X



Windows7 不具合報告スレ part8 [無断転載禁止]©2ch.net

0110名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/20(日) 13:59:19.46ID:Qp5sXfby
中古で初期化済みの7を買いました
用途は2ちゃん程度なんですが何か更新インストールしたほうがいいですかね
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/21(月) 13:17:56.85ID:OwN0kkqG
PC起動して暫くするとCPU使用率が異常に上がり、コア1個分まるまる占有(i5 4430でクアッドなので約25〜30%程度)してしまいます。
WindowsUpdateが悪さしてるってことはわかり、msconfigでWindowsUpdateのスタートアップを切って今は無理やりその異常を抑えている状況です。
根本的な解決法をご存じの方いたら、教えてください。お願いします。
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/21(月) 13:19:25.09ID:OwN0kkqG
連投すみません
ちなみにリソースモニタを確認したらsvchost(netsvcs)のCPU使用率が25%程度になっているのは確認しました。
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/21(月) 18:19:16.12ID:1zbRF9p6
解決方法は2つあります

そのうちの1つをもうあなたは実行しています
つまりWindowsUpdateを拒否する事です
WindowsUpdateのシステムを利用せずに
毎回手作業でパッチを充てるようにする方法ですね

そしてもう1つは悪魔の提案を受け入れる事です
PC内のありとあらゆる情報をMSに差し出す代わりに
WindowsUpdateがスムースに行えるようになります

裏技としては海外の有志が作ってくれたパッチを利用する方法があります
ただその方法が今現在は有効ですけどいつまで有効なのかはわかりません
0116113
垢版 |
2016/11/21(月) 18:58:08.67ID:OwN0kkqG
>>115
手作業パッチで頑張りたいと思います。ありがとうございました。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/26(土) 16:51:12.81ID:kjG7rhwN
新しい更新プログラムを検索できませんでした
エラー:コード8007000E
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/05(月) 17:01:16.76ID:YSzi6N/r
Windows7のコントロールパネルから呼び出す
バックアップ画面ってウィザード形式になったのはいいとして
バグだらけですぐエラーになって勝手に終了しちゃうんだけど
これ作ったやつって新入社員かなんかなの?

普通にバックアップ・アーカイブを選択して、解凍先を変えて展開するだけの
ごくごく基本的な作業が捗らなくて爆笑したよ
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/05(月) 17:10:48.40ID:YSzi6N/r
いま試してみた範囲で、
「バックアップと復元」で「ファイルの復元 (R)」ボタンを押し→検索でアーカイブ中のフォルダを一個だけ選択し→サブフォルダ復元を選択し→復元先指定は新しいディスクのトップ→復元開始すると
オプションエラーで即時画面クローズ。

「バックアップと復元」で「すべてのユーザーのファイルを復元 (A)」リンクを選択し、上記と同様の手順を踏むと復元開始に成功。

判りやすい位置にある(R)ボタンがオプションエラーで挙動不審、
実質的に同じ意味になるはずの(P)リンクだと正常動作って
明らかにまともなエクスペリエンス笑じゃないだろ
マイクロソフトは相変わらずコミュ障の基地外だな
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/09(金) 10:16:05.95ID:TFYGeBak
多分凄く今更だけど「オートコンプリートの設定」に「パスワードの管理」が無かった
だからweb資格情報が見当たらないのか
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/14(水) 16:49:35.30ID:1eznMmgP
数日かかってなんとか更新できた
ネット上の先達さんたちありがとう
012397
垢版 |
2016/12/17(土) 22:03:07.85ID:zjAkNn6z
>>109
メールアドレス復旧なんか知らん!!
前は出来た!!!前は!!
家電量販店にパソコンごともっていく!!
機会音痴やからメアドことは知らん!!
012476
垢版 |
2016/12/17(土) 22:09:48.59ID:zjAkNn6z
>>111
その馬だけどなぁ進展ないよ〜!
インターネット以外は置物当然
家電量販店で直す!
012576
垢版 |
2016/12/17(土) 22:13:18.67ID:zjAkNn6z
>>87
やっても無駄やったよ!
012676
垢版 |
2016/12/17(土) 22:14:10.66ID:zjAkNn6z
メールの問題は>>84>>87のせいにしとこか(笑)
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/23(金) 18:19:45.27ID:62dx3++H
検索してフォルダ開いたりしてたら
explorer.exeが暴走してメモリ使用量が500M、600M…と肥大化
プロセス強制終了させた
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/27(火) 16:00:13.46ID:zkng0lJb
最近、「ログオフしてます」でフリーズすることが多くなったのだが、
これ個人環境の問題なのか?
ハードリセットしか復旧する方法がなくて困ってる。
どうやって、解析したらいい?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/27(火) 18:58:30.60ID:ZB8Zym4r
メモリーの抜き差しとか接点関係のクリーニングにつながる事をやってみる。
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/28(水) 13:16:24.43ID:UdCq3Ywo
>>127
Explorerと検索機能はかなり頻発にバグるよね。

20年くらい前Win2000サーバーで
ファイル検索結果に基づいて移動/削除をしていたら
ファイルシステムの基本データの一部が吹っ飛んで
リブートしてもエクスプローラ表示が治らないバグに遭遇
して以降は、Windowsの検索機能は爆弾だと認識している
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/30(月) 16:22:10.00ID:sv0ziEZa
勝手にハイブリッドスリープがオンに書き換わってないか
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/14(火) 15:48:02.31ID:NVAhV2+K
バックアップうまくいかねーなーと思って、ユーザーフォルダ見てたら、
Temporary Internet Filesが60GBになってて吹いた
中見てもそんなにファイルない。結構遭遇者がいる不具合みたいだな。
削除ツールのログみるに配下のContent.IE5に大量にファイルがあるようだ。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/06(月) 23:45:23.96ID:IdLs79+X
三日前くらいから起動してから最初はサクサク10分くらいして急に読み込みが激重になった(マウスは動く)
メモリ余裕だし何か変なの入れた訳でもないし原因がわからない助けて
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/07(火) 01:49:34.17ID:12eeRFdz
>>134
Googleで、
Windows7 遅い 原因
Windows7 遅い 診断
Windows7 遅い 調査
こんな感じのキーワードで検索してみて
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 20:03:30.25ID:tJoWcFeC
>>134
タスクマネージャ出す 
プロセスタブを押す
CPUタブを押す
そこでどのプログラムがCPU食ってるのかわかる

問題はsvchost.exeというイメージ名のexeで
ほぼWindowsのサービスがその実態に収まっている
よってその正体を次の操作で確認する

CPU食ってるsvchost.exeの項をポイントして右クリック
ダイアログの一番下 サービスの表示をクリック
画面切り替わってサービスタブの中身を表示
svchost.exeの中身が強調表示で浮上してくる

後はそいつを ○すもとい止める 右クリック(反応遅いかも)し続ければ サービスの停止が出てくる

あーWMIエラー10をなんとかしてくれー
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/08(水) 20:09:44.76ID:tJoWcFeC
ちなみに俺は
スマホとPCを青歯で通信させるようになってから134のような症状が出ました
4コアとはいえ古いアスロンX4でこれやられると激重でした
原因となるサービスは2つあって
しかも常時重くなる症状が出るわけでは無いと言う不思議トラブルですが
136対応でCPUを8コアに換装してまわしてます
つかもう少し早く判ればCPU買わんでもよかったのになあ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/26(日) 17:15:01.03ID:ulaSkbz+
ちょっと処理に時間かかると応答なしになって
復帰したらタスクバーのボタンが開き直す
これやめろ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 13:35:27.35ID:0T6rC/9A
Win7にPowerDVD6を入れたらアンインストール出来なくなったんですけど
互換モードにしても変わりません
どうすりゃいいんでしょ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/20(木) 15:18:44.35ID:jjPQuBpe
PowerDVD6はギカのグラボについてきたOEM版なんですけどネットで入手した同じソフトを上書きしてアンインスコしたらうまくいきました
皆さんのアドバイス全然役に立ってなんですけどありがとうございました!
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 22:30:51.92ID:gnxhWrKd
重すぎ→リカバリ→自動アップデート
更新失敗→戻してます→再起動

すげ〜時間取られた。サポート繋がらないし、自動更新とやらをキャンセルすればこの時間ロスからは解放されんのかね
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 23:42:25.90ID:uOkaHs21
Win7はリカバリしたら、まずはアップデートの前にアップデートプログラム(Windows Update エージェント)を最新にしてからが肝心
それやらんとやたら時間がかかって当然。
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/24(月) 23:54:34.24ID:gnxhWrKd
そうだったのか。でももうやってしまったな。
さっきようやく上記の工程を終えて閉じようとしたらまた18個の更新が始まった。
つぎ開くとそれの構成→失敗→以下ループかと思うと嫌になるわ
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/01(月) 15:11:48.21ID:8oc/DKFD
windowsupdateクライアントを最新にするってのは
「純正スパイウェアを受け入れた奴だけ高速アップデートさせてやろう」
という話を受けることだが
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/01(月) 15:29:36.40ID:QYvjq1pR
>>145
どれくらい時短になるん?
こないだクリーンインスコした時は
200以上の更新ファイルで半日かかった
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 19:14:50.76ID:20p8NHUB
2ch見ててスレッド一覧Aからスレッド一覧Bに移動して一つスレを開いて見てからスレを閉じると、スレッド一覧Bがなぜかスレッド一覧Aに戻る現象はWIN7のバグ?
この現象はどのブラウザでもなる
WIN7 SP1 64bit
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 19:18:36.25ID:mwvd51Zs
>>149
ブラウザいくつ試して「どのブラウザでも」言ってるん?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/11(木) 11:29:00.59ID:1i/CLAO5
更新プログラムの構成中 コンピューターの電源を切らないでください。
30%で終わらないので強制シャットダウン後に起動すると無事に構成される
アプデの時に毎回強制終了させないと駄目なのか...
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/12(金) 21:54:21.51ID:08H1DMdx
>>149
(一応聞くが)Jane Styleって2ch専用のブラウザはどうだ?というか、その問題はWIN7のせいじゃないんじゃ・・・
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/14(日) 12:06:44.29ID:drzH3Yqb
>>151
更新プログラムの構成で100%で止まりおるわ
出掛けて帰ってきてもまだやってるから俺もアウトだな
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/15(月) 21:08:46.27ID:56OsYhKk
今日の朝のアプデしたらブルスク出るようになったんだけどオレだけ?
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/15(月) 23:52:35.11ID:L0BApeET
普通の更新と重要な更新があるけど
実は普通の更新を先に入れないと
再起動で失敗する重要な更新がある罠
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/17(水) 10:56:58.00ID:wjYAi0bj
半月ほど前からフリーズが一日一回は必ず出る
どうしたら改善されるだろうか?
フリーズしたら強制的に落としてセーフモードにしてそれから再起動させてるけど。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/17(水) 11:34:28.80ID:YwkkDDrR
フリーズなんてのはハードウェアレベルのトラブルなので
Win7は関係無いと思うぞ
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/20(土) 12:00:27.02ID:U35nZLua
プリンタ検出不能が起動の2割くらいの頻度で起きるから10に替える
アップデートもBruetoothサービス起動も関係ないし
思うに2Kサーバーとxpの安定性は社内業務にとって神だった
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/20(土) 23:24:41.57ID:UQdR55tc
名前を付けて保存の時に、拡張子の先頭にコピペしたファイル名を入れようとすると拡張子の後ろにペーストされるのはなぜ?
毎回ではないけど、かなりの確率でそうなる
矢印キーで先頭に持って行ってるのに、ペーストしようとした瞬間に最後尾にジャンプする
なんなのこれ?
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/20(土) 23:45:36.36ID:mdsZ9w9c
>>159
何のソフトでの話かも書かないで質問するアスペ
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/21(日) 05:27:52.29ID:CAQG3AbM
>>159
自分もなるわ―
どのソフトって限らないよね
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/21(日) 16:20:42.13ID:aJx0HEMS
>>159
他のソフトの優先順位が上がって保存ウインドのアクティブが一瞬外れる事によってその現象が起きてるのかと勝手に思ってるけど
なんかそういう特定の条件で発生する固有の不具合なのかもしれんね
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/04(日) 23:48:20.10ID:AQ6ppRU0
HDD追加したらワイヤレスマウスがカクカク、テレポートして使い物にならん
ググったら、USBとリソースがバッティングしてなんとかって書いてあった
USBの差し込みを変えてみたりしたけど、根本的な解決に至らず
Win7クソすぎる
おま環野郎はレス不要
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/05(月) 09:15:03.68ID:92WyWOft
>>165 USBのポーリング時間とか、転送サイズとかレジストリ設定があった筈w。それで直るかどうか知らんがw。
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/06(火) 13:00:38.23ID:WgVnZO8u
アップデートしたらいちいちフリーズして作業にならない。
10の無料配布以降こういうことが多い気がする。
嫌がらせなのか。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/15(木) 06:49:52.30ID:9RnbHaE7
それ、ロールアップ(テレメ)のせい
賢者は無闇矢鱈にロールアップ入れない
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/16(金) 11:48:33.15ID:PhmIXdmb
windows7でAeroを無効にすると描写系に問題が出ることがある
動画やゲームで横線はいったりチラついたりなど

なのでAeroテーマを使うしかない
ただし設定でアニメーション無効などにしてしまうとAeroまで無効になる仕様
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:38.65ID:5diQyvtw
カーネルパワーさんにいぢめられてる(´;ω;`)
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/21(金) 23:14:05.08ID:8M8Dy/eb
いつも通りシャットダウンしたはずなのに電源入れたら
windowsを再開しています→パスワード画面飛ばして即デスクトップの画面に

なんだこれ勝手に休止になっちゃってたのかな?
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/22(土) 13:21:14.64ID:b1Wq2iei
青歯アダプタを後付けした時にそのような症状がでたよ
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/01(火) 15:44:11.18ID:CxosUfZe
IE11でようつべ見てるんだが、少し前からライブ映像が見られなくなり、
今日、マウスの左クリックでの早送りが出来なくなった。
 HTML5への対応をしなくなったのか?
  誰か復旧を教えて下さい。
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/01(火) 19:04:28.68ID:KDu1LQKa
IE笑
んなゴミソフト使ってるからじゃね
お似合い
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/01(火) 19:33:02.70ID:eqe3rzxY
IEとかマジで使ってる奴居るの?
ネタで言ってんじゃないの?
ホントなら相当ヤバいぞw
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/04(金) 21:53:17.70ID:YhlsJz8Y
金融関係は、Windows IE オンリーが多いから
仕方ないんだよね
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/09(土) 19:39:49.06ID:pnn5qwkn
ごめん、オレ8月のアプデだけ
スルーしたからワガンネ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 20:53:57.76ID:Y2ssah3H
糞みたいな不具合でるからアップデートとかしない方がいいレベルだよね
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/11(月) 01:48:43.92ID:DgtM22Lj
いやマジでそう思えてくるレベル
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/17(日) 05:49:00.79ID:O86mJzcK
俺はアップデートが来るたびに、ニッチなPCゲーマーの環境構築さんの情報を見て取捨選択してる
いらないものは片っ端から非表示で
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/29(金) 06:56:02.58ID:PdEyINIA
そういう変なことするからおま環で不具合出るんだよ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/05(木) 18:34:02.60ID:IH9khtR7
7 SP1 x64の致命的な不具合発見してしまった
ネイティブ64bitアプリ(タスクマネジャーで*32表記の無いプロセス)
なんだけど、そのexeを右クリック→互換性→設定と 進んでも、
「設定」の項目が全てグレーアウトしていてチェックできない。視覚テーマ無効とかのやつね。

ちなみに「すべてのユーザーの設定を変更」クリックして切り替えても同じくすべてグレーアウト

もうこれ、マジでユーザー側でどうにもならない不具合だとしたら長年使ってきたけど7は捨てるわ

糞遅延OSかよ・・
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 00:27:35.25ID:eQbJJwq7
>>184
互換モードもちゃんと出ますよ
32bitのexeはWindoes 95から
64bitのexeはWindows Server2008 SP1から
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 18:15:56.09ID:Znpz+I1i
>>186
よく読め。確かに「互換モード」は設定可能だ。互換モードでこのプログラムを〜ってやつね。

win7x64の致命的な不具合はな、「互換性タブ」の「設定」の項目がチェックできないことなんだよ

ちなみにネイティブx64アプリに限った話ね

まぁ、鈍ちんは気づかないと思うが、7なんて捨てるしかねーわもうこの不具合直してくれねーなら

他PCでも再現性確認したしな
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 18:17:35.27ID:Znpz+I1i
win7はネイティブx64アプリを保護対象として認識するので、
いじれないようになる

どうせ仕様で通されるんだろうけど、こっちからしたら最悪の不具合だよ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 19:55:36.44ID:eQbJJwq7
>>187
256色で実行する〜高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする
まで全部ちゃんと出来るのを確認した上で書き込んでますよ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/06(金) 23:00:55.83ID:eQbJJwq7
もう気付いてる人もいるだろうけど
あまりにも馬鹿馬鹿しい答えが分かったんで書いとくよ


> 7 SP1 x64の致命的な不具合発見してしまった

ただのユーザーアカウント制御でした。
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 02:27:12.22ID:wj4lry8C
>>189
だからそれはネイティブx64アプリじゃないんだよなぁ
X64でも起動するアプリなら設定できるわけで。

7はX64環境では糞なんだよ・・・

不具合無かったことにしたんだろ、お前、証拠画像見せてみろよ

>>190
はいダウト

UAC有無関係なく、ネイティブX64アプリ共通の保護不具合ですので

まぁ10のデスクトップコンポジション無効にできないゴリ押し見るあたり、仕様でつっぱねるんだろうがな

せっかく最小遅延OSとして貴重な7が、今じゃ最ゴミやわ
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 02:29:12.60ID:wj4lry8C
おそらく、これはネイティブx64アプリを保護対象として誤認するものから発生してるものと考えられる
まぁネイティブx64で互換タブ設定なんていじるやつすくねーから誰も気づかないんだろうな
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 15:51:11.26ID:9jc1v9tv
>>191
ここはWindows7を使う人たちが事実に基づいて情報交換をする場所であって
あなたのようにろくな検証もせず何かを発見したと主張したり他人を嘘つき呼ばわりする所ではありませんよ


ユーザーアカウント制御が有効の場合
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3719.png
互換性タブの一部が確かにグレーアウトしている
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3720.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3721.png

ユーザーアカウント制御が通知しないの場合
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3722.png
互換性タブはすべて設定可能
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3723.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up3724.png
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 20:46:49.47ID:wj4lry8C
>>193
だからネイティブX64アプリだって何回言わせんだよ
ネイティブX64アプリだって証拠出せよ

ネイティブX64アプリだけの症状なんだよ
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/07(土) 21:25:24.67ID:9jc1v9tv
>>194
あなたの考えるネイティブx64アプリの定義と具体例を是非とも知りたいものですね
私はWOW64で動くx86アプリ以外はネイティブx64だと思っていますが
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480204/img.html
ちなみに赤線で囲った【Image: 64-bit】はネイティブ動作を証明するものです
疑うならご自分でも確かめて見てください

https://www.rarlab.com/
Japanese (64 bit)
https://www.rarlab.com/rar/winrar-x64-540jp.exe
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 00:14:16.44ID:sdBapS1l
>>191
> はいダウト

> UAC有無関係なく、ネイティブX64アプリ共通の保護不具合ですので


証拠画像見せろの次はネイティブX64アプリの証拠出せ
証拠はすでに出しましたがあなたの証拠は一つも出てないですよ?
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 01:13:44.37ID:f67Am9SS
こっちの7では設定できてないから
お前らの環境で設定できようが俺の知った事ではないわ
不具合が修正されて俺の7で設定できるまで報告し続けるよ
それはここが7不具合報告スレだから
つまり7対しての情などない
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 02:17:57.59ID:sdBapS1l
>>199
はいダウト
お前、証拠画像見せてみろよ
証拠出せよ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 03:00:32.48ID:f67Am9SS
>>200
オウム返し草低能乙
不具合報告に画像など要らない
何故ならここが不具合報告スレだから
もし不具合報告に画像が要求される場ならば今までも画像が上げられていたことだろう
しかしこのスレの長い歴史の中報告に画像などない。

不具合報告スレで不具合報告することは必然でありそれに異論を唱えるならばそいつはスレの意に沿わないものなので画像を上げるのだ
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 03:30:51.65ID:sdBapS1l
>>201
しかしお前の報告は完全否定された嘘報告なのでその理屈は通用しない
取り合ってもらうには証拠を出す必要があるのは当たり前のこと
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 03:45:32.59ID:sdBapS1l
>>184
> もうこれ、マジでユーザー側でどうにもならない不具合だとしたら長年使ってきたけど7は捨てるわ
>>187
> まぁ、鈍ちんは気づかないと思うが、7なんて捨てるしかねーわもうこの不具合直してくれねーなら

是非そうして下さい

>>199
自分で言ったことも忘れる鳥頭じゃなければ
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 11:30:56.50ID:RLMlmV3A
よくわかんないけど・・・
ID:f67Am9SSが知恵遅れなのはわかった
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 17:06:43.75ID:f67Am9SS
>>202
完全否定 ←はい嘘
捏造画像でもみ消そうとしたカスがいただけ
加工された画像の痕跡だったしな
あたかもネイティブx64プロパティ出してるように見せかけてるが
同じファイル名して、アイコンしただけの、x32プロパティだからな
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/08(日) 17:08:47.41ID:f67Am9SS
あと、特定やつにだけ起こるなら不具合じゃないと言い出すバカいるんで、言っとくわ
あのな、どの環境で起ころうが7で起こった以上それは全て不具合で修正しなきゃなんねーもんなんだよ
事実あんたらこれまでもそういうパッチ出してんだろ、
認めろ、そして修正しろ
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/12(木) 00:53:44.95ID:WdoP9WIX
さっきアプデして再起動かけたらIEが起動しなくなって、キーボードの入力モード切替出来ないようになってキレかけたわ
もう一度再起動したら直ったが、前に復元ポイント使わないといけないこともあったからほんと勘弁して欲しい
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 19:42:48.39ID:F7zslZSb
以前、64bitアプリの互換性タブの設定の項目がグレーアウトしていてチェックできないと報告した者だが、続報
英語圏の情報を調べてみたところ、これはUACなど関係なく「仕様」だと判明した。

信じられなければ
グーグルで「Compatibility settings for 64 bit application」で検索すると、
64bitアプリで互換性設定ができないと言ってる人が大勢いることがわかる。
※ここでいう互換性設定とは互換モードではなく、【256色で実行する】とかの項目のこと。

そしていずれも、64bitアプリで互換性設定が変更できるのは通常動作であると回答されている


以前64bitアプリで互換性設定ができるなどど言って画像を上げているものがいたが、
あれらは完全に捏造された画像、もしくは、何らかの理由により、彼のOSが通常とは異なる状態にある、異質なものだったのだ

このように、当スレには事実を捻じ曲げる悪質な輩が潜んでいるので、注意されたし。

グーグルで「Compatibility settings for 64 bit application」で検索すれば私の書き込みの正当性が分かる
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/30(月) 19:48:51.46ID:F7zslZSb
>>208の記載ミス
>そしていずれも、64bitアプリで互換性設定が変更できるのは通常動作であると回答されている

○そしていずれも、64bitアプリで互換性設定が変更出来ないのは通常動作であると回答されている

UACは64bitアプリの互換性には全く関係ない、64bitアプリは出来ないのが通常だった。

(32bitアプリの場合、設定によっては 「すべてのユーザーの設定を変更」を開かないとグレーアウトしてる場合はあるが。

ともかく、>>193は捏造なのか、ウィルスでも感染してるのか知らんが、通常とは異なる状態に陥ってるので報告まで。

安易に不具合などと言って悪かったが、相当なクズが居るスレだなここは
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/08(金) 03:08:29.37ID:jYUUzmxe
ファイルの説明がポップアップで表示されません。
フォルダーになんのファイルでも一つだけだとファイルの説明がポップアップで表示されません。
二つ以上だと表示されます。
mediainfoもフォルダーに動画一つだけだと説明がポップアップで表示されません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況