Windows 10 をクリーンインストールする方法★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/07(金) 23:48:55.19ID:fIwf8Ze5
ISO落としてきたんだけどこれ使って全てのマシンを一気にCreators Updateにアプデできないかね?
全部ちまちまネットワーク回線からアプデするのしんどいんだけど
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:06:48.92ID:iOIzWPi2
>>530
少し前に同じことを考えてやってみたけど、認証エラーになったので、仕方なく台数分ISOダウンロードしたよ。
去年の秋くらいだから、その後どうなっているかはわからないけど、少なくともその時は、ISOの中身は同一では
なく、流用出来ない仕組みになっていた。
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:14:52.43ID:hM4SPxRg
>>532
そんな仕組みないよ
USBインストールメディア一つ作れば
それだけで何台でもセットアップ可能
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:17:07.93ID:qlEX54Wo
メディクリisoのハッシュが作るたびに違うのを勘違いしてるんだろうな
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:18:36.02ID:iOIzWPi2
>>533
今は知らないが当時はあった。
何度も検証したので間違いない。
確か3台までは1枚のISOディスクで認証が通るが、4台目からは通らなくなる。
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:46:42.36ID:D6MgAVjM
そんなわけないが
まあ君だけがおかしいなら問題はないな。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:50:42.39ID:qlEX54Wo
認証が通らなくなるような検証を何度もするって時点でおかしいだろw
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:52:12.00ID:ysocuqaQ
>>532
>流用出来ない仕組みになっていた

これはどうやって判断したの?
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:55:19.11ID:7fX3pMwr
ISOをDVD-RかUSBメモリに焼けば何台でもアプデ可能?!
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 00:56:22.12ID:ysocuqaQ
>>541
ok
途中で認証できなくなることなんて無いので。
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 01:00:28.08ID:x37p6Wny
>>541
メディアとライセンスは別物なので、一枚で台数分ライセンスあれば行けるよ。ヴァカちんのレスはNGにいれておきませう
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 01:01:10.84ID:7GditlYg
>>535
3台とも同じキーでアップグレードしたとかない?
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 01:11:18.12ID:x37p6Wny
>>544
そりゃ頭イカれてるでしょ。
脳みそが犬の糞に置き換わって、脳髄がアルコールに置き換わってないとそんなことやらんでしょ
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/08(土) 03:26:14.71ID:WBU4ZCqJ
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「今は知らないが当時はあった」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 10:14:12.87ID:yZetD8C/
新バージョン出たのに書き込み無いな
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 11:45:26.83ID:AE2OZe3U
クリーンインストールするような一部のマニアは、先週とっくに入れてるし
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 11:58:06.05ID:QAdE7O0U
問題がない人はなにも書かないから
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 12:01:09.84ID:G5uCa5vX
そのとおりだ
安心してクリインするがよろしい
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 12:14:26.92ID:ScDddJmq
くは悟
れや空  ____
|く!! ∠ヾ:/二>\
|き / ≧|//≦ U ヽ
って /~/二二二\~ u |
!! ( /L|   ヒ| /⌒i
  || (⌒C⌒|u 6)|
  ヽVヲ⌒/⌒/ヲ (_ノ
   ヽ\ー―/ /
_/ ̄\_\ ̄ ̄  |ヘ/
/  / \)三  //
Y  (二  _/
    \ヽノ /

安心してクリリン?
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 17:54:08.48ID:45Xm7wO0
そういえば毎日クリリンするスレとかあった気がする
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 18:56:14.86ID:TFGD4/Z6
年期の入ったCoreDuoのノートパソコンにUSBからクリーンインストールしてみた
こんなに古いのにインストール後にデバイスマネージャーで見たらすべてのデバイスにドライバーが入ってる
動作は1.6GHzなので若干ひっかかりがあるものの問題なし
クリーンインストール前に余ってた480GBのSSDに交換
ほんの15分ほどでインストールされた
office2007インストール後にWindowsupdateしたらこちらの更新に時間がかかった
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 19:25:04.94ID:keonR/Df
ある程度古い方がドライバー入ってたりするんじゃない?
あまり古すぎるとあれかもしれないけど
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 19:41:58.71ID:BcrOtW9+
>>554
その通りです
Windows Vista以降のIn-box Driverの品揃えは結構すごくて
むしろ古いデバイスはOS初期状態でほとんどがとりあえず動くようにされてます
FDDみたいなことにならない限りは
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 22:14:39.00ID:KY/ti4a0
CUからクリーンインストール時に7/8/8.1のプロダクトキーが通らなくなったって噂聞いたけど本当?
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 22:25:59.60ID:QAdE7O0U
マイクロソフトアカウントに紐付けされているから
もうプロダクトキーはいらないんだよ

「プロダクトキーがない」という選択肢でインスコを続けるんだ
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/12(水) 23:42:42.89ID:+rQE6q2A
全く初めてインストールする人は紐付いておらんだろ
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/14(金) 12:11:17.40ID:Wpqsv6ei
紐で縛っておいてこういうの初めてとか
変な話や
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/20(木) 22:51:46.84ID:Z0kB1lJk
Surfaceとか、初期状態に戻してもOfficeが最初から入った状態に戻るじゃないですか
あれどうやるの?
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 06:40:44.97ID:+ZpM6kuz
リカバリーイメージにOfficeが入ってる
自分でやりたいなら、Officeを統合したイメージを作る必要あり
IT管理者向けのブログとか探したら?
インストールしてsysprepだけど

2chで手取り足とり教えてもらうような内容じゃないよ
システム管理者向けのそれなりにややこしい内容だから
誰かのブログでも探す方が効率いいと思う
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 08:55:35.59ID:yjMRlb8G
そこまで教えて貰えれば十分有り難い
やってみる
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 10:19:36.05ID:KfTursy4
失敗を恐れずに行動することは大事だよね
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/21(金) 21:25:49.97ID:nMLGCGgo
>>561
パーティションイメージがそのままリカバリ領域に入ってんじゃないの?
ノートンとかTrueImageとかでディスクイメージ作れば良いんでない

DELLはノートンのディスクイメージが入ってたよ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 19:07:34.12ID:FOPH9RPo
アカウント作らないで
デジタル認証のPC
クローン換装してもそのままいけます?
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 19:41:07.95ID:iaLDj2Mp
>>566
普通にいけるよ
認証がどうこう以前にクローンの手順を誤ると失敗するし
ここに書けないくらい長くなるので自分で調べてくださいねー
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 20:31:00.49ID:6PZr1bs7
XPの頃にあったnLiteとかHFSLIPみたいな、
あらかじめ設定したり不要なデフォアプリを削除できるツールってないの?
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 21:08:57.02ID:tuHHLxuz
聞いたことがないから多分無い
いっそのことあなたが作ってみては?
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/27(木) 21:19:16.95ID:6iGZrJDG
nLite・・・懐かしすぎワロタ
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/28(金) 23:03:16.23ID:jk2YFOqY
むしろ純正ツールがある
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/12(金) 22:25:31.11ID:jrohkNrw
Deep Creators Updateだっけ?
これじゃCreators Updateに毛が生えた程度のアプデという認識しかされないんじゃね?
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 18:39:31.50ID:i7q5OI5j
SPxみたいにしてくれた方がわかりやすい
変な名前付けてゲームの大型アップデートみたいにしなくていい
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/02(金) 21:08:23.77ID:ViD0lcfr
マイクロソフト的には、黙ってそのままアップデートしろということなんだろう
様子見する必要がない
特定のバージョンだけ使う理由がないからだ
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/06(火) 00:50:18.50ID:ccZJDGc1
ゲームやアプリを別のSSDに入れてるのですが
クリーンインストールした後ゲームやアプリは
そのまま起動できるんでしょうか
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/06(火) 05:16:40.96ID:QFolf4Cw
出来るものもあるが出来ないものの方が多い
設定データがどこにあるかに依る
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/06(火) 07:57:49.22ID:XgGJyBIN
レジストリ関連も設定してないとダメなんじゃないかな
設定データの場所を把握してバックアップ、OSクリーンインストール後に
ゲームもインストールして初回起動前にバックアップしたデータで上書き
基本はこういう流れになると思う

ちなみに頭のおかしいゲームによってはバックアップ前と同じインストール先にインストールしないと起動しない、
データが破損扱いになるなんてものもある
そういう場合はゲーム自体にセーブデータのインポート/エクスポートみたいなことができるかもしれない
ゲームについて情報も調べてみると詳細がわかると思う
この手の情報は有名なものであればどこかに落ちてるはず
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/07(水) 02:47:56.06ID:aPEcVyFb
>>578
>>579
ありがとうございます
いつでもクリーンインストールできるようにと
別のSSDに入れてた訳ですがこれからは
アプリは素直にCドライブ入れて
ゲームだけ別のSSDに入れようかと思います
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/07(水) 21:43:12.37ID:im4lSVBn
最近のゲームは分からないが昔はwindowsのsystem32にDLLを入れるてのがあって
クリーンインストールしたらゲームも入れ直しになることがあった
まあ「余計なもの」ほ極力入れないのが一番
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 06:31:21.52ID:V1C9ySat
Windows 10 (Multiple Editions), Version 1703 (Updated June 2017) (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 (Multiple Editions), Version 1703 (Updated June 2017) (x86) - DVD (Japanese)
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 16:45:25.70ID:lh1L4oAp
Windows 10 Creators Updateをクリーンインストールしたいのですが、MediaCreationToolでダウンロードされるインストールイメージは15063.0(累積更新未適用の初期バージョン)ですか?それとも15063.xxx(累積更新適用済みのバージョン)ですか?
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 02:06:12.81ID:G36r4Dd/
バージョン見てないんですが
今日メディア作ってクリーンインストールしたら
すでにCreators update入ってました
質問の意図間違えてたらすいません
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 18:20:27.77ID:wfmM6gfY
今月から毎月適用済みイメージがMSDNに出る模様(VLSCはなし)
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/29(木) 02:17:20.82ID:4KTBjTJg
MSDNのやつ、5.4GBってついにDVD-Rに入らないじゃないか。DL使わないといけないのか。
>>587
その情報はどこから?
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 03:02:35.46ID:R8xcR61r
>>591
ISO作ってみた
バージョンは15063.483で最新版
DVDに収まるサイズだけどHomeが今回無い模様
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 10:23:15.67ID:L1GS95TK
MSDN 2017-07-27
Windows 10 (Multiple Editions), Version 1703 (Updated July 2017) (x86) - DVD
Windows 10 (Multiple Editions), Version 1703 (Updated July 2017) (x64) - DVD
英語と中国語のみで日本語版はない模様。
MSDNはもうDVD-R DLにしか入らない状態でいくのね。
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/30(日) 14:07:49.82ID:x46HIIiI
DVD-R DL はメディアの値段、すごく割高ですよねぇ
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/31(月) 00:46:32.29ID:KaTAN+fJ
8GBのUSBメモリ800円位か( ´∀`)
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 22:24:01.43ID:AsGr061D
USBメモリを使う人ってインストール終わったらUSBメモリから消して、もしまた必要になればそのときダウンロードしようって感じなの?
USBメモリって数百円〜千円くらいはするし、書き込んだまま置いておくほどたくさんUSBメモリ買いたくないし。
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 22:32:50.17ID:9sRzrHnC
ISOをHDDに保存している
必要な時にUSBブート用を作ると次のバージョンを使うまでそのまま
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/02(水) 23:05:02.89ID:HFu63LXI
そのときダウンロードってw
馬鹿かよ
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 02:20:15.35ID:8R5LXFRj
いちいち消す必要性がわからない
ケチケチしてるなあw
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 07:34:00.58ID:ynbL0w4Q
インストールメディア用に古いSATA2の小容量SSD+USB3.0アダプターを使ってる
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 18:25:50.42ID:JH7XCF/m
>>599
お前もしかしてISOイメージからインストールメディアを作る方法を知らんのか
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/03(木) 18:55:51.91ID:+gbb5OBB
MediaCreationToolでその都度ダウンロードして作成しないと
USBブートしてくれないって機種はあったな。
まぁその機種もBIOSの更新をしたらISOから変換する汎用の
ツールでも大丈夫になったけど。
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/04(金) 02:52:39.29ID:CqRY/RAh
更新されてるかもと思って >>497 から偽装して1703のiso落としてみたけど
>>523 >>526 のと同じ3月のままだった

Win10_1703_Japanese_x64.iso
dd4bb0130497293493adf4dfd9f4b88cad6c28f9
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/05(土) 00:14:52.88ID:uvX+KJe1
変更あったら以前のように_1とか_2とか付けるだろう
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2017/08/12(土) 13:51:23.51ID:r5vWEffH
>>497
これの選択で古い方を落としてたようだ。
新しい方ならインストール後のアップデートは短時間で終わるのかな。
少なくとも再起動の回数は減るだろうし
やっぱり新しいやつ入手すべきか。

大江戸ロケットもとい北朝鮮ロケットのおかげで円高になってきたし
今が買い替え時だな。
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/08(金) 11:06:25.15ID:jtFcTUcN
>>602
活動領域12192の磁場構造はそこまで複雑じゃない
割と単純な双極磁場構造に近い
領域の大きさを考えると、X1クラスを頻発してるのは理解できるが、X100なんて無理
そこまで磁気エネルギーを蓄えられない。X10クラスならあったかも

2003年10月11月にX17、X28を起こしたを起こした
活動領域10486は、12192に比べると小柄ながら、磁場構造が複雑なために、
X17、X28を引き起こすような磁気エネルギーを溜め込んだと考えられる

X1000を起こすなら、単純に考えて12192の10倍の長さスケール(縦横)を持った領域が必要。
縦横がそれぞれ10倍で、高さも10倍なら1000倍の体積(エネルギー)になる
X100を起こすとしても5倍程度の長さスケールが必要、過去 400年観測されているが、
そのような巨大点は観測された事が無い

ちなみに活動領域は発生した瞬間からどんどん崩壊しているので、
一周自転して来たときには壊れかけてるのが多い、 2周くらいなら保つかもしれない

1998年以降の画像を調べるなら、solarmonitor.orgでも調べてくれ
あと、X10クラス被害を軽んじてる訳ではない
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/09(土) 16:00:03.85ID:hhEfq0mx
>>594から遅れること1か月、なんで今更7月の日本語が来るんだ?

Windows 10 (Multiple Editions), Version 1703 (Updated July 2017) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2017-09-07
SHA1: D4B35281A58B35324840C7CC79B0D9ECD429FEB1
ファイル名: ja_windows_10_multiple_editions_version_1703_updated_july_2017_x64_dvd_10925424.iso

Windows 10 (Multiple Editions), Version 1703 (Updated July 2017) (x86) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2017-09-07
SHA1: 5CAA748AEF764E2DC8E43C7FD8B9E344B7EDD3DD
ファイル名: ja_windows_10_multiple_editions_version_1703_updated_july_2017_x86_dvd_10925793.iso
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 07:01:03.13ID:0V0ysmMF
出ていないことに気づいたんじゃねw
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 07:01:54.20ID:0V0ysmMF
いや英語圏の皆様が日本人のために人柱になってくれていたのか
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/19(火) 09:30:53.64ID:Li94DP33
クリーンインストールするときに
現状のインストールプログラムや設定を記憶して
クリーンインストール後に選択することで自動的にそれらをインストールしてくれるような機能はできないものか
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/19(火) 18:51:44.87ID:JkyKTXkj
全てのソフトがOSの用意した方法で間違いなくインストールされてるような環境
(例えるならiOSとか)でなきゃ難しいでしょう
レジストリに設定が保存されたり、Program Filesに設定があったり、
ユーザフォルダに保存されたりばらんばらん
そんなの全部把握するのは不可能。インストールしたユーザが調べて手動で保存と復元するしかない

メトロだかなんだかくらいならできそうだけど俺は使ってないのでわからん
そういうの用意されてそうではある。今までのソフトはもろちん未対応
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/19(火) 18:54:17.82ID:PE8W0s3y
プログラムをポータブル化するソフト使えばいいじゃん
けして万能とはいえないけど
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/20(水) 08:11:19.74ID:pqY2/pJs
615の最後の行をよく読むと
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/21(木) 00:23:00.45ID:yvZilx4r
そんなものはないが答え
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/21(木) 07:40:28.50ID:XoE+GmmU
>>614
マジレスすると
powershell dsc

記憶はできないけど自動構築できる
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/22(金) 10:13:14.47ID:nNnHb9Gc
まともにレスすると、自分でプログラムを書くか、
バッチで全部構築すれば出来るが、
使っているソフトウェアを自動インストールにするなどしないと面倒なので
インストールのオプションパラメータなども調べないといけない
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/11(水) 02:23:10.06ID:YCvoey7P
Windows 10 (1709 RS3) 16299.15
リリースタグなのを確認
今回はこの中にコンシューマー全バージョンが内包されている

http://fg.ds.b1.download.windowsupdate.com/d/Upgr/2017/10/16299.15.170928-1534.rs3_release_clientconsumer_ret_x64fre_ja-jp_8c64ea7d15dfc6c6ee2a8e704dc34db87f38da50.esd
http://fg.ds.b1.download.windowsupdate.com/d/Upgr/2017/10/16299.15.170928-1534.rs3_release_clientconsumer_ret_x86fre_ja-jp_e8c9dcc86ad9ddd99d05b59987a4910a41c5b993.esd
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 01:41:29.86ID:tfaO6OGS
ESD 嫌なので iso ください。
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/13(金) 01:46:49.97ID:BhxwEO8v
こっちに書くの忘れてた

メディクリ
http://download.microsoft.com/download/0/B/2/0B2BC253-367A-48C3-A25D-402F123676D3/MediaCreationTool.exe

そのままでは落ちてこないので細工が必要
以下のファイルをDLする

http://download.microsoft.com/download/3/8/9/38926395-6FB1-4487-83DF-4241D2EA79F7/products_20171005.cab

上のファイルをproducts.cabにリネームして以下のコマンドを実行する

MediaCreationTool.exe /selfhost


※見つけてくれた人たちに感謝
https://twitter.com/h0x0d/status/917891925746761728
https://twitter.com/WithinRafael/status/917961617354215425
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 13:08:23.67ID:om9HrVvU
そういうのめんどくさいんでisoください
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 21:38:25.64ID:qCDN90HF
出会いを求めない出会いを求めるのが間違ってるのかとか、
問題提起をする場所が、議論しない場所になっているのは間違っているのだろうか?
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2017/10/14(土) 22:47:59.61ID:DYK6EEBh
>>628
マジか
ものの1分あればできることなのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況