X



【実用】低スペックWin10の会【快適】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/30(土) 01:07:47.07ID:8ZNGXgnU
古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え会いましょう
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/13(火) 23:49:03.73ID:KTnZafjr
>>373
たまに1000円で落札されてんだよ
だから運だけど可能ではある
>>374
ジャンクはその方面の技術があれば安価で買える宝の山
俺はマザボのピン曲がりを直したり
浮いたハンダをオーブンで焼入れする技術を身に着けたい

スレチすまん
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/18(日) 04:46:57.56ID:uk711G4i
事実上、AtomN270マシンが最低スペックだと思うんだが。
上に出てるのはほとんどがミドルスペックじゃないの?
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/18(日) 07:32:09.50ID:gYStIDx2
みんなネットブック使ってるわけじゃないから
>>377
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/18(日) 09:49:03.94ID:9fP2aNu9
AtomN280のネットブックに
入れて使ってる
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/18(日) 16:43:45.40ID:pqlGnLa6
オクで1円スタートを初めてやったのは、実は俺なんだ
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/18(日) 19:08:44.06ID:VTp5gr75
臭くない奴なんていないぞ(マジレス
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/19(月) 01:36:16.15ID:uujXYRGY
>>377
LOOX U が最弱スペックで普通に起動できるギリギリラインだと思う
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/20(火) 02:46:57.08ID:63RuzpBG
910GML……の筈なんだけどPentium M 770(2.13GHz)を載せて、なぜかFSB-533で動いているので
カタログは910GMLでも中身は915GM相当品……のノートでは普通にWindows10が動いていて、
画面が標準ドライバだったり起動ディスクがIDEだったりするものの、そこそこ。

もう1台、852GMのノートがあって、852GMはカタログ上はCeleron専用だけど、これも適当に
Pentium M 755(2.0GHz)を載せたら問題なく動いてて、ただ、残念ながらNX非対応なのは
どうしようもない。
こいつはパッチが出回ってるWindows8.1で普通に動いてるんで(Windows Updateでカーネルの
バージョンが変わる度に起動できなくなるので、サブOSから起動してパッチの当て直し)、
Windows10でもパッチさえ出ればなぁ。
10も評価版の時は8.1用のパッチが使えたみたいだけど(つべの動画でよくリンク貼られてる奴)、
製品版になってからは、さっぱり情報を見ない。
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/20(火) 07:23:15.35ID:nTIAAe9e
>>384
パッチさえ出れば北森や鱈鯖で動くのかな
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/20(火) 07:30:02.16ID:w/XZjbz6
パッチを探して、celeron300A+400BX+SDRAM256MBx4でwin10が、このスレのゴールだな
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/21(水) 00:51:36.95ID:aHcUtneS
さすがに無理だろ。もしNX突破で動いたとしても
北森2.4〜8クラスは最低は必要。
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/21(水) 04:39:49.71ID:ThjOlHnP
LOOXUの方がCF-W5より快適に見えるが実際はどうなんだろ
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/21(水) 11:43:58.96ID:EWD1f+LY
パッチ当てても大規模アップデートで起動不能
ってニート・無職以外時間がないので却下
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/21(水) 12:37:01.56ID:zimzRa+r
働いてる奴は時間なくて金はあるから金で解決=新しいハードに乗り換え
ニートや無職は時間あって金ないから時間で解決

ええやん!
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/21(水) 14:00:15.15ID:8bHQIbAl
大規模アップデートに、ついて行かなければいいのでは?
俺は、win10はTH2で一生過ごすことに決めたよ

これ以上アプデするとスペックに関係なく、ろくなことが起きない
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/22(木) 19:42:19.73ID:EVlfirwt
celeron430 1.8GHz、Mem4GBの安鯖PCにWin10 14393を入れてみた。認証してないけどカスペは動いた。
全体的にもっさり
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/22(木) 21:44:27.80ID:9ysByx+H
↑のサーバで思い出したけどDELLのSC430が余ってたんでいれてみるか
ネットバーストは対応だったと思うので
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/27(火) 19:03:27.21ID:fJbT/Ofz
よく分からん。
10ではダメだったが、7に戻すとyoutubeのhtml5に対して再生支援カード効いて
HD720がちゃんと再生支援されてビックリ。flashじゃないのに効くのはなぜ?

以前は7でもhtml5は再生支援聞かなかったのにな。
実は7に対してはflashで動画配信してるのか?
ホントよー分からんわー
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/27(火) 21:22:21.37ID:PI14sYgK
>>396
Flashとhtml5は別
Flashの動画とMPEG4の動画があるだけの話
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/28(水) 00:43:24.77ID:jonZT7GB
そうなん?
いろんな動画見て試してるんだが、すべて再生支援が効いてるんだよな。
youtube側で判別して7のIEだとflash流すようにしてるとしか思えんなー。
しかし画面上で右クリックしてもflashの表示は出ない。

数か月前は7で再生支援効かないのは何度も試した。
7→10→7に戻して、たまたまyoutube見たらHD720が割とスムーズに再生されてビックリしたわ。
CPU使用率は90%ぐらい。

945GM+AtomN270のマシンでこんなきれいな動画見れるとはなあ。ちょっと感激したわ。
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/28(水) 00:52:34.55ID:jonZT7GB
ああ、MPEG-4に対して再生支援が効いてるってことか?
しかし数か月前は全然効いてなかったのは何だったのか。
よー分からん。
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2016/09/28(水) 19:11:31.76ID:Yx8E102l
>>351
シングルスレッドの性能の高いほうが快適だったような
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/06(木) 15:45:31.29ID:mah50X+P
CPU CORE2DUO2.66
マザボ 775
メモリ DDR2で8GB
グラボ R9 380
HDD 2TB
5月下旬に旧マザボがイッテしまい差し替えてOSをVISTAから7へ そして10へ変更した
9年使っていると限界が来るのか? 先日10月3日の10の大幅変更の影響か? OS10が落ちまくる 
メモリが過熱し差し替え動作で再起動 毎日起きてる現状 DDR2ではダメなのか?
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/06(木) 16:00:55.52ID:i9LNwizA
更新プログラムが無茶苦茶だから
ハードの問題じゃないと思う
様子を見たらどうだろうか
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/06(木) 16:34:42.67ID:sgUzrMKe
DDR2 800のに1066刺してるとかか
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/06(木) 20:08:14.52ID:FT8yrWB/
c2dのどこが低スペックなのか?

>>404
クロックは低い方に合わせるから
DDR2なら使えるはずだが
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/06(木) 20:16:12.91ID:sgUzrMKe
熱が酷いってことはダメなんじゃねよくわからん
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/07(金) 20:43:26.15ID:G8YpjPz1
>>402
DDR2でダメって、、それは無い
Win10pro1台、Win10home1台DDR2だが問題なく動作してる
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/07(金) 21:00:57.31ID:rdENeVmP
> 先日10月3日の10の大幅変更の影響か? OS10が落ちまくる 

アニバーサリー以降の不具合なら・・
高速スタートアップの無効の確認
手動で自動メンテナンスの実施
それでダメならクリーンインストール
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/07(金) 21:39:35.48ID:wUcDChuF
マザボが酷使で死にかけなんじゃね?
今のうちにバックアップして移行する準備を
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/08(土) 23:24:26.23ID:VArstgDS
バルクメモリとか
高クロックメモリーを低速で動かすとか
メモリーのSPD情報にないのは無理でしょ
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/09(日) 21:14:53.27ID:UbtsbnjW
昔DDR2のSPD情報を書き換えるツールとか
流行ったよなあ・・・。
今思えば懐かしい。
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/10(月) 04:39:04.39ID:J3xP46cI
マザボのコンデンサか、windowsアプデ失敗

一回7に戻して同じならハードだろうなぁ
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/14(金) 01:01:17.87ID:AjIRL/FB
152 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/10/13(木) 23:59:56.42 ID:RA20tqD4
インターネットで何窓かしてるとすぐに固まるようになったんだけど、関係ある?

153 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/10/14(金) 00:06:01.09 ID:eE4liEFA [1/3]
具体的には、多窓してるうちの一つを閉じようとした時に毎回固まる

154 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/10/14(金) 00:06:11.96 ID:Z8I4P/3B
>‎インターネットで何窓かしてるとすぐに固まるようになった

Internet Explorer ?

Firefox Setup Stub 49.0.1.exe ?

155 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/10/14(金) 00:08:41.95 ID:eE4liEFA [2/3]
>>154
すまん・・・
何かアドバイスをしてくれているようだが、何分初心者なんだ、できればもう少し分かりやすく教えてくれ・・・
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/20(木) 01:34:05.23ID:2QSchHWn
低スペとついてたから開いたがお前らのPCが眩しく映る
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/20(木) 02:38:03.07ID:2QSchHWn
ちなみにおじさんの愛機は
CPU E5200
グラボ GT520
RAM DDR2 4GB
Cドライブ SSD128GBだ!
これでwin10基本快適だが、たまにグラボ(音声)が様子おかしくなってブルスク画面になる
たぶんマザボのコンデンサが妊娠してるせい
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/20(木) 08:51:48.55ID:0LAsrOb+
コンデンサがソケット式になって簡単に交換できればいいのにね
真空管みたいに
全てのコンデンサが壊れる訳じゃないから
タンタルチップコンデンサなんか壊れたらそれこそ全部ダメになるだろうけど
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/20(木) 23:08:41.72ID:VnXeCUts
>>409
交換しなさいよ、それほど困難ではないよ
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/21(金) 10:59:45.84ID:+m/oznaU
>>417
交換したら低スペじゃなくなるじゃん
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/21(金) 11:23:08.33ID:Y9bbpuO2
交換するのはドライアップしたコンデンサだよ
交換しても低スペのまま
交換しないとご臨終
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/21(金) 21:35:27.00ID:+m/oznaU
素直にマサボー&CPUを新調した方(低スペ友の会脱会)がいいと思う

ウチもiMac 5KにしてParallelsって仮想システム上からWindows 10走らせているけど、低スペPCの実機より遥かにヌルヌルです

でも低スペPC実機はそのままなので、暫くはご厄介になります
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/21(金) 21:57:18.48ID:Q5QO6LEr
Win10から見てシングルコアCPUでないと
0422sage
垢版 |
2016/10/21(金) 21:57:54.60ID:mYI6e8/Q
ウチのi910+PenM760のノートは、低スぺ仲間に入れて頂いてOKだよね?
Win10に関しては、まあ普通に動いてて特筆するようなことはないけど。
あと標準グラフィックは痛いけど。
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/30(日) 18:04:17.41ID:8U73OGPO
普通に動くんじゃない?
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2016/10/31(月) 06:09:15.39ID:3K2RizG3
C2D SU9300だが
最近重たくなった感がある

OSアップデートだらけで肥大化してきた?
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/01(火) 16:09:24.31ID:nQ1FIZLG
勝手にVGAのドライバーがアップデートされて
グシャグシャになって使用不能に
HOMEだから阻止してもアップデートが強制
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/01(火) 18:05:52.14ID:PqUOChlE
windowsupdateを無効にすればいい。
なぜこんな簡単なことをやらないのか。
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/04(金) 12:33:51.16ID:l68LYf1i
なんなの?高スペックばっかり
こっちはネットブックのatom N450なんだが?
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/09(水) 00:13:08.04ID:ArCYHjRh
動画再生出来ないのは除外
いくら低スペックでももうだめぽい
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/18(金) 08:37:21.57ID:CE9fBrwq
故障の原因はデスクトップなら電源、ノートなら排熱が多いだろ
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/18(金) 14:27:21.05ID:dRX+twTL
Aspire one 753 @Windows 10 Home x64
Celeron Dual-Core U3400 1.06GHz / 4GB RAM 1TB HDD / Intel HD Graphics

動画含め概ね問題ない
リカバリーディスク作ってなくていきなりオリジナルHDDクラッシュしたので
長い事ubuntuで運用してたけどボディ付属のシールで認証できたので良かったわ
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/25(水) 13:25:50.66ID:rWbzzX3L
このpcは低スペックWindows10マシンで問題ないですか?
NEC製2006年モデル?(PC-VY17M/R-1)
coresolo T1300(Celeron430から換装)
メモリ3GB(何故か手持ちのDDR2-800)
256GBSSD(SATA1しか使えないのに手持ちのSATA3ディスク)
radeonxpress1250(vista用ドライバ)
4:3の15インチディスプレイ
フロッピードライブとマルチドライブあり
使い道のないシリアルポートとパラレルポートあり
でもWindows10pro anniversaryupdate32bitでも普通に使える(ネットや古いオンラインゲームなら普通にやれる)
ただしようつべやニコニコが使えない(途切れる)
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/27(金) 20:55:03.86ID:NNt9buX5
T7200以上にすれば動画途切れはマシになるんでない?
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/29(日) 12:17:32.20ID:JFwNJXQ3
>>435
10年以上前なら立派に低スペックだよ
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/28(火) 18:15:58.06ID:hg98h9jw
eeepc901 CPU:Atom n270 MEM:1GB SSD:4GB+8GB
普通に入れると重すぎるので色々削って4GBのSSDへ入れてみた
起動に1分弱
ストアごとEdgeを削ったのでChromeを入れる
サイトの表示は読み込みに時間がかかるものの終わるとスクロールはスムーズ
Chromeが原因かメモリが厳しい
余計なプロセスも少ないため予想より軽かった

http://imgur.com/a/hN1Sy
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/28(火) 19:07:41.80ID:L/tI+oJ4
>>438
同じ機種を持ってるんですが、ストア一切要らないので削り方を教えて貰えませんか。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/28(火) 20:08:24.32ID:hg98h9jw
>>439
海外のソフトだけど Winreducer でごっそり削れる
かなり軽くはなるけどメリットばかりあるわけでもなく、
消したものは基本戻せないし現状 WindowsUpdate するとexplorerにエラーが出て実質Updateできない
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/28(火) 20:20:43.61ID:L/tI+oJ4
どうもありがとうございます。
調べてみると、付随するソフトの導入とかいろいろ大変そうなので、
時間が取れたらチャレンジしてみます。
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/24(金) 19:41:00.60ID:p/rVDKHF
win10勝手にインスコされて調子悪い!
アプリ使ってる途中で急にデスクトップが表示されるし
電源切るとなんとかがリードされませんみたいなエラーでるし
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 08:25:37.62ID:4rNSoUl/
k6-2で快適に動いてる。
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 16:14:19.19ID:0QvT2s6D
>>445
スクリーンショットは?
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2017/03/30(木) 17:40:43.20ID:gCXIiUf9
ちょっと待ってろ、今撮るから
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/05(水) 20:41:11.31ID:ZLF701Zi
K6で動くのはwindows7までだろ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/06(木) 00:41:41.05ID:U3BpJ1DH
メモリ1ギガでは重いな
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 03:05:40.84ID:hO3zI3Pn
俺のメモリ2テラだぜ
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2017/04/09(日) 03:30:26.10ID:j3VZgH6a
E6750+4GB+HD3650+HDD+WIN10x86のマシンに
E2180付けてみたけど意外と動くね
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/04(木) 03:03:51.17ID:XDFlw19J
NF40Tをメモリ2GにしてCeleronM530に乗せ換え、SCSIのSSDに交換でwin10 32bit
ややもっさりだし、動画も厳しい時があるがネット閲覧位なら出来る
結構動くもんだなぁ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/06(土) 01:33:29.59ID:FZzBpqZO
ネットブック、SOTEC C101 Atom N270、メモリ2GBでCreators 32bitで使えてる。

ストレージはSSD初期の頃のPhotoFirst 64GB。これが、SATAの他にUSB端子まで付いているという謎の物体。※システムクローンには便利。

光回線だが、YouTubeはフルスクリーンだとギクシャク、ノーマルかシアターだと再生のはじめに少し引っかかる程度。

体感的にはXPと大差ないな。Radikoの録音に重宝してます。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2017/05/28(日) 18:11:45.50ID:gwSNfp5S
旧スペだとドライバ関連で不具合ががが
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/19(月) 14:13:30.07ID:NZb7V+m3
Athlon 64 3200+で入れてみようと思うけど64bitは無理なの?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 11:06:48.69ID:nyJJVXp0
32bitでしかいけないのか
win7 64bitから10の32bitいける?
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 16:23:32.56ID:6Xo0GrXz
>>438
正直低スペック対決だと圧倒的にEdgeの方が動作軽いと思う
ストアという代償があるけどそれ以上にChromeの基本設計が弱いPCに向いてない
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/20(火) 20:13:52.99ID:Bcfx8206
CeleronM370 メモリー2GB SSD
亀さんやで
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/21(水) 08:36:59.64ID:ImJr2tDo
>>460
AM2の6000+は64bit大丈夫なんだけど939の64と64 X2がCPUの仕様的に引っかかって8.1以降は32bitのみ
4800+ とかAM2、939両方あるのでややこしいかも。現役で使ってる人は少ないと思うけど

私はWindows98SE環境のために nf3 + 64 X2残してる
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 00:53:14.33ID:oKuLI+Fc
>>464
いや、メーカーとかそういうのじゃなくて
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 03:21:14.70ID:KImh6/s/
マジレスするとメモリとHDDがアウトじゃないか?
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/23(金) 09:46:26.03ID:LPra4BN7
そうなのかなぁ
つい最近、自作のathlon64 3200+に入れてみたけど、まさかの余裕の起動だったから
いけると思ったんだけどね
CPU云々の前にメモリの容量が少なすぎるか・・・
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/24(土) 11:49:39.37ID:lw1998+3
CreatorsUpdateで3.5GB以上のRAMを積んでるとsvchostのプロセスがさらに分裂する仕様になったから
低スペックな上に64bitで4GBメモリなPCはRS2にしない方がいいかもね
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/25(日) 21:15:44.00ID:cZSqq7QS
>>468
搭載メモリ量によって最適な分割粒度になるからそれほど気にしなくて良いんじゃなかったっけ?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2017/06/26(月) 05:14:55.20ID:3UUe+617
つか、x64・4GBなんてハイスペックはスレチや
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/03(月) 12:44:31.91ID:SfCrxqXS
>>30
Pen3のThinkpad x24もってるけど、
Windows7までしか入らない。
8もインストール蹴られたよ。
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2017/07/29(土) 23:45:57.48ID:2I3zycNi
CeleronM メモリ512MB hdd80gbのfmv nb50lが現役なんだけどもう限界みたい
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2017/09/10(日) 21:07:51.14ID:jrcMOm9Z
atom N450でRAM1Gのネットブック仲間に入れてもらえる?
スタートメニューを開くのすら大変なんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況