X



【田】Windows10へのアップグレード Part24【鶴】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/08/13(木) 00:31:20.49ID:wCQT7Ssk
無料アップグレードは2015年7月29日より1年間(対象:Windows7/8.1)

・Windows10 Q&A
 https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

 とりあえず落ち着こう:誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
・自分はどの手順でアップグレード? Windows10の不安を解消
 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

『田、予約、ダウンロード済み、通知待ち、WindowsUpdate失敗』で、アップグレードを急ぎたい場合
・インストールメディアを作成
 http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・Microsoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
 http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part23【鶴】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1439116189/
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/11(金) 19:55:13.92ID:x2XWHb9s
>>64
ドライブの空き容量不足だと思われ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/11(金) 22:35:19.37ID:/S+lzoeZ
>>80
このタイミングでこのレスか。
池沼かな。
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/11(金) 23:40:35.65ID:2wsCpngR
みなさん親身になってくれてありがとうございます。

>>85
とりあえず原因になりそうなところは無かったです。

>>86
128GBのSSDの半分ぐらい空いてますけど足りないんでしょうか?
32GBのタブレット(空き10GBぐらい)のやつでは問題なくできたんですけど・・・

とりあえず320GBぐらいのHDDがあったのでそこにWindows7を入れて10にアップグレードして
プロダクトキーのビューワーで表示してメモしてSSDにWindows10をクリーンインストールしてみますね。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 00:46:16.20ID:fHUdM3Xn
1年以内無料ってダウンロードが1年で終了ってこと?
それとも導入なりアクティベーションができなくなるってこと?
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 00:47:37.30ID:sGtcW9F4
ダウンロードはずっと出来るんじゃね?
8.1とかも出来てるし。
認証通らないだけかと。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 01:06:03.98ID:PmPVdfcp
とりあえず320GBのHDDにWin7入れて10へのアップグレードをしています。
今まで表示されなかった10%台を突破して20%台に入りました!!
やっぱり空き容量の問題だったんですかね・・・
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 01:13:30.67ID:sGtcW9F4
128GBの半分空いてれば問題ないよ。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 01:14:01.47ID:PmPVdfcp
たぶんわかると思うけど>>64です。
無事に行けそうです。
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 01:15:00.60ID:PmPVdfcp
>>93
ですよね。でも何度やってもダメだったんですよ。いろいろ設定変えてみたりパーツの構成もいじってみたりと・・・。
320GBのSSDにWin7入れて更新すらかけずに10へのアップグレードがそろそろ完了しそうです
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 01:40:17.15ID:PmPVdfcp
後学のために参考になるかわかりませんけど
Windows7では新規ディスクにパーティションを作るとシステムで予約済みの分が100MBほどできますけど
Windows10では500MBでした。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 02:10:09.33ID:PmPVdfcp
HDD(320GB)にWindows7を入れて作っておいたDVDでWindows10へ
プロダクトキービュワーでWindows10のプロダクトキーを控えて
SSDへ戻してWindows10をクリーンインストール、控えておいたプロダクトキーでインストール→ライセンス認証OK

これで無事に完了しました。
みなさんありがとうございました。
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 02:47:17.76ID:54u2bGV1
>>96
そこで、予約済みの領域を限界まで広げてから、その領域へインストールするんですよ
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 04:33:53.75ID:PmPVdfcp
>>98
ん?これは何に使ってるか不明なほっとく領域では?
ここにはインストールできませんって言われるし
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 06:43:08.77ID:r/9Y3drs
>>97
そのキーをネットで検索してみりゃわかるけど、インストールに使えるだけでアクティベーションには使えない
一度、アップグレードしたから、その情報使ってアクティベーションされた
過去にアップグレードしてれば、インストール時に要求されるキーはスキップでおk
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 08:28:05.14ID:tWegUIMr
>>97
いまはもっと楽な方法があるね。
こんな手間かけなくてもいいよ

おいらは上書き派  楽したいからね
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 11:29:26.84ID:5JjzoTkd
ここで良いのか分からんけど、初歩的な質問すまん。
パソコン2台持ってて、アップグレードする前のシステムイメージ保存しておきたい。
外付けHDD買ってくれば、1台で両方バックアップできる?
ぐぐったけど、パーティションが分けてないとダメみたいなこと書いてあったり、OKってかいてあったりよく分からなかった。
読み込もうとしたら使えないのが怖い。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 11:41:07.60ID:A49KYjO9
ここ2ケ月でわかったこと。
Win 8/8.1 → Win 10 はトラブルは少ない。
Win 7 → Win 10 はデバイスドライバーのトラブルが多い。
特に、Intelのグラフックドライバーは事前に対応表を確認すること。
旧OSがOEM版かDSP版かRTM版かで認証の手続きが異なる。
OEM版の場合はメーカーによっても異なる。
http://answers.microsoft.com/en-us/insider/forum/insider_wintp-insider_install/the-free-upgrade-to-windows-10-for-windows-7-oem/b622ef33-ac69-4ca1-b7d1-9aa08321809f?auth=1
Vista, XP → Win 10は以下を読め。
http://dellwindowsreinstallationguide.com/a-clean-install-of-windows-10/
(不可能ではないが上級者限定. 10年以上前のPCだと厳しい)
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 11:57:07.81ID:GWoGL0u/
>>102
Windows標準の機能のこと言ってるのならわかるが。

ドライブ直下(ルート)に WindowsImageBackup というフォルダが作成される。
例えばPC-AとPC-Bの様に名前を自分で決めて、
まずAのバックアップを取れば、
 WindowsImageBackup_a
という風にリネーム。
次にBのバックアップを取れば
 WindowsImageBackup_b
という風にリネームしておけば、どちらがAかBかのバックアップフォルダかわかる。
戻すときには戻したい方のフォルダ名を WindowsImageBackup に戻す。
ブートディスクから起動した復元システムはWindowsImageBackupという名前を探しに行くので。※


そういう意味で別パーティションが必要とか不要とかいう意見に分かれる。
リネームしなければ多分上書きされるから(最初から※知ってたので自分は試したことは無し)

自分の場合は WindowsImageBackup(○○の変更前) という風に名前付けてる。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 11:58:13.61ID:LWk85FHG
>>102
Windowsの機能にあるシステム イメージ バックアップという事で答えるけど
HDDをバックアップ先に指定するとWindowsImageBackupというフォルダが出来る。
その中に各PC名のフォルダが出来てそれぞれ別のバックアップが収まる。
だから何台でも可能。PCの名前が同名だった時は経験がないから分からない。
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 12:02:05.18ID:5JjzoTkd
>>104,105
ありがとう。
複数HDD買わずに済んだ。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 12:16:38.94ID:GWoGL0u/
>>105
確かにそうなんだけど(PC名が入るからWindowsImageBackupのフォルダ1つでおk)、
万が一AとBを復元時に間違ってしまうことと(復元先ドライブが元より大きければ間違っても
復元されてしまう)何世代か残しておきたい等考えると(これもPC配下に日付入るから
選べるんだろうけど?)色々考えた末「WindowsImageBackupフォルダごとリネーム」したほうが
(WindowsImageBackupフォルダごと管理すれば)確実かなと思ってそう勧めました。
実際この方法で確実に復元出来てるので。

あくまで私個人の意見であり否定しているわけではありませんってことは言っておきます。

一番いいのはフリーソフトでもいいので別のを使うことなんだけどねw
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 12:26:07.43ID:GWoGL0u/
>これもPC配下に日付入るから

PC名配下、ですね、すみません。

WindowsImageBackup
 └バックアップ作業をしたPC名フォルダ
    └Backup 2015-09-12 103045

こんな感じですね。
あと同フォルダ内に、
 Catalog(フォルダ)
 SPPMetadataCache(フォルダ)
 MediaId(拡張子無しファイル)
が同時に作成されます。
これらが世代管理出来るのかは不明。
なので、WindowsImageBackupごとで管理してます。

普通は何世代もバックアップ取らないかなw
自分は神経質なので何かシステム変更する前に取ってしまいます。
常に5つくらい残ってますw

長文失礼、ではでは。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 13:04:36.62ID:3E+Y1Ved
7から10にアップグレードしたけど、右下のネットワークのところにビックリマークがでる。7のときはでなかったけど・・・どうしたらいいのかな?
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 16:24:55.15ID:mCFP8xua
>>109
ここはエスパースレではないよ?
とりあえずトラブルシューティングすれば?
としか言いようがない・・・
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 16:47:12.17ID:tWegUIMr
>>108
でHDがぽしゃったら
どうやって復旧するの?
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 16:49:19.47ID:c7Odi1Nn
  σ < 仮想OS環境のゲストとしてWindows 10 IPをインストールしてるけど
 (V)    最近はあまりでなくなってけど、結構よくでたなぁ
  ||     インターネット接続が制限ありの状態になってWebサイトの閲覧ができなくなる
       どうやら、ものすごくWindows 10ではそのあたりが粗雑に出来ている模様www
       仮想のネットワークアダプターを追加したり、ログオンし直したり、再起動したり
       揚げ句はホストを起動し直したりして対応した
       同じ設定でもいけるときといけないときがあった
       アップデートとかアプリのダウンロード&インストール、レジストリ操作などを
       システムが裏でスケジュールして実行してるときに初期化とかに失敗している模様
       アプリ起動に失敗することもあるし、実行管理とかエラー処理になにか不都合が起きているような感じ
       仮想でない環境だと、諸に対策仕様のない状態に陥るのかな
       ネットワーク接続の方法を変更してみるとかあるんだろうな
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 16:49:24.96ID:tWegUIMr
>>111
ちなみに自分は過去2回
HDDエラーにみまわれた
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 17:01:47.40ID:mCFP8xua
>>111
どっちの?
今使ってるモノのことなら新しく換装後復元。
(条件として復元先のパーティションサイズが元より大きくないといけない)
バックアップしたモノなら再度HDDなり用意してバックアップ保存すりゃーいいだけ。
両方同時に逝く確率はほぼゼロと言っていいかと(震災等は省く)。

んで、HDってなに?
一般的にHDってのは High Definition のことね。
ハードディスクは HDD ねwwwww
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/12(土) 17:51:04.79ID:CXYs1vOy
画面解像度1366x768もHDだぞ
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/13(日) 06:03:48.89ID:Y0JtIfsE
>>112
裏で変更しまくってるのはいいけど自力で色々調べて対策したのを
これがひっくり返すんで疲れて10やめた。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/13(日) 22:54:47.16ID:O7CPBq31
>>116
その現象って、8でも起きたりしない? 自分のとこでもそんな現象が一時期発生して、原因不明のままなんだけど、8の時のことで、先週10から8に戻したらまた発生。どちらもいつの間にか復旧。これ読んで、あっと思った次第。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/14(月) 21:03:27.37ID:TNgi39H+
やっとドライバー落ちてきた
フォントも綺麗になったぉ
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/21(月) 10:33:50.78ID:hM/yrlTw
よっしゃ
今からサブpcを10にするぜい
毎回アップグレード失敗して新規いんすこになるけど今回はどうかな
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/21(月) 17:53:31.51ID:oPdapeP+
>>124
新規インスコ?Win10のクリーンインストールする気ですか?
それだと認証通らなくなりますよ。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/22(火) 21:10:35.24ID:r4qZ4eXU
今回はどうかなって書いているんだから
いつもどおりアップグレードを試すっていう意味に読めるけど
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/22(火) 21:18:57.63ID:DAOqAa1P
毎回アップグレード失敗してるなら原因があるはず。
それを追求しようとしないのか?
不思議www
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/22(火) 22:36:39.68ID:E3oDkHPH
バカほど10入れたがるんだよなぁw
今の10は中級者以上向けだぞw
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/22(火) 22:47:09.16ID:yOIlsjRo
その理屈だと中級者以上は総じてバカということに

間違って無いかもしれない
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 00:18:58.28ID:cUxDoSgl
バカ以下のヘタレが何言ってんだ?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 13:29:54.45ID:KHmhQSkv
windows7の時にホームグループを作成しパスワードを保存するのをわすれてしまい
windows10でホームグループの終了等の表示が出ません。
ホームグループの画面を開くと共有の詳細設定の変更と
ホームグループのトラブルシューティングツールの開始しか教示されません
右下には今すぐ参加と閉じるだけです。

何とかホームグループを終了する方法を教えて下さい
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 13:35:22.89ID:XIVeRIcC
そも標準でホームグループは開始されてねえんじゃ?
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 18:30:49.94ID:laHn96xr
PCメーカーは馬鹿なのか
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 18:35:45.87ID:XIVeRIcC
いやPCメーカーはこの際関係ねえだろw
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/23(水) 18:44:04.80ID:uRXR7wZf
ホームグループって何?
初めて聞いたべ。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 02:42:42.51ID:CY8MYqKE
っていうかタスクバーに無料表示させないでくれ
いちいちうざいし ほんとに良いものなら有料でも買うよ
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 03:15:43.13ID:Sa0JEmhY
>>135
今時ホームグループ知らないのならPC(Windows)使う資格が無いレベルw
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 05:08:00.16ID:bbHSidFt
>>137
個人使用で無線LAN無し、適切なルーターを使ってるなら、ワークグループで十分。
0139137
垢版 |
2015/09/24(木) 05:24:44.43ID:/0EqD37e
>>138
使用するか否かではなく、知らないことに突っ込んだんだけどw
頭悪いのは来ないで頂きたいwww
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 05:38:45.73ID:/0EqD37e
ちなみにホームグループってWindows7からだったと思う。
糞Vistaは使ってないので。
10スレで知らないってちょっとビックリしただけなんだけどね。
(7SP1か8.1からアップグレードしてる前提で)
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 06:53:48.07ID:UVf/7Gc2
  σ < マイクロソフト語は使いたくない
 (V)     どんだけ田舎なんだよwww
  ||
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 07:06:21.79ID:bbHSidFt
>>139
ワークグループも知らないなら、結構重症だと思うけど…
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 07:40:21.95ID:PxhveKEt
自宅でネットワークでも組まなきゃ、んなこと意識しないさ。
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 09:23:48.20ID:skYIDVtV
ワークグループとホームグループは別だよ。
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 10:47:45.29ID:UVf/7Gc2
  σ < ユーザーグループというのもあるでよ
 (V)
  ||
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 12:11:55.41ID:bbHSidFt
うちのPC、プリンター共有用PC、自分のPC2台、NAS、スマホとタブレット、の全体でネットワーク構築。
近日中にPC1台追加、NAS2機投入。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 20:28:45.59ID:7d/9Cm8L
田の様子を見たらCPU機能も対応しているし以前はOKだったのにCPUがサポートされていませんに変わってた
この判定不安定らしいね・・
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/24(木) 20:46:51.57ID:e9eL6Efj
>>147
田マークでPC環境再チェック
ttp://powerpro.at.webry.info/201506/article_3.html
ここのH試してみて。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/25(金) 02:55:49.12ID:Stn8kocz
予約完了し50日たつも配信されない。ちなみに7です。
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/25(金) 08:59:47.12ID:wAIFWONQ
>>149
メーカー製PCならアップグレード非推奨ですが
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/25(金) 09:09:40.69ID:iGz5G2d0
面倒だからサポートしたくないというだけで
アップグレード自体は大半のメーカー製のやつはできるよw
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/25(金) 09:11:07.95ID:zlhoKovR
そして>>149みたいなのがしびれきらしてバックアップも取らずに
ISOダウンドード→アップグレード→まともに動かねぇー、元に戻せねぇー
と、わめき散らす姿が目に見えていますw
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/25(金) 09:15:10.04ID:wAIFWONQ
>面倒だから
製造元のMicrosoftでさえサポート終了したOSの面倒を
見る理由がない
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/25(金) 22:55:31.97ID:MijrkRzY
>>149
7のままのがよいと思うぞ
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/26(土) 10:21:29.96ID:jAHM/KkE
パソコンメーカーが10への更新を推奨していないのは新機種が売れなくなるからですか?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/26(土) 10:38:17.06ID:NWmwdp0Y
サポートするのがめんどいから
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/26(土) 10:40:38.54ID:Cm+vIonh
俺がメーカーなら「新しいの買えよバカ」って思うだろう。
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/26(土) 11:48:14.59ID:YHa8iSAd
古い機種に無理やり最新Windows入れてトラブれば
「新しいの買うか」って諦めがつくだろう
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/26(土) 12:26:17.29ID:MlhBXi3m
  σ < Windowsにかまけたから、もう戦闘能力が失われた
 (V)     死んだも同然
  ||      最小限のことをして、先が見えない余生をとりあえず生きるとか
        Windowsでは活気づく企画は生まれないのなwww
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/29(火) 21:25:22.03ID:CIVppTtI
129 自分:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 19:59:44.03 ID:CIVppTtI
タスクバーにある田の「windows10を入手する」を開くと「注意が必要な問題があります」
→「レポートを表示」→「デバイスに互換性がありません」と表示されます。
そのデバイスとは「bluetooth audio bus device ralink corporation」と表示されているのですが、
bluetoothデバイスは接続したこともなく、デバイスマネージャーを開いて探してもでてきません。
explorerの画面で検索をかけても出てきません。
設定→pc設定の変更→PCとデバイス→bluetooth→bluetoothデバイスの管理で検索
しても検索が無限に続きます。
bluetoothデバイスは接続してないし,したこともないから当然です。

見切り発車でアップグレードしてとんでもないことになって後悔しないかと困っています。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/29(火) 21:27:52.08ID:QexNpAKo
>>160
ドライバ当たってないと、アプグレインスコ中にコケる可能性高い。
問題なければ、ドライバ当たらないままアプグレインスコ完了するけど。
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/30(水) 04:59:24.98ID:uZyrfME0
>>160
Bluetoothスピーカーなどを接続するためのドライバじゃね?
アップグレードするとBluetoothスピーカーが使えなくなる可能性があります。
PCにBluetoothついていたけど今まで全く使ってなかったのなら
使えなくなっても実害ないのでは?
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/30(水) 05:57:44.80ID:nUdofWRU
>>160
7だか8.1だか知らないけど、ソッチのほうを一度クリーンインスコしてみたら
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/30(水) 06:14:17.46ID:UaDZp1L4
8.1から仮想で入れてみたけど、10のスタートメニューって
8.1のように使用頻度順で並べるとか出来ないの?
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/30(水) 19:54:19.72ID:g7mClCBz
>>160自己レス
ひょっとして、これが、怪しい?
window→system32→drivestore→filerepository→btaudiobus.inf_amd64_5bcfc7d9ff58b481→
btaudiobus.PNF(2013/11/09更新)プレコンパイルされたセットアップ情報
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2015/09/30(水) 19:59:32.55ID:RXNohMYR
USBに刺すタイプのBluetoothドングル刺したことない?
いま使ってなくても、ドライバーは残ってるよ
それかメーカーPCのノートとかなら、(BT搭載してるのとしてないの)複数モデルのイメージを共通化してるとかあるかもね
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/01(木) 10:11:50.64ID:L0iHeHMo
Windows Update

が来た

KB3093266
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/01(木) 15:20:06.06ID:LB6mh59G
この度、Windows 10 Home のパッケージ製品および
ダウンロード製品の価格改定を行う運びとなりましたので皆様にご案内いたします。
すでに出荷済みの商品は価格改定前の価格が適用されて販売される形となりますが、
2015年11月6日(金)以降順次販売される新パッケージ(新しい品番)より改定後の価格が適用されます。
ダウンロード製品は 2015年11月6日(金)より改定後の価格が適用されます。

2015年11月6日(金)以降の参考価格

Windows 10 Home 日本語パッケージ版 17,600円(税抜)
Windows 10 Home 日本語ダウンロード版 17,600円(税抜)
http://blogs.windows.com/japan/2015/10/01/windows10_home_fppesd/

値上げだ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/02(金) 12:30:06.43ID:/QNr6Jjq
>>164
左側のリスト部分は今のところ名前順だけ
よく使うソフト(アプリ?)は右側のタイル部分に
登録すると配列も自由で便利と言えば便利
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/02(金) 12:36:54.86ID:9VxcPlMB
それじゃ駄目なんだよ 
「使用頻度順」が便利なの
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/02(金) 17:59:19.57ID:b1EL7Hv1
スティックPC買うんじゃね?
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/04(日) 15:53:02.08ID:HoPRGeHj
未だに予約したままアップデートOKにならないんだけど俺だけ?

Cドライブにフォルダは作られてるんだけど
畳からOKが出ない
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/04(日) 17:59:07.11ID:u3Ffr8Tk
>>173
田じゃなくて畳なのかw

お使いのパソコン、もしくはご利用のハードウェアのどれかがまだ動作確認取れてない為
アップデートできない状態なのでしょう。もしくは、田マークでPC環境再チェックがされてない。
ttp://powerpro.at.webry.info/201506/article_3.html
ここのH試して1日ほど放っておけば、環境再チェックされてOKになるかも。
↑が面倒なのであれば、メディアクリエーションツールをM$のサイトから入手してきて
自己責任でインストール。
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/04(日) 22:10:26.63ID:HoPRGeHj
>>174
H試してみたんだけど

Windows 7 SP1 の場合 : KB3035583、KB2952664

これどっちもちゃんとインストールされてんのに
コマンドプロンプトがループするんだよね

もうわけわかめ orz...
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/04(日) 22:13:48.55ID:u3Ffr8Tk
>>176
あれはループするコマンドです。
本来なら数時間ごとにサーバーに情報送って
環境チェックの確認するところを
なんども環境チェックのサーバー叩いて
強引にチェック通す(通らないこともある)。
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/04(日) 22:33:04.61ID:HoPRGeHj
何度もスマソ
ループでいいのね

田wはずっと表示されてるんだけど
いつまでたっても「準備ができたら通知する」のままなんだよね

準備に2ヶ月以上かかんのかよw
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/04(日) 22:42:13.26ID:u3Ffr8Tk
>>178
3時間ほど放置してたら突然田マークが起動して
それまで環境チェックが駄目だったものが
Windows10にアップグレードする準備が出来ました
または
Windows10にアップグレードする準備が出来ましたから進まなかったのが
Windows10にアップグレード可能になりました
に切り替わったと報告を戴いたことがありました。

まず、3時間待つ。それで駄目なら寝てる間放置。
朝起きてだめなら別の手を考えると言うことで。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/05(月) 12:27:01.57ID:7UuLMqdh
7 x64。
タスクバー右下に見慣れない田のアイコンが。
マウスポインタを当てたら「Windows 10を入手する」と出た。

まさに「とうとう来たか、TPPめ・・・」って感じだ。

速攻でwusa.exe /uninstall /kb:3035583 /norestartを実行し再起動。
無事に撃退完了。

IE11を入れてないと10へのアップグレード表示は出ないんじゃなかったっけ?
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/05(月) 15:08:47.37ID:vfvf2KNG
win7からアップグレードしてみようかと思うけど
アップグレードするとwin7のライセンスがwin10のライセンスになるん?
それともwin10のライセンスを新規でもらえるん?
もしwin7とは別にライセンスをもらえるならwin10と元のwin7を別々のPCで同時使用とか出来るんだろうか
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/05(月) 15:13:29.47ID:EAJwfW+Z
アップグレードなんだから7が10になる。
元の7はライセンス上は使えない。
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/05(月) 15:24:53.06ID:vfvf2KNG
>>182
ほーほー

win10のライセンスになるとwin10を消しても元のwin7は再インストール出来ないのだろうか
DSP版でインストール用ディスクがあるのだけども
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/05(月) 15:25:49.50ID:eTweEubn
>>182
同時には使えない、の間違い
Win10アンインストールすればWin7は使っても良い
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/05(月) 15:32:03.29ID:vfvf2KNG
>>184
おぉwin7使えますか
アップグレード後1ヶ月は元に戻せるとは聞いていたけどその先でwin7に戻したくなったらどうしようかと思っていたけど安心したよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況