X



Windows98を使い続けるよ Part19©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ君 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/07/30(木) 00:28:15.74ID:jbXY4jPc
Windows98/98SE(状況により、DOS,95,Meなど9x系すべて)を使い続ける事を
前提にした、情報交換、既知問題の人柱報告、状況の報告をするスレです。
テンプレ(過去で既出のテンプレも含む)は当然の前提とされます。
相談者の結果報告は、みなさんが楽しみにされますので、必要とお考えください。
ただし、テンプレやスレの助言による結果の責は負いかねます事、ご了承ください。
一般的な質問は、板トップにリンクがあるWindows9x質問スレをご利用ください。
・テンプレ内の出典で「Part17の31」の表記は、このスレのパートとレス番号です。
・Windows板はdat落ちしにくいので、保守は不要ですが、利用される位置関係として
 Windows9x質問スレが、このスレより上にあるべきかと存じます。
リリース発売日:Windows98FE,1998/06、Windows98SE,1999/06、WindowsMe,2000/12
サポート終了日:2006/07/11(98FE,98SE,Meのすべて)
セキュリティアップデートCDの無償配布日:2004/02(2003/10までの更新)

★前スレ Part18 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1379697544/

■関連スレ(リンクが切れるのでパート抜きのスレタイのみ。@以降は板名)
・「Windows9x(95/98)・Me質問スレッド」@Windows板 ※板トップにリンクあり
・「Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ」@Windows板 ※Meの本スレ
・「MS-DOS・Win3.1総合スレッド」@Windows板
・「98SEを手放せない自作ユーザー」@自作板
・「DOSはまだ現役!」@OS板 ※DOS系の本スレっぽいスレ
※Windows95のスレはWindows板一覧などから活発そうなものを探してください。

■NECのPC98x1シリーズと98互換機(EPSON機/産業用ボードPC)について
ほぼ標準構成でしか動かせない。※Windows98SP1はCD媒体内にPC98x1版が存在する。

■98FE,98SE,Me,NT4.0でのWindowsUpdateの不具合
現在、どのような動作になっているのか、人柱報告もなく不明です。
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/18(金) 19:40:35.71ID:7w0QcAF0
>>6のVIA 4in1の9x対応だけど多少裏取ったのでちょっと修正してほしい

5.21以降だとIDEドライバ(VATAPI.VXD)がなくなっていて
尚且つ最新の5.24だとインストーラーがInf入れるのに失敗して途中で終了する
(しかし、再起動すると各デバイスのドライバインストールが始まってきちんと入る)
AGP・RAIDは単独で入れる場合はきちんと入れられる

記述としては
> 最新の5.24Aだと一部のドライバが当たらないので
> 5.24Aをあてた後にVIAのサイトにある4.35で残りのPATAドライバを当てる
> ただし、これはBigDriveに対応してないのでどの道上記のMiniport Driverが必須
辺りが無難ではないかと
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2015/12/18(金) 19:43:32.32ID:7w0QcAF0
後、これは自作PC板で教えてもらって
実際にその通りにしたら問題解決したので
>>5のSATAに関してIntelの下に次の一文加えてもらいたい
・VIA BIOSでSATAモードをRAIDに指定してRAIDドライバで認識させる

VIAのIDEドライバとMiniport Driver突っ込んだら
SATAモードをIDEにしてもいけるのかなとも思うんだけど
さんざ失敗してもはや実験する気力がないので
確実性の高いRAIDモードだけを記述の方が良いと判断

テンプレ君さん、次回以降ヨロシクお願いしますだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況