X



Windows98を使い続けるよ Part19©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ君 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/07/30(木) 00:28:15.74ID:jbXY4jPc
Windows98/98SE(状況により、DOS,95,Meなど9x系すべて)を使い続ける事を
前提にした、情報交換、既知問題の人柱報告、状況の報告をするスレです。
テンプレ(過去で既出のテンプレも含む)は当然の前提とされます。
相談者の結果報告は、みなさんが楽しみにされますので、必要とお考えください。
ただし、テンプレやスレの助言による結果の責は負いかねます事、ご了承ください。
一般的な質問は、板トップにリンクがあるWindows9x質問スレをご利用ください。
・テンプレ内の出典で「Part17の31」の表記は、このスレのパートとレス番号です。
・Windows板はdat落ちしにくいので、保守は不要ですが、利用される位置関係として
 Windows9x質問スレが、このスレより上にあるべきかと存じます。
リリース発売日:Windows98FE,1998/06、Windows98SE,1999/06、WindowsMe,2000/12
サポート終了日:2006/07/11(98FE,98SE,Meのすべて)
セキュリティアップデートCDの無償配布日:2004/02(2003/10までの更新)

★前スレ Part18 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1379697544/

■関連スレ(リンクが切れるのでパート抜きのスレタイのみ。@以降は板名)
・「Windows9x(95/98)・Me質問スレッド」@Windows板 ※板トップにリンクあり
・「Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ」@Windows板 ※Meの本スレ
・「MS-DOS・Win3.1総合スレッド」@Windows板
・「98SEを手放せない自作ユーザー」@自作板
・「DOSはまだ現役!」@OS板 ※DOS系の本スレっぽいスレ
※Windows95のスレはWindows板一覧などから活発そうなものを探してください。

■NECのPC98x1シリーズと98互換機(EPSON機/産業用ボードPC)について
ほぼ標準構成でしか動かせない。※Windows98SP1はCD媒体内にPC98x1版が存在する。

■98FE,98SE,Me,NT4.0でのWindowsUpdateの不具合
現在、どのような動作になっているのか、人柱報告もなく不明です。
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 10:40:15.70ID:UedMWS1F
みんな優しいねありがと 私みたいなPC素人が手だしちゃいけなかったんだ、、
98のDISKあるけど 周辺機器のドライバーがない、、とりあえず起動CDR作って いけるんだろうか
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 11:04:09.79ID:eL4Qt8yN
>>383
ディスクからWindows98起動したっけ?
もし良ければフロッピーのイメージあげるが
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 11:11:01.96ID:UedMWS1F
起動DISK作成ってのを探してきたけど うまいことできないや  おねがいします
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 11:15:14.56ID:UedMWS1F
とりあえずFDISK買いにいってきます、、 うってるのかなー
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 11:57:58.63ID:eL4Qt8yN
>>386
なかなか売っていないからイメージデータあげるよ
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 21:43:53.64ID:tU2M/QCn
fdiskとか要らないし。てか何でfdiskなのかと。
「上書きインストール」ってのは、既存のWin98インストール領域に素のWin98をインストールするだけの
話で、fdiskもformatも不要。起動ディスク(FD)からPCを起動出来れば、そのまま作業出来る。

デバドラも要らないだろうし。
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 23:42:11.59ID:UedMWS1F
やっぱり 売ってなかった ええフロッピーいらないの? わかってなさすぎですね私、、
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/04(水) 23:46:24.41ID:46BoEgre
CD-ROM無しUSB起動不可の場合どうしろと...
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 00:19:12.87ID:fOiS0Zlj
どうせメーカーPCだろうから、PCの型番plz。

Win98の時代でも起動ディスク(FD)なしでD2Dか、リカバリーCDから起動ってのがあったかな。
あった筈だと思うけど。

>>390
一般的な市販パッケージのWin98は、インストール作業の際に起動ディスク(FD)が必須。
メーカーPCのは機種毎に異なる(D2D、専用FD、リカバリーCD等)。
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 00:56:37.35ID:fOiS0Zlj
まぁ、型番が出たら「パソコン一般」板に行く事になるだろうけどね。
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 01:42:36.51ID:C407NBPo
NECのVY13M/RX−Rです もともとはXPだったようです
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 02:20:13.50ID:fOiS0Zlj
光学ドライブを認識する状態で起動出来る起動メディアを作成して、そいつでPCを起動してから
Win98のCDをセットしてインストールコマンドを叩く。

普通のWin98の起動ディスク(FD)が入手出来るのであれば、それを使うのが確実だけど。
そもそも、本がWinXPでWin98に変更しているのであれば、インストール作業に躓く事は無い筈。
他作(他人が作業)の場合は、それこそ板違い的に相応の所に行くべき。
デバイスドライバーは、NECで探すのは無理ゲーだろうから、逐一各メーカーから汎用ドライバー
を拾ってくるしかないだろうね。それで揃わない物は諦めるしかない。
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 02:27:56.61ID:C407NBPo
ありがとう 他作なんで 相応の板さがしにいきます。  ありがとうございました
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 09:18:28.07ID:C407NBPo
誘導までありがとうございます
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 22:51:49.01ID:R0Ie2ndO
おまいら何やってんの?
仮想で動かして遊べばいいじゃん。
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/07(土) 21:07:13.82ID:RexVsMhw
仮想だとアイドル状態でもCPU100%ぶん回す
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/10(火) 11:01:07.88ID:CaEZlYhY
>>401
DOS用のIDLEドライバがVXDのIDLEドライバ入れれば回避できるぞ
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/15(日) 02:18:36.27ID:ccHjhrXD
DOS
DOSIDLE.exe
IDLE.com
power.exe

Win16 VXD
WQGHLT

Win32 VXD
AMNHLT

Win32 EXE
CPUIDLE
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/16(月) 09:59:53.72ID:8WRYa5xk
どうせ当時のエロゲー専用だし
仮想でいいよ 音出ないのあるけど
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/16(月) 22:32:27.90ID:khD0XFc6
流石に真性の人は違いますね
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/17(火) 08:08:45.81ID:pndFNiCX
Yonahって確かに良さげだけど、どうせ俺Win98SE使いだし
チップセットドライバ(INF)が多分適用不可能になると思う。
既にエーオープンの915マザーのINFか適用出来ないし…。
だから915にしないの。
どうせしてもWin98SEではS-ATA2の本来の性能発揮出来ない事を知ってるし。
だから、Win98SEで最強のパホーマンスを叩き出せる855マザーにした。
DFIのは、チップセットがICH5相当だからこれに直結するS-ATAが
915のS-ATA同様使いものにならない。

855だと、PCI接続だから本当なら133MB/sの制限があるから
敬遠されそうなものだけど、Win98SE使いの俺にとっては
ドライバが別途きちんと供給されていて、ICHとも直結していない
こっちの方が都合が良かったりする。
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/18(水) 12:35:34.79ID:8nf6sSzL
PCI-EとAGP両方搭載マザーもあるみただな。
ただメモリーが2GBまでの製品までしかないけど、Windows98を
作動させるには十分だな。ソケットがCPUがPen4系かCORE2系に
なるけど、今更Pen4もあまり使う気がしないが、CORE2DUOだと片コア
が無駄な感じがするが速度的には申し分ない
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/18(水) 22:38:50.31ID:SnEMxL1r
そんな時にNorthwoodなPen4ですよ。
3.4GHz辺りまで出ていた筈。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/18(水) 23:03:03.72ID:99GeTxmV
775はwindows 98で使えないわけ?
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/18(水) 23:45:41.14ID:8nf6sSzL
Netburst系はご遠慮という方は、Pentium M、CORE、CORE 2系
(シングルコア)の使用をお勧めします。
Soket 479のPentium M/Celeron M(Banias/Dothan)
Soket MのCore Solo/Core 2 Solo/Celeron M(Yonah/Merom)
Soket PのCeleron(Penryn)
LGA 775のCeleron(Conroe)
LGA 771のCeleron(Conroe)
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/18(水) 23:47:27.78ID:8nf6sSzL
>>408
LGA775にはCeleron(Conroe)が最適となりますな。ちなみに、
LGA771は改造でLGA775化できるらしい。詳しくはググレ
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/18(水) 23:55:25.50ID:8nf6sSzL
あとLGA771でCeleron(Value Sossaman)、XEON(Wolfdale) もありますが
かなり入手困難な石でしょう。
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/18(水) 23:59:35.32ID:8nf6sSzL
あとAtomもありますね。
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/19(木) 00:19:32.21ID:u9oplooe
>>412
一応わたしがpentum 4スレでシダーミル後期型の消費電力がcore 2 duo初期型より少ない
という検証しておりますので。後期羊歯はいいですよ。
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/19(木) 01:02:14.93ID:kgPoR1DR
LGA 1366のCeleron(Jasper Forest)
LGA 1155のCeleron(Sandy Bridge)
但しSandy Bridge以降はK付きモデル以外は
オーバクロックが封鎖されているので注意。
(Skylake世代でロックを解除できるマザーボードもあるので、
可能性はある。)
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/19(木) 01:03:55.10ID:kgPoR1DR
>>416
ほう。Pen4でも結構頑張っているんだあ。
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/19(木) 01:28:04.18ID:kgPoR1DR
celeron焜炉420(1.6GHz)が2倍のOCで3.2GHzもいけるみたいで消費電力(TDP)的にpentium4羊歯641(3.2GHz)と同じぐらいでしょう。
最速を目指すならOCした焜炉420@3.2GHzならコード実行効率P6係数1.6で
Pen4 5.12GHz相当、更に16bitコードの混在するWin9xならP6系の方が
有利でしょう。
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/19(木) 03:13:35.76ID:THkuiGHw
Win98環境下だと、SSE3は余り効果はないんだっけか。
エンコーダー系のソフトでWin98をサポートしていれば期待は出来るだろうけど。

ここは一つ、ネタ的に533MHzなPrescottで。
ぇぇ、あの「HTなし」のPrescottですよ。
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/19(木) 09:32:01.43ID:u9oplooe
>>420
ワットチェッカーで確かめないとそれは言えない。
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/19(木) 09:40:36.63ID:HVhHDIVu
Win98にする理由として5インチFDを読むというのがあるけど、
1ドライブ3.5インチしか対応していないマザー引いた時の絶望感…oTL
あと、2ドライブに対応していても3モードにできないのも微妙すぎる…
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/19(木) 10:12:53.51ID:u9oplooe
そういやバイオスの設定で3.5インチしかフロッピー選べないのって多いよな
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/21(土) 05:15:37.45ID:UgS4YVdg
わざわざ9xでSSE3対応ソフト使うことってないよね
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/21(土) 18:13:15.73ID:HXaiI7a/
>>418
SandyBridge-Eなら1.66倍までオーバークロックできるっぽい
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/21(土) 21:10:07.97ID:HXaiI7a/
>>427
ソケットがLGA2011なのでi7専用で無理です
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/22(日) 04:10:11.04ID:pVWt+Wwl
Windows98がインストールできるのはSandyまでということ?
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/24(火) 21:56:49.21ID:KUfnbD4t
A88XやH97で実験をしていた者ですが、H97で動作しないというのは誤りだったようです
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/24(火) 23:46:22.43ID:KUfnbD4t
ということでもしかしたらVista時代の互換チップ機にもインストールできるのでは?と思ってインストールしたところ
直接的な関係はないものの起動しない理由がほとんど明らかになった
・ACPI 内蔵コントローラ
これが認識されていると起動しない
これをデバイスマネージャから消せば起動できるが、次回起動時に読み込まれる
なんとかして読み込ませない方法がないものか
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/25(水) 07:52:32.49ID:LFNWWQ7j
削除ではなく無効にするではどうか。まあ動かないか
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/25(水) 13:12:56.11ID:m3s9zSsX
システムデバイスではデバイスの使用という欄自体がそもそも表示されなかった
それができればなんとかなりそうなのだけれど
新しいハードウエアを自動的に認識させない方法はないのだろうか
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/25(水) 19:32:38.01ID:Rr0g30p0
非ACPIモードでインストールする
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/26(木) 04:20:38.73ID:AUDcp/DA
セットアップオプションスイッチは何だっけ
OSはMeなのだけれど
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/26(木) 18:01:52.67ID:todbXpPn
Windows Me のセットアップオプションは?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html#432
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/27(金) 19:42:35.83ID:57NwvcY8
>>437
ありがとう。いけるかも
それにしてもなぜノートではうまくいかないのだろう
実験しているのはEndeavor NJ2150でSiS M672FX
デスクトップのSiS 671は問題なかったはずだし、M672FXはそもそも公式サポート
他nVIDIA C51やAMDチップもなぜかノートはうまくいかない
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/29(日) 18:48:38.16ID:8RM/Ve0w
SiS M672FXはやはり無理のようだ
非ACPIにしてデバイスの読込みをさせなければ起動できた
そこでビデオカードのドライバ(Mirage3)を入れようとしたが無理
デバイスIDから読込まれるのだけれども次回起動しない
断念するしかないと判断
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/18(土) 19:15:51.91ID:IZWvInJN
LGA775マザーにpen4 3.6GHz 512MBメモリで起動に成功
したのはいいけど
ディスプレイドライバが640*480の16色で固定だったりイーサネットが使えなかったり
新しいハードウェアで動かす時ってドライバはどうやって調達すればいいの
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/18(土) 22:22:50.48ID:GVHrEyY8
他のPCでドライバーを確保して、CD(DVD)-RWとかに入れておく。
そいつを件のPCに取り込めば良いのさ!
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/19(日) 01:45:07.39ID:C33b8n72
>>440
別に今のOSと何も変わらない。
対応したドライバをネットで拾ってインスコするだけ。

対応したドライバの無いGPUならどうにもならないのも今のOSと変わらない。
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/19(日) 09:40:22.11ID:2dThQQXD
>>441
>>442
まあそうなるか
98より新しい年代のマザボのドライバとかみんなどうしてるの
当然だけどどれもXP以降とかで使えるのか?って感じ
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/19(日) 22:05:23.55ID:XSLgyHIx
何が言いたいのか良く分からないけど。
ここがWin98スレと言う事を考慮して、対応しているドライバーがあれば動かせるだろうし、
無ければどうにもならないだろうし。
リリース年代はあまり重要なファクターじゃない。 >対象デバイスの

普通に考えれば、公式サポートが終了した2006年以降は、リリース率は低下しているだろうねぇ。
余程特殊な例を除けば、2010年頃迄のドライバーを確保しておくのが無難なのでは。
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/20(月) 00:37:48.86ID:pRx+2vg8
>>444
つまり
古いマザボがいくつか余ってるから気軽に98をブートしてみたらグラフィックがファミコン並み
みんな普通に使えてるみたいだから汎用のドライバでもあるのかなと思ってたドシロートであります
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/20(月) 01:52:42.81ID:QHMbul3p
>>445
>みんな普通に使えてるみたいだから

使えてるのは、ドライバの存在するハードウェアを先に調べて選んでるケースがほとんどだと思われ。


それとは別に、一応汎用のVGAドライバも存在する。
http://bearwindows.zcm.com.au/vbe9x.htm

表示するだけならできるかもね。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/20(月) 01:59:27.36ID:nyUBqJWC
ああ、何が言いたいか分かったよ。
「汎用ドライバー」は存在する。けど、あなたのイメージしている「汎用」とは懸け離れている代物。

自作PCで言う所の「汎用ドライバー」は、デバイスメーカーがリリースしている(or Windows内包)もので、
基本的にデバイスの標準機能を運用可能にする程度のもの。機能性(高機能、多機能など)を求めない
のであれば十分に使えるけどね。

Win98リリース以後に登場しているデバイスは、Win98対応のドライバーを揃えないと基本的に機能しない
と考えた方が良いよ。 >これは後発のWindowsにも言える
試しに、トライしてるスペック(デバイスの一覧)を晒してみると良いのでは。自身では探せなかったドライ
バーをひょっとしたら誰か見付けてくれるかも知れないし、駄目出し(無いよ宣言)してくれるかも知れないし。
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/20(月) 02:09:12.66ID:nyUBqJWC
しばらく自分では作業(Win98環境のセットアップ)した事がないから、若干不備があるかも知れない
けど、作業指針みたいなものを。
1.チップセット(M/B)、VGAとネットワーク(先ずは有線LAN)を揃える >ネットに接続しないならネットワーク関連のは不要
 リリースが無いデバイスはその時点でアウトなので、より古い世代の物に換える事。
2.インストール先HDD(SDD)は、実機で領域確保するか他PCでその作業をするか。 >FAT32
3.RAMはインスト時は512MB上限にしておくのが無難。
4.Win98セットアップが終了したら、IE6とかDirectX(9.0c)とか、その他のアップデートが必要なものを導入。
 各ドライバーのアップデートが必要なら、伴わせて作業。
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/20(月) 02:14:00.26ID:nyUBqJWC
Intelなら、Pen4で止めとくとか。PresccotのHT無しとか良いかもね。SSE2やSSE3を使わなければ、
Pen3や鱈セレで十分かも。
AMDは良く知らない。Athlon64とかが無難かね。

AGP&PCIなチップセットが捗る筈。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/20(月) 12:00:49.26ID:pRx+2vg8
>>446
おお これは!
やっと640*480、16色から脱せた
画面が無茶苦茶だと作業する気も無くなるしこれで作業が捗る

>>447-449
丁寧にありがとう
今使ってる2000年製VAIOのバックアップとしてHDDのクローンを作って使うからインストールはクリア

手持ちのハードは
FOXCONN G31MX:Pentium4 3.6GHz
GIGAMYTE GA-G31M-S2L:C2D E8500
MSI MS-6754:Cerelon 1.7GHz
できれば手持ちのパーツで作りたい

G31MXでちょっとゲームしたら処理落ちがひどくてオーバーヒートで落ちた
VAIOよりは遥かにスペック高いはずなんだけど
ディスプレイは解決したから当面の問題はこれですな
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/20(月) 21:29:04.68ID:nyUBqJWC
LGA775のPen4やPenDは、一部(最後期)を除いて産廃レベルの代物だよ。
それとFOXCONって時点でアウト。
オーバーヒート云々はCPUクーラーの再設置とかエアフローの改善とか、当たり前に対処
すれば解決出来ると思うけど。 >FOXCON由来の不具合は除く

Win98においてはマルチコアなCPUは全くの無駄。 >HTでさえ無駄
VAIOとかなら、それなりにメジャーなオンボードVGAだろうからデバイスメーカーの汎用
ドライバーを使うのが得策。 >2000年リリースなら余裕で入手出来るだろうし
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/20(月) 22:50:01.99ID:erqi2HKy
まあ、Windows9Xで使用するなら、速くてもクロックあたりの処理能力が低いPen4より、
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/21(火) 04:24:00.31ID:A1YSm83e
効率を考えれば、Athlon64が一番なんだろうかね。
ネトバ系は、クロック数は伊達じゃないんだけど非効率って言うか(笑)。
 >だから、あまり熱くない北森800がオヌヌメ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/21(火) 09:05:33.77ID:hzfCc1Pa
>>451
ホントだ
自分が見てたダウンロードサイトはMSI公式のじゃなかったらしい
早速試します

>>452
オーバーヒートはクーラーがショボかったせいなんだけど動作が遅いのは解せない
熱のせいでパワーが抑えられたのか?
それとも電源が250Wしかないせいか
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/21(火) 22:17:54.25ID:A1YSm83e
都市伝説的な話だけど「Pen4は高温になるとクロックを間引いて動作する」とか。
一応、Intelの公式見解にあるらしいけど目にした事はないなぁ。

電源装置は、総容量じゃなくて各ラインの出力(A数)が大事。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/21(火) 23:42:02.56ID:uxx+wC8f
>>450
>ゲームしたら処理落ちがひどくて

>>446のドライバ使う限りそんなもん。
あくまでデスクトップが表示できるだけで3Dなんて起動できるだけで儲けものと考えなきゃ。

だから

>表示するだけならできるかもね。

って言ったわけ。
「汎用」ってそういうこと。
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/22(水) 09:51:20.25ID:l/PYp5l9
>>446のドライバはネットサーフィン時に256色でXGAのスクロールでさえ厳しかった記憶あり
そのゲームが起動したってことはDirectXを使わない物なんだろうけど、
G31マザーならPCIかPCI Expressのビデオカードを挿さないと話にならない
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/22(水) 23:06:38.10ID:wkUOsWx0
ひょっとしてWindows3.1用の汎用SVGA256色ドライバ使ったほうが速いかも。
最近のグラボでもVMWareやVirtualBOX用のパッチ適用すると大抵動く
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/23(木) 01:13:30.63ID:xmid2bF7
>>456
TDP110Wに対して電源容量が3.3vと5v合計で108Wしかなかったので
クーラー含めpen4を動かす環境が整ってないですね

>>457
なるほど 汎用とはそういうことなんですね


MS-6754の方でイーサネット含めドライバが普通にあったので充分VAIOの代わりが務まる程度に使えるようになりました
お付き合いいただきありがとうございました
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/24(金) 11:26:51.55ID:JCC+Ismd
                 【Win10】     開示する ここ重要だよ     【スパイウェア】


この使用許諾契約書には書かれています
”最後にあなたのコンテンツを含む個人データ(例えばあなたの電子メールの内容や―プライベート通信やプライベートフォルダ内のファイル)にアクセスし―開示し保全します”
開示する ここ重要だよ
契約がなければ通常 高度な違法行為になりうることです それはあなたが自分の意思としてこの契約書に同意したのです
https://www.youtube.com/watch?v=ZBwEmgdqB1c



                 【橋下市長】   バスの運転手が年収1000万円   【自民+民進+共産】


「1910」 副島隆彦 2016年6月16日
大阪市や大阪府のバスの運転手が年収1000万円は許せない、600万円まで落とすと。何でバスの運転手が1000万円ももらえるんだと。
これを正面から本気でやったらほんとに橋下はたたき潰されました。安倍晋三たちも、これを言われると日本の民主党や共産党は非常に困るんです。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/03(日) 16:56:44.57ID:lCxfZZZz
いまだに2ちゃんで98使ってるぐらいだけど
マジでネットに繋ぐのやめようかな
というか捨てないけど押入れにしまおうか迷ってる

今春に会社(社員は家族だけの小さな会社)と自宅のPCとネットの再構築したときPCの台数が多いことに気付いた
じぶんひとりで再構築やったの疲れた、もちろん98も少し手直しした
あと2年ぐらいで98発売から20年経つし…しばらく考えてみるよ

日記帳のように使ってごめん
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/03(日) 20:28:43.75ID:ScEAYVQW
20年はとっくに経ってるわけだが
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/03(日) 22:29:57.83ID:Z+0AXPBX
それは「PC-98」の事では。
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/03(日) 23:35:37.56ID:owog9cdu
きっと未来から書き込んでいるんだよ
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/04(月) 05:30:44.08ID:/bplfdXx
すまぬ、確かにPC-98スレと勘違いしますた
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 07:47:50.02ID:mKL6p0E0
今年になってからwikipediaとかで数式が表示されなくなった
<math>タグのMathMLとかいうやつ。何でだろ
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 18:23:27.54ID:jKULUe/z
MURAMASA CV(MobilityRadeon)とLOOX T(RageMobility)にインストールしようとして苦戦中
レジストリの解像度一覧らしきところに解像度を追加しても表示できない
どうも画面自体が対応している解像度を正しく読んでいないような気がする
何とかならないだろうか
ちなみにMURAMASA、DirectHDのおかげでリカバリが他PCから行えて便利
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 18:26:27.68ID:jKULUe/z
Opera12やIE6では表示できない
Firefox10だと表示できた
何でだろう
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 20:42:17.68ID:jq2S0ed7
最近起動が遅くなってきた。五分くらいかかる。
この夏を乗り切れるか。
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 21:27:01.33ID:DfYEwQ4v
冷房入れろよ 熱のせい
0472468
垢版 |
2016/07/19(火) 21:50:42.32ID:4W8ZuUFQ
MobilityRadeonの方はOMEGA DRIVERを使うことで解決した
RageMobilityの方は試行錯誤中
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/28(木) 03:31:26.43ID:z0Y8pkle
仮想環境に9xを入れたいんだが
Windows98SEとMeだったらどっちがお勧め?
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/28(木) 07:20:08.35ID:PJw0zDLF
なんで入れたいのかによるとしか言いようがない
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/28(木) 07:26:52.03ID:rL57/cDO
仮想なんだから両方作りゃええねん
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/28(木) 09:51:16.38ID:Bkvy4RRl
MeのOSは探すのが骨だが、フラッシュメモリのドライバで悩まずに済むのはありがたい。
DOSゲームも視野に入れるのなら、プロンプトが使いやすいSeが良い。
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/28(木) 22:33:26.75ID:KsHVRfP5
>>478
ほぼ同意。

USBマスストレージの扱いが簡便なMeも魅力的だけど、素で控えめな佇まいの
98SEも捨て難い。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/31(日) 20:47:22.80ID:fJG24sgr
普通に98SEにマスストレージドライバ(か台湾SP)入れればいいじゃないのさ
このスレに常駐しているような人間なら誰でもやってるんじゃないの
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/31(日) 22:19:41.03ID:+LaO5A4F
つか仮想でUSBなんて使わんでもいいじゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況