>>326

>>323-325を書いた者です。
今更ですが自分の説明の一部に間違いがあったので訂正しておきます。
>>326が検証してくれた説明が、こちらの間違いを指摘してくれていました。thanks

以前ふつうに手動更新できていた頃のvdf_fusebundle.zipの中にあるのは
vdf.info.gz で、これをfb_vdf.info.gzにリネームして使用していました。
また、fusebundle-win32-int.info.gz も以前のものではなく、
手動更新できなくなってからのもの、つまりfusebundle13-win32-int.info.gz を
fusebundle-win32-int.info.gz にリネームして使用していました。
記憶違いが原因ですが申し訳ない。
>>324-325を実際に試してみて上手く行かなかった人、もし居られたらごめんなさい。

以上をふまえて >>324の該当箇所を訂正すると

(1)下準備その1。ダウンロードしたvdf_fusebundle.zipを手動更新する時には、一旦
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Avira\AntiVir Desktop\TEMP\UPDATE\FUSE\
に解凍されることが分かったので、ここに以前のvdf_fusebundle.zipの中にある
vdf.info.gz を fb_vdf.info.gz にリネームしてコピー。
また今のvdf_fusebundle.zipの中にあるfusebundle13-win32-int.info.gzを
fusebundle-win32-int.info.gz にリネームしてコピー。
さらに今後の手動更新作業で勝手に消されないようにこれら2つのファイルの
ファイル属性を読み出し専用に変えておく。