X



Windows8 / 8.1 質問スレッド Part32©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/07(土) 08:48:30.16ID:Fo0wnNs2
ここはWindows 8/8.1というOSの質問スレです。OS以外の質問は他所でして下さい。

■前スレ
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part31
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1442343508/

http://www.microsoft.com/
Microsoft Japan
http://www.microsoft.com/ja-jp/
Microsoft Windows
http://windows.com/
http://windows.microsoft.com/

専用wiki http://w.livedoor.jp/windows8/

■関連スレ
Windows 8 part 92
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1384971621/

Windows 8.1 part 38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1437476798/

Windows 8 動作報告スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1295228861/

Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1399344284/

■アップグレードする前にお読みください
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 19:38:48.40ID:7fX3pMwr
XPから3000円でWindows8にアップグレードしました。
その際8のインストールメディアも作ってはおきましたが時代は既に8.1。
8をインストールしてから8.1にアップグレードするのでは無く
最初から8.1をインストールできるメディアを作成しようと思います。
(あと8をインストールするときは旧OSが格納されたWindowsフォルダをHDDに
 作っておかないと認証に失敗するというのも面倒くさいなと思った次第です)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
のサイトに行って8.1のインストールメディアを作成したら
あとはXPから8にアップグレードしたときにもらったプロダクトキーを
入力すれば通ると思ってよろしいでしょうか?
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 20:41:04.25ID:ufeTIkBf
なぜ自分で試さないのか
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 20:50:02.83ID:7O+4AeGj
心配しなくてもそれでおk
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/11(火) 19:10:20.84ID:SjEw8Wkz
Defenderってスタートアップの種類「無効」に出来ないんですか?
毎回立ち上げ時のイベントエラーでID:7000が出て開始できませんでしたと記録される
対策ソフトは別途入れているのでDefenderのたち上げ動作要らないんですけど
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 10:45:39.24ID:eMgvIHHL
別のアンチウイルスソフト入ってりゃDefenderサービスは立ち上がらないはずだけどな
訳の分からないもの入れたんじゃねえ-の?
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 22:04:10.97ID:KY/ti4a0
8.1じゃなくて10だけどインストールしていたAntiVirがバグっていつの間にか
Defenderが動いていた、ってことはある
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 09:57:44.44ID:HWZOgovg
またはPCのリフレッシュ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/20(木) 07:11:30.65ID:sL7NYDgu
kb4014983 インストールできませんな
何度かの失敗のせいか、windowsのなんだかが・・・・で修復しましたとか
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/20(木) 12:53:48.98ID:4J3oU8/f
>>858
regeditでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classesあたり見てみ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/22(土) 23:34:47.39ID:82fiCvjV
Windows8.1におけるOneDriveの同期について教えてください。

Windows10のOneDriveと同じように実体をPC内に置くには
「オフラインで使用する」で使用すれば良いと思いますが
ローカルPC内の実体を更新した場合、オンライン上と
自動同期は行ってくれるのでしょうか?

またファイルを追加した場合、自動同期するのでしょうか?
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/23(日) 07:23:14.71ID:A62+H76Q
>>865
雑誌、検索サイトで検索すれば見つかる内容です
OneDriveフォルダ内のファイル追加、更新は自動同期される
即時に同期させたい場合は当該ファイルを右クリックし、同期する をクリック
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 08:23:58.65ID:6FMQk5VV
K480なんだけど、8.1と10で使っていると、少し経つとキーボードが押されっぱなしのようになって
同じ文字が延々と入力される現象が発生します
スイッチを入れ直すと正常に入力できる様にはなるのですが、暫く経つとまた同じ現象が発生します
7だとそんな現象は起きません

私のBluetoothチップアダプターはMediatek Bluetooth Adaptorなんですが、
デバイスマネージャーの電源の管理に、
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)」とありますが、
このチェックを外した所、不具合は再現しなくなりました
Windows 8.1でBluetoothキーボードの不具合に悩んでいる人は是非参考にどうぞ・・・
8.1のバグだと思います
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 20:43:44.30ID:vkK88fld
自作PC新規に組んでwin8.1クリーンインストールして更新かけたら最近のwin10と同じ監視つきのも入れられちゃうんだよな
どっかで寸止めパック置いてないかな
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 02:01:08.97ID:pPAzGigZ
SpybotAntiBeaconPortable
なんかを使ってみるとか?

あとはこんな控えも出てきた

知ってるとは思うがとりあえずDWS liteを入れとけ
トラッキング、テレメトリを一発で無効化できる 10から8.1、7まで対応してる
3035583など魔のWin10関連のKBもアンインストールしてくれる
インストール不要ですぐ実行できる
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 10:34:21.03ID:jGw0ICfr
「ryzen + USBキーボード + USBマウス」の環境でインスコできますか?
windows updateはMSができなくしてるんだったっけ?
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 21:12:34.44ID:kAokG7Ph
>>869
ありがとDWS liteは知らなかった早速使ってみる
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/03(水) 22:22:28.36ID:yMJ+OBcB
今年の2月にWindows8.1 pro 64bit DSP版を買い、2週間ほど使い、2週間後にWindows10 proにして使ってましたが、
昨日パーツをほぼ全て換えて、そのWin10入りのSSDをその新PCに差し込んだところ、認証が得られなくなってしまいました。
プロダクトキーを入れても、このキーは使われてると出てしまいます。

Win8.1をインスコしたときにMSアカウントはスルーしてインスコし、Win10でもMSアカウントは作ってませんので、
プロダクトキーを入れてダメだったあとに、サインインするか、MSアカウント作ってくださいと出て進めなくなったので、

もうこの新パーツのPCでは、改めてWindows8.1を再インスコしようと思ったのですが、
もしかして新PCでWin8.1を再インスコしても、やはりプロダクトキー入力で、このキーは使われてます、サインインしてください、
と出てしまうのでしょうか?

今現在→新PC再インスコ→だめ→旧PCで再インスコという悪循環になる前にどうぞ教えてください
よろしくおねがいしますm(_ _)m
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/03(水) 22:35:41.54ID:/CJblrlG
>>872
slui.exe 4と打ち込んで電話認証へどうぞ・・・
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/03(水) 22:49:59.21ID:/CJblrlG
>>872
slmgr -ipk 342DG-6YJR8-X92GV-V7DCV-P4K27

このプロダクトキーのインストールコマンドを実行してからの方が電話認証をするのはいいかもしれない
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/03(水) 22:59:52.60ID:yMJ+OBcB
アドバイス有難うございます
今ちょっとその方法を検索したら昼間でないとだめなようなので、(GWもだめかな・・)
明日の昼間までその方法を取るか、もう少し検索してみます。どうもですm(_ _)m
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/03(水) 23:08:00.95ID:/CJblrlG
勘違いしちゃダメだよ
そのプロダクトキーじゃなくて、自分のキーに読み替えてね
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/03(水) 23:13:57.31ID:/CJblrlG
>>875
>今ちょっとその方法を検索したら昼間でないとだめなようなので

うっそー
機械対応だから24時間OKでしょ!
フリーダイヤルに電話しましょう
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/03(水) 23:17:36.08ID:yMJ+OBcB
重ね重ねどうもですm(_ _)m
slui.exe 4 電話はやはりGW明け後にしたほうが良さそうなので、その間色々検索したり、試してみます
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 18:06:53.92ID:kV4XpsoU
KB4014983がインストールできんな
windowssコミュニティにも同じ質問があって今も解決策がないようだ
他の質問より閲覧者が多いの
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/14(日) 10:55:25.81ID:5DUhvT3U
OSがWin8なので、こちらでお願いします。

HDD(WD製の2T。NTFSフォーマット/MBR)に保存してあったファイル(動画)のうち、いつの間にか「容量は表示されるが、日付が表示されない」ファイルがいくつも出てくるようになりました。

問題のファイルは再生や他のドライブへのコピーはできるのですが、「削除」ができません。
(削除は始まるが、いつまでたっても終了しない)
HDDの故障やファイルシステムの破損を疑ってSMARTの確認やチェックディスクをかけてはみたのですが、特に異常はありませんでした。

自分では正直お手上げなのですが、何か原因が思い当たる人いますでしょうか?
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/14(日) 11:02:07.26ID:H83ta0xZ
>>881
WD謹製のData LifeGuard Diagnostic使ってみたら?
DOSブート可能なUSBメモリを作ってDOS版使うのおススメw
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/14(日) 12:06:05.69ID:5DUhvT3U
>>882
ありがとうございます。
純正の検証ソフトなら、汎用のツールでは引っかからなかった何かが見つかるかもしれませんね。ひとまずバックアップして、その後やってみます。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/15(月) 09:06:54.99ID:rnWlOINn
>>883
Extend Testで何かしら不具合見つかったら
ゼロフィル試すとか下手にHDD弄らず速攻RMA出すと捗る
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/13(火) 03:23:32.50ID:OvNy12Ho
Windows Updateの「1個の重要な更新プログラムが利用可能です」「2個のオプションの更新プログラムが利用可能です」
と出てる所をクリックすると詳細が見れたと思うのですが、クリックしても何も起きません
何かバグってるのでしょうか?どうやったら直りますか?
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/14(水) 18:25:17.50ID:qVLErKus
すいません、マルチになるんですがスルーされたのでここで質問させてください
(コピペで失礼します)

さきほどWindowsUpdateをしてPCを再起動したら
「Windows更新プログラムを構成できませんでした
変更を元に戻しています
コンピューターの電源を切らないでください」のメッセージが出て
でもPC起動後にWindowsUpdateの更新履歴を見ると全部成功になっています
これってどういう事でしょうか?
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 21:10:15.85ID:jxfi0xwt
PCに内蔵しているサブHDDを一時的に無効化したいのですが
外部USBHDD接続ならコード外すだけですが内蔵HDDだと
管理→ディスク管理→オンラインをオフラインにするでいいのでしょうか。
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 05:02:28.54ID:i/F++WYY
デバイス マネージャー
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 03:40:32.81ID:hX0vCNK7
なんかずっとアプデ再起動からの無事失敗でOS逝かれたのかなと思って
ダメ元でリフレッシュってのやったら正常に戻ったわ
なんなんこれ(´・ω・`)
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/06(木) 09:53:02.27ID:lh4+eulj
もうこのスレもダメだな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/09(日) 00:57:21.82ID:qfyLJeZY
たまにUSB3.0に繋げてある外付けHDDが
「このコンピューターに最後に接続されたUSB デバイスが正しく機能していないため、
Windows によって認識されていません。」
って出るのですがとりあえず外付けHDDのUSBケーブルと電源ケーブルをを刺し直すと直ります
この症状が直るかもしれないので試しにチップセットドライバを更新してみようと思うのですが
大丈夫でしょうか?
むやみやたらに更新するなとも聞きます

今使ってるチップセットドライバのバージョンは10.0.17で
インテルのサイトには10.1.1.42が最新のでありました
マザーボードはZ97です
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/09(日) 01:27:43.04ID:2vUD+5sB
>>893
デバイスマネージャのUSBルートハブのプロパティに電源の管理があると思うのでそれのチェックを外す
取り敢えずはドライバは最新にして様子を見る
それと、電源の供給がギリギリのマシンだとUSBデバイスはアンマウントされたりして、不安定になりますね

>むやみやたらに更新するなとも聞きます

その人には、不具合発生時のロールバックに対応できなかったのでしょうね
プログラムの追加と削除からアンインストールできない場合には、
デバイスマネージャから削除する
その際に、システムから完全に削除するのオプションがあればチェックする
そうしないと、再起動時にまた同じドライバーがマウントされてしまう
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/09(日) 01:55:04.41ID:qfyLJeZY
有難う御座います
やってみます
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/09(日) 11:01:28.05ID:ARuuP0PU
USB HDDでおかしくするのは大概壊れかけだけどな
INFは気休めに更新してみたらいいんじゃね
どっちかというとマザーのBIOS更新してみたほうが捗ると思うが
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/24(月) 23:16:15.58ID:hPX1CjEa
いままで撮れてたスクリーンショットが急に撮れなくなり、撮ってあったスクリーンショットもフォルダごと消滅してしまったのですが改善策ありますか?
画面が暗くなるのでスクリーンショット自体は撮れていると思うのですが…
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/26(水) 04:24:58.83ID:z70geBNi
8.1と8.1Proでそんな違いある?
普通のノートでメモリも16GBだから
ProでできるCPUを複数搭載やメモリも512GBとか搭載をすることはないと思う
Active Directoryドメイン参加とかもプライベートなPCだから使うことないし、リモートデスクトップのホストとして使う予定もない
VHDブート(Hyper-Vとか言う奴のことかな?)これにに関してはかなり魅力だけど無くて困る機能じゃない
最後にアップデートに関してだけど8.1のアプデは任意にできないとかあるの?
10Proだと任意でアプデできるらしいけど8.1のアプデが任意で行う事を選べないなら8.1 Pro決定だけど
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/26(水) 07:44:00.73ID:62rG1O4Q
VHDブートとHyper-Vは全然違う

Coreエディションでも任意のタイミングでうぷでできるよ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/26(水) 07:46:10.36ID:5vSckUGK
>>897
データが消えてるのは重症な事象かと思われます。
とは言えWindowsだからなぁw

スクリーンショットが撮れないってのは
Macと違ってファイルが生成されず、
クリップボードに画像が転送されるレベルなので
撮れないキー操作の機能が他のアプリに取られているのでは?
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/26(水) 07:52:45.01ID:5vSckUGK
>>897
致命的なことが起きてるような気がするけど
DuckCaptureでも使えば?


http://www.ducklink.com/
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/26(水) 10:17:34.62ID:7m/451j7
いつか10にアプデする事考えたらWindows8.1proの方がいいんだっけ?
8.1だと10への無償アプデが可能で8.1proだと10Proにできるから10の自動更新切れると聞いたが
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/26(水) 10:29:52.46ID:feNJcLbQ
更新プログラムの適用後の自動再起動が抑制できるって感じ>pro

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047374.html
Creators Update以降home版でも再起動のオプションでリマインダーの表示ができるようになった
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/26(水) 12:54:27.78ID:z70geBNi
>>903
8.1や8.1proって10への無償アプデ付きってこれマ?
それなら8.1Proの方がお得になるね
10→8.1のDGをして8.1のサポートが切れたらリカバリーディスクで10に戻そうかなと思ってたんだけど10→10Proって13000円くらいかかるんだよね
もし10Proへ無償アプデする権利あるなら2万くらいで8.1pro買った方がコスパいいわ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/26(水) 18:51:27.92ID:vHSmbhvH
VHDXて無印じゃ使えないんだっけ?

俺はproで長らくVHDXでインストールをしてたよ
理由はOSを入れたVHDX一つをコピーすればバックアップになるからと思って
あと話逸れるけど最近OS本体を巨大な1つのファイルのままインストールして初期インストールサイズをGB単位で減らせるWIMブートも試した
そしてある結論に達した
普通のインストールが最適
そろそろクリインしようと思ってるからそのときは通常インストールする
複数パーティションを利用できないUSBメモリにOS入れてブートするならVHDX使うけど普通の人にはいらない

あ、でもVHDX使うわ
一部のアプリだけVHDXに入れてbitlockerで暗号化してるからその2つの機能は個人的には必須
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/27(木) 11:45:36.54ID:yUAvkVIH
AndroidやiOS(主にiTunes)のWindows対応が次のiPhone8で7を切るっぽい噂がちょいちょい出てるからアプデ先に8.1を検討中だけと8.1のシェア率ってどうなの?
まだ延長サポート残ってるのに7すら切られそうなのにシェア率低かったら8.1も来年あたり切られそうで怖い…
スマホとの接続もあるから今はPCのサポート続くならそれでいいやと言うわけには行かないのが面倒だ

上に8.1Proなら10Proへの無料アプデでできるとあるけど去年の夏で終わった無償アプデの事かな?
当然7は終了してたけど8.1はそのアプデか継続してるのか?
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/27(木) 13:45:36.62ID:BVBxy7mE
障害者用が事実上誰でも適用出来るので今でもアプグレは可能
7の場合 10のインスト時に7のキー入力でOK
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/27(木) 16:49:55.84ID:1GQbKIlx
今時正規のWin8.1が売ってない
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/27(木) 21:12:17.44ID:yUAvkVIH
>>909
価格コムで出てくるあれは偽物?
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/28(金) 12:32:43.97ID:SzFNGHvU
VL版の10買えばダウンロードできるよ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/28(金) 14:35:16.84ID:2fF/jymv
Windows ISO DownLoader

これ使うと何でもダウンロードできるんだけど
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/28(金) 16:18:27.88ID:ljKDMD8k
7だけ32bitの日本語が選べなかった
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/28(金) 18:37:41.15ID:ZAgbS7Cp
8.1のライセンス1000円とかでバラマいてくんないかな
最新版の10が8.1よりずっと優れてるなら8をバラマいたって10の売り上げが増えるはずだろ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/28(金) 18:40:59.25ID:58lz1Hly
もうサポートしたくないものをバラまいてもしゃあないんじゃね(MS的には)
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/28(金) 21:53:07.83ID:gTWFOaNo
Bingをデスクトップに入れる方法ってないの?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/28(金) 23:01:30.92ID:GnjVqcgs
出荷やサポートが終了しても、いちいち在庫の回収はしないから店によっては買えるよな
いまだにXPを売ってる店もあるし
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 09:01:06.56ID:RSnMeTaL
8.1をマイクロソフトからダウンロード出来なくなったが
何かやり方がまずいの?
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/01(火) 21:57:56.43ID:bQTo742M
Windows10のPC買ったけど8.1にしたいから色々調べてるんだけど
質問したい事は3つ

@DSP版のOSとは原則として本体とセット販売されてる物とあるけどネットなり店舗でDSP版の8.1を売ってるのちょくちょく見かけるけど手持ちのパソコンにインストールしてもいいもんなの? (規約的に問題ないかと言う事)
A規約的に問題ある場合に強引にインストールしたとして動くもん?
B規約違反してインストールして更新サポートとか受けられるもんなの?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 00:00:22.98ID:UknwVrDT
>>920
手元にDSP版ないから試せないよ…
これから8.1を確保してDSP版でダウングレードしようと思ってるけどできるのかなと思って聞いているのです
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 01:46:35.44ID:3sytVA2W
メーカーのホームページ行って8.1のドライバー公開されてるか調べるのが最初
公開もされてないようなのをダウングレードさせるのはかなり厄介なことがある
ドライバー集めに苦労して結局戻すことになるかもよ
とりあえず10のリカバリーディスクだけは作っときな
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 03:57:26.31ID:UknwVrDT
>>922
メーカーって使ってるパソコンのメーカーだよな?
調べたけどドライバ公開されてない
公開されてないと言うかプリインストールされてのがWindows10だから8.1のドライバー自体が存在しないわ…
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 15:12:57.91ID:3I2AIs+r
特殊なその機種専用デバイスとか使ったPCでもなければ
大概OSビルトインのドライバで動いてしまうけどな
とりまMS公式からwin8.1エンプラ版の評価版DLしてテストしてみてどうよ
その前に>>922
>とりあえず10のリカバリーディスクだけは作っときな
これまず絶対な
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 17:58:14.83ID:SY3Jki7W
>>919
普通のWin10プリインストールマシンは
ダウングレード権も
MSサポートも
付いて無い
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 20:33:02.47ID:N5KQyS2l
メーカー品のPCなら8.1搭載されてた旧モデルのドライバとかは使えないか?
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 21:37:16.43ID:ODF7Ui+K
>>917
Windows8.1最新式で買えますよ。
法人モデルのカスタムだけど
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 22:00:46.70ID:eQLJUXo2
>>919
1.DSP( Delivery Service Partner)版なら手持ちのPCにインストールして問題ない。
本体というより販売代理店がパーツとセットで販売してるもの。
セットのパーツと一緒に使う制約はあるが、パーツの登録等をしてるわけではない。

2.インストールと認証は分けて考えなくてはいけない。
インストールだけなら、8.1の動作環境内のPCであれば動く。
プロダクトキーがMSで認証されて正規品として認められる。

3.新たに購入した8.1のDSP版を手持ちのwin10のPCにインストールするのは
ダウングレード権ではなく、全く別の権利を購入したもので、規約違反でないので問題はない。
認証した正規品であれば、windowsアップデートも更新される。

ドライバー等はメーカーPCのサイトで旧型の8.1PCのものを利用できる場合もあるが、
デバイスマネージャーでデバイスの型式を確認して、LAN、チップセット、HDオーディオ等のどのドライバーが
必要なのか判断して自分で探してインストールできなのであればハードルは高いでしょう。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 22:17:22.88ID:ODF7Ui+K
>>925
ボリュームライセンスのWindowsライセンスなら
Windows10でもWindows8でもWindows7でも使える。
インストールディスは過去に使えばいい。
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 22:23:57.39ID:eQLJUXo2
>>923
メーカーサイトにドライバーが公開されてなくても、各ベンダーのサイトにはあるはず。
LANならrealtekやIntelやBroadcom、マザーのチップセットならIntel、AMD、HDオーディオならrealtek
GPUならAMD、nvidia、Intelの内蔵GPUならIntelのサイトに有る。
今の10プリインストール機なら8.1でもドライバーはある。
簡単に見つかると思います。
前出の通り、コレを調べて用意できないとハードルは高い。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 02:49:16.40ID:KrVXHr8X
そうやってドライバー集めれば大抵は事足りるけど、OEM先メーカーがカスタマイズしてたりすると、多少動作がおかしくなる可能性も考慮した方がいいね
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 04:34:15.88ID:aad5qSu/
まあそうだが、その程度のことが出来ないなら最初から8.1プリインストール機買うべきだな。
やるにしても、10の環境に戻せるようにしとかないテンパるのが目に見えるので、
window10が入ったHDDを外して別のSSDなりHDDを用意してやったほうが良いな。
システムSSDとHDDの2つついてるなら両方外して試した方が良い。
手に余るならいつでも戻れる逃げ道ないと大変なことになる。
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 22:30:03.44ID:bu3F9vPm
>>932
8.1のプリイン機ってもう何年も前に販売終了してるしCPUも下手したら第四世代くらいじゃない? 第五世代の初期も8.1かな
今買うならさすがに第五か第六世代だけど
そうなるとほぼWindows10が強制される
Windows7の選択肢は割とあるのに何故か8.1だけは無いんだよな
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 22:50:38.76ID:aad5qSu/
そういうこと言ってるんじゃないんじゃないw
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 23:06:07.42ID:+xN10h9p
>>933
第6世代最新型で15インチフルHD PC Cardスロット付きの
Windows8.1売ってますけど
ダウングーレドなのでWindows10対応ですw
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/04(金) 12:10:46.66ID:H0tldRrY
>>935
グラボ付いてるのである?
GTX1050以降になると軒並み10だぞ
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/04(金) 23:27:44.72ID:7xp5OjXy
まずないだろ
そもそも現行で8.1売ってるのは事務用機しか想定してなさそう
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 09:47:36.83ID:SBLEkazz
10が完全なスパイウェアだから8.1しか選択肢ないわ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 10:49:36.14ID:OPM3zXfZ
Win8もブラウザもスマホもみんな個人情報を吸い上げてるのに今さら何言ってんだか
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 11:29:42.04ID:xNeXSmFL
>>941
8.1はテレメトリ系のアプデ避ける事で抜け道がある
バックドア仕込んでるが裏でコソコソ覗き見る感じだろ
逆にWindows10は規約上堂々とパソコンの中身を見る事できるしアプデも強制だからテレメトリ系のアプデを外した抜け道も使えない
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 16:16:45.49ID:ij1PlevG
8.1の方が10より全然、まだ仕様での優位性があるだろうね。
総合点で

8.1>>10

くらいの格差はあるんじゃない。どうしても10使いたい人は、2023年以降で
と言いたいところだけど、8.1とかもう殆ど売ってなさそうだな。
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 16:19:56.94ID:ij1PlevG
8.1使っていると、取り敢えず、何の問題も出ないのがいいところ。
アップデートの度に10で不具合出ているレスを見ると、
やはり、「慌てる乞食は貰いが少ない」という俚諺を思い出すね。

ある程度、枯れたOSの方が、安全でしよ。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 21:44:54.85ID:wagnh8ZC
何か
技術の進歩について行けない老害の強がり
っぽくて良いな
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 23:39:29.24ID:mhY9sVuN
テレメトリとやらがが具体的に何をしてるのか分かってる人ってどんだけ居るんだろう
俺は分からん
OS上の設定で出来ることはもちろんやって、ストアアプリ全部消して(最初から削除してクリイン)、OSのスパイを止める的なソフトでhostにIP登録?だかなんだかして、それ以降のアプデは次のクリインまで放置なんだが全然ダメかな
個人特定しないでビッグデータ収集してるだけなら容認するんだけど
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/06(日) 23:02:02.03ID:5kXk6zvO
10を自宅で使ってるけど会社では安心して使えないよ
グループポリシーで管理可能な箇所がコロコロ変わるし
エンタープライズ版で少し安心できるかな程度で手探りな感じが嫌だ
で今更8.1のDG版VL買ってみて激しく後悔してる
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/07(月) 08:02:54.99ID:RF8SXWIw
>>947
数千台の小さなLANに1割程度のWin10だとなんの問題無く運用出来てる

GPなんて元々SPレベルで違うから今まで通りだよ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/07(月) 16:44:39.15ID:cgilZg4T
新製品=技術の進歩 だという風に、無考えに捉えてしまうことの方が
初期の認知症なんじゃない。 「オレオレ詐欺」って、そういう物事を批評的に吟味して
捉えられなくなって、 外から来るものをなんでも信じ、受容してしまう態度のことを言うのだよ。
その理由は、脳が劣化しつつある人間は、脳の認知コストを下げるために、

新しい=良いもの

という単純な認知のゲシュタルトを構築してしまうからなんだ。 新しいOSや性能でも、
機能が退化、あるいは劣化している可能性なんて いくらでも考えられるのに、
その可能性に思考停止すること自体が 一種の老化現象なんだよ。(*´▽`*)
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/07(月) 17:06:21.98ID:cgilZg4T
たとえば、有望な技術にブロックチェーン技術がある。これは、P2Pネットワークを
利用したものだから、ネットワーク上に分散配置されたコンピューター同士で
それぞれ対等にデータをやり取りする方式のことで、ブロックチェーン技術を
利用するビットコインは、P2Pネットワークの参加者全員でそのデータが
正しいかどうか、改竄されていないかどうかを相互検証して保証しあう。

ブロックチェーンのデータ構造は、ブロックにハッシュ値とナンスという
パラメータと取引情報が入っていて、このブロックに新しいブロックを
連鎖させていく構造になる。

このブロックチェーン技術に、イーサリアムのような次世代型スマートコントラクト
分散アプリケーションプラットフォームを使うと、それは仮想通貨システムだけに
留まらないで、「スマートコントラクト」という機能で仮想通貨以外の情報を実装
したり、自律分散組織によって、ビジネスや契約を人手を介することなく自動化
出来る。
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/07(月) 17:06:45.32ID:cgilZg4T
こういうブロックチェーン技術は、将来性があって有望だけれど、最近の
ビットコイン分裂騒動を見ればわかる通り、まだ、中央銀行のような司令塔
のない、分散処理型のブロックチェーン技術やビットコインには、まだ
十分な信頼性が欠落しているだろうし、慎重な投資家や企業であれば、そういう
ことも吟味しながら、今後、ビットコインやイーサリアムを使った取引やビジネスに
参加するかどうかを決めることだろう。

つまりね、物事を批評的に吟味できる態度の方が知的には上位にあるということだね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況