Win10がBash・linuxコマンドに公式ネイティブ対応★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/06(水) 10:09:15.71ID:J+dna/He
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/abc336039023870541d79f90e3daefeb/203619879/bash-windows-10.jpg

本日から始まった開発者カンファレンス Build 2016で、マイクロソフトがWindows専業以外の開発者にも嬉しいニュースを投下しました。
Windows 10は今年夏に提供予定の一周年アップデートから、Unix / LinuxのコマンドシェルBashが使えるようになります。

http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/842936fc527a08e80d1305a6861b65f7/203621101/image_2fe8f62c-c4d1-4cba-863c-db5e9c60b4f8.png

Windowsには cmd.exe や PowerShell など自前のコマンドライン環境がありますが、Unix / Linux の Bash は当然ながらそのままでは動きません。
Bash や Linux / Unix 向けに書かれた多くのコマンドラインツールが使えないため、Unix系の開発者からWindows
が「『本物の』コマンドラインも使えないOS」呼ばわりされたり、開発者にOS Xが好まれる理由になってきました。

しかし本日から始まった Build 2016カンファレンスのキーノートでは開発者向けの新機能として、Ubuntu Linux のBashがそのまま、
Windows上でネイティブ動作する機能の追加予定が発表されました。

これはマイクロソフト版のBashっぽい何かではなく、またVM上の動作でもなく、新たに開発された
「Windows Subsystem for Linux (WSL)」を介したネイティブ動作であるとのこと。BashのバイナリはUbuntu Linuxの
開発を主導するCanonicalが、Ubuntuとまったく同じものを提供します。

Bash on Ubuntu on Windows 10は、今年夏に提供予定のWindows 10 Anniversary Update に含まれる見込み。

Windows 10 now has support for Bash and the universe of open source command line tools. #Build2016 pic.twitter.com/5KeBeVg0wU
― Windows Developer (@windowsdev) March 30, 2016


AOL 2016年03月31日 06時15分
http://japanese.engadget.com/2016/03/30/windows-10-bash-ubuntu-linux/

前スレ 【Win10でlinuxコマンドが使える】Windows10がBashに公式ネイティブ対応 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1459471519/
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 01:49:36.43ID:FVMG5232
>>168
>bashからMacのGUIアプリを触りたい。を理由としてあげる開発者はまずいないよw

MacのAutoMatorみたいなのをやりたいんだよ
あれはあれでもう一つ痒いところに手が届いていないんだけど
GUIもシェルスクリプトも統一的に処理できる
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 07:11:32.27ID:9ITfV8rm
>>199
%USERPROFILE%\AppData\Local\lxss\rootfs
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 14:27:18.27ID:mvWmj3Ux
>201
それならWindowsの方が選択肢多いでしょ
OLE automationの時代からさ
スクリプトがPower Shellになるけど
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 18:43:02.31ID:9gXv7gFs
bashのスクリプトが書けて窓ランドにアクセスできるなら、使い道は多い。
ウブンツサブシステムにjailされたら、cuiアプリと変わらない。

というか、ウブンツから
dd if=/dev/da0 of=croudupazure.img
をやったら中には何が入るんだろう?
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 22:47:56.10ID:gNTme1cq
>>196
> 開発が進めば実行環境のバージョンアップもするでしょうに

するなぁw

するよ。例えば並行して3つ。作業中に割り込みが入ってソースコードを切り替える必要がある。
そのコードで使ってるライブラリのバージョンが違うので、
それぞれ「実行環境」を切り替えないといけない。

で、お前仮想マシンを停止して巻き戻してるの?
時間の無駄だよね?(大爆笑)

開発環境にはプログラムだけじゃなくて、vimやemacsの設定などもあるだろうが、
巻き戻したら、そういう開発と関係ない巻き戻さなくてもいい情報まで巻き戻ってしまう。
それにデータも消えるな。バージョンAでデータ登録してテストして、
過去のバージョンBでは今入力したデータがちゃんと見えていたか調べるために
同じデータを再入力とか大変そうだな(大爆笑)


俺のやり方聞きたい?w
まず前提条件としてOS標準に入っている言語やライブラリは使わない。
ソースコードと同じディレクトリ以下に入れて
ディレクトリごとに使うライブリを変更する。
そのためのツールがrbenvやBundlerやndenvやnpmな。

実行環境の切り替えなんて数秒でできるし、
複数バージョンの同時起動すら可能になる。

勉強になったロ? 別に俺が考えたやり方じゃないよ? w
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 22:49:30.30ID:gNTme1cq
あと説明するの面倒だからキーワードだけ。
docker使う方法もある。
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:07:23.59ID:Fq+RFuIJ
お前本当にVM使ったことないんだな
良いからもう黙ってろよ
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:22:24.81ID:Fq+RFuIJ
スナップショットとって戻せば良いだけ
何もかも知らなすぎて説明する気が起きない
VM知らないくせにdockerとか無理しすぎで笑っちゃうわw
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:23:17.39ID:Fq+RFuIJ
戻す前にスナップショットとって、な
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:33:10.87ID:gNTme1cq
>>209
だから何か言えってw

本当はお前が知らないから
何も言い返せないんだろうが
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:43:01.61ID:jjiHbMp0
ここWindows板だし、この人はVMも独立したサーバも
使わんと言ってるから、Dockerはどこで動いてるんだろう。
LinuxやMacOSでしか動かんのに。
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:45:22.77ID:Fq+RFuIJ
>>211
「戻す前にスナップショット取って戻せば(あとで戻す前の状態に戻せるから)良いだけ
理解力ないの?
rbenv?bundler?そっちの方が面倒だろ
本番環境にそんなの入れないんだし、まさにお前>>197のパターンだろ
いるんだよね、こういう使えない奴
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:48:26.32ID:Fq+RFuIJ
>>212
しかもruby知ってるみたいだがvagrantすら出てこないからね
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:55:19.53ID:jjiHbMp0
この人の言ってることを例えると、
英語がビタイチ分からんのに、セルビア語やクロアチア語を
使いこなしてると主張してるようなもんで、
そのあまりの不自然さにみんなウヘァとなっちゃうんだよね。
この人という素材でまともな話につなげるのが非常に難しい。
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/22(金) 23:56:38.39ID:GZxYrrFp
セルビア人やクロアチア人なら普通じゃね
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 00:26:16.22ID:LhYarFfn
> そのためのツールがrbenvやBundlerやndenvやnpmな。

この辺のツール、MacOSやLinuxで流行ってるけど
Windowsで使うのがうんと大変なやつだよね。
つうか開発者がこういうのを使いたくてMacに流れたんで、
それを引き留めようとしてMSが出したのが今回の
bash on Windowsだよね。
Cygwinで頑張ろうとしてた自分は非常に関心がある。

というふうに何とかまともでスレ通りの話につなげてみました!
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 00:39:24.51ID:M5ibLP9d
派遣で来る奴ってそういう奴よくいるよ
知ったかぶって言葉だけ出すけど中身何も知らない、みたいな
知ってるのかなって思って話振ると、面倒くさいとか使えないとかでごまかしてさ
そこが浅いからすぐ分かるんだよね
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 00:58:01.30ID:LhYarFfn
つうかあんた数日前は
・VMは立てられるけどうまく使えない
・エディタはWindowsのGUIエディタだけでVimやEmacsは使えない
・GitはローカルにはインストールしてるけどGithubみたいなリモートにはpushしてない
つうキャラだっただろ?

これ完全に入門者なわけで、そういう人が今日みたいなこと言うの
いくらなんでも無理があるだろ。
バカにされたんで見返したかったという気持ちは分からなくもないけど、
茶番に付き合わされる方の身にもなってくれよ。

>>218
ごめん、自分も派遣だ。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 01:02:04.94ID:M5ibLP9d
>>219
知らねーけどそんな奴いたとしたら別人だし、お前もそいつと同じくらいものを知らないだろ
俺は外資で10年以上開発してるベテランだよ
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 01:07:57.39ID:LhYarFfn
>>220
いやその、219で書いた内容のうち、あなた宛なのは最後の一行だけです。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 02:24:48.94ID:6JSg6wAK
とりあえず
7
8.1
10
この3つでバイナリの動作確認するだけでもVM使う意味あると思うんだが…
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 07:30:00.12ID:AllV3Z74
>>214
> しかもruby知ってるみたいだがvagrantすら出てこないからね
ほんとだよねw
仮想マシンの巻き戻ししか知らない。

rbenvもndenvもdockerもvagrantも何も出せなかったw
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 07:33:08.80ID:AllV3Z74
>>213
> 「戻す前にスナップショット取って戻せば(あとで戻す前の状態に戻せるから)良いだけ

だからそれ面倒ですよね?w

前に戻ってから、戻すしか出来ない。
開発っていうのは、もっと柔軟である必要があるんだが?

前に戻ってから戻らずに、そこから開発を続ける必要がある。
そのときに、戻らなくて良いものまで巻き戻ったら困る。

> rbenv?bundler?そっちの方が面倒だろ
あっ(察し) やっぱり使ってないんだねw

> 本番環境にそんなの入れないんだし、
rbenvはともかく、bundleは実行する。
でないと、どうやって本番環境にデプロイするんだよw
デプロイのスクリプト見たことないのか?
bundleは殆どの場合書かれてるだろ。
あ、もちろんデプロイはコードで自動的にやるんですよ?
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 07:47:39.78ID:AllV3Z74
それにしてもbundleが面倒って、
Immutable Infrastructure(マシンは壊して作り直す)時代なのに
どうやって開発/実機の環境を整えてるんだかw

vagrantにしろdockerにしろchefやansibleにしろ
bundleの呼び出しを記述してるはずだろ。
あ、ci(自動テスト)でも記述してるな。travis.ymlとかに。

こいつ用語だけちらっと知っている(?)だけで、
実際にやってないってのがバレバレなんだよね。
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 08:50:30.20ID:M5ibLP9d
>>224
何だろう、頭悪いのか経験ないのか
ソース管理とVMをごっちゃにしてるの?
開発経験無いの分かったから無理すんなよ
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 08:58:46.10ID:M5ibLP9d
あとvargantはVMなのにそれも知らんようだな
まさに得意げに聞きかじった用語だけ並べ立てる薄っぺらい奴だ
うちに来てるゴミ派遣にそっくり
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 08:59:39.51ID:AllV3Z74
>>226
仮想マシンの巻き戻して、
開発環境を戻すって言ってるのは
アイツ(お前?ID把握するの面倒w)ですよ。

開発環境っていうのはOS+(ミドルウェア+)ライブラリで
構成されており、ソースコードというのは少なくともライブラリの
特定のバージョンに依存している。

だからライブラリのバージョンはソースコードの中に記述される。
それがRubyのbundleではGemfileに記述されており、
デプロイや開発環境を整えるときにbundleなどを実行する。

これを仮想環境を巻き戻してやるんだって言ってるのが
アイツなわけでw

停止して巻き戻して確認した後、また再起動して元に戻す? 面倒な開発してんなぁw
俺ならgitで特定のバージョンに切り替えてbundle実行するか(切り替えには数秒〜数分)
それすら面倒な状況になったら、ディレクトリ2つ使って両方並行して作業する
(切り替えはディレクトリ移動するだけ)

これをVMのスナップショットを使ってやるのは、無知なやつだけだろwww
っていうのが最初から俺が煽っている内容


とまあ、このような具体的なことを言えないで
「○○しらないんだろ〜」みたいなことしか言えない(実質意味があることを何も言ってない)
のもアイツなわけでw
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 09:02:13.76ID:AllV3Z74
>>228
> あとvargantはVMなのにそれも知らんようだな

お前、俺がそのことに言及していなかったら
知らなかっと事にするの?

じゃあお前が言ってないものたくさんあるから、
お前何も知らないなw

ちなみに通常はvagrantでスナップショットは使わない。
(そもそもスナップショットの機能自体がvagrantでサポートされたのがつい最近)

お前が言うスナップショットを使って巻き戻しなんてしないんだよ。
vagrantではプロビジョニング機能を使って環境を整えるのみ。
場合によってはbundleを使うこともあるぞw

で、おまえvagrantの何を知ってるの?w
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 09:31:03.55ID:M5ibLP9d
>>230
>>168にある

>例えばRailsアプリを開発して開発モードで起動して
>http://localhost:3000/で簡単にアクセスできるようでなければならない。

これお前だよな
プログラミング=rubyを前提にしてるあったま悪い奴なんてお前しかいないから
でvagrantがどうしたって?
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 09:41:44.60ID:AllV3Z74
>>231
> じゃあ何でお前はVM否定してんの?

VM否定なんかしていないが?w

AWSやGooleのクラウドサービスでも内部的にだが
普通にVM使ってるし。

俺が否定してるのは、VMのスナップショットで
過去に戻すとかありえねぇって話なんだが。

そんなことのためにVMなんか使わない。
ソースコードの管理は普通にgitでいいし、開発環境は
ディレクトリごとに分けてbundleなどで整えるから、
そんなことのためにVMなんか使わない。
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 09:42:52.39ID:AllV3Z74
>>232
> プログラミング=rubyを前提にしてるあったま悪い奴なんてお前しかいないから

お前馬鹿かw
rubyが例になってるだけで、その他の言語でも同じだろ。

え? いろんな言語使ってないから、
他の言語でも同じだって知りませんでした?

そういうことかw なるほどなぁ〜w
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 09:50:43.14ID:AllV3Z74
ちなみにvagrantは数年前から使っているが、
当時はもちろんスナップショット機能対応なんてなかったから
(サードパーティのプラグインはあったみたいだが)
当然データの巻き戻しなんか使っていない。

vagrantは一度作れば同じ環境を作るのが楽になるが、その最初の一回目が面倒くさい。

OS自体は簡単にインストールできるが、仮想マシンがLinuxだとして
ソースコードをWindowsから編集するために、samba入れて共有設定する必要がある。

vagrant(正確にはvirtualbox)のフォルダ共有機能だと、かなり遅いという解決不可能な問題や
シンボリックリンクが作れないなどの制約もあるので使いづらい。
あとvagrant destroyするとデータ消えるのをどう解決するかとかね。

そこいらの問題は数年前から使ってる俺にとってはすでに解決済みなんだが、
他の人にとって使いづらいと言う事実は変わっていない。
だからvagrant使えば解決なんて言ってるのを聞くと、
用語だけ知っていて使ったことがないなってわかるw
それを知っていれば、Windowsでbashが使えることのありがたさもわかる。


とまぁ、vagrant、vagrantと叫ぶだけじゃなくて
これぐらい内容のあることを言えよw
使ったこと無いから、なにも言えないんだろ?w
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 10:12:05.11ID:/E5oNuwZ
知ったか犬厨が延々と言い争うスレ
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:28:25.94ID:M5ibLP9d
で、「localhostでアクセスできないから使い辛い」というお前のクソ主張への言い訳は?ww
vagrant数年使ってたんだろ?

スナップショットは動作確認で古い環境を再セットアップするより早いから使ってるんだよ
大体機能なんて工夫や使い方次第なのに道具の使い方もわからない馬鹿はこれだからな
頭が残念だからその歳でもまだ脳無し派遣ソルジャーなんだろww
ホント口ばっかで使えねーやつだなお前
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:31:44.72ID:AllV3Z74
>>237
はい? だからvagrant使っていて使いづらいって話なんだけど?
使いやすくするために色々やったよ。
大変だった。

何か矛盾してるか?

> スナップショットは動作確認で古い環境を再セットアップするより早いから使ってるんだよ
俺はディレクトリごとで環境を分けている。

バージョン1用ディレクトリに入って起動。切り替えたければ
バージョン2用ディレクトリに入って起動するだけ。

お前のやり方よりもずっと早いw
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:33:29.50ID:M5ibLP9d
>>238
>>233のVM否定なんかしていない
とまた矛盾したこと言って
良い加減話に筋を通せよ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:33:49.37ID:AllV3Z74
最近はDocker使って、環境とアプリを一体化させてるのもやってるから、
Docker化ができているやつは、こっちを使うこともあるな。
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:35:29.05ID:AllV3Z74
>>239

> >>233のVM否定なんかしていない
> とまた矛盾したこと言って


はぁ(笑)日本語の説明までしないといけないのかよ。vagrantは使いづらいって説明をしたのに、
「はい? だからvagrant使っていて使いづらいって話なんだけど?使いやすくするために色々やったよ。大変だった。何か矛盾してるか?」
の最後の一行だけ抜き取って、別の話に付け替えるとかさ、
お前、人間性もわるいだろ?
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:35:38.71ID:M5ibLP9d
>>240
で、Dockerはどこで使ってるの?w
嘘臭いにも程があるわw
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:36:24.97ID:AllV3Z74
矛盾しているならば、どう矛盾しているかを言うべきなのに、

結局「中身ない発言をぶつけるだけ」で
こいつなにも言ってないんだよな。
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:38:00.52ID:M5ibLP9d
>>241
だって嘘ばっかだろ、お前
その場で都合良く嘘で言い逃れしてるけど、薄っぺらいから話に筋が通ってないんでバレバレ
いるんだよ、お前みたいな派遣がうちにも
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:39:17.18ID:njaa592p
盛り上がってて期待が伺えますね。
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:44:10.53ID:AllV3Z74
>>242
どこでって場所?

会社で使用しているGoogle Cloud Platformとか
(ただし環境を整えたのは俺じゃないので、こっちは単に使ってるだけ)

もちろんローカルで動かすこともあるし、自分で借りている
さくらVPSやDigitalOceanで動かすこともある。
環境込みだからどこでも動かせるのがDockerの特徴だからね。

docker hubアカウントもある。
ねぇ、聞いていい? タグを複数作成しているイメージでAutomated Buildを使っている時
Dockerfileのタブに表示される内容ってどれが表示されてるか知ってる?w
あれ、どうにかならんかねぇ。(dockerというよりhubの話だけどついてこれる?w)


で、おまえはDockerをどこで使ってるの?
あ、使ってないの?w
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:45:17.40ID:AllV3Z74
>>244
> だって嘘ばっかだろ、お前

嘘ばっかだろって言うくせに
どれがどう言う理由で嘘なのかを指摘できないw

嘘か本当かわからないからだろうねw
無知なのが露呈しちゃってるよw
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 12:48:00.74ID:AllV3Z74
ID: M5ibLP9d の発言を見ているとわかると思うけど、
こいつ用語名を出しているだけ

用語だして俺知ってるアピール(用語を出すだけで詳細はなし)
用語出してお前知らないだろアピール(用語出すだけで詳細はなし)

なんだよねw
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 13:58:55.30ID:/E5oNuwZ
お前も負けずに用語出せよw
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 19:04:17.38ID:PywDuxdY
KVM
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/23(土) 22:44:38.70ID:AllV3Z74
あれからすぐでかけて今帰ってきたのだが、
流石になにも言い返せなくなったようだなw
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/24(日) 05:23:09.94ID:urj/GB1r
>>212
DockerはLinuxカーネルを利用するので、MacOSXでは動かないよ。

dockertool boxは、WindowsもMacOSXもVM上でLinuxカーネルを動かしている。

MicrosoftはDockerをWindowsに標準搭載するらしいが、ServerCoreをコンテナとして
動作させる方向性らしい
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/24(日) 13:30:48.75ID:2zqNMCrj
現状としては>>252の言うとおり。

Dockerを動かすにはLinuxカーネルが必要だから
MacOSXでは動かない。

ただWindowsにLinuxカーネル相当機能がつくならば
(つまりこれがLinuxサブシステムなわけね)
WindowsでネイティブにDockerが動く可能性は0ではない。

とは言え、完璧といえるほどのLinuxカーネルエミュレーションが
必要なので一筋縄ではいかないが。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/25(月) 09:34:31.00ID:S3Qv/f0H
>>253
エミュレーションじゃないわけだが?
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/25(月) 23:34:37.74ID:HQ7W250d
ぱっとみこのonWindowsはvm未満であり、
Linuxにも中途飯場な対応なのはわかった。
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/26(火) 00:07:17.36ID:LYyhn8XK
apt-getしても動かないものが多過ぎるから素直にcygwinが良いな。
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/26(火) 02:02:55.28ID:Zjf1Frqa
レッドハットは嫌いなんかねマイクロソフトは
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/26(火) 03:40:33.26ID:IKByWNMS
そりゃRedHatはLinux界の巨人だし、唯一利益を生んでるからな
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/26(火) 05:42:27.28ID:iC1Djddo
Linuxカーネルのエミュレーションというほど、できはよくないよね。APIのシミュレーションをしようと努力してはいるが、、、、、。
ユーザー管理とかないし、パーミッションもroot全開。Linuxとしてみると、かなりできが悪いよね。
ところで、リモートのファイルサーバーにアクセスできないんだけど(PCから外部のサーバーへマウントしたドライブへのアクセスができない)、そんなもんなの? なんかまちがったかな
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/26(火) 17:22:52.44ID:xK6JWe8C
>>258
最近フリーなLinux環境構築だとDebian系が増えてるでしょ
パッケージ管理が安定してるから
AzureもLinux VMのデフォルトはDebianイメージになったよ

>>259
つうか勝手にレポジトリ使えないからw
RH系使うとしてもCentOSだろう
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/26(火) 17:33:28.83ID:IKByWNMS
巨人AWSが信頼のRHELで
ttp://aws.amazon.com/jp/partners/redhat/
Microsoftはあの手この手でRHELをAzureに引き込もうとがんばってたな
最近やっと悲願がかなった
ttp://azure.microsoft.com/ja-jp/campaigns/redhat/
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/29(金) 22:42:09.72ID:4j4ItfS4
>>256
そりゃそうだろw

まだβ版の開発版なんだから
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/01(日) 17:07:56.03ID:8IQ0WhlZ
>>264
最終版も、がっかりするものにしかならないと思うよ
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/01(日) 18:26:35.67ID:sqGlo/hB
開発にちょっとしたUnix風環境が必要なときに使うくらいのを想定してるんだろうから
VM未満なのは当たり前
Linuxの再現が、とか言ってたらそりゃガッカリだろう
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/02(月) 02:54:54.46ID:SxcfZVvN
>>266
ちょっとしたUnix風環境が必要なんて開発現場はありませんよww
なので、今まで通り、Linuxの仮想環境使いますし、実機でテストします。

わざわざWindows上でそんなテストだ開発だやるほうがよっぽど問題です。
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/02(月) 10:06:19.19ID:SB1bJZf6
>>267
同意しないなあ
もし仮にWSLがWin10の標準機能になったら俺は開発で使いたいわ
まず標準でPythonが使えるってだけでも非常に有用すぎる。

VMが使えればそれでもいいのだけれど、Web系やスマホ系開発なら許可されやすい様だけど
そうでない現場ではVM使用が許可されない場合もよくあるよ。
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/02(月) 10:13:54.90ID:H1fJBT5+
>>267
msysとかがなんで存在するのか考えてみろよ……
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/02(月) 22:25:31.26ID:l+3Wflel
>268
>まず標準でPythonが使える
それは確かに有難いかも
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/02(月) 23:14:10.75ID:3pNKPFJF
Pythonあっても今のところubuntu rootの外には行けないみたいだぞ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/03(火) 00:27:20.54ID:BBLA+PSu
>>271
bash側からはWindowsのファイルは/mnt以下にある様に見えるよ
Win側で↓みたいにファイルを作ったなら
  C:\>echo "ABCDあいうエオ" > c:\tmp\sample.txt

↓みたいに参照できる
  root@localhost:/# python3
  Python 3.4.3 (default, Oct 14 2015, 20:28:29)
  [GCC 4.8.4] on linux
  Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
  >>> f = open("/mnt/c/tmp/sample.txt","r",encoding="Shift_JIS")
  >>> for mytext in f:
  ... print(mytext)
  ...

  "ABCDあいうエオ"
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/03(火) 08:26:41.32ID:e3Xtc32x
cygwin1.dll(msys-2.0.dll) のposixエミュレーションコストが下がるようなカーネルにしてくれるのが一番話が早い気が
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/03(火) 10:29:50.77ID:bzyn2pTo
>>272
Shift JISなんてのをいちいち意識して使ってる時点で、すでにLinuxと互換性が損なわれてる。自分一人で遊んでるだけならともかく、それじゃだめじゃね?
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/03(火) 11:50:08.44ID:bBCXs/U0
>>274
それは Windowsとbash(Ubuntu)が共存している以上不可避じゃないかなあ
「/mnt/ドライブ名」以下のフォルダはSHIFT-JISだと考えて使い分けるしかないんじゃないかな

例えば、普通のUbuntuの場合でも、そのUbuntuをsambaサーバーにした場合
samba管理下のフォルダはシフトJISのファイルだらけになるのと同じく。
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/03(火) 15:42:23.17ID:/eDL7H9w
Windowsは早くShift_JIS捨てろよ
APIのバージョンアップでなんとかなるだろ
メインフレームみたいに過去の資産だけで生きるつもりか?
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 18:59:35.59ID:FIdHfII3
>>276
> Windowsは早くShift_JIS捨てろよ
LinuxもUnicode以外の文字コード
捨てるべきだとは思わないかい?

はははは(大爆笑)
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/05(木) 22:51:53.34ID:zTXXEWiN
>>278
今はUTF-8中心で
利用したい時に他のものも利用出来るだけです
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 07:42:58.27ID:B9A+/6CX
ちなみに本来のLinuxは使える文字コードは多様なんだけども。
bash on Windowについてはマイクロソフトが現時点ではロケールの充実には力を入れてないので少な目。

 >root@localhost:/mnt/c/Users# locale -a
 >C
 >C.UTF-8
 >en_US.utf8
 >POSIX
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 13:20:53.93ID:P7CQ06tZ
スレチだったら、ごめん。
コンソールの青文字が見にくいというか、見えないんだけど、良い方法ある?

PuTTYでいう、こういうの。
http://qiita.com/takanemu/items/04641ce510a605c5835e

黒バックにこだわるつもりは無いんだけど、色変更すると、他の部分がおかしくなるし・・・

ls や emacsなんかだと個別に変更出来るみたいだが、
色変更に対応していないプログラムが多いんだよなぁ。

これって、余り話題にならないんだが、ひょっとして、俺色弱なのか?
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 16:02:28.42ID:Wq6zB0tB
>>279
WindowsはUTF-8がメインじゃないし
選びたい時にも選べず決め打ちが多い
ほんとに時代遅れ
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 16:23:16.41ID:Wq6zB0tB
>>281
他の端末エミュレータ試してみれば?
Win32コンソールはどうせ糞だし
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 17:31:34.93ID:P7CQ06tZ
>>283

レスありがと。
bash on windows上の sshdを動かして、他のsshクライアント(PuTTY等)でlocalhostに繋ぐって意味ですよね?
やっぱりそれしか無いのかなぁ。
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 18:23:38.38ID:Wq6zB0tB
いやWin32コンソールの代替ターミナルがあるでしょ
ConEmuとか
そこで動くんじゃないのかね?

Linuxコマンド→tty→Linuxサブシステム→console API→Win32コンソール
なわけだから最後のところだけ変えられるんじゃないの?
Insider Previewにしたくないからまだインストールしてなくて試してないけどね

NTカーネルのサブシステムは実行形式のCOFFに
どのサブシステム配下で実行するか埋め込んである情報を元に実行するから
cmd.exe動かす時もbash動かす時も同じだと思う
ただbash on Windowsは起動用のwrapperがあるかもしれないけども
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 19:36:26.77ID:TJNWHYVE
>>279
ファイルシステムに使うべきでしょ。
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 19:40:50.93ID:gATxa4e+
>>284
sshdなんて動く? 動かないよね、今は(将来も、かも)
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/06(金) 21:06:15.85ID:b1HzhE3O
>>286
ファイルシステムはマウントごとに選べます
sambaもShift_JISのパス名をUTF-8に変換してマウントできます
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/07(土) 10:46:29.30ID:0ceVU5iq
Daemon動かないなんてやっぱりcygwinの方が良いな。
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/07(土) 13:50:52.94ID:5Nv9DEn+
>>288
> sambaもShift_JISのパス名をUTF-8に変換してマウントできます

意味がわからないな。

例えば、黒いハート(Shift_JISにはない文字)をWindowsでは扱える。
つまりこれはWindowsでUnicodeで文字を扱っているって証拠であるのだが、
sambaでもこのUnicodeのパスを扱える。

どこでShift_JISがでてくるんだ?
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/07(土) 15:43:19.39ID:J+b6HE8s
NTFSのファイルパスはutf-16でしょ
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/07(土) 15:56:51.70ID:gE+Jz0+i
もうLinux関係無くて、Windowsの仕様や動作を知りませんって話だな
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/08(日) 09:27:29.38ID:aMwuqchO
>>285
動くよ
mintty でも動く
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/10(火) 13:31:29.87ID:5sA+PETO
>>281 まずは表示できるかのテストからだ
#!/usr/bin/env perl
sub colorizer {
  my ($n, $str) = @_;
  my ($color_head, $color_tail) = ("\e[", "m");
  my $color_start = $color_head . $n . $color_tail;
  my $color_end = $color_head . $color_tail;
  $color_start . $str . $color_end;
}

print &colorizer(100, "通常の[n]で描写\n");

for my $i (1..256){
  my $number = sprintf '%3d', $i;
  print &colorizer("$i", " $number");
  print "\n" if ($i % 10 == 0);
}

print &colorizer(100, "\n\nforgrand by adding [38;5;n] style.\n");
for my $i (1..256){
  my $number = sprintf '%3d', $i;
  print &colorizer("38;5;$i", " $number");
  print "\n" if ($i % 8 == 0);
}

print &colorizer(100, "\n\nbackgrand by adding [48;5;n] style.\n");
for my $i (1..256){
  my $number = sprintf '%3d', $i;
  print &colorizer("48;5;$i", " $number");
  print "\n" if ($i % 8 == 0);
}
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/25(水) 12:44:58.14ID:gpv3RVzf
automakeとautoconfがまたややこしくなりそう…
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/07(火) 17:50:25.27ID:vxhaCy9/
git, ssh, vim, curl, grep, diff, jq

こいつらが使えるだけですげぇ幸せ
本番はいつ来るの?
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/07(火) 18:22:21.92ID:ZBz2PIsS
同意、ただ curl に関しては単独で動作可能なexeに
現状で十分なものがあるんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています