X



Windows総合質問スレッド Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/20(日) 20:30:29.89ID:XaUHt5Qx
要望があったので立てました
テンプレなどは>>2以降
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 03:47:41.89ID:WyBmkync
>>598
求められてからインストしたほうがいい
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 11:24:06.21ID:5uH1ucLu
Windows10ですが、ディスククリーンアップで表示される
インターネット一時ファイルが削除できません。
だんだん容量が大きくなっているようで困っております。
どうしたらよろしいですか?
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 11:46:49.61ID:5uH1ucLu
繰り返しディスククリーンアップやってますが、インターネット一時ファイルだけ
容量が増えてます、どうしたら削除できますか?
インターネットオプションの履歴の保存日数を0日に変えたり、CCleanerで
ContentIE5を加えてみたりしても削除できないです。
どうしたらいいでしょうか
自分の場合DドライブにTemporary Internet Filesを移動してあるのでDドライブのデイスク
クリーンアップです。
Dドライブの内容を他に移動してからDドライブをフォーマットしても、再度Temprary Internet Files
を作れば、変化しません。なぜでしょうか?
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 13:49:45.05ID:OPAUoIA7
>>601
少し高級テクです
回復環境を起動してコマンドプロンプトからIE一時ファイルを削除しましょう
del "C:\Users\xxxxxx\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache\*.*" /f /s /q
場所を変更しているのならパスは自分で考えましょう
それか、cdコマンドで目的のディレクトリまで移動してから削除しましょう
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 14:27:25.38ID:M6GAsATR
>>602 >>603
ありがとうございます、やってみます、ちなみに削除をしなければ
永久的に肥大化していくわけですよね。
Windowsのクリーンインストールでも行わない限り?
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 14:40:50.90ID:OPAUoIA7
>>604
一時ファイルの最大サイズをいくらに設定しているのよ?
効いていないようならレジストリ値に問題もあるだろうからリセットする必要もあるかと・・・
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 14:59:45.15ID:5h52+LXF
インターネット一時ファイルと閲覧履歴は別物だろ
ていうかインターネットオプションから削除してみたとは書いてないが
どうなんだろ
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 15:05:45.19ID:OPAUoIA7
>>601
ゴメンね
回復環境からだとシステムドライブは多分D:\ として認識するはず
del "D:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache\*.*" /f /s /q
このようになりますね
それと、cdで移動する場合には、
cd "D:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache"
d: で移動
dir でフォルダ内が表示されるはずです
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 15:18:40.56ID:OPAUoIA7
やたらとでかくなっちまって問題を抱えていそうだから
フォルダの中身を1度全部削除してみた方がいいと考えてみた
ディスクのクリーンアップだとやってみても、
インターネット一時ファイル399KBが私の環境だと残っているね
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 15:23:41.07ID:ElcZHeft
C:\Users\名前\AppData\Local\Microsoft\Windows\webCache
C:\Users\名前\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache

この2か所を削除しましたら、ディスククリーンアップでの一時ファイルの表示が 
0バイトになりました。
ありがとうございました。
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/25(月) 15:33:46.13ID:OPAUoIA7
>>611
そうなんだよね
たまに肥大化を続けていて削除も出来なくなっている環境の人がいるようですね
きっと、フォルダ内のアクセス権限がおかしくなっていて、
システムから削除出来なくなっているとかなんでしょう
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/26(火) 21:18:31.05ID:TSs+px/y
Vistaで特定のフォルダを見ようとすると
「アクセスが拒否されました。」
という表示が出ますが
これは解除できませんか?
自分しか使わないPCでこれはちょっと・・・なので
こういう規制は全部撤去したいんですが
どうしたらいいですか?
リカバリーして設定が戻ったせいかと思いましたが
どうやらそうでもないようなので
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/26(火) 21:44:33.41ID:vUSL3U59
>>613
全部自分のファイルだと思うなかれ
管理者アカウントであっても弄れない、OSシステム様が所有してるファイルがあんだよ
管理者が一番偉いと勘違いすんな
このバカチンが

Vistaのサポートは終了してますので自力で頑張ってくだしあ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/26(火) 22:14:11.78ID:qmYiWsrM
>>613
バックアップソフトなどを持っているのなら、システムドライブ含めて全部FAT32領域に変換しましょう
アクセス制限がなくなります
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/26(火) 23:07:50.43ID:MPHi853i
>>613
そもそも拒否される部分は基本はいじらなくてもいいところだから気にしないほうがいい
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/27(水) 01:20:29.96ID:O4ANLYlz
フォトでiPhoneからwindows10に画像を送ろうとしたのですが、インポート済みの記憶が消えていました
たしか更新したときにこうなりました
まだパソコンに送っていないデータかどうか区別するのができず困っているので元に戻す方法をおしえてください
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/27(水) 20:59:40.37ID:SrCer4W4
俺のメモ

windowsインストール時に

「展開エンジンが再初期化できませんでした」と出てインストールできないのは

ドライブの故障やディスクの傷ではなくAFT機能のあるHDDを使ったためであり

そのチップセットのIDEまたはSATAのドライバをインストール時に読み込ませると解決する
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/27(水) 21:17:34.58ID:8kh0rWLL
非AFTのしか扱えないボロPC乙
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/27(水) 21:45:29.04ID:14Mwj2K7
それwindowsインストール時じゃなくて
そのPCのメーカーのリカバリメディアでリカバリ時でしょ?
いまさら無印7なんか入れないだろうし
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/27(水) 22:11:12.45ID:8kh0rWLL
リカバリ情報自体が非AFTのものなんだから、やっぱボロだわ
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/28(木) 00:42:05.11ID:HOKEn3BX
ParagonをインストールすればAFTが使えるようになるの?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/28(木) 01:37:58.61ID:6wj0yI2F
セキュリテェパッチを全部ダウンロードして
バッチファイルを書いて自動インスコさしたろ!

ファイルを全部手書き
C:\WhaDaFucking\Windows7.0-KBなんちゃら.msu /norestart /quiet



(こういうのを200行以上)

おまえはアホか〜ッ

dir /B使って、リダイレクトしたらええだけやんけ
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/28(木) 01:44:03.31ID:6wj0yI2F
dir /B (パッチがあるディレクトリ) > HolyShit.txt
HolyShit.txtをメモ帳で開く
Ctrl+H押す
検索する文字列 windows7.0
置換する文字列 ./windows7.0
入力する
Ctrl+H押す
検索する文字列 .msu
置換する文字列 .msu /norestart /quiet
入力する
ファイルの先頭にECHO ONを記入
ファイルの末尾にPAUSEを記入


これだけで手書きなんぞなしでバッチになるというのに
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/29(金) 14:02:31.96ID:NT2tMso6
Windows7つかってますが半月前から突然、「このコンピューターは正規品のWindowsを実行していません」という
警告が出てきました、「オンラインで今すぐ解決」という指示にしたがってリンク先の
「検証ステータス;必要な作業があります」のページの指示通り「今すぐ検証」
legitchk.htaというのをダウンロード「保存」したのですが
これが全然起動していないようで困ってます。

ちなみにパソコン本体ではライセンス認証はされていますになってます
マイクロソフトに聞いてみたいけどどこに聞いたらいいかわからないです
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 11:05:39.25ID:7TRkjSsf
VistaのSystem Volume Informationフォルダがでかすぎるのでなんとかしたいです
どこか設定できませんか?
システム復元のフォルダということなので使いたいんですけど
Cドライブのサイズは抑え気味にしている自分としてみると
現在の初期値のSystem〜フォルダは大きすぎるためです
システム復元対象は極力Windowsファイルしか入れてCドライブだけなので
そんなに大きくなくていいかと思ってます
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 11:25:12.19ID:zg/u9oz0
Windows8というラベルが貼られたDVDが出てきました
8なのか8.1なのかわかりません
どっちなのか判別する方法を教えてください
DVD内のファイルかDVDをISO化してハッシュチェックすればいいのでしょうか?
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 12:26:55.75ID:B/fedG09
>>628

ttp://jisaku-pc.net/speed/hdd_09.html

> Windows Vistaでは、システムのプロパティから復元用の利用領域の設定変更をすることはできません。
> ただし、Windowsが復元ポイントの一部として自動的に保存されるシャドウコピーの容量をコマンドプロンプトから設定変更することができます。

試していないからあしからず
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 13:31:58.05ID:zg/u9oz0
>>630
Windows7のdismのバージョンが古いようで
Win8のESDは開けませんでした
dismをアップデートしてみましたがエラー11のままです
仕方ないので8.1ダウンロードします
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 13:33:17.04ID:zg/u9oz0
>>632
それが一番早いのですが、今日はPC落とせないのでなんとかインストール無しで調べたかったのです
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 13:51:16.43ID:B/fedG09
手元にあるWindows 8.1の一番古いDVDのファイル更新日時が2013/09/30なので
それより古い日時ならWindows 8の可能性が高いかな
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2017/12/30(土) 13:56:22.02ID:zg/u9oz0
>>635
いま全ファイルの更新日時を調べてみましたが、どれも2012年です
これは8ですね
やはりダウンロードします
みなさんどうもありがとうございました
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 21:00:17.32ID:luFUQe4s
Win8.1 Pro
Alt+PrintScreenでも常に画面全体がキャプチャされる
アクティブウィンドウだけキャプチャするにはどうしたら良いでしょう?ていうか以前はできたんだけどな
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 21:34:55.34ID:luFUQe4s
>>638
ダメだった(全体がキャプチャされる)

そしてわけわからん追加報告、Alt+PrintScreenでアクティブウィンドウだけ撮れる時と全体になっちゃう時がある
後者の方が頻度が高い
いろいろ試したけど何の条件で違いが出るのかわからない、どうなってんだろ
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/10(水) 21:36:06.31ID:eushTDN7
スタートアップに入れた特定のプログラムを
PCが起動してから1分後に実行したいです。


PCが起動してからN分後に特定のソフトを実行
という設定をするにはどうすればよいでしょうか?
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 04:03:29.98ID:l0QwBITi
>>640
Jscriptをスタートアップに入れて、そこから目的のアプリを起動
Sleep(600000)と書けば60秒待ってくれるけど、「PCを起動」が電源ボタンを押したという意味だとしたら
そこからの時間を正確に測るのは不可能
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 08:26:48.69ID:xjijeyZs
>>642
めんどくさいやん
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 17:04:47.96ID:Rlm1tkr/
>>640
タスクスケジューラで実行させるのがいいんじゃない?
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/11(木) 20:02:32.88ID:5xR/KLN9
>>639
キーボードの故障じゃね
Altキーは右と左の両方を試したのかな
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/17(水) 22:57:53.16ID:jD8g0tlU
windows10、配色に白が多すぎて目に良くないんだけど
テーマや色変えてもごく一部しか変わらないし
どうにかできないかな?
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 00:10:28.54ID:9kAxpqAQ
モニターの明るさを落とす
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 00:53:14.92ID:anCabnm8
>>647
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Themes\Personalize]
"AppsUseLightTheme"=dword:00000000

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Themes\Personalize]
"AppsUseLightTheme"=dword:00000000

--
こんなんどう?
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 11:04:54.64ID:Og3KSalM
>>647
夜間モードで使え
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/18(木) 19:34:16.72ID:hc9iMRum
各ドライブのSystemVolumeInfomation ってよくやたらと断片化してることが多いのですが、デフラグしない方が良いですか?
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/24(水) 22:49:59.77ID:yHSc16z+
windows10 home 64bit使用しており、OSをUSBでクリーンインストールしなおしたくて、
MediaCreationToolをDLし実行したのですが、
「設定の開始中に問題が発生しました。ツールを閉じ、pc を再起動してから再度ツールを実行してみてください。」
とエラーが出て再起動しても実行できません。管理者権限で実行しております。
対処法ご存知の方教えてください。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/24(水) 23:47:55.11ID:q1vpIJ9E
>>653
ストレージ(SSDやHDD)が物理的に壊れてんじゃないの?
まずCrystalDiskInfoってソフトでS.M.A.R.Tの健康診断したほうがいい
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 01:04:06.09ID:19pAqKXg
>>654
ご指摘ありがとうございます。
そもそもクリーンインストールしようと思ったのも
FLTMGR.SYSやNTFS.sys回りでブルスクが頻発するようになったからです。
ESETのセキュリティソフトを導入してから出るようになったのでアンインストールしたら
ブルスク自体は出なくなったのですが、CのSSDも新調したばかりでしたが怪しいかなと思っておりました。
しかし、CrystalDiskInfoでSSDを確認したところ100%正常と診断されました。
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 02:16:03.74ID:eFqeo8y2
>>655
えっとつまりダウンロードでつまづくってこと?
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 02:17:24.53ID:eFqeo8y2
それならUSBメモリがおかしいんじゃないの?
USBメモリでそもそも起動できるPCかどうかわからんし
DVDにしてみれば?
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 02:21:14.34ID:eFqeo8y2
>>653
セキュアブートをBIOSで無効にてないとか
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 02:23:21.42ID:iXbdbIu/
Windows8がプリインストールされてたvaioノートPCでの事案です。ご教授願います。
少し前から不良セクタのログが頻発し、起動、読み込みが遅くなってきました。イメージバックアップを取ろうと思っておりましたが、チェックディスクや修復がループしチェックディスクを止めるもバックアップを取る前に起動ができなくなりました。(続きます)
0660659
垢版 |
2018/01/25(木) 02:23:49.93ID:iXbdbIu/
ここから質問なのですが、色々調べた結果SATA-USB変換ケーブルに辿りつきました。
⑴これを使用し新しいHDDに全てがコピー出来たとして、HDD故障前と同じ環境に戻す事は可能でしょうか?

⑵一応検索してみたのですが、デバイスドライバなどが揃わず、新規OSインストールも難しい状況です。この場合の打開策などありますでしょうか?

できれば⑴ ⑵共に教えて頂きたいと思っ
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 02:24:35.50ID:eFqeo8y2
>>659
不良セクタのログが頻発してる状態でチェックディスクなんて、トドメ刺すようなもんだわ
0662659
垢版 |
2018/01/25(木) 02:25:06.83ID:iXbdbIu/
途中送信申し訳ありません。
できれば⑴⑵共に教えて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 02:26:54.71ID:eFqeo8y2
> ⑴これを使用し新しいHDDに全てがコピー出来たとして、HDD故障前と同じ環境に戻す事は可能でしょうか?

無理
データだけでも取れれば奇跡に近い幸運


> ⑵一応検索してみたのですが、デバイスドライバなどが揃わず、新規OSインストールも難しい状況です。この場合の打開策などありますでしょうか?

無い
かろうじてケーブルで読み込めてドライブのファイルだけでも救出できたら奇跡というくらい時すでにお寿司
ご愁傷様

イメージなんてもんは、健康なうちにつくるもんだよ
遅いわ
0664659
垢版 |
2018/01/25(木) 02:26:56.53ID:iXbdbIu/
>>661
申し訳ありません、説明不足でした。
フリーズからシャットダウンも出来ず、強制終了したら自動でチェックディスクが始まりました。
0665659
垢版 |
2018/01/25(木) 02:28:37.92ID:iXbdbIu/
>>663
返答ありがとうございます。
データ救出だけでも試みたいと思います。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/25(木) 03:31:26.46ID:19pAqKXg
>>656-658
返答ありがとうございます。
DLは正常に終了しますが、MediaCreationTool.exeを実行時にエラーが出て
セットアップが起動せず、インストールメディアを作成することができない状態です。
セキュアブートは無効にしております。
0668653
垢版 |
2018/01/25(木) 19:24:03.76ID:19pAqKXg
OSの問題でした。
他PCでインストールメディア作成したものを使用し解決しました。
お騒がせしました。
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/27(土) 22:58:50.20ID:VN2LScwD
今あるOSはFat32でフォーマットしてあるんです
ディスクコピーするソフトなんかでコピーする先はNTFSにするとか設定できるソフトありませんか?フリーで
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 02:02:00.55ID:ooBs3nnv
文面どおりに解釈すれば
コピー先がNTFSでフォーマットされたパーティションであれば
ツールなんぞ使わずともNTFSでコピーされるだろ
FAT32のパーティションにはFAT32でしか書き込みようがないんだから
そんなツールは存在しない

そんな事を聞きたい訳じゃないだろうから、少し斜め上を読んでエスパー回答すると
FAT32で構成されたOSをNTFSに変換したイメージバックアップとして作成できるツールがあるか?
という意味だとしてもそれは無理
FATで構成されたOSイメージの場合、復元先もFATパーティションでしか再現できん
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 02:38:08.43ID:SScQ+pSJ
そうですか。。エスパーさせてすいません
MiniTool Drive Copyとかみたいなのにそういう機能があれば良いんですけどね
あとは現行HDDのシステムバックアップ取って置いて、移行するSSDに最初から同じOS入れてそちでバックアップをリストアとか・・いけないかな
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 04:36:13.55ID:8vOsEiFa
>>671

普通はそうじゃなくて、システムドライブをクローンするって言う
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 04:41:20.37ID:8vOsEiFa
ていうかfat32でフォーマットしてWin10?
4GB以上のデータを扱えないフォーマット形式で、Win10使えるの?
ちょっとびっくりなんだけど、ほんとに?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 06:59:28.88ID:4q3xKaIa
Cドライブに4G以上のファイルを入れなきゃいいんでないの?
やんないけど
ていうか、なんでFAT32?
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 07:00:56.24ID:4q3xKaIa
FAT32をNTFSに変換するツールはあるけどね
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 21:54:23.61ID:zWqMEcKy
>>671
OS標準機能で変換出来るから、FAT32のまま
convert C:/fs:ntfs
やりゃ良いんじゃねの?クローン前でも後でも好きなタイミングで
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/28(日) 22:27:09.22ID:ooBs3nnv
convertしたところでFATの名残の制約が色々残るとかなかったっけ
0679671
垢版 |
2018/01/29(月) 01:51:29.11ID:J5f+o5Ws
>>677
ありがとう、クローンした後やってみます
ダメだったら、>>676 やってみます
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2018/01/29(月) 06:39:04.50ID:LrSsnFEy
昔の話だがPartitionMagicのFAT32 → NTFS 変換はなんら問題はなかった
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/03(土) 10:30:45.02ID:LsloUYCN
クッキーについてお聞きします
とあるポイントサイトのクッキーを踏んで通販サイトに飛びますが、
その通販サイトが混んでいる時があります
その際、商品をカゴに入れてカゴを見ると混んでいますという表示が出る事が多いのですが
ブラウザのリロードをボタンを押してカゴを見てもクッキーは維持されている状態でしょうか?
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/04(日) 06:33:47.28ID:bcd3y4Mi
普通はされてるがポイントサイトに戻ったりリロードするなと書かれてないか注意した方がいい
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/07(水) 14:12:40.76ID:F2FDCtlY
うちのマザボはEistのC1Eを切らないとキーンと鳴るんですが
BIOSで切って置いてもWin10立ち上げるとどうも鳴ってます
普段使いの古窓ならRMClockでC1Eを切れば良いだけなんですが、Win10だとこのソフト使えません
他にWin10上でC1E切れる設定・ソフト有りますか?
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/07(水) 18:38:53.93ID:SiqdzSC7
>>683
当然だけどOS上では省電力設定を切ってるよね?
CPUクロックを下げるとキーンと鳴るのはファンのコイル鳴きだろうけど
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 10:08:55.98ID:89UJxrSz
エクスプローラの「よく使用するフォルダー」から削除したとき
レジストリかなにかにブラックリストとして登録されると思うんだけど
このブラックリストがどこにあるか教えてください
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 11:58:37.59ID:eycd5M/s
>>685
面倒だからレジストリ番犬バロンでも使ってそんなのは自分で調べたら?
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/11(日) 12:53:47.99ID:PcaCWIdG
>>686
わからないなら何も書き込まないでくれるか?
無駄レスが流れてきてもったいない
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 05:05:34.90ID:uVVhEYMF
普段物置場として使っているOS以外のボリュームに、システムが設定されてしまったものを解除する方法を教えていただきたいのですが、どうすればいいでしょうか?

最近なぜかシステムイメージのバックアップが一切とれていなかったので手動でシステムイメージを作成しようとしたところ、なぜかOS以外のGドライブに(システム)の表記がありました
http://upup.bz/j/my65186TsGYtFu92GMh-RHE.png
このままではCドライブのバックアップとしてシステムイメージをバックアップしたいだけなのですが、Gドライブ分の容量を要求されてしまいますこのシステム設定を解除する方法はないでしょうか。お願いします。
http://upup.bz/j/my65187fYUYt71RC_uwt9RA.png
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/14(水) 08:04:15.39ID:6cnrz30F
>>688
まず、ディスクの管理からそのドライブをオフラインにしてからシステムを起動することですかね
起動してからオンラインに変更すれば、システムの一部と見なされているファイルが除外されると思います
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 19:50:42.14ID:2cziyuTX
>>689
プロンプトからGドライブをオフライン後再起動、またオンラインに戻したのですが、戻すとまたシステム領域があるとのことで、バックアップが取れなくなります…
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 20:48:56.98ID:2CShywwl
□Windowsバージョン:Windows10
□ハードウェア環境:自作PC
□症状:IEのアドウェアが削除できません
□いつからか:
普段使ってるブラウザはChromeでそっちではアドウェアはありません
MHFというネトゲをやりたくて起動してみましたが、ランチャーにIEを使ってるらしく、ランチャー起動させるとアドウェアのせいでログインすら出来ない状態です
IEを無効化、設定のリセットもダメ
adwcleaner、Avast Browser Cleanup、Malwarebytesのソフトを使ってみるも効果なしでした
出て来るアドウェアは
extstat、asrvvv-a.akamoihd、deloton、たまにb.winter-creamです
誰か削除の仕方教えてください、お願いしますorz
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 20:55:17.49ID:eeS2qrNr
>>690
じゃあ次はそのドライブのシステムの復元が有効になっていたら無効に・・・
その次はドライブレターを変更してみる
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 21:34:40.66ID:FwKvvLVY
>>691
そこまでわかっているなら
マルウェア名+削除 で検索して個々に外していくか、
いっそ初期化して入れ直せ、
それが土挫としての使命
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 21:42:03.31ID:Rta1l+1S
PC替える度にインストールするのが面倒なので、ハイパーバイザ+仮想OSが1台で完結するスタンドアロン環境作りたいんだがWindowsで実現する方法ってある?
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 22:00:40.12ID:2CShywwl
>>693
レスありがとうございます
土挫の意味はちょっとわかりませんでした、すみません
マルウェア名+削除で検索もしましたがどれもソフトをDLさせるサイトばかりヒットしてダメだったのですorz
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:10:27.37ID:f9X3HMfJ
>>695
IEに住み着くって言ったらアドオンしかあり得ないんじゃないですか
IEの設定を既定の状態にリセットで戻してから、アドオンの管理でそれらしいのを片っ端から無効に設定
それでも変ならタスクマネージャのスタートアップを表示して怪しいスタートアップを無効にしてみる
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/17(土) 23:15:14.76ID:f9X3HMfJ
タスクマネージャのスタートアップ表示すると右クリックからプロパティとかも表示出来るから
変なのはすぐにわかりますよね
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 00:46:18.08ID:ProkxvwG
>>694
virtualbox はホストを変えても問題ありませんでしたよ。
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2018/02/18(日) 12:58:07.42ID:k1xhjEFY
質問させていただきます。
Windows10proなんですが、
「インテル®RealSense™カメラ·キャリブレーター」
というソフトが起動出来ません。

通知アイコンは出るのですが、そこを右クリックして起動を押すと
「予期しないエラーが発生しました。デバイスを再起動して、このアプリケーションをもう1度実行してみてください。
エラー:DS_INVALID_ARG」
と出ます。何度再起動しても変わらず、一時ファイルを削除したりしてもダメでした。

先日リカバリ(個人データも削除)したのですが、それでも同じエラーを吐き出していてもうどうしたらいいか分かりません。

誰か知っていることがあったら教えてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況