■Windows9xで512M/768M以上のメモリを扱う話 ※環境によります。※出典略。
※起動時にEMM386系エラーが出る場合はconfig.sysの
 「DEVICE=C:\Windows\EMM386.EXE RAM」の「RAM」を「NOEMS」へ書き換える。
◎1GB程度まで認識させる場合(1GB以上は無理)
 system.iniの[386Enh]を以下のように編集。
 ※SafeModeで起動できなくなるが次の★項目を参照。
 MaxPhysPage=3B000( 944Mの場合)※Windows95の上限。
 MaxPhysPage=48000(1152Mの場合)※Windows98の上限。
 MaxPhysPage=30000( 768Mの場合)※ググると出る例。
◎1Gまでしか認識させない場合(Japheth氏+xRayeR氏の方法)
 1. himem.sysをhimem.EXE(himemX.EXEをリネームしたもの)に置換。
 2. xRayeR氏のW98IOPAT.EXEでIO.SYSにSafeModePatchをあてる。★
 3. config.sysとsystem.iniを適宜編集。
 ※W98IOPAT.EXEは http://rayer.ic.cz/os/os.htm の512Mから1024M設定みたいな
  表題のところで黄色い文字で「patch」とあるところがリンク。
◎3GBまで認識させる場合。RLoew氏のパッチを購入する。(himem.sysのままでよい)
◎1Gで制限し、safemodeでも起動する方法の追加情報 *2015/02/18,Part18の800以降
 1. system.iniの[386Enh]に「MaxPhysPage=40000」
 2. config.sysに「DEVICE=C:\Windows\EMM386.EXE NOEMS」
 3. system.ini [vcache]にMaxFileCache=65536 ※必須ではない
◎64MBで制限する方法
 MS-DOS6.2以前か、PC-DOS7.0(PC-DOS2000)以前のHIMEM.SYSを使用すると
 Windowsはメモリを64MBまでしか認識しないので起動できない問題は回避できる。
◎4GBに対応させるパッチをドイツのサイトで発見?! *2015/02/17,Part18の788以降
 VMM32.VXD,VMM.VXDを置き換えるものだが、警告文がドイツ語になる。
 報告者は1GB以上の環境を持っておらず、追従人柱もありません。

■KernelEx(9x系でNT系のソフトを動作させるなどに有用な互換レイヤー)
http://kernelex.sourceforge.net/