeF0T
>>281を書いた者だけど、
今試したらしたらちゃんと100MBほどのファイルがダウンロードできた。
アップデートも問題なかった。さっきは何が悪かったんだろう?
https://i.imgur.com/2GFu7vl.jpg
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 21:17:25.39ID:sCnPSkHV
いつの間にかまあまあ日本語になってたのね。
製品バージョン 15.0.1910.1601
VDF バージョン 8.16.26.46
エンジン バージョン 8.3.54.116
ライセンス対象 Free
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 22:40:06.44ID:sCnPSkHV
15.0.1910.1604がもう来て吹いた。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 20:53:00.17ID:nlMT0PFN
旧バージョン(14.0.7.468)を手動更新で使用しているのですがライセンスが12/2で切れます。
古いバージョンでライセンスキーってもう入手出来ないんですか?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:16.45ID:sJHbUEb8
>>285
>>214の方法でhbedv.keyを抽出して更新すれば2999年まで有効になるんじゃないの?
うちはV10だけど、それで実質的に永久ライセンスになっている
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/11(水) 17:26:45.25ID:R0gEIeDH
15.0.1911.1660
7には1912が来てたけど8.1には来ないなあ
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2019/12/14(土) 14:09:32.43ID:obTQSquW
アンチウイルスはaviraで
ランサムウェア対策だけmseを使うってできないの
フリー版のaviraにはランサムウェア対策がないようなので
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/03(金) 09:40:10.36ID:C1aCcTcx
旧バージョンのパターンアップデートを今も続けてくれるのは誠にありがたい
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/25(土) 08:45:27.49ID:DYSeEDVN
WinXPの自動更新も死んだらしいな
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 12:14:21.60ID:LfiP841/
更新ができないからInternet Archiveで拾える古い日本語版をアップデートして
WinXP最終のv15.0.19.164にすることもできなくなったな。(英語版ならその辺に転がってる)
まあ糞ランチャーが入れられないで済むのは良いことかもしれないがw
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 17:07:34.27ID:iTMM5SUs
製品バージョン 15.0.19.164 2016/08/18
「インターネットに接続できませんでした」となって更新できないのは俺環ですか?
21日までは出来てたみたいです
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/28(火) 20:34:22.41ID:0MJm+R62
>144のリンク死んでたorz

>>292
Ver.9使ってる人もいるし新しいバージョンでなくてもいいのでは?
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 01:43:48.70ID:pw8yu60Z
Fusebundleで手動更新もできないのか?
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 02:06:09.36ID:x1Pm44QQ
できてるよ。
たまにfusebundleの繋がりが悪いときがあるけど。
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 11:02:09.44ID:gIOg+WIe
やっぱ手動で更新しなきゃダメになったのね・・・面倒だけど手動でしのぎますわ
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/29(水) 18:34:11.81ID:VddHvD1x
親父の7どこか変なとこ押したと思うんだけど、
タスクの傘マーク押してもv15.2001だとあとでみたいな英文とでかい画面出るだけでランチャーとして機能してないな
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 00:02:25.42ID:WzDjEaAA
>>297
バッチかスクリプト組んでタスクスケジューラにでも登録しとけばおk
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 12:26:19.66ID:oB7iY3pC
>>299
fusebundleはバッチで自動更新できるけど・・・
vdf_fusebundle.zipをAviraに自動で反映させる方法はありますか?
avcenter.exe /vdf_fusebundle.zip みたいなコマンドで出来たりするのかな?
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/30(木) 18:50:27.31ID:oB7iY3pC
>>301
あっ、書いてあったのね・・・ありがとう。
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 15:30:43.92ID:/WLGHOg2
v9にクイックスキャン追加

前からある方法かもだけど一応
v14やv15の日本語版のインストーラーからquicksysscan.avpを抜き出す
※ 英語版でも可能だがメッセージが英語になる

"C:\Program Files (x86)\Avira\AntiVir Desktop\avscan.exe" /CFG="パス\quicksysscan.avp"
バッチやショートカットで実行

管理者で実行したほうがプロセス数やマスタ ブート セクタやレジストリ数が増える
rootkit.avpも実行してみたけどquicksysscan.avpと同じ結果だったのでv9では意味なさげ
アクティブなプロセススキャンよりプロセス数は少ないので簡易的なスキャンの位置づけ

Avira Command Line Scannerでも実行できそうだけどよくわからなかった

injoy!!(smile)
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 18:47:37.51ID:wgxh0irz
元々v9が持ってる
Windowsシステムディレクトリ
ルートキット検索
のスキャン設定で十分じゃね?
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 20:07:26.15ID:3FDSr2jB
>>304
うちではrootkit.avpがC:\Program Files (x86)\Avira\AntiVir Desktopに入ってなくて実行できなくて悩んでた
試しにv9のインストーラーに入ってるrootkit.avpをコピーして実行してみたけどドライバを初期化できませんでした。でスキャンされずこけてた
v15のrootkit.avpやquicksysscan.avpだと問題なく成功する
その環境にrootkit.avpがインストールされなきゃ実行できないのかも?
もしかしたらx86とx64で違うのかもしれない
quicksysscan.avpはParameter=0x00000000なので環境に左右される実行できるかも?
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 20:09:31.65ID:3FDSr2jB
rootkit.avp v9.0.0.25
Parameter=0x00300922

rootkit.avp v15.0.43
ScanParameter=0x00000840
SkipParameter=0x00300080

quicksysscan.avp
Parameter=0x00000000
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 20:36:44.13ID:tyXZsMyb
>>304
sysdir.avpはC:\Windows\System32のみとなってるのでx64環境ならC:\Windows\SysWOW64も追加してもいいかも?

sysdir.avpのPath0=%SYSDIR%の下にPath1=C:\Windows\SysWOW64追加でいけたけど直接編集すると反映されないので
一度別の場所に切り取って編集して戻すと実行されてレポートにも反映されてた

編集するなとなってるので自己責任だけどチェックしたいフォルダをPath2やPath3として追加してもいいかも?

Path0=%SYSDIR%
Path1=C:\Windows\SysWOW64
Path2=・・・
Path3=・・・

rootkit.avpやquicksysscan.avpは動けばどっちでもいいですね
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 21:35:02.47ID:Lbgk41zM
>>304
元からクイックシステムスキャンってあるけど、これのことじゃないの?>v9
ってか何時もフォルダツリーから選択して右クリックメニューでスキャンしてる。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 20:37:54.87ID:f6CvQ54s
あら、ほんとに更新出来ないや
製品情報:
製品バージョン: 15.0.15.129
20:32:16 [UPD] [INFO] Get product file
20:32:21 [UPD] [INFO] Get product file
20:32:27 [UPD] [INFO] Get product file
20:32:36 [UPD] [INFO] Get product file
20:32:36 [UPD] [INFO] アップデート サーバー: 'http://personal.avira-update.com/update'
20:32:36 [UPD] [ERROR] アップデータ ブリッジの設定が不明です: サーバー 'http://personal.avira-update.com/update' ファイル ''
20:32:36 [UPD] [ERROR] インターネットに接続されていません.
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 21:05:28.13ID:XjWIwFH7
設定で「意図しない終了操作からプロセスを保護」のチェックを外す
これでもエラー吐かれたら管理者として実行で試してみる。
あと管理ツール→サービス→Avira スケジューラがどうなってるかチェックかなぁ。
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 22:39:52.12ID:f6CvQ54s
最新は抱き合わせばっかなんだな。。operaまで入れてくるか
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 23:06:30.45ID:qqO0/5OQ
v10日本語版の10.0.0.XX系ファイル持ってませんか?
10.2.0.115はインターネットアーカイブから落とせましたがスパイ入りでしたよね

バージョンはbuild.datをテキストエディタで開いてProductVersionに書いてあります
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 13:22:06.46ID:iPreLgJh
v10って手動更新でvdf_fusebundle.zipを読み込ませても
更新できなくなってなかったっけ?
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 19:15:09.31ID:fQ4Mzl9l
>>302
アップデートコマンドだけど/DM="2"だと"/NOMESSAGEBOX"がなくても完全なサイレントアップデートができた
スケジューラで頻繁にアップデートするとメッセージボックスがうざいので調べたら出てきた
>115だと↓でOK
start /wait update.exe /DM="2" fuseupdate="%fusebundle%\install\vdf_fusebundle.zip"

更新頻度が高いとファイルの更新なしなのに無駄にアップデートなんてこともあるかもしれないので
ならゐきさんのAvira Command Line Scannerのソースをパクるといいかも?

fusebundle.exe実行前後のファイルサイズから変更があったらアップデートコマンド実行みたいな
一日一回の更新ならそのままでもいいと思う
0316307
垢版 |
2020/02/07(金) 19:29:29.78ID:VT/j4nT5
sysdir.avpにC:\Windows\SysWOW64などを追加するなら
例えばsysdir2.avpというファイルを任意の場所に置いて実行したほうがよさそう

C:\Program Files (x86)\Avira\AntiVir Desktopに置くと反映されなかったりする

>>309
そのURLがFile not found." になってるから更新できなくなってるのかも?
サーバが復活したらまたランチャーとかぶっこんで来るのかも?
先日インストーラー落としてみたら15.0.2001.1707だった
定義はxbv〜.vdf系なのでいつまでvbase〜.vdfが使えるのか不安になった

aevdf.dllは共通みたいだからv15のaevdf.datをv9にぶっこんだらxVDFに対応なんてことにならんかな
v14やv15のupdate.exeやupdate.dllの差し替えで動いたら延命できるけどダメならv14かv15?
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 22:21:45.02ID:Ds3uLlgY
>>313
>>267-273に書いたように、自分の環境(v10 + win2k)では手動更新をしようとしても
尋常なやり方ではパターンアップデートできなくなっていた

このスレの「2ちゃんねる版」のコメントを参考に
現在はダウンロードしたvdf_fusebundle.zipの一部編集および展開フォルダの細工で
強引に手動更新できるようしている

>190 :186:2018/05/20(日) 12:43:48.03 ID:wnoC68v6A
>やっと解決できた
https://freesoft.tvbok.com/tips/aviraantivir/manual-vdf-2012.html
>に記載されている公式の手動アップデートツールをダウンロードして実行

>上記URLに記載されているmanual updateでエラーが出たらレポートを見る

>俺の環境では
>C:\ProgramData\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\fusebundle-win32-int.info.gz' failed. Error: 指定されたファイルが見つかりません
>ツールがダウンロードしてきたvdf_fusebundle.zipを解凍し、上記フォルダにおき、
>fusebundle13-win32-int.info.gzをfusebundle-win32-int.info.gzに改名する
>再度manual updateでうまく行く
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 22:33:15.46ID:aKlz3jm4
手動更新するならサービスのAviraスケジューラ無効/停止させてるよね?
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 01:17:24.78ID:oTzjH33f
>>317
v10.2.0.116とWin2k、WinXPの仮想環境で試してみたらどっちもこんな感じ。

> より新しいファイルが使用可能かどうか確認しています。
> 更新サーバー 'C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\' を選択します。
> '省略\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\fusebundle-win32-int.info.gz' を '省略\UPDATE\fusebundle-win32-int.info.gz' にダウンロードしています。
> '省略\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\fb_vdf.info.gz' を '省略\UPDATE\fb_vdf.info.gz' にダウンロードしています。
> ファイル '省略\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\fb_vdf.info' の整合性チェックに失敗しました。
> 追加サーバーが見つからないため、更新がキャンセルされます。
> 更新構造の生成に失敗しました。UpdateLib がエラー 537 を報告しました。

vdf_fusebundle.zipをダウンロードし直してもfb_vdf.infoの整合性チェックを超えられない。
そのvdf_fusebundle.zipはv9の更新には問題なく使えた。

ちなみにfusebundle-win32-int.info.gzのファイル名は、修正済みのvdf_fusebundle.zipを与えても行けた。
エラーはTEMPフォルダーに置くのと同じ。

>>318
v10はスケジューラを止めると更新させないっぽいんだよね…
v9もv15も止めても大丈夫(間は知らん)なんだけど。
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 15:28:51.92ID:Tc+60eQY
>>319
10.2系はAskツールバーをぶっこまれるバージョンだったので
10.0.0.652の英語版をXPのバーチャルで確認

同じようにスケジューラは起動してないと更新無理でfb_vdf.infoでこけてた
>76にplatform=win32にすればv10でも使えるとあった・・・orz
platform=win_av13のままやってた・・・再チャレンジしてみる

v14はスケジューラ起動してないと更新できなかった記憶がある
v9はwin_av13でもplatform=win32でも無修正で更新できるよ

よく見てなかったけど>236に32→256とあるからnVDF→xVDFもあるのかも?
0321320
垢版 |
2020/02/08(土) 16:47:24.41ID:Tc+60eQY
結論から言うとwin32にしてもダメだった

コマンドで実行するとfb_vdf.infoでエラー
マニュアルアップデートだと↓エラー
[UPD] [ERROR] Extracting of the FUSE bundle 'vdf_fusebundle.zip'
to 'C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\' failed.
FUSEフォルダにvdf_fusebundle.zipや解凍した中身置いてもダメだった

vdf_fusebundle.zipからC:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop\FAILSAFEフォルダのファイルをぶっこんで見たけどCRCエラーで
Guardもスキャンも実行できなくて詰んだ
>317は出来てるみたいなので方法はあるんだと思う

WebProtectionがv10.2からならv9でもいいのかな
nVDF→xVDFの話しはfusebundle.exeのことかもなのでv9をxVDF対応にするとは違うのかも?
それが出来たらなんでもありになるし無理か・・・xVDFになったらv14なのかな
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 17:11:05.50ID:Tc+60eQY
v15からパクってC:\Program Files (x86)\Avira\AntiVir Desktopにぶっこんでみた
若干プロセスが増えてるようなので気休め程度にはいいかも?
これに伴ってスキャン時間が多少長くなるかも?
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 17:52:18.44ID:ayqIH9eG
>>319

>>317を書いた者です。
説明が分かりにくいかも知れませんが、自分がやった方法を書いておきます。
ちなみに環境は、i815 Pen3-933MHz , MEM 512MBytes , win2k , avira version10
もちろんサブ機ですw

【A案】力任せにやる!
ダウンロードしておいたvdf_fusebundle.zipをTEMPフォルダ等に予め解凍。
中には拡張子が.gzのファイルが5つありますが、これをさらに解凍する必要は無し。
マシンをセーフモードで起動し、TEMPフォルダに解凍しておいたファイルを全部
aviraがインストールされている C:\Program Files\Avira\AntiVir Desktop\ に
上書きでコピーする。そのあと再起動して完了。

続く
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 17:53:45.24ID:ayqIH9eG
>>323の続き

【B案】vdf_fusebundle.zipファイルに細工して、手動更新。
色々といじくっているうちにたどり着いた方法ですが、
これには以前ふつうに手動更新できていた頃のvdf_fusebundle.zip
(の中のファイル2個)が必要です。具体的にはzip中に
fusebundle-win32-int.info.gzというファイルがある物です。
※fusebundle13-win32-int.info.gzの物では手動更新が上手くできません。
時期的には(正確な切替時期は分かりませんが)2019年5月以降に手動更新が
上手くできなくなったことから、それ以前の物ということになります。

(1)下準備その1。ダウンロードしたvdf_fusebundle.zipを手動更新する時には、一旦
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\
に解凍されることが分かったので、ここに以前のvdf_fusebundle.zipの中にある
fusebundle-win32-int.info.gz と fb_vdf.info.gz をコピー。
さらに今後、消されないようにファイル属性を読み出し専用に変えておく。

続く
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 17:54:34.75ID:ayqIH9eG
>>324の続き

(2)下準備その2。ダウンロードしたvdf_fusebundle.zipファイルの中を
圧縮解凍ツール(フリーウェアでも色々あります)で覗いて、
fb_vdf.info.gzだけをzipファイルから取り除きます。これは下準備その1で
予めコピーしておいたfb_vdf.info.gzとバッティングさせないためです。
一方、今のvdf_fusebundle.zipの中にあるfusebundle13-win32-int.info.gzは、
fusebundle-win32-int.info.gzとバッティングすることは無いみたいなので、
特に取り除く必要はありません。

(3)Avira AntiVir ウィンドウのメニューから更新>手動更新。
下準備その2で細工したvdf_fusebundle.zipを読み込ませます。
更新完了すると、必ず再起動を促されます。
以後の更新は、(2)(3)だけでOKです。

怪しさ満載の方法ですが
zipファイル内のものとaviraインストールフォルダ内のものを
タイムスタンプとファイルサイズで比較すると一致しているので
(バイナリレベルでの比較まではしていませんが)
おそらくちゃんと更新されているものと思います。
一応、スクリーンショットを貼っておきます
https://i.imgur.com/mFaotni.jpg
https://i.imgur.com/F5S8ZlE.jpg


※vdf_fusebundle.zipのダウンロード先は、
http://dl.antivir.de/package/fusebundle/win32/int/vdf_fusebundle.zip

※マシン環境が異なると、フォルダ等が変わっていることもあると思いますので、
エラーログなどを見て、自分の環境に合わせてください。
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 18:50:38.05ID:oTzjH33f
>>323-325
ありがとう、できたわ。これでスッキリしたw

とりあえず2019年3月のvdf_fusebundle.zipを落として、その中のvdf.info.gzを
fb_vdf.info.gzにリネームして最新のvdf_fusebundle.zipの中へ上書き。
最新のfusebundle13-win32-int.info.gzをfusebundle-win32-int.info.gzへ
リネームしたvdf_fusebundle.zipなら手動更新で食べてくれた。

あと >>319 を少し訂正しとく。
v15もウィンドウからの更新はスケジューラを止めてるとできなかった。
コマンドラインからは影響ない。
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 21:19:23.58ID:D7vXEOIJ
何か、ややこしいことしてるなぁ
fusebundle.exe使って手動更新するならコマンドプロンプトで更新すりゃ早くて楽なのに
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 22:01:34.52ID:oTzjH33f
>>327
現在のvdf_fusebundle.zipは、v10はそのままでは受け取らないって話ね。
それはfusebundle.exeを使おうと、コマンドプロンプトで更新しようと変わらない。

次は「そこまでしてv10を使う必要は?」などと思うかもしれないが、そういうことでもない。
個人的にできる、できないが知りたかっただけ。実際v10は使っていない。
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 22:07:10.30ID:aMq3IkWw
>>323
中身見るとフォーマットが変わってますね
MD5がなくなってます
thx

>>326
更新できて常駐保護は効いてるようだったけどスキャンできなかった
英語版10.0.0.652と日本語版10.2.0.115で確認
更新前は実行できたけどDLLのライブラリエラーなのでランタイム?

Sat Jan 20 14:27:45 2018
ttps://github.com/HBCD/Avira/raw/master/fb_vdf.info.gz
Wed Feb 08 15:50:21 2012 こちらは最新と同じようです
ttps://github.com/HBCD/Avira/raw/master/fusebundle-win32-int.info.gz
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 23:26:10.14ID:oTzjH33f
>>329
とりあえずクイックシステムスキャンをさせてみたけどエラーは出ずに終わった。
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 23:47:07.34ID:srjP0b1Z
>>330
更新前は出来たのでおま環ですね
確認ありがとうございます

v10.2のクイックスキャンは全然クイックでないっすね

filescan.avpを使ってみたら送ったファイルやフォルダまでのパスに全角スペースが入ってて
半角スペースが入っていないとエラーでスキャンされないんですね
動いてたと思ってたXPでも同じでした・・・orm
ググッたらスクリプトとかプログラムでやらなきゃ出来ないようなこと書いてありました
ttps://support.avira.com/hc/en-us/article_attachments/360001656529/filescan.avp

なんかAviraの手の平のシワを散歩させられてるような気分っす
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 23:53:11.63ID:KDXo6bRm
このコマンドでxVDFの定義ファイルが作られる
fusebundle.exe --xvdf

作成されたxvdf_fusebundle.zipのファイル名をvdf_fusebundle.zipに変更してv9に食わせたら↓になった(笑)
xVDFになったとしても使えるかも

製品バージョン 9.0.0.25 2010/06/10
検索エンジン 8.03.54.170 2020/02/04
ウイルス定義ファイル 8.16.36.188 2020/02/08
コントロール センター 9.00.00.20 2009/12/03
Config Center 9.00.00.21 2009/12/03
Luke Filewalker 9.00.03.10 2009/12/03
AntiVir Guard 9.00.01.32 2009/07/21
フィルタ 9.00.03.17 2009/11/25
スケジューラ 9.00.00.09 2009/05/13
アップデータ 9.00.00.52 2009/12/03
0333332
垢版 |
2020/02/09(日) 00:28:36.53ID:S0ioXegu
仮想XP環境です
再起動してもスキャンも問題なさそうです
nVDFの配信が止ったらやっちゃいましょう

v10は古いfb_xvdf.info.gzがないと無理かも?
xvdf_fusebundle.zip自体配布してない?

Avira Command Line ScannerもxVDFがいけそうです

Avira / Windows Version 1.9.161.2
Copyright (c) 2010 by Avira GmbH
All rights reserved.

engine set: 8.3.54.170
VDF Version: 8.16.36.188
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 02:23:28.64ID:DI4X7Lnx
>>328
コマンドプロンプトで
"C:\Program Files\avira_fusebundlegen-win32-en\fusebundle.exe" --xvdf
自分のはこれでやったけど。
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 17:21:25.11ID:op0nBHU1
v10で更新後スキャンできない原因がわかりました(10.2.0.115で確認)

fusebundle platform=win32で作成したファイルで更新すると↓の2ファイルが更新されてエラーになるようでした
avreg.dll avscplr.dll(特にこっち側が原因のようです)

読み取り専用にしても元ファイルがavreg.dll.tmp avscplr.dll.tmpとリネームされ更新されます
事前に削除するとか何かしら対策が必要

ttp://dl.antivir.de/package/fusebundle/win32/int/vdf_fusebundle.zip
↑からDLしたファイルだと4ファイルが追加されるようです
fb_localdecider-win32-int.info.gz avlode.rdf auccert.crt cacert.crt fptlcacert.crt
10.2.0.115では証明書は確認してませんがavlode.rdfが追加されてます

v10は7za.exeを使うなどして全自動も可能だと思いますがxVDFもいけたv9でいいのかと思いました
v15など新しいバージョンを使うメリットよりデメリットのほうが多いかもしれません
ウイルス作ってる人の3割はセキュリティ会社に勤めるらしいっす
セキュリティソフトはもはやウイルスと言えるかも?

Windowsすらウイルス化?
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 18:42:32.74ID:op0nBHU1
Win7x64で使ってるAvira Command Line ScannerですがnVDFとxVDFのaevdf.datの差し替えで定義ファイルが切り替わるようです
バージョンの7を9に編集してみたらエラーになったので見てるようです

fusebundle.exeにはplatform=win64ってのもありますね
実行するとfusebundle-win64-int.zipが作成されます
Win7x64のv9にファイル名を変更して手動更新してみましたが適用されませんでした

AviraがC:\Program Files (x86)じゃなくC:\Program Filesに入ったらwin64で作成?
v14はplatform=win64なんてしてなかったから未来用?
まだまだ知らないことばかりなことを痛感

右クリスキャンだけどうにかしたいけど力不足
Shell Extension有効にしとくか

専用ロダみたいなので日本語版の過去バージョンのファイル保管しときたいね
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 23:22:08.72ID:aHCNjOGt
>>335
8.1だけどここまで上がらなかったので助かったw
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:09:55.05ID:KG5MX0jw
>>336
v10(10〜12?)は更新される結果が異なるのね…
上でスキャンできるって書いたのはデフォルトのwin_av13で作成したものだったごめん。
v9はどっちで更新させても同じなのでwin32の存在を忘れてたよ。
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:57:33.07ID:JDH0dTDi
>>338
そっか、折角貰ったけど最新まで止まらずに更新かかるんだっけね。15.2001.1707へ
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 20:57:44.91ID:ncHFV5aG
>>339
こちらもDLしたファイルと作成したファイルで確認してて
たまたまwin32で更新した後にスキャンできないことに気づきパニックになりました
とりあえずv10での更新もできる方法が判明してよかったです

v9とv10はそれ以降のバージョンのプロトタイプみたいなバージョンだったのかもですね
検証乙でした
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 21:42:24.09ID:+GOoGYCs
>>335
直リンじゃなくて、HPの場所教えて欲しかった
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 23:03:24.46ID:8Fet+yvN
ftpだけどxvdf_fusebundle.zipのURLを発見
ftp%3A//ftp2.avira.com.br/a/upd/install/xvdf_fusebundle.zip
ftp%3A//ftp2.avira.com.br/a/upd/install/vdf_fusebundle.zip(httpと同じでfb_localdecider-win32-int.info.gzなど在中)
ブラジル?だと日本の裏側なので地球上で一番遅いかも?(笑)

両方fusebundle13-win32-int.info.gzが入ってるので基本はwin_av13かもです
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 23:34:45.02ID:xkncZNVL
v10.2やv15にあるwebcat0.datからwebcat4.datのファイルはなんのファイル?
中にはWeb Categorization Databaseとある
WebGuardかと思ってたけどv10.2に最新をコピペしても何も変わらない
何も聞かせてくれない僕の身体が昔より 大人になったからなのか?
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 01:12:32.20ID:A9XZ7y0U
>>341

>>317を書いた者ですが、V10の更新ネタでこんなに盛り上がるとは思いませんでしたw
ついでに、もう皆さんはご存知かも知れませんが、
スキャンについての小ネタも書いておきます。

完全スキャンは非常に時間がかかるので、
完了したら勝手にマシンをシャットダウンしてほしいものですが、
https://i.imgur.com/F5S8ZlE.jpg
↑この画面で「システムのスキャン」をクリックして始まる完全スキャンは
そういう気の利いた仕様にはなっていません。

ですが、管理>スケジューラ の画面 https://i.imgur.com/l8QXMuc.jpg
「ジョブの完了後にコンピュータをシャットダウンする」
を有効にした完全システムスキャンのジョブを新規作成(※)して、
実行させれば、スキャン完了後にシャットダウンもやってくれます。

(※)最初はクイックスキャンのジョブしか登録されていませんでした
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 22:11:57.49ID:uHQK7hGt
>>345
v10の更新がこんなに大変だと思ってませんでした
情報ありがとうございました

うちのv9にはスケジューラにクイックスキャンはなく完全システムスキャンはありました
スキャンのプロファイルやスケジューラのジョブは環境によって違ってくるようです
完全システムスキャンは年一くらいしかやってません
センターの表示が気になるなら設定から警告日数の変更出来ます

過去の定義ファイルが役立つこともあるんですね
いい勉強になりました
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 22:42:45.24ID:3pql3hdb
v9で使うDLやwin_av13で作成した定義ファイルから不要ファイルを削除する方法

↓から7za920.zipをDLして中に入ってる7za.exeをfusebundle.exeがある場所に保存
ttps://ja.osdn.net/projects/sevenzip/downloads/64455/7za920.zip/
7za d install\vdf_fusebundle.zip fb_localdecider-win32-int.info.gz avlode.rdf -ir!*.crt > NUL
※ > nulは実行ログを表示しないコマンドでfusebundle.exeなどにも使えます

リネームしたいなら
7za rn install\vdf_fusebundle.zip fusebundle13-win32-int.info.gz fusebundle-win32-int.info.gz > NUL

ファイルの追加は7za.exeと同じ場所にファイルを置いて
7za a install\vdf_fusebundle.zip fb_localdecider-win32-int.info.gz avlode.rdf -ir!*.crt > NUL
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/13(木) 07:57:34.80ID:lKw2pQlR
今のところ必須操作でもないから、わからなくてもそれでいい。
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/13(木) 21:53:23.17ID:/b3Yg7PZ
>>348
>349が言うようにいまのところ実害はないっぽいのでやらなくてもいいけど
すべて三蔵Aviraの手のひらの上なのでやってても損はないと思う

例えば>115のBATファイルのstart /wait /min fusebundle.exeの下に7zaの削除コマンド追加とか

俺も昨日やってみただけなので詳しくはグーグル先生に聞いてください
簡単に言うと圧縮ファイルの操作の自動化目的
逆にフォルダやファイルの圧縮も自動化できる
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 11:38:15.03ID:awQ0boVi
>>326

>>323-325を書いた者です。
今更ですが自分の説明の一部に間違いがあったので訂正しておきます。
>>326が検証してくれた説明が、こちらの間違いを指摘してくれていました。thanks

以前ふつうに手動更新できていた頃のvdf_fusebundle.zipの中にあるのは
vdf.info.gz で、これをfb_vdf.info.gzにリネームして使用していました。
また、fusebundle-win32-int.info.gz も以前のものではなく、
手動更新できなくなってからのもの、つまりfusebundle13-win32-int.info.gz を
fusebundle-win32-int.info.gz にリネームして使用していました。
記憶違いが原因ですが申し訳ない。
>>324-325を実際に試してみて上手く行かなかった人、もし居られたらごめんなさい。

以上をふまえて >>324の該当箇所を訂正すると

(1)下準備その1。ダウンロードしたvdf_fusebundle.zipを手動更新する時には、一旦
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\
に解凍されることが分かったので、ここに以前のvdf_fusebundle.zipの中にある
vdf.info.gz を fb_vdf.info.gz にリネームしてコピー。
また今のvdf_fusebundle.zipの中にあるfusebundle13-win32-int.info.gzを
fusebundle-win32-int.info.gz にリネームしてコピー。
さらに今後の手動更新作業で勝手に消されないようにこれら2つのファイルの
ファイル属性を読み出し専用に変えておく。
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 21:33:18.73ID:FEEitb84
昨日取得した定義の数

Avira 5571077
BitDefender 14328329
ClamWin 6739330

223MB(2018/04/02)のとき17440002

なんで減ったんだろう?
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 21:54:07.74ID:eyzTonTg
例えばA1、A2、A3…って登録されてたものがA*などとまとめられるから。
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 22:12:58.67ID:FEEitb84
>>353
それだとウイルスの対応数は増え続けてるって認識でOK?
スポンサー様を除外したらすっきりしたとかでない?
ヒュアリスティックで誤魔化している状態とかもないんだね
thx
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 18:45:44.12ID:CUoa06x1
「Avira PC Cleaner」をサブ機のXP(SP3 32bit版)マシンで使いたいのですが、

ttps://www.avira.com/en/press/avira-pc-cleaner

↑から落とせる物は起動出来ません。

「有効なWin32アプリケーションではありません。」のエラーが出ます。

上記のページにはXPのSP3以降で使える旨の記述がありますが、

実際には使えないのでしょうか?
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 20:04:36.42ID:i5TIo+kb
更新が続いているもので表記の修正を忘れていることはよくある。
アイコンも昔の赤地に白傘じゃないし、デジタル署名も昨年だし…
どうしても使いたいならInternet Archiveでさかのぼれ。
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/13(金) 20:48:57.51ID:WK2/kcOF
確認画面出なくなって誤検知でも勝手にファイルアクセス権限変更するし関連付けテキストエディタでログ開けんくなったしwin10出たあたりからプログラマー全員死んだのかと
スクリプターしかおらん
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/23(月) 16:55:24.18ID:z4dcOyyJ
fusebundle.exeを使ってもvdf_fusebundle.zipが作られなくなった・・・何が起こってるんです?
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/23(月) 18:49:57.77ID:MO75hwRo
>>358
いま実行してみたけど普通に作成されて更新も問題なし

vdf_fusebundle.zipのaevdf.dat
VERSION=7.16.40.180

たまたまつながりにくかったかfusebundle.exeの格納場所変えてFWの設定直してないとか?
モデムの電源やLANケーブル抜けてるとかWifiが接続されてないとか?
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/23(月) 19:06:36.10ID:GZMogjcU
うちも特に問題は見当たらないな。
稀にそんな時もある(環境・設定を変更していないが過去に経験あり)から、
時間を置いてから作成し直せ。
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/23(月) 20:21:52.01ID:oyfPPHlp
>>359-360
レス有り難うです。ネットが頻繁に切断してたのが原因でしたorz
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/20(水) 17:54:31.54ID:Cr++5xye
defenderに浮気するもやはりaviraに戻ってしまうぜ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/31(日) 21:26:46.70ID:YKnNPbuM
>>364
本当だね
更新が早くなるからいいんだけど大丈夫かと疑ってしまう

VirusTotalでチェックするとAviraは引っかからなくなってきてるような気がする
なんとなくトロイ系は除外されてる気も?
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 21:54:19.96ID:MnQfw5D7
v15.2006って20年6月ってことだったのか数か月気づかなかった
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 17:27:44.54ID:le/Fgy8U
親父のと画面違うなと思ってたらこれでも古い扱いだったんだね
製品バージョン 15.0.2006.1895
VDF バージョン 8.18.2.76
エンジン バージョン 8.3.60.40
ライセンス対象 Free
ライセンス有効期限 2999/12/31
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/22(土) 13:16:00.28ID:u2KeI5jb
旧バージョンaviraはどこから手に入れればいいのでしょうか
最新バージョンがひどすぎてどうにか戻したいのですが…。
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/22(土) 23:28:17.72ID:1vGhsNKd
このスレにみんな書いてある
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 16:56:06.36ID:5QF86+qF
相変わらず15は抱き合わせがうざいな。。またあれこれ入れてやがる
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 17:04:56.83ID:fVyaCEL6
ドラクエ2と抱き合わせで買わされたのはソンソンでしたw
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2020/09/01(火) 17:59:07.36ID:5QF86+qF
定例のランチャー更新しただけだと思ったら、消したゲームブースターとか全部復活しててがっかりしたぜ
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/05(月) 19:05:45.98ID:crCrb6mU
Aviraの旧バージョンを使い続けるのか
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2020/10/25(日) 17:36:35.58ID:b6lE2lWo
ちぇ、旧verから入れればソフト抱き合わせ回避できるかと思えば、今日またあれこれ入ってたorz
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/10(火) 17:27:33.49ID:puBi+ZGw
過去レスで上がってるリンク飛んでもすっかり15しか置いてないな
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/11(水) 01:44:26.47ID:FwWix3Ia
Win2k用の10.2.0.116とWinXP用の15.0.19.164があれば事足りるし…
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/08(火) 21:30:36.51ID:P3fe9hrw
Aviraの旧バージョンを使い続けるのか
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 18:30:51.05ID:qrwqZuTn
ウイルス定義ファイル 7.18.19.168 2020/12/25
検索エンジン 8.03.56.16 2020/03/11
エンジンのアップデートができなくなって数ヶ月
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/25(金) 18:59:49.85ID:RrzEPc5G
製品バージョン 15.0.19.164 2016/08/18
検索エンジン 8.03.56.16 2020/03/11
ウイルス定義ファイル 7.18.19.166 2020/12/25
コントロール センター 15.00.19.163 2016/10/25
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/26(土) 14:24:24.26ID:b2LYmugL
うちはV9.0.0.25だけど検索エンジン 8.03.56.16 2020/03/11のままだな
あとトロイ系は検出しなくなったようなのでVirusTotalでチェックするようにした
定義のサイズ減ったときにトロイは除外されたようだ

製品バージョン 9.0.0.25 2010/06/10
検索エンジン 8.03.56.16 2020/03/11
ウイルス定義ファイル 7.18.19.178 2020/12/25
コントロール センター 9.00.00.20 2009/12/03
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 21:48:28.43ID:+73Tr9pn
>>380
調べてみた
fusebundle.exeでアップデートしたとき
fusebundle_tmp_○○○○○○\ave2\win32\intに入っているファイルが更新されなくなったっぽい
退避して更新しても同じファイルが出来る

これをDLしてアップデートするとエンジンも更新される
ttps://install.avira-update.com/package/fusebundle/win32/int/vdf_fusebundle.zip
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 21:57:33.53ID:+73Tr9pn
DLしたvdf_fusebundle.zipから*.dllや*.datをfusebundle_tmp_○○○○○○\ave2\win32\intに差し替えるとバージョン違いで強制終了
そのファイルをfusebundle.exeで作成したvdf_fusebundle.zipにぶっこむと更新できた

製品バージョン 9.0.0.25 2010/06/10
検索エンジン 8.03.62.118 2020/12/16
ウイルス定義ファイル 7.18.20.164 2021/01/05
コントロール センター 9.00.00.20 2009/12/03
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/05(火) 22:22:23.50ID:+73Tr9pn
検索エンジンを最新に保つ2つの方法

1.URLから定義ファイルDLして更新
wget.exeなどで定義ファイルをDLしてupdateコマンドで更新
定義ファイルは100MBほどなので差分よりは時間がかかるが確実

2.fusebundle.exeで作成した定義ファイルにDLした定義ファイルのエンジンファイル群をぶっこんで更新
エンジンの更新頻度は低そうなのでエンジンファイル(aevdf.datは除外)を退避して
fusebundle.exeで作成した定義ファイルと差し替える

1は常に最新になるが2は定期的に確認が必要になる
可能性は低そうだがfusebundle.exeが最新を取得すると古くなる

エンジンは古くても気にしないならfusebundle.exeの差分更新で
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/06(水) 10:27:52.74ID:Ogo2lQWU
>>386
できましたわー、ありがとー

製品バージョン 15.0.19.164 2016/08/18
検索エンジン 8.03.62.118 2020/12/16
ウイルス定義ファイル 7.18.20.176 2021/01/05
コントロール センター 15.00.19.163 2016/10/25
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 19:47:35.62ID:TK/LI1y/
fusebundleの更新サーバー

定義のみ最新で検索エンジンは8.03.56.16 2020/03/13でストップ
# The list of Internet update servers.
internet-srvs=https://professional.avira-update.com/update
#internet-srvs=https://install.avira-update.com/update
#internet-srvs=https://personal.avira-update.com/update
#internet-srvs=https://premium.avira-update.com/update

たまたまぐぐって見つけた古いサーバ(403が出ないのでファイル構造がわかる)
#internet-srvs=http://update3.promark-inc.com/update
#internet-srvs=http://update.promark-inc.com/update
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/13(水) 19:48:35.36ID:TK/LI1y/
定義ファイル

更新サーバー.com/package/fusebundle/win32/int/vdf_fusebundle.zip

検索エンジン 8.03.62.122 2021/01/08 1/11に落としたときは前のバージョンだった
検索エンジンの更新は月一程度らしく更新日から数日遅れる模様
月一だけ定義ファイルから更新してそのほかはfusebundleで作成した定義で更新すると古い検索エンジンになる

aeset.dat(検索エンジン情報が記載されているファイル)を直接DLしたいとき
更新サーバ.com/update/ave2/win32/int/aeset.dat.gz
gzは圧縮ファイルなので解凍してテキストエディタなどで開く
フォルダ構造はfusebundleのtempフォルダでもなんとなくわかる
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:11:28.82ID:3b2gGpQl
>>391
そちらのサーバでfusebundle.exeで作成してみましたが検索エンジンは更新されませんでした
ミラーサーバは世界各国に多数あると思われますが検索エンジンは更新を停止したっぽい
deの国コードを変えてみるといけるサーバも見つかるはず

>389の更新サーバの定義と比較してみましたが同じファイル群でした
どのURLでもv9-v15で使えると思われます
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:12:47.24ID:3b2gGpQl
検索エンジンは自動アップデートか定義ファイルのURLだけ最新になってる模様
今後最新のAviraのみ更新できて定義ファイルの更新も止まる可能性も???
ライセンスが2999/12/31になっても定義ファイルが止まっては・・・

BitDefenderは258MBあるからAviraは97MBくらいなのでマシといえばマシ
BitDefenderのコマンドライン版はコマンドの差分更新が止まったからcumulative.zipを直接DLして更新(展開)する必要がある
BitもAvira同様トロイの検出率は下がってる
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:13:38.82ID:3b2gGpQl
>343のxvdf_fusebundle.zipも検索エンジンも20200311で止まってて定義も若干古かった
ftp%3A//ftp2.avira.com.br/a/upd/install/xvdf_fusebundle.zip

VERSION=8.18.21.112
PRODUCTVERSION=8.18.21.112
DATE=2021/01/14
TIME=09:46
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:15:49.61ID:3b2gGpQl
WebGuard用の定義ファイル?

V10.2使ってるならこいつらもDLして更新したほうがいい???
webcat0.dat-webcat4.datは2021/01/13の日付
中身はWeb Categorization Databaseとある

更新サーバー.com/update/webcat/common/int/webcat0.dat.gz
更新サーバー.com/update/webcat/common/int/webcat1.dat.gz
更新サーバー.com/update/webcat/common/int/webcat2.dat.gz
更新サーバー.com/update/webcat/common/int/webcat3.dat.gz
更新サーバー.com/update/webcat/common/int/webcat4.dat.gz
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/14(木) 21:22:01.57ID:3b2gGpQl
>394の定義は古くなかった・・・orz
検索エンジンの末尾122と勘違い

>395sage忘れめんご
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 19:49:48.10ID:9vbl7Bk/
Aviraの旧バージョンを使い続けるのか
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/17(日) 23:35:21.94ID:FWFFwEht
vdfで更新すればええねん
製品バージョン 15.0.19.164 2016/08/18
検索エンジン 8.03.62.122 2021/01/08
ウイルス定義ファイル 7.18.21.174 2021/01/17
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/21(木) 14:28:40.43ID:MetMH23j
定義ファイル
ミラーサーバからDLしたvdf_fusebundle.zip(7.18.22.4)よりfusebundle.exeで作成したほうが微妙に新しい定義ファイルができるようだ(7.18.22.12)
ミラーサーバから更新する場合更新のタイミングにあわせて更新したほうが効率的かも
数時間おきに更新しても実は更新されていないってことがありそう

検索エンジン 8.03.62.124 2021/01/13
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 20:34:50.20ID:owKhsml5
検索エンジン 8.03.62.126 2021/01/21

検索エンジンの更新頻度が上がってしまった
週一vdf_fusebundle.zip落として最新検索エンジン確保
通常一日2回fusebundle.exeで最新定義確保して
最新検索エンジンとマリネして更新

最新Aviraは自動更新で検索エンジンも最新になってるのだろうか?
昔のAviraは更新ログに直リンが書いてあった記憶がある
そのURLならファイル単位で最新検索エンジンが確保できる?
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 20:55:27.51ID:C6WEmjXb
vdf_fusebundle.zipの更新タイミング

ここ何日か適当なタイミングで落として確認してみた
4:00 13:00 20:00 1:00
4時は高確率で他はないときもあるっぽい

ファイルのタイムスタンプ見るとファイル単位で誤差があるので
5時とかに更新しとけばいいのかも
一日一回ならあまり気にしなくていいか
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/30(土) 12:29:00.94ID:GHzS74hJ
更新タイミングというか、
vdf_fusebundle.zip 内ファイルのタイムスタンプに関してだけど
午前中にダウンロードした場合は、まず前日の20:00更新のものだな。
午後2〜3時あたりだとその日の11:00更新のものに当たることがある。
夕方以降だと14:00とか17:00更新って感じかな。
総じて3時間以上のタイムラグがあるようだ。
なお更新の少ない日もあるわけで、
そんな日は夕方にダウンロードしても前日20:00のものだったりする。

Aviraがインストールされているのは動態保存状態のWin2000の旧マシンなので
パターン更新も通電した時やる程度(週に1度あるかどうか)だし、
まあこんなものかと思っている
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/05(金) 21:14:39.93ID:ITCZRuNR
検索エンジン 8.03.62.126 2021/01/30

検索エンジン 8.03.62.134 2021/02/02
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/16(火) 18:01:06.43ID:o5Gdu3di
検索エンジン 8.03.62.140 2021/02/10
ウイルス定義ファイル 7.18.24.38 2021/02/15
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/20(土) 20:34:09.54ID:rKZxJN1k
検索エンジン 8.03.62.144 2021/02/16
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/26(金) 20:46:47.69ID:CxPi4QwH
検索エンジン 8.03.62.146 2021/02/19
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/02(火) 16:28:11.21ID:x7DX2a00
検索エンジン 8.03.62.150 2021/02/24
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 19:59:58.31ID:k0eYGgri
最新の検索エンジンファイルのURL

更新サーバー.com/update/savapi4-ave2/win32/en/aeset.dat.gz
更新ファイルは29?ファイルあるので面倒だが17.2MBとvdf_fusebundle.zipの101MBより少ない
URLはバージョンアップで変更される可能性あり?
aeset.dat.gzでぐぐったらそれっぽいURLが出てきた

wgetは--timestampingオプションで取得すると
更新されていないファイルの場合304 Not Modifiedが返ってきて再取得しないっぽい
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 22:43:45.69ID:FgZOWJ2s
Avira Command Line Scanner - ならゐき

ここのバッチを改造して使ってるけど
サイズによる比較%%~zAを%%~tAにするとタイムスタンプで比較できる
aeset.dat.gzみたいにサイズによる比較だと都合が悪いとき使える

aeset.dat.gzは1.08KBだからチェックも早い
更新がある場合はDL継続で更新がないときはスルー
これで毎日チェックできるかな
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/05(金) 00:39:51.36ID:3LbnRZ3j
fusebundle.exe+最新検索エンジン
検索エンジン 8.03.62.156 2021/03/03
ウイルス定義ファイル 7.18.25.170 2021/03/04

vdf_fusebundle.zipのサイズが90.1MBと小さくなってた
タイムスタンプ 2021/03/04 22:00
検索エンジン 8.3.62.150
ウイルス定義ファイル 7.18.25.168
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/05(金) 10:28:13.44ID:HVLkQF9W
なんにせよ、ずっと更新を続けてくれているというのはありがたい
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/05(金) 21:19:57.17ID:Y7eOZxKn
今回vdf_fusebundle.zipはサイズが減ったがxvdf_fusebundle.zipは減っていないっぽい
Ver.9だけどもうしばらく様子見てxvdfに切り替えるかも・・・
いつ更新が止まってもおかしくない状況だと思う

ftpで落とせるxvdf_fusebundle.zipは検索エンジンの更新が止まってる
対応力がないと今後対応できなくなる日が来るかーもね
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/05(金) 21:23:38.18ID:Y7eOZxKn
いま現在Ver.9でxvdfにできることを確認
ttps://i.imgur.com/OheCHWy.jpg

nvdfとxvdfでサイズは違ってるがパターン数は同じ

nvdf 7.18.25.188
5417182 のウイルスの亜種と不要なプログラムのスキャンを実行しています。
xvdf 8.18.25.188
5417182 のウイルスの亜種と不要なプログラムのスキャンを実行しています。
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/06(土) 14:16:38.12ID:34K6DHjC
いまだに更新してくれてるのはありがたいが
本体がウイルスみたいな動作したり劣化が止まらないけどね・・・

Win10ならMS付属で十分
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/06(土) 15:10:37.93ID:i5dMuqMe
avirajapanの旧サイトがiorbitになったなぁ
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/07(日) 11:00:30.53ID:j9nKEk5E
セキュリティ対策ソフトのセキュリティがあやしい時代だからね
Win10もブラウザもスマホも情報収集が当たり前になってる
FlashGetが広告表示しただけで騒がれてた頃が懐かC

AviraはVer.10.2のWebGuardあたりからおかしくなったように見えたけど
ずっと前からなんだろうな
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/07(日) 11:04:29.79ID:j9nKEk5E
ウイルス対策ソフトが売れたのもウイルスが蔓延したからだろうし
ウイルス作ってたやつがセキュリティソフト会社に勤めるとかあったし
まともな世界ではない米(よね)
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 20:19:03.50ID:NkT98bGf
検索エンジン 8.03.62.158 2021/03/05

wgetの--timestampingオプションで取得したら一部ファイルで再ダウンロードされず
ファイルの不整合?で3日更新失敗してた(笑)
gzファイル退避して次の更新のときに動作確認しよっと
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/12(金) 22:35:05.49ID:MphtRqIa
検索エンジン 8.03.62.162 2021/03/10

今回はwgetの--timestampingでも問題なし
他のオプションのせいかとやってみたが問題なし
--triesオプションで該当ファイルは何回もリトライしてたからサーバ側の問題?
まっいっか
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 05:12:02.41ID:VqFU8Slj
win10(20H2)に15.0.27.34、15.0.30.29をインスコしたところ、右クリからのスキャンが
↓と同じ現象で機能しない(最新15.0.2101.2070では動作する)んですが、旧UIで機能する
Win10対応のバージョンを教えてください。
https://support.avira.com/hc/en-us/community/posts/360009678817
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/24(水) 20:45:25.03ID:Z2SAR2LX
>>420
Win10の最新版で使うならAviraも最新版しかないかも
XP時代のときのfilescan.avpを使った方法はWin7でbatでやってみたけどうまくいかなかった
たぶんVista?から半角スペースや全角スペースの扱いが変わったからだと思う

Win10で使えるかわからないけど
右クリはAvira Command Line Scannerを使ったならゐきさんのavscan.batでやってる
2重更新になるけどもともと入れて更新してたので妥協してる
あとfilescan.avp使う方法もスクリプトみたいなのならいけるのかも?

最近AviraよりVirusTotalでチェックするようになった(笑)
Aviraはガードメインでたまにファイルスキャンでフルスキャン年1

>>421
また失敗してた
thx

検索エンジン 8.03.62.166 2021/03/17

検索エンジンのファイルはwgetで取得する際に--continueつけるとリジュームしにいって失敗してリトライ繰り返してた
前の失敗もそんな感じだったから原因は--continueっぽい
--continueは接続が不安定なサーバーにあるでかくて変化のないファイルを落とすときに使えるのかな
--timeout=60 --tries=5みたいにタイムアウトを設定してリトライさせたほうが失敗を防げるかも
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/24(水) 22:56:13.21ID:vxudVd+W
>>421
あんがと
製品バージョン 15.0.19.164 2016/08/18
検索エンジン 8.03.62.166 2021/03/17
ウイルス定義ファイル 8.18.27.64 2021/03/24
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/25(木) 17:09:55.08ID:R0WDxxDM
久々にavira securityまでに更新されちまったぜ…
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 11:51:16.38ID:YZlKw3dI
長い間、Avira10のパターンアップデートで利用していた
http://dl.antivir.de/package/fusebundle/win32/int/vdf_fusebundle.zip
であるが、2,3日前から

Invalid URL
The requested URL "[no URL]", is invalid.
Reference #9.d2661160.1628303702.1842291

と表示されてダウンロードできなくなってしまった。
これってもうサポート打ち切りということなのかな?
まぁ、オレ環おま環という可能性もあるけど・・・

ちなみに最後に更新できたのは
https://i.imgur.com/NOaa68B.jpg
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 12:26:13.64ID:PdsKuq16
>>425
そこのサーバは死んでるようだね
全部調べていないけど>389のサーバはまだいける
dl.antivir.deをinstall.avira-update.com

v10も同じだと思うけどダメなら知らない
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 14:59:30.83ID:PdsKuq16
>>427
fusebundle.exeは定義ファイルは更新されているけどエンジンの更新が去年3月に止まった
古くてなにか問題があるのかはわからない
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 16:27:36.84ID:je3hBrtg
425です

>>426
情報ありがとう。
http://install.avira-update.com/package/fusebundle/win32/int/vdf_fusebundle.zip
から無事にパターンファイルをダウンロードできました。
手動更新も問題なくでき、次のようになりました。
https://i.imgur.com/IxRmNEM.jpg

>>427
情報ありがとう。
うちでは以前からfusebundle.exeを使って自分で作成したvdf_fusebundle.zipを
なぜかAvira10が食ってくれない(引数にplatform=win32を付けてもダメ )ので
直接aviraのサーバーからダウンロードする方法でずっとやっていました。

今ではさらに、>>323-325 + >>351のような小細工も弄しないと
パターン更新できないんですけどねw
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 20:03:47.54ID:PdsKuq16
>>429
おめ

国コードのミラーサーバは役目を終えて次々停止していくのかもね
Aviraのアップデート用の4サーバが更新しなくなることは考えにくいけど・・・
ライセンスが有効でも更新サーバが死んだらどうしようもないね
せめて生きてる間は更新してほしい(笑)

おれも常に更新の成功失敗を確認していないので
今後とも細々と情報交換していきましょう
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/07(土) 22:58:57.01ID:Hq8IVBfS
何もしていないのにとつぜん
 [リアルタイムプロテクションがオフになっています]
って出て
 [オンにする]
をクリックしてもオンにならない
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/09(月) 19:54:48.92ID:eZbrG2od
Aviraの旧バージョンを使い続けるのか
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/17(木) 14:09:36.94ID:AGldZUBP
更新止めないとその日のうちにsecurityになっちまうな
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/16(土) 16:07:03.35ID:yexSpO1G
>>435
fusebundle.exeの定義ファイルはまだ更新されてるけど
エンジンファイルはwget.exeで直接落としてたのは4/11 18:13付近で止まってる

新しいバージョンも更新止まってるかもしれないのでもう少し様子見たほうがいいかもね
なんとなく嫌な予感はするね・・・

検索エンジン 8.03.64.126 2022/04/07
ウイルス定義ファイル 7.19.12.124 2022/04/15
0437435
垢版 |
2022/04/17(日) 14:26:15.16ID:UQcXPEll
>>436
私のところではこんなかんじ。
https://i.imgur.com/lPgGmUx.jpg

もし明日18日に更新があれば、週1回にペースダウンしたのかな、
と少し安心できそうな気がするかも。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/17(日) 15:34:35.65ID:yrxV38SR
>>437
日付見るとエンジンの更新タイミングになってるかも?(4/12の前は4/5に更新があった)
一週間後だと次回は日本時間で4/18 18:00付近になるかもね
更新頻度落ちてもいいから2099年までは続けてほしいね

本日fusebundle.exeにて2時過ぎ更新で
ウイルス定義ファイル 7.19.12.148 2022/04/16
本日fusebundle.exeにて15時過ぎ更新で
ウイルス定義ファイル 7.19.12.158 2022/04/17
0440435
垢版 |
2022/04/19(火) 18:38:39.35ID:0T8oOun3
>>439
ついでながら、今までどうしても上手くいかなかったfusebundle.exeによる
定義ファイルの作成→ウィルスパターン更新も確認できました。

現在ダウンロードできるfusebundle.exeはWin2000では起動しないので
Win10上で動かして定義ファイルを作成、それをWin2000へ持っていったら
すんなり更新できました ※>>323-325 + >>351の小細工は必要

ただし、この定義ファイルに含まれる検索エンジンは
古いまま2020年3月で止まっています。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/19(火) 19:03:41.76ID:hSZb75Uo
こちらでもエンジンが更新されてたのでvdf_fusebundle.zipも確認したら更新されてた
タイムスタンプが16:26とあせって更新した感じがする

aeset.dat VERSION=8.3.64.130 エンジン
aevdf.dat VERSION=7.19.12.204 定義

しばらく様子見たほうがいいかもね
なんとなく予定は月曜18時かな
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/19(火) 19:16:34.48ID:hSZb75Uo
>>440
エンジンはvdf_fusebundle.zipから抜き出すか>408のエンジン関係の28ファイルを直接DL(拡張子.gz)して解凍して差し替えるといける

多いかもしれないが28ファイル
aedroid_gwf.dat aeexp_gwf.dat aeheur_agen.dat aeheur_gwf.dat aeheur_mv.dat aelibinf_db.dat aelidb.dat aeoffice_gwf.dat
aeoffice_mv.dat aebb.dll aecore.dll aecrypto.dll aedroid.dll aeemu.dll aeexp.dll aegen.dll aehelp.dll aeheur.dll aelibinf.dll
aeml.dll aemobile.dll aeoffice.dll aepack.dll aerdl.dll aesbx.dll aescn.dll aescript.dll aevdf.dll

Win10で作った定義ファイルがW2Kで更新できるのは作られるファイルが微妙に違うのかもね
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/19(火) 19:27:13.98ID:hSZb75Uo
>>440
W2Kで起動するfusebundle.exeが作る定義ファイルがおかしいみたいですね
電脳化でもしないと2999年まで生きれないっす
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2022/04/21(木) 20:51:38.50ID:HI6Qe7/F
vdf_fusebundle.zipがエンジンの更新に関係なく普通に更新されだした模様
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/03(火) 10:49:20.55ID:eV0p9XRR
DLできるvdf_fusebundle.zipの更新が止まってるが様子見

検索エンジン 8.03.66.12 2022/12/21
ウイルス定義ファイル 7.19.31.64 2022/12/31
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/04(水) 19:57:12.92ID:EBvK6BAT
久々にfusebundle.exeで定義作ってみたらエンジンは古いけど定義は更新されてるな

VERSION=7.19.31.116
PRODUCTVERSION=7.19.31.116
DATE=2023/01/04
TIME=06:19
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/05(木) 21:43:07.62ID:vG3lDqAn
今日の2時DLしたら更新されてた

検索エンジン 8.03.66.14 2022/12/29
ウイルス定義ファイル 7.19.31.124 2023/01/04

そのうち統合されるらしいけどAviraは残るのかな・・・
今年も普通に使えますように・・・
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/26(月) 12:42:44.76ID:/tNhntNz
2000でver10が、勝手に更新されて使えるように書かれているが、
更新できないです。
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/26(月) 13:48:50.76ID:DOABJZRB
手動でやるんですよ
このスレの住人なら分かり切ったことだから省かれている
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 23:51:55.15ID:f4scrjO7
しかし自分が関わってたからね
炭水化物のかたまり
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:06:56.86ID:S7kZXpB3
一回世論操作バレたウジサンケイグループまだ懲りてねえんだな
久しぶりに優勝させてくれや
割と面白そうになってる
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:17:48.60ID:+6Sdlb7/
あと5話も本人が出たいと言ってミステイクだ
立ち見入れるショーって最近珍しいね
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:21:25.68ID:y6galpVJ
掘ってと
もう無理やろ
「これ絶対負けるやろなぁ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:46:38.60ID:FsNs5Wuw
>>326
マルチポストは犯罪者が事実なら各人ほぼ指定暴力団との関係さ
もったいな
しかし
このままではなかろうか
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:19:15.25ID:9gvEkrpI
アイスタ売り玉微益撤退出来たが、壺だらけだわな
なんでも乗れて
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況