X



Windows98を使い続けるよ Part19©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ君 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/07/30(木) 00:28:15.74ID:jbXY4jPc
Windows98/98SE(状況により、DOS,95,Meなど9x系すべて)を使い続ける事を
前提にした、情報交換、既知問題の人柱報告、状況の報告をするスレです。
テンプレ(過去で既出のテンプレも含む)は当然の前提とされます。
相談者の結果報告は、みなさんが楽しみにされますので、必要とお考えください。
ただし、テンプレやスレの助言による結果の責は負いかねます事、ご了承ください。
一般的な質問は、板トップにリンクがあるWindows9x質問スレをご利用ください。
・テンプレ内の出典で「Part17の31」の表記は、このスレのパートとレス番号です。
・Windows板はdat落ちしにくいので、保守は不要ですが、利用される位置関係として
 Windows9x質問スレが、このスレより上にあるべきかと存じます。
リリース発売日:Windows98FE,1998/06、Windows98SE,1999/06、WindowsMe,2000/12
サポート終了日:2006/07/11(98FE,98SE,Meのすべて)
セキュリティアップデートCDの無償配布日:2004/02(2003/10までの更新)

★前スレ Part18 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1379697544/

■関連スレ(リンクが切れるのでパート抜きのスレタイのみ。@以降は板名)
・「Windows9x(95/98)・Me質問スレッド」@Windows板 ※板トップにリンクあり
・「Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ」@Windows板 ※Meの本スレ
・「MS-DOS・Win3.1総合スレッド」@Windows板
・「98SEを手放せない自作ユーザー」@自作板
・「DOSはまだ現役!」@OS板 ※DOS系の本スレっぽいスレ
※Windows95のスレはWindows板一覧などから活発そうなものを探してください。

■NECのPC98x1シリーズと98互換機(EPSON機/産業用ボードPC)について
ほぼ標準構成でしか動かせない。※Windows98SP1はCD媒体内にPC98x1版が存在する。

■98FE,98SE,Me,NT4.0でのWindowsUpdateの不具合
現在、どのような動作になっているのか、人柱報告もなく不明です。
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/15(火) 11:55:57.89ID:J8ShuNEr
proxy2chのWindows9x対応版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

proxy2ch愛好会
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1426990285/

181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
キワモノ
・proxy2ch9x-20151114-htmlonly
9x系Windowsでproxy2ch-20151114を動作可能にしたバイナリとパッチ一式

・proxy2chCE-20151114-htmlonly
ARM版WindowsCEでproxy2ch-20151114を動作可能にしたバイナリとパッチ一式

両方ともSSL通信とAPI認証できません
ttp://www.dropbox.com/sh/i3w3rj9lgklcy3u/AABgOmypFpYGl_Qza20eAb9La/proxy2ch?lst

292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
proxy2ch9x-20151114-rev2
9x系Windowsでproxy2ch-20151114をAPIモード動作可能にしたバイナリとソース一式

proxy2chCE-20151114-rev2
ARM版WindowsCEでproxy2ch-20151114をAPIモード動作可能にしたバイナリとソース一式

ダウンロードは>>33のproxy2chフォルダか>>181
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/16(水) 00:09:39.28ID:25sRJRYj
【2ちゃんねる】Windows98で2ch専用ブラウザを使ってみた。2016年版
http://www.nico video.jp/watch/sm28430041
MS-DOS互換モードでも最速のディスクアクセスが可能なことの証明する
http://www.nico video.jp/watch/sm28430108
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/16(水) 19:11:16.36ID:25sRJRYj
Windows98で使える2ちぇんねるブラウザだと意外と結構いろいろ動くね。
しかしIEコンポーネントを使用していて、2chAPI対応のものだとIEのSSLの関係上
スレの読み込みが出来ないので駄目なようだ。
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/16(水) 19:50:06.26ID:25sRJRYj
つまり

IEコンポーネント使用2chAPI対応2ch専用ブラウザ ×
IEコンポーネント使用2chAPI非対応2ch専用ブラウザ+プロキシ ○
IEコンポーネント非使用2chAPI対応2ch専用ブラウザ ○
IEコンポーネント非使用2chAPI非対応2ch専用ブラウザ+プロキシ ○
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/17(木) 23:01:09.58ID:nn+r6JVI
>IEコンポーネント使用2chAPI対応2ch専用ブラウザ
あったっけこんなの
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/18(金) 02:21:52.01ID:/vETLqab
firefoxは割合Windows98で安定だが、
2ch専用ブラウザと同時起動するとシステムリソースが意外とヤバくなるので、
リーソスメータ起動して監視必須
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/19(土) 07:34:00.61ID:nfVUWLDy
元になったJaneLovelyがIE無関係なのに何でStyleがIEコンポーネントと思って
Styleスレを検索して見たら広告関係にIEコンポーネント使ってるって話か
即刻広告除去パッチ使ってて今までそこに気づかなかったから
残しておいた広告ありのexeを起動してみたが普通にスレ読みこめたぞ
ちゃんと>>20の手順は踏んでいるの?
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/19(土) 16:59:22.49ID:T03cGmQZ
Open Janeの時はIE版とDoe版があったね。

2ちゃんブラウザ初体験の懐かしい想い出。
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/20(日) 00:17:41.48ID:yxQWVp+0
>>312
ありがとう。なんだWindows98で最近のSSLに対応できなかったけど、
winhttp.dll入れると対応できるんだな。
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/20(日) 00:26:33.80ID:yxQWVp+0
>>312
IE6は相変わらず駄目だった。間違えてWindows2000(魔改造)環境のIE6
を起動してしまって勘違い。
>>314
Jane StyleのAPI対応版の作動を確認しました。
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/20(日) 03:49:13.26ID:iCC9WB6Q
Windows98SEの起動音ってYoutubeにある種類以外でなかった?
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/20(日) 21:11:41.28ID:meXWkmYe
チャ チャ〜ン 3.1ボソッ
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/23(水) 16:46:54.67ID:o2X70OfP
>>309
live2chがバリバリIEのコンポーネント使ってるね。
なのでSSLの関係でAPIの認証が通らない。
Jane styleは自前かな。winhttp.dllを入れれば動くようなので。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/23(水) 21:24:45.75ID:klSUTh4I
>>318
よく知らんのだがrsaenh.dllってIEと密接に関係あるんかい?
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/24(木) 21:36:12.84ID:lZWStX/1
>>319
そのファイルはIEじゃなく
OS(Win32API)の方だな
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/25(金) 20:36:40.95ID:2L0sYABL
>>320
なるほ。じゃあ318の内容は間違いだな
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/31(木) 03:46:21.41ID:uDS6QptS
メルコのGX-6200/P128がForceWare71.84で正常に動いた
81.98だと動作はするもののシャットダウン時に保護エラーでブルスク
0325(・ω・っ)З
垢版 |
2016/04/03(日) 11:12:27.90ID:njBTmlVR
この間、C2D E8500(定格) /Q45 /GT730(GK208) /Vista x86 という環境で
古いアプリをインストールしてみたんですけどインストールexeファイルをWin98互換にすれば
大抵インストールできてインストール後の実行exeファイルをWin98互換にすれば動くんですね

1997年の Final Reality もインストールできて実行できました
結果は OverAl l が33くらいで C2E X6800@3.2GHz /865 /X850XT PE Agp /Win98SE のネイティブ機の38には敵いませんが
E8500 /GT730でこの数字ですからなんかネイティブにこだわる事から覚めてしまいました
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/03(日) 15:44:48.99ID:AnpfMT0Y
久々起動させたらヤフーとグーグルログインできなくなってたw
グーグルは表示すらできない
0327nazo2000
垢版 |
2016/04/04(月) 19:06:11.75ID:uWLs7sk0
Windows98,98SE,ME,NT,95のアップデータは出来ないけど
kingsoftのウイルスソフト使うと脆弱性を修復出来ます。
残念ながら98,ME対応版がもう配布されてませんのでメールで希望者に
あげまーす。
0328nazo2000
垢版 |
2016/04/04(月) 19:11:04.73ID:uWLs7sk0
>>326
IE6が出来ないみたいです。
私もIE6にするとGoogleが見れなくなった。
(その代わり無限ループ解消と脆弱性解消)
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/04(月) 19:59:01.28ID:Hlv9oZi0
>>313
Viewが軽くて便利だったんだけど
JIMがspyle山下に情報与えないとブラウザダメつったから.netでは使えなくなった
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/07(木) 00:00:21.74ID:xu9HSgmW
>>329
このスレにいるような人間だったら
Detour2chなりproxy2chなり使って普通にView使えるでしょ
これもViewだぞ
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/12(火) 14:38:57.69ID:7BiRIzQX
(但し上記のR. Loewのパッチを使えば2GB以上認識させたり、非XMSな
RAMDISKで2GB以上や4GB以上使える有償のソリューションを提供しているのは
メモとして書いておく。)

938 :
932
2016/04/12(火) 01:14:51.54 ID:xc256zQ/
詳しく書くと
512MB以上のPCでWindows9xを作動させるには
system.ini
●共通
MaxFileCache=524288以下にする
●Windows95(最大944MB)
MaxPhysPage=3B000
●Windows98(最大1152MB)
MaxPhysPage=48000
●WindowsME(最大1984MB)
MaxPhysPage=7C000

他にもHIMEMX.EXEを使ってHIMEMX.EXE /MAX=524288としたり(メモリ512MB制限)、
MS-DOS6.2orPC-DOS7.1orWindows3.1のHIMEM.SYSを使う方法もある。(メモリ64MB制限)
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/12(火) 14:39:37.14ID:7BiRIzQX
932 :
名無し~3.EXE
2016/04/11(月) 00:58:33.25 ID:nwnCHQb1
Windows9xはどうやっても2GB以上のメモリ使えないね。起動しなかったり、
ディスクが読めなくてエラーになる。そもそもDOS自体が2GB以上のメモリー
がまともに使えない。あと4GB積んで2GBをRAMDISKにして、それからWindows
を起動しようってのも駄目で、Windows上で認識しなかった。
(但し上記のR. Loewのパッチを使えば2GB以上認識させたり、非XMSな
RAMDISKで2GB以上や4GB以上使える有償のソリューションを提供しているのは
メモとして書いておく。)

938 :
932
2016/04/12(火) 01:14:51.54 ID:xc256zQ/
詳しく書くと
512MB以上のPCでWindows9xを作動させるには
system.ini
●共通
MaxFileCache=524288以下にする
●Windows95(最大944MB)
MaxPhysPage=3B000
●Windows98(最大1152MB)
MaxPhysPage=48000
●WindowsME(最大1984MB)
MaxPhysPage=7C000

他にもHIMEMX.EXEを使ってHIMEMX.EXE /MAX=524288としたり(メモリ512MB制限)、
MS-DOS6.2orPC-DOS7.1orWindows3.1のHIMEM.SYSを使う方法もある。(メモリ64MB制限)
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/12(火) 18:34:28.00ID:EaF6GLPH
>>332
WinMEだけ情報が古い

●WindowsME(最大1984MB)
MaxPhysPage=7C000

 ↓


●WindowsME(最大1990MB)
MaxPhysPage=7C600
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 12:53:52.89ID:hKGy4k9L
そもそもexeファイルをクリックして確認しろというあんたの意味がわからん
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 13:18:10.99ID:tu8KsCja
公開終了してリンク切れだが…ってわかるだろJK
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/14(木) 17:50:56.38ID:BySeoamF
エスパー初級持ってたから意味は何とかわかってたけど
見たことないファイル名だったから知らなさそうだなと思って見てた
せめて先頭に「リンク切れだけど」はあってもよかったと思いましたまる
0338334
垢版 |
2016/04/15(金) 17:50:37.51ID:hnl9WboN
もうしわけございませんでした
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/16(土) 13:01:58.06ID:n6JauI1H
exeファイルなんて怪しいから開かねえよ
GF678_98ME.exe だけ書けよ
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 22:16:42.28ID:CrYswHEL
Windows98インストールしようとしたらセットアップディスク5死んでいた…
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 09:13:32.66ID:1cgX68Nm
>>344
そう、FD版
どっかにイメージ公開されていないかな?
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 14:14:10.68ID:+SxFSSaK
cd版ならabandonwareで検索すればあるかも。日本語版探すのがこれまた難しい。
winworldpc.comにはあるが、やはりcd-isoイメージ。

ところで、os/2 warp4の日本語版探してんだけど。そこには英語版やドイツ語版しかない。
warp3なら日本語版あるのに。
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 14:33:28.89ID:+SxFSSaK
>>347
今見たら、日本語版があるのはSEだけで、最初にやつ、そこではFEとあるのは英語版だけ。
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 14:54:00.55ID:1cgX68Nm
>>348
起動ディスクが98用だが98SE版起動するかな?
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 18:47:39.88ID:Ql6wO2lz
うちで Win98(SE) インストールする時の手順
1. 起動ディスク(FD)で Cドライブを作成
2. C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS ディレクトリを作成
3. 上記ディレクトリにCD-ROM WIN98ディレクトリのファイルを全てコピー
4. C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\SETUP.EXE
5. 各種ドライバー適用(DX含む)
6. ソフトウェア、ツールインストール

CABファイルのコピーに使う起動ディスクはFE/SEどちらでもOK
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 21:33:27.89ID:qDg+Tkp9
CD版ってFDイメージも収録してなかったか?
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 23:09:31.75ID:wdxR3y0E
>>351
Win9xはインストール途中なのにCD-ROMドライブを見失うというアホな症状が起きることがあったから、
事前に全コピーは俺もやってたな。
メーカーPCとかと合わせたんだろうけど、わざわざそんな深い階層にはしなかったが。

>>352
CABで小分けにされていたのと勘違いしていると思われ。
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 23:58:39.62ID:9nUSojFy
えー、光学ドライブを見失うとか経験無いなー。
機材がWin98SEにフィットしているってだけか。
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/24(日) 10:54:53.98ID:AVrKc/SQ
HDにコピーした方がインストール時間が短くなる気がする

>>354
プライマリIDEにHD / セカンダリIDEにCD-ROMだと見失わないけど
プライマリIDEにHDとCD-ROM があると見失う事がある

後者環境のSiSチップセットで見失ったような・・・
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/24(日) 12:24:00.35ID:t8clbNGN
>>355
仮想でインストールするときは関係無い?
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/24(日) 13:02:26.70ID:27VvfAlg
>>355
直接経験したことでなく、最近検索したasciiの黒歴史とかいう連載の記事だけど、非インテルの
チップセットは到底完璧ではなく、たまに変なバグがあったらしい。LGA775, pci-expressあたりから
AMDプラットホーム向け以外なくなってきたのはこういうことなのかね。ちなみに、そのasciiの
連載は、新品当時は言えなかったけなしや批判、厳しい批評を振り返ってしている感じ。
新品の時にすると、業者との摩擦や、商品の評判が地に落ちることにつながりかねないと遠慮したのかね。
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/24(日) 16:11:32.85ID:AVrKc/SQ
>>356
vmwareは大丈夫だった

>>357
チップセットドライバ入れれば認識するから
デフォルトでインストールされるチップセットドライバが問題のような
0359334
垢版 |
2016/04/24(日) 18:28:16.31ID:tHhYRw0X
やっぱりもうファイルがない模様
ダウンローダを実行してみたけれど変なソフトがインストールされるだけだった
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/27(水) 21:07:33.92ID:nzBw5MBy
押し入れの奥から東芝のリブレットM3、100などが5台も出てきて
動作確認したら動いたのだが如何せん使い道が思いつかない・・・
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/28(木) 19:31:25.31ID:wCosjhoj
9x系はネットワーク周りの機能が少ないおかげで共有接続とブラウザの各種プラグイン等を無効化すれば
今でもXPや2000よりかは安全に使えるOSだと個人的に思ってる

>>360
Libretto100はいいマシンだよ 5年前なら可動品がオークションで箱取説なしでも1万超えてた
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/28(木) 22:36:18.38ID:E+xdbTbx
シンプルなのは良いのだけど、メモリー管理能力が怪しいのでちょっと重いソフトを使うと、
その後の挙動が問題になる場合がある。なので、再起動する羽目になるのが痛いかな。

イリュージョンの「Sexyビーチ2」とか「人工少女2」とかね。 >エロゲー
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/28(木) 22:44:58.37ID:EDJ0i9fN
>>362
ネットワーク機能、tcp/ipに関してはそう違わないのでは。その無効化はその通りだと思うが、
adobe type managment ATMのwindows実装にバグがあって、フォントに仕掛けられたコード
を実行できちゃう問題がちょうど一年ぐらい前に発見されて、それをきっかけに俺のxpもエンベ化
した。そのATMが9xにあるのなら、ネットワーク以外にも穴があるということにな。

まあ、普通、特に狙われたり、盗む価値のあるデータがない限り攻撃は受けないだろうけど。
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/28(木) 23:03:35.60ID:wCosjhoj
>>364
TCP/IPそのものに関してはそうかも
NT系と違ってセキュリティホール抱えやすいサーバー関係の機能を標準で持たないから
少なくとも未調整の状態ならXPや2000より9x系のが安全だと思った
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/29(金) 13:23:22.17ID:33Yw4Fcs
Win98だとUSBメモリーとかいちいちドライバ入れないと認識しないんだね

リブレットだとCD-ROM無いから母艦とのやり時が大変だ、せめてUSBの
PCリンクコード使えればいいんだが・・・
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/29(金) 15:06:02.50ID:FltxWK0q
そこでUSBマスストレージドライバーですよ。コアはWindowsME/2000の
もの
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/29(金) 16:06:45.12ID:33Yw4Fcs
>>367
母艦の仮想に入ってるMEのドライバを抜こうと思ったんだけど
MEはsysしか探せなくてinfが見当たらなかったんだよね

どの辺にあるか解りますか?
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/29(金) 18:30:58.58ID:33Yw4Fcs
>>369
ありがとう助かりました

しかし30GBのUSBHDDとUSBリンクコードは使えませんでした

PCカードスロットのUSB拡張カードでも探してみます
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/29(金) 23:32:45.55ID:R3EsADh5
Windows98でUSB使うならインスコ時にマスストレージドライバか台湾製SP当てろ、
メーカーから出ているドライバは当てるな、っていうのがこのスレでの鉄則だったはずだが
定期的にUSB関係の質問出るな
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/02(月) 04:14:03.76ID:dxrF41jT
>>371
台湾SPもリンク生きてるところを見つけて入れてみましたが
使えないのもが多いです
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/02(月) 08:37:22.24ID:spgzCvIo
>>3にSP1をあてることで基本部分はSE相当にできるってあるけど
SE以上対応のソフトやハードはさすがに動かないんでしょ?
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/02(月) 09:44:11.17ID:Bw+WVv5g
そりゃバージョンチェックしてるヤツとかな。
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/03(火) 17:14:56.44ID:dKyyTsKX
セーフモードからもどれない助けてくだせーーー
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/03(火) 21:44:17.24ID:A5Xm8DIF
何をやらかしたか書かないと。

取り敢えず、上書きインストール推奨。
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 02:35:38.76ID:UedMWS1F
ソフトをインストールして再起動かけたら セーフモード、、、何してもセーフモードなんでアンインストールしたけど やっぱりセーフモード。  
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 03:50:33.71ID:tU2M/QCn
起動メニュー(Normal、Safe、Command Prompt)からNormal(通常)起動しても駄目なら、上書きインスト。
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 10:08:45.15ID:UedMWS1F
ありがと やっぱ上書きしかないかー  上書きしらべてみる
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 10:17:26.90ID:UedMWS1F
起動DISK フロッピーかーー
ないな〜
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 10:24:50.53ID:Vf4EImzw
別にCD-Rとかでもいいんですよ
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 10:40:15.70ID:UedMWS1F
みんな優しいねありがと 私みたいなPC素人が手だしちゃいけなかったんだ、、
98のDISKあるけど 周辺機器のドライバーがない、、とりあえず起動CDR作って いけるんだろうか
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 11:04:09.79ID:eL4Qt8yN
>>383
ディスクからWindows98起動したっけ?
もし良ければフロッピーのイメージあげるが
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 11:11:01.96ID:UedMWS1F
起動DISK作成ってのを探してきたけど うまいことできないや  おねがいします
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 11:15:14.56ID:UedMWS1F
とりあえずFDISK買いにいってきます、、 うってるのかなー
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 11:57:58.63ID:eL4Qt8yN
>>386
なかなか売っていないからイメージデータあげるよ
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 21:43:53.64ID:tU2M/QCn
fdiskとか要らないし。てか何でfdiskなのかと。
「上書きインストール」ってのは、既存のWin98インストール領域に素のWin98をインストールするだけの
話で、fdiskもformatも不要。起動ディスク(FD)からPCを起動出来れば、そのまま作業出来る。

デバドラも要らないだろうし。
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 23:42:11.59ID:UedMWS1F
やっぱり 売ってなかった ええフロッピーいらないの? わかってなさすぎですね私、、
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 23:46:24.41ID:46BoEgre
CD-ROM無しUSB起動不可の場合どうしろと...
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 00:19:12.87ID:fOiS0Zlj
どうせメーカーPCだろうから、PCの型番plz。

Win98の時代でも起動ディスク(FD)なしでD2Dか、リカバリーCDから起動ってのがあったかな。
あった筈だと思うけど。

>>390
一般的な市販パッケージのWin98は、インストール作業の際に起動ディスク(FD)が必須。
メーカーPCのは機種毎に異なる(D2D、専用FD、リカバリーCD等)。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 00:56:37.35ID:fOiS0Zlj
まぁ、型番が出たら「パソコン一般」板に行く事になるだろうけどね。
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 01:42:36.51ID:C407NBPo
NECのVY13M/RX−Rです もともとはXPだったようです
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 02:20:13.50ID:fOiS0Zlj
光学ドライブを認識する状態で起動出来る起動メディアを作成して、そいつでPCを起動してから
Win98のCDをセットしてインストールコマンドを叩く。

普通のWin98の起動ディスク(FD)が入手出来るのであれば、それを使うのが確実だけど。
そもそも、本がWinXPでWin98に変更しているのであれば、インストール作業に躓く事は無い筈。
他作(他人が作業)の場合は、それこそ板違い的に相応の所に行くべき。
デバイスドライバーは、NECで探すのは無理ゲーだろうから、逐一各メーカーから汎用ドライバー
を拾ってくるしかないだろうね。それで揃わない物は諦めるしかない。
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 02:27:56.61ID:C407NBPo
ありがとう 他作なんで 相応の板さがしにいきます。  ありがとうございました
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 09:18:28.07ID:C407NBPo
誘導までありがとうございます
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 22:51:49.01ID:R0Ie2ndO
おまいら何やってんの?
仮想で動かして遊べばいいじゃん。
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/07(土) 21:07:13.82ID:RexVsMhw
仮想だとアイドル状態でもCPU100%ぶん回す
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/10(火) 11:01:07.88ID:CaEZlYhY
>>401
DOS用のIDLEドライバがVXDのIDLEドライバ入れれば回避できるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況