もう一つ怪奇現象。

Win7の入りCドライブSSDのmyvideoに入ったTSを圧縮するため
Win8.1マシンに差し込んで長時間放置した後
Win7の入りCドライブとして戻したら
ローマ字入力漢字変換が使えなくなったわ。
慣れないカナ入力でWin7使ってる。

Win8.1もWin10と同様スパイOSとして頑張ってるなと思う。
USB接続SDメモリカードも数枚マイクロソフトに破壊された。
USBは色んなデータ転送に仕えて便利だが
如何せん、接触不良が起きやすい。

USBコネクタやケーブル、メモリカード触ってないのに
USB接続機器を抜き差しした時のポポンという音が頻繁に聞こえる。

クタバレ、マイクロソフト。

MIDIインターフェースのコネクタをUSBに変えたのが一番腹が立つ。
元々のMIDIコネクタはDIN(ドイツ工業規格)のテープデッキと
ステレオアンプを接続してた録再コネクタを流用したものだ。
だから接続部分が緩くてすぐに外れてしまうUSBとは
比較にならないほど信頼性が高い。