X



Windows 7を使い続けるよ Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/03(日) 20:05:20.38ID:vLryckLQ
まだまだ企業を中心に活躍中?
   Microsoft
   Windows 7

[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/09(日) 20:40:39.78ID:Bo+nsls8
XP MODEがロックされてどうにもならないので、Windows7の復元やったら
簡単に直った
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/09(日) 21:55:37.62ID:TqgEClD8
Windows7のDefenderは機能限定の欠陥品
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 09:46:18.12ID:9okw172h
もうここまできたら征韓しかない
通常弾頭の弾道ミサイル開発、配備を急がなくてはならない
弾道ミサイル搭載可能な巡洋艦クラスの護衛艦も五、六隻は必要
消費税を20%にして10%は国防に充てないといかんです
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 10:15:42.40ID:mD+69sx9
日本の外交防衛を考える場合の中核は、中国の潜在・健在の脅威だ。旧満州に日本に照準
を合わせているらしい中距離ミサイルが百発前後あるらしい。韓国と余計なことをして日本を
不利にするな。
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 10:17:07.99ID:WzuMlBrd
  σ < 日本は、まず安物を買って当座をしのぐしかない貧困化層をなくすこと
 (V)    そうすれば
  ||     中国や韓国を太らすことはないし、脅しに左右されることもない

       外国から低賃金のための労働者を入れたら貧困層が増えて
       ますます、低価格低品質の海外依存社会になる
       要するに、中国を太らせ、結果、国防が崩壊する

       中国産品の米国の輸入超過とたけり狂うトランプはアホ過ぎる
       アップルが中国で生産してそれをアメリカがホイホイ買っているのだろうが
       他の産品でも同様、以下同文

       高収益ビジネスの覇権だけを狙って支配層の懐ばかりを豊かにしたツケが回ってきただけ
       裾野の拾い産業界を形成すべき
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 10:32:08.84ID:WzuMlBrd
  σ < ワロタ
 (V)     とは言っても
  ||      隣国の逝かれ大統領のように
        最低賃金を上げれば済むという問題ではないね、わらわらら
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 10:59:42.86ID:WzuMlBrd
  σ < ビジネススクール的発想だと
 (V)     高収益の上澄み掻っ攫いビジネスが先進国レベルの報酬を
  ||     払える企業活動となってしまう

       ロースクール的発想だと
       先端技術開発のライセン収益とか
       高収益ビジネスのホスト企業として一手に収益源を確保して
       うまいうまいをやるとか

       でも、それでは巨大資本による民衆収奪型の経済モデルになってしまう

       そして、世界第一の軍事経済大国にあるにもかかわらず
       トランプの吼え声が全世界に響き渡る体たらくに落ちてしまう、ワハハハハハ

       どうしたらよいの
       それが明日を生き抜こうとする人々にのしかかってくる難問なのだ
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 13:59:01.38ID:WzuMlBrd
  σ < そんな視点から
 (V)     Windowsの現在のありよう
  ||      逝く末を解読するしかないのかのう
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/10(月) 14:24:06.39ID:WzuMlBrd
  σ < かって坂村健はユビキタスを言い募ったが
 (V)    例えば、車の自動運転、電気自動車の先に見えるのは
  ||     信号機・道路整備、カーナビ、エネルギー補充が総合的に結びつけた
       交通運輸システムの便宜を提供する巨大ホスト企業の成立だろう

       その覇権を確立すべく虎視眈々と野心家達が狙っているのだろうな

       欧米は巨大な浮遊資本を擁する資本家連のいわば貴族社会が存在するが
       足元をみれば、まともに公共運輸機関の定刻運転さえ出来ないヘタレだ
       町はゴミの山だし
       経済的な野心だけは強烈にらんらんと目を光らせるのだから恐れ入る

       Windowsの混沌もむべなるかなと言うしかない
       西洋精神の爛熟した腐れた花だ、おしろしや
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 00:19:51.46ID:dFakshpQ
マイクロスフトとグーグルの悪口書いて
YouTube観ながらシャットダウンタイマーセットして寝て起きたら
シャットダウン終わらずその後何しても回復出来ず
調子良かったPCが破壊された!
不人気なwindows10のPC注文しました
どんな恐怖が待ってるか楽しみでーす!
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 00:31:58.12ID:nRAJ0oGz
 ______________
 |  (^o^)ノ | < マイクロソフトは、ホラーOSを開発とか、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/22(土) 05:07:49.86ID:f1CAspp2
シャットダウンよりもスリープの方が長持ちする気がする
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 02:24:47.89ID:phQ9sQSP
まじか-
初めて聞いたは
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/23(日) 15:36:15.34ID:S35Ls9ob
また悪口書きます
あああああ
これは最低だ〜
Windows7が破壊されたのでWindows10買った結果
使い物にならず!
マイクロソフトは何目指してる?
安全どころか危険過ぎ
さらに酷い事に使いづらいときてた!
おわたマイクロごみ捨て!
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 12:24:14.04ID:/tcBfgil
  σ < なんかWindows 10 IPの入力周りで起きてきたことが
 (V)    Windows 7 proのコマンドプロンプト周りでも発生してきているのだが
  ||     マイクロソフトが何かを仕込んできたのかな
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 19:13:04.47ID:/tcBfgil
  σ < Windows 7にマイクロソフトの刺客闖入、やれやれ
 (V)
  ||
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 22:26:41.71ID:9+JFEIhH
そろそろ乗り換えないとならないんだけど
どうしてもWin10に抵抗があって
このままズルズルと7でいくのだろうか

強制アプデ強制シャットダウンとか聞くとなぁ
こんなの不便に決まってるのに改善しないの?
ファイル消失案件とかまであるし
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/24(月) 22:41:00.48ID:/tcBfgil
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10 Insider Previewは基本である日本語入力が
  ||     絶賛不具合阿鼻叫喚中
       それがあろうことかWindows 7に飛び火
       とんだクリスマスプレゼントになりました、わわわわわわわ
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 01:07:41.11ID:gkOVAQoj
マイクロはWindows7まで潰しにきてる?
みんな注意しよ〜
Windows10が何故無料でバージョンアップ出来るかその裏を考えてみて!
7が壊され10を捨て今はLinux
これまでの苦しみは何だったのだろう
あああ 快適だ〜楽ちんだ〜!
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 01:41:54.43ID:bEEphm7a
  σ < もしやと思ってXPも1台だけ試してみたけど
 (V)    ATOKにしてるけど、日本語入力周りが微妙に動作が違う
  ||     幾つもの文節を打ち込んで最初に変換候補をうかがうと
       なんと打ち込んだひらがなを全部を1文節とみなしてフォーカスを当ててしまう
       仕方がないからCtrl-lを連続して打ち込んで最初のフォーカスにあたるべき文節長に短縮しなくてはならない
       それから先は従来と同じでいける
       今までは打ち込んだ全部を1文節とみなすようなことは決してなかった
       昔は、変換選択のためにtabキーなんて使わなかったが
       なぜか、このところ強制される形になってきている
       いっの間にかバージョンアップして仕様が微妙に変わっているのか
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2018/12/25(火) 01:46:03.26ID:bEEphm7a
 ______________
 |  (^o^)ノ | < Windows 7のコマンドプロンプトやVZ Editorまわりは
 |\⌒⌒⌒ \  ツールを使って対策の方途を見つけ出したので
  \|⌒⌒⌒⌒|  全部対策した
     ̄ ̄ ̄ ̄  従来の設定も残して、今後の推移を見守る
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/06(日) 16:13:23.70ID:/QIIR4aK
  σ < ワロタ
 (V)    だが、日本語入力周りの被害はそれだけではない
  ||
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/22(火) 23:43:20.97ID:r0/itKVG
 ______________
 |  (^o^)ノ | < Windows 7のコマンドプロンプトではまだ問題が残ったままだが
 |\⌒⌒⌒ \ Windows 10 IPの最新版のコマンドプロンプトでは解消した
  \|⌒⌒⌒⌒|  だが、PowerShellでは部分確定で確定文節が消えるという現象からは修復されてない
     ̄ ̄ ̄ ̄
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/23(水) 08:51:42.90ID:3szf0n+k
  σ < 一ヶ月前くらいには認知されていた
 (V)    広範囲のWindowsにIMEが発生していたのは
  ||     Webブラウザで検索していたとき
       偶然出てきたので、先ほどPCメーカーサイトの記事をちらっと見ます田
       現象はおいらが問題にしている以前のレベルの事象だったけど
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/24(木) 22:17:33.54ID:kjPyTJfq
>>555
Win10はPCにもよるけど安定しかけた頃に
大型アップデートが来て再び不安定になる─の、繰り返しだからなあ
新機能なんて要らねーから大型アップデートは任意で適用しなくても5年位はサポートする
「安定稼働が大事」バージョンを出せよと
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/28(月) 09:44:33.94ID:2fonI/ol
軽量ベーシックバージョンでいいんだよな
新機能なんか金かけて機材揃えてまでやらん
シンプルイズベスト
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 17:54:21.10ID:J+AUL41a
Win7Lite editionを出せばいいのにな
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 18:56:12.82ID:cNUgdIPf
マイクロソフト、Internet Explorer10のサポートを2020年1月30日をもって打ち切ると発表。IE11への乗り換えを強く要請。
https://gigazine.net/news/20190130-ie10-discontinue/

なお、Windows10はEdgeの他にIE11(初期状態ではスタートメニューから開くようになっている)も搭載している。
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/30(水) 20:20:44.46ID:ZGt5cr2T
>>567
役に立たないよね

例えばWindows Server2008 だとサポート2020年までだけど
ベースがWindows vistaなのでIE8か9この時点で終わってる。
Windows Server2008/R2だとベースがWindows7なのでIE11が入るけどさ

はしごを外されて移行できるかどうかはひどい話だ。
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/03(日) 14:38:15.61ID:Myl11eHF
半年後と半年後とにosの入れ直しみたいなことをさせられるのは面倒
しかも、その都度、設定を変えないとダメって、可笑しくないかw
段々、重くなってるし
7をずっと使いたいわ
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 09:08:10.42ID:WScJdWKM
>>569
LinuxOSのひとつ、Ubuntuも半年ごとに
新バージョンがリリースされてるけど(※偶数年の4月のみLTS版=長期サポート版)
Ubuntu公式サイトもLinuxに詳しい連中も一般ユーザーはLTS版を使えと言ってる
つまりWin10 Home & Proはもはや一般ユーザー向けのOSではないということに…
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 09:18:05.65ID:zp+pM17N
Linuxと同じ概念で考えても意味ないだろ
サポートと開発の人員規模が全然違うし
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/04(月) 09:27:49.42ID:Gbwm003C
ubuntuって600MB位だったよな

なんで、今1.8GBに膨らんでるの???
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 12:10:58.63ID:X0BGbxAU
Ubuntuも機能ましましになってきて昔ほど軽くはなくなってるのさ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/05(火) 12:46:34.16ID:7ZwnEEgx
起動後のメモリー使用量

Ubuntu1404 x64(3.13.0-24) 396MB
Ubuntu1504 x64(3.19.0-84) 586MB
Ubuntu1710 x64(4.13.0-46) 768MB
Ubuntu1804 x64(4.15.0-20) 955MB

Damn small Linux x86(2.4.31) 22.4MB
Puppy Linux5.7.1JP x86(3.2.48) 48MB
Kona Linux lite23 x86(3.2.0-4) 63MB
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 20:00:11.58ID:bkJEw0zM
起動後のメモリー使用量
lubuntu16.04だと320MBなんと言っても起動が早い
>>565
余計機能満載の10よりは
xpや7の2nd板出して欲しかった
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/07(木) 23:06:55.33ID:awvLy6Cw
xpのサポートがずるずる延長されたみたいなことが7にも起きないかね?
7で何の不満も無いしPCもまだまだ使えるし買い替えたくないよ
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 00:29:04.28ID:KEqG5bMT
>>577
ブラザー画ぐらいだろ、外とやり取りするのは。とりあえずブラウザーの開発と更新が続いてい
ればサポート切れたOSでも問題なし。XPもなんと問題も起きてない、ほぼ。
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 00:34:23.75ID:dwGGlqS2
10に替えると今まで使ってたソフトが使えなくなるのが一番困る。
XPから7に替えたときも使えなくなったのがまぁまぁあった。

作者さん達もWin10に対応する気ない人もいるようだし
乗り換えてない人が多くいるのが分かるわ。
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 02:17:43.65ID:0IreItau
みんなが10を使うのをやめりゃあいいんだよ
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/08(金) 08:18:37.39ID:pi2Q9noU
みんなが8.1・10・スマホを使うのをやめりゃあいいんだよ
C言語でおちょくればいいんだよ
ブルースクリーンだよ
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 01:32:45.54ID:YW5yZwJX
>>578
win7用Google Chromeっていつまで更新するんだろ?
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 01:54:55.49ID:VlBqHGIy
>>585
サポ切れ後早くに切り捨てられたXPと事情は違って、10はグーグルの個人情報収集→広告モ
デルの直接の競争相手だから、多分7向けクロームの開発は粘るんじゃね。おれはFirefox +
Pale Moonユーザーだがな。
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 01:56:02.24ID:VlBqHGIy
Vistaのサポ切れの時にXPも切られたんだ、そういえば。
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 06:09:54.82ID:QxlQVIUb
それじゃあVistaが可哀想じゃん
後発なのに
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 06:10:49.84ID:QxlQVIUb
ということは
10のサポ切れの時に7が切られる可能性もあるってことだよね
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 14:20:03.34ID:YW5yZwJX
> Google Chromeは、Windows XP/VistaはChrome 50.xでサポートを終了している

「Google Chrome 50」が出たのが2016/04/13
Windows Vistaサポート終了が2017/04/11

win7のサポ終了後1年はwin7用Google Chromeを更新してくれそう・・・
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/09(土) 14:23:09.97ID:YW5yZwJX
いや違うw
これだとVistaサポート終了前にChrome が終了していた事になるw
なにか勘違いしてるわw
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/10(日) 02:30:35.31ID:vYKOAfUZ
いやすまん
俺、計算弱くて
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/21(木) 00:57:14.85ID:WPp64/ZT
chrome50がvista, xpに対応せず、50を出した後もしばらくは49をサポしていたということで説明つくんじゃね。
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 13:31:13.59ID:kceke57p
Vistaの延長サポート終了前にChromeのサポートは終了した。

49の最終のデジタル署名が2016/04/06だから、50が出た後もサポートしてたってのは苦しいだろう。
最新のインストーラーでも古い49を入れてくれるあたりは親切なのかもしれないが…
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 18:41:03.66ID:cA3kHFiP
この間聞いたんだけど今でも7から10に無料で出来るんだってね
そのうちするようになるんだろうけど
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 19:10:31.36ID:lUgpzC2n
XPのように7が長い間残り続けるんだろうな
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/22(金) 19:48:53.28ID:WmeRvWtR
>>597のようにしているのは>>598のようなことの対策だろう。16年7月までのアレは無料アップ
グレード*キャンペーン*で、無料アップグレードそのものはずっと続けるのでは。パッケージ版
売れないと困るからこっそりとw
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/24(日) 15:48:37.07ID:Xe6qZ/7Z
PowerShellの6が別途で出たみたいなので、とりあえず現状のを
最終の5.1へ上げとくかと思って実行したら更新がクソ遅ぇ…
30分くらいインジケーターも動かずにそのままだった。
最初は固まってんのかと思ったよ…
これもWindowsアップデートのチェックが遅いのと同類なのか?
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 23:18:29.69ID:+Fj+0NRJ
Windows 7にDLL読み込みの脆弱性、更新プログラムの提供はなし 2019/02/28 12:59:10
https://news.mynavi.jp/article/20190228-779131/

IPAは2月28日、脆弱性情報データベース「JVN」において、Windows 7の脆弱性の情報を
公開した。

Windows 7の標準のDLLファイルには、プログラムの実行時に必要とする他のDLLファイルを
呼び出し元プログラムと同一のディレクトリから読み込むように作られているものが存在
する。

こうした中、細工されたDLLファイルが実行ファイルと同一のディレクトリに置かれて
いた場合、任意のコードを実行されるおそれがあるという。

マイクロソフトは、この脆弱性について「『アプリケーションディレクトリにおけるDLLの
植え付け』の問題であり、実際の攻撃実現性が限定的であるとしてセキュリティ更新
プログラムによる対応は行わない」という姿勢を示している。

IPAは、対策として、Windows 7 を 最新の Windows 10 へアップグレードすることを推奨
している。

また、以下のワークアラウンドを実施することで、脆弱性の影響を軽減できるという。

・システムディレクトリへの書き込みは管理者にのみ許可する (Windows の初期設定)
・Windows PCは管理者権限を持たない標準ユーザーアカウントで操作することを原則とし、
必要なときのみ管理者アカウントで操作する アプリケーションをインストールした
ディレクトリに信用できないファイルが存在しないことを確認する
・社内でアプリケーションを共有ディレクトリに置き、各Windows PCから実行させるような
運用を行っている場合は、当該ディレクトリを読み取り専用にする
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/02/28(木) 23:25:52.81ID:FDh5G4MT
一昔前に騒がれたネタをいまさら新発見のように話題にするとは…
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 00:34:12.58ID:x5bclKAi
OS自体がスパイウェアの10を推奨してる時点でな。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 00:43:49.61ID:KwvHAGSd
1月以降、10に以降せざるを得ないわけだけど、スパイ系の防止とか調べるのがめんどくさすぎるな
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 00:45:01.08ID:yBHG5bIA
10をちょっとテストしたが休止状態からの立ち上がりが7に比べてかなり遅いな。あと一年ぐらい
でこれに追い込まれると思ういやだな。
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/01(金) 07:41:57.43ID:GZ7ujmon
10の次の次世代OS出さない気なのかな(´・ω・`)
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/02(土) 00:05:12.91ID:6SC0aXY4
>>606
次世代OSというと
作家が頭の中で物語を音楽と音声付きで映像化すると
その場で脳波を受信解析して作家が思ってるとおりに
リアルなヴァーチャル声優とヴァーチャル音楽家使って
実写と区別できないレベルのアニメ化してくれたりするやつとか
萌えハウスメイドOSが家に完備されてて
あまりにも可愛くて優秀で至れり尽くせりで結婚願望が消滅しちゃうやつとか
暴走族がバイク買ったらそいつのAIが激烈説教マニアで(以下省略)
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/07(木) 19:23:01.07ID:wB5MyIGF
社内ネットワークの分だけだとは思うが、今行ってるバイト先のPCはXP
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 22:52:32.12ID:8RggblmN
8年間使ってる古いWin7機にWin10を無償アップデート敢行したらひどい動作不良を起こして使い物にならなかった
ごちゃとごちゃとソフトがいろいろあったせいかな…
結局Win7を再インストする羽目になってソフトも含めて元に戻すのに3日かかったw

クリーンインストなら入ったかもしれないけどダメだったときの面倒を考えるとやる気が起きなかった

次はHDDからSSD搭載機に買い替える予定だからもうこのままいく
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 23:02:39.54ID:ejTrmiux
バックアップもせずにやるのが悪い。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 23:04:50.33ID:x6VOVmmZ
やっぱり7の方が不具合少ないよね
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/08(金) 23:13:39.31ID:8RggblmN
>>610
アプデした直後はなんとか動いていたけどそのうちおかしくなって…
ついにはコントロールパネルが開かなくなって何もできなかったよw
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 00:18:57.75ID:GyMrqV8k
まだまだ作りかけの域を出ていないな
とても実用できる代物じゃない
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 00:26:22.32ID:/D9z/6O3
Windowsは雑な作りなので更新に弱い。
マイクロソフトのスキルがあがってないし、
見た目だけの改修を適当にやっている程度
仕様を変えて来るのでみんな逃げ出している。
もうWindowsは諦められているので
既存のソフトの更新がなくWindows用ソフトが古くなっている。
延命するのならWindows7を使い倒すのがよろし
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 18:01:57.36ID:jshQ1oEy
>>609
いまのやつssdにしたらいいのに
自分は2012のvaioを10にしたが使い物にならなかったので速攻で7に戻した。クローン作ってたからsad入れ替えで終了。色々いじってかなり速いからあと5年は使うつもり
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/09(土) 18:36:15.95ID:pFSPSaYF
>>615
それも考えたけど全体的に古くなってるからね
年末まで使うと丸9年
もういいんじゃないかとw
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 21:58:20.62ID:bvNPrHif
マイクロソフトがサイトに公開している最新7SP1バージョンのISOファイルは
USB3.0のドライバをインストール後にアンインストールをすると
ブルースクリーンが発生してその後何をしようとも回復不能になって起動不能になる機種が多々あるのを発見しました
唯一システムの復元で起動可能な状態に戻すしかありません
USB3.0関連で不具合を抱えている人は、何処かから製品版のISOを入手してインストールし直した方がいいと思います
KBのパッチをインストールしても問題の解決にはならないようです
ベースが何かおかしいんだと思います
このISOを使っている人が多いから7はUSB3.0関連にトラブルが多いのだと思いますよ
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/10(日) 22:08:46.60ID:A2CwEBAu
そもそもUSBドライバなんてアンインストールするか?
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 01:50:50.11ID:b7xsM3ww
Google、Windows 7からWindows 10へのアップグレード推奨 2019/03/11 15:20:09 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190311-786945/

Googleは3月7日(米国時間)、「Google Online Security Blog: Disclosing vulnerabilities
to protect users across platforms」において、Windows 7を利用しているユーザーに
対してWindows 10へアップグレードするよう呼びかけた。

これは先月末にGoogleが公開したWindowsの脆弱性に対する回避方法として指摘されたもので、
少なくともWindows 7 (32ビット版)に対する攻撃が確認されていると説明している。(中略)

Googleの説明によれば、新しいバージョンのWindowsでは最近追加された攻撃緩和機能に
よってこの脆弱性が悪用される危険性が低く、Windows 7のみが影響を受けるという。
少なくとも32ビット版のWindows 7に対してこの脆弱性を突いた攻撃が行われていることが
確認されており、Googleは古いバージョンのWindowsを使っている場合はWindows 10へ
アップグレードするとともに、アップグレードしたあとはWindowsアップデートを適用する
ことを推奨している。
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 07:31:31.38ID:2qr+J5y1
Windows10はスパイウェア満載だから嫌だ
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 11:57:50.62ID:Mqg2vWSV
永遠の未完成OSmなうえ月一で公式ウィルス配布してるからなw
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 15:08:41.77ID:IHOFfJC4
GoogleがMSの応援をするんだから面白いな
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:30:56.88ID:7Ol4+YdD
Googleが言うんじゃ7の方が安心
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 18:33:10.15ID:7Ol4+YdD
>>620
64bitはどうなのか?
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/12(火) 22:11:34.40ID:GF8QHTVr
>>620
てめえのとこの脆弱性を放置しといて10にはよせよとは何事じゃ?
バッファオーバーフローになるコードは全て排除して組み直せよ
それよりももっと早くマイクソが全部排除しないといかん
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 19:00:09.40ID:rcN+Bv9Q
10にした方がGoogleからしたら
情報盗めるからいいんでしょう?
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 19:08:07.15ID:vjExaSCS
どうせ10以降のOS出るだろうから待ち
でも5G回線をベースに作りそうでアップデート&スパイ化が本格化しそう
アップデートありきならもう昔のOSのような作りにはならないだろうな
悪化するだけ
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 19:09:10.80ID:TeMCJdj4
仕方ねェ・・64ビットにするか。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 21:31:46.49ID:wYW2JoF8
Microsoft、2019年4月よりWindows10への移行を促す通知を表示させることを発表
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074191789.html

Microsoftは、2019年4月より、Windows7マシンにWindows10への移行を促す通知を表示
させることを発表しました。Microsoftによると、今回の通知は、
・2020年1月14日のWindows7サポート終了日が迫っているため、Windows10に移行する
ための情報提供のみを目的としている
・再度通知しないオプションを用意している
とのことです。(後略)

関連記事
The return of GWX for Windows 7, but Microsoft has learnt some lessons from the
last Windows 10 upgrade fiasco
https://mspoweruser.com/the-return-of-gwx-for-windows-7-but-microsoft-has-learnt-some-lessons-from-the-last-windows-10-upgrade-fiasco/
Microsoft to start nagging users in April about the January 2020 Windows 7
end-of-support deadline
https://www.zdnet.com/article/microsoft-to-start-nagging-users-in-april-about-the-january-2020-windows-7-end-of-support-deadline/
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 22:32:33.06ID:iIEqSZR/
また復活するの?w
あのスパイウェア?
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/13(水) 22:43:25.72ID:qh93Ut8r
既に仕込まれてて4月に発動って事?
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/14(木) 03:36:23.47ID:YbSxp58S
>Windows7を使い続けるよ

そんなことはさせないよ
絶対にそんなことはさせないよ
×マークをミクロン単位にしておくよ
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/14(木) 03:37:07.80ID:YbSxp58S
>Windows7を使い続けるよ

そんなことはさせないよ
絶対にそんなことはさせないよ
3秒毎にアップデート通知するよ
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/14(木) 03:40:46.83ID:YbSxp58S
>Windows7を使い続けるよ

そんなことはさせないよ
絶対にそんなことはさせないよ
はいとYESといいね!しか用意しないよ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/14(木) 06:35:01.35ID:R2Kr3fLd
Windows7より完成度の高いOSを
作れないMSが悪いんじゃん
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/03/14(木) 08:45:42.80ID:SrXbx4Nj
新OSが魅力があればみんな乗り換える。
それを旧OSを使わせないようにし、無理矢理乗り換えさせようとする手法が気に入らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況