X



Windows総合質問スレッド Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/20(日) 20:30:29.89ID:XaUHt5Qx
要望があったので立てました
テンプレなどは>>2以降
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/15(木) 11:55:18.53ID:khKBUZ0s
AOMEI Partition Assistant Standard Edition で試しにやってみたら、
データはそのままでMBRに変換できました。
配置のずれがあるのかどうかはなんかどうでもよくなってきました
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/18(日) 16:47:18.57ID:gYJTKvwA
自分が買った古いcdの音楽ファイルをmusicフォルダに入れてた。
このmusicフォルダからカット&ペーストで音楽ファイルをpublicフォルダに移した。
再度、カット&ペーストでpublicフォルダの音楽ファイルを元のmusicフォルダに移したら、エラーが出るようになった。

どうしたらいいかご教示ください。
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/18(日) 18:42:33.22ID:NbTi53pK
>>731
コピーにしないから親フォルダからのアクセス権が継承されない
ネタにしてもバカだねえ
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/19(月) 18:21:09.93ID:eZCt/tTS
ワードで考えれば継承はまったく関係ない くらいわかるかと。
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/19(月) 20:15:46.34ID:vc1T3zYy
ショートカットじゃないだろ
なんでアクセス権?
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/23(金) 15:43:23.47ID:rfVMo22a
ヤフオクかメルカリでPCを購入したいのですが、搭載OSはWindows10でも8.1でも8でも7でも気にしなくていいのですか?
一応それらの性能の比較のサイト読んだのですが、違いは多少あっても気にするほどではないのかと思いまして
CPU、メモリ、HDD/SSD等のPCそのもののスペックにはこだわらないといけませんが
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/24(土) 14:00:00.31ID:P2FWjl4n
>>737
できれば8か8.1がいいかんじですかね

PC使う用途はインターネットが中心ですので基本オンラインです

OSのサポート期限切れるとメーカーへ電話やメールで質問なるんでしたっけ?
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/24(土) 14:00:41.61ID:P2FWjl4n
>>737
できれば8か8.1がいいかんじですかね

PC使う用途はインターネットが中心ですので基本オンラインです

OSのサポート期限切れるとメーカーへ電話やメールで質問受け付けてもらえなくなるんでしたっけ?
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/24(土) 15:51:42.78ID:i7UfdvA/
>>739
URLの記事のとおり。
セキュリティ更新・修正プログラムの新規提供、有償・無償サポート対応、全部止まる。

とは言っても、既に提供済みの修正プログラムはしばらく利用できるはず。
一切合切使えなくなるわけじゃないけど、
最新の脅威やサポート終了後に見つかった問題には対応してないよ、
それでも使いたきゃ自己責任でどうぞって感じ。
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/24(土) 15:55:21.80ID:i7UfdvA/
>>739
特にこだわり無く、あまり詳しくもないなら、新しいに越したことないと思うよ。
ただ、7や8を搭載して発売された機種に10入れ直してるような整備品は、
実物に触って動作を確かめられないかぎり自分なら避けるかな。
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 17:58:21.80ID:1LlWgdkm
Windows10、64bit、ウイルスが入ってどうしようもなくなったので、別のSSD買ってDVDブートからクリーンインストールしました。
ですが、少し経つと起動時に謎のプロンプトが一瞬見えたり、タスクマネージャーが開けなくなる、exe起動が管理権限で実行しないと開けなくなる、といった現象が起きます
クリーンインストールしたのに何故…といったところで困っています
biosはセキュアブートにも対応していなく、ルートキットのスキャンをノートンパワーイレイサーで行っても改善しません。(というかそもそもクリーンインストールしてるのでこいつが動いているのが不可解なのですが)
旧Cドライブはフォーマット済みです

直撮り動画のキャプチャなので画質悪いですが、謎の起動時のプロンプトです
https://i.imgur.com/6OdrXbF.jpg
ご教授お願いします
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 18:05:30.27ID:0b8r01kr
>>749
ウイルスでもないしOSの不具合でもない
単にハードウェエアが故障してるんだろ?

まずどんな事が起きてウイルスがはいったと思ったんだよ?
そのウイルスの名前は?
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 18:10:52.23ID:F84thkjG
Ubuntu Live DVDとかリードオンリーメディアから起動できるOSで起動してストレージのウイルスチェックしてみては?
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 18:53:37.45ID:1LlWgdkm
>>744
タスクマネージャーが開かなくなる、謎のプロンプト起動等ハードというよりソフト側の不具合という感じがしたので…
何よりセーフモードだとタスクマネージャーも開き、ふつうに動いてくれます。クリーンインストール後も数時間は普通に動きます(数回再起動するとこの現象が起きる)
別のローカルHDDの中の何らかのソフトが動いて悪さしてるのかな?とは思うのですが、クリーンインストール後に自己実行でOSに干渉することは聞いたこともないので…
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 18:55:00.64ID:1LlWgdkm
>>745
やっぱり全ストレージをくまなく調べるというのが一番近道ですかね、ありがとうございます
ただ、何も実行していないのにローカルドライブを繋いだだけでウイルスが入ってくるなんていうことがあるんでしょうか?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 18:59:33.75ID:0b8r01kr
ほーらな。アンチウイルスソフトでチェックしたわけでもないのに
素人判断でウイルスだって言ってる。

ソフトの問題ならクリーンインストールしたらなおる

なおらないんだからハードの問題だ
決定的だろ
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 19:00:51.79ID:0b8r01kr
> クリーンインストール後に自己実行でOSに干渉することは聞いたこともないので…
ありえねーよ
だからソフトの問題じゃないことは明らかだろ

なんでソフトの問題とは思えないことが次々と出てるのに、
ハードの問題だって認められないんだ?
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 20:15:45.12ID:PAxk73R+
>>743
diskpartのclean allが完走したならウィルスを疑ってもいいぞ
きっと途中でエラーになるでしょう
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 20:54:06.15ID:1LlWgdkm
>>749
>>750
ありがとうございます ハードの問題だとして、具体的に解決策はあるのでしょうか…?
クリーンインストール後にタスクマネージャーが開かなくなる現象のハード的要因が分からないのですが…
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 23:26:48.39ID:PAxk73R+
>>751
たらればになんて付き合いきれませんから
全部確認してから聞きましょう
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/26(月) 23:47:07.20ID:BLKaeC9V
>>751
>ハードの問題だとして、具体的に解決策はあるのでしょうか…?
問題箇所の特定、交換しかないよ
特定できなかったり、スペックとコストを考えて修理するに見あわない場合は破棄

接触不良になってないか総点検する (刺し直し)
基板のコンデンサーの頭が膨らんでないか確認する (膨らんでなくてもダメな場合もある)
基板にホコリが積もってショートしてないか確認する

インストールメディアは正常?
正常稼働してるPCでインストールメディアを作る
USBメモリでも試す
最小構成でクリインする

パッと考えてこんな感じだけど
不具合の切り分けも兼ねて、一つずつ潰すしかないね
正常じゃないからこそ挙動が不自然なんだと思う
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 08:20:18.46ID:wSMy4QCI
>>751
経験上、他のドライブディスクが壊れてるかも
他にデータ用のHDDとかあるなら、そっちのS.M.A.R.T調べてみた方がいい?
0755753
垢版 |
2018/03/27(火) 08:21:18.79ID:wSMy4QCI
最後の?が余計だった
変な文章すまmm
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2018/03/27(火) 10:15:51.55ID:FYnv/Uqw
>>751
> クリーンインストール後にタスクマネージャーが開かなくなる現象のハード的要因が分からないのですが…
ソフト的要因のほうがわからない
ソフトウェアは(ハードウェアが完全に動くなら)
誰でも同じことが発生する

ハードウェアがおかしい場合、何が発生しても不思議じゃない
完全に壊れたなら動かないが、部分的に壊れた場合は
特定のなにかだけがおかしくなる。何がおかしくなるかはわからないし
どうおかしくなるかもわからない。壊れ方次第
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/04(水) 02:15:25.31ID:4iVbVcqS
>>751
まずはmemtest回してみろ
特定の不具合が出るなら可能性は高い
システムファイル(タスクマネージャ)が割り当てられるメモリアドレスが死んでると思われ

>何よりセーフモードだとタスクマネージャーも開き、ふつうに動いてくれます
セーフモードと通常起動では割り当てられるメモリアドレスが異なるからそういうこともあり得る
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 22:55:01.09ID:IH6/AweH
Vistaについての質問です

なぜVistaは動かないソフトが多かったのでしょうか?
10年ほど使っていましたが XPや7に比べて動かないソフトやアプリがとにかく多かったです。
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/07(土) 23:45:42.64ID:URak0GPd
基本ソフトにOSが対応してなければ動かなくて当たり前
Win10だって初期の頃は、アップグレードやアップデートの時にMSの仕様で勝手に削除されてる。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 06:47:45.83ID:6WhX1p90
基本ソフト=OSではないのですか??
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 06:52:00.24ID:G69FbI3T
そうてす
突っ込みましたねー
「基本、ソフト」と書くべきだったのでしょうねw
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 10:17:52.34ID:HgdEEodP
「1次プロファイルでオグオンしています 
ログオフしてログオンすると良い場合があります
ログオン時に1次プロファイルは削除されます」

ログオフしてログオンしても、数回に1回、こうなる
Win7 Win8.1 Win10 2日前から同様なんですが...
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 15:01:17.35ID:G69FbI3T
>>762
それは、使っているセキュリティソフトが干渉している可能性が濃厚なんだそうな
試しにアンインストールしてみな
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/08(日) 22:54:29.06ID:WkeCrPVG
ノーパソにある22GBほどのファイル群をデスクトップのBDドライブで焼きたいのですが
フラッシュメモリでファイル転送すればできますがそれではファイルの劣化が心配です
USBかなにかの直接の転送でデスクトップのBDで焼く方法ないでしょうか?
時間もかかるけどファイル転送しかないですかね
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 01:57:42.63ID:AvtzXwd6
客観的に、7と8ってどっちが良いのですか?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 09:42:13.68ID:ED9tlDgs
電源の放置時間設定での自動スリープ設定について
もう何台も前のパソコンからこの設定をしても全然機能しません
最初の時はこのパソコンがたまたま機能しないのだろうと思ってたのですが
何代目になってもOSがVistaからwin10になっても設定が効いてません
これはどういうことなんでしょうか?
なにか特定の条件なら効かないとかいうものがあるんでしょうか
どうすれば自動スリープが効くようになりますか?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 12:25:49.66ID:BUupMi/a
>>767
>何台も
と言う位だから設定の仕方が誤ってるのでは?
落ち着いて慎重に項目見直してみたら?
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 19:35:10.14ID:YHYilZuA
javaをインストール促されるのですがすでに入ってます
インストールして見ようにも↓の画像のように同じバージョンのものがすでに入っていて
違うフォルダーにという催促が出ます。

画像
https://imgur.com/a/OJyLA
しかしIEで開くJAVAが必要なサイトが急に起動できなくなったみたいで困ってます。
コンパネのJAVAは画像のようになっていてアプリケーションが見つかりませんと出ます
ちなみにWIN7 64bitなのですが、コンパネは32となっていてもう分けわかりません

解決策おねがいします
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 21:47:32.42ID:TH/aUxVX
>>770
インターネットオプションで詳細設定→セキュリティ→拡張保護モードを有効にするのチェック外すか
64bit版のjava入れてみればいいんでないかな
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/09(月) 23:56:34.29ID:hneTkbsU
>>767
何台も前のデバイスつかいつづけてたりしない?
プリンターとか
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 01:43:45.62ID:7HmXa4nU
>>771
ありがとうございます
拡張の保護は外れてました
ということは

コンパネのプログラムと機能から
JAVAをアンインストして64を入れ直し手順でいいわけですね?
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 07:08:02.51ID:WjOyI7rL
7だけど
最近HDDの容量が20Gくらい増えて
あらゆることをして原因を探したけど分からなくて
最後にメモリチェックとエラーチェックをしたら元に戻った
今までしたことなかったもんなー
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 20:42:32.25ID:q2NPPmIT
Javaとjava script ごっちゃにしてんじゃないの?
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/10(火) 20:43:17.50ID:q2NPPmIT
>>770
IE用のが必要なんだろ
素直に入れとけ
ブラウザによって3種類あるから
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/11(水) 03:42:50.65ID:FJ45vSHi
>>775
それは、以前インストールした時のインストーラーファイルが
あんたが何かのツールを使って削除したとかでなくなっちまっているので
上書きインストールするか、Javaの強制アンインストーラーで削除が必要
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 12:23:47.55ID:T7ql29e7
>>775
アンインストーラ
ttps://java.com/ja/download/uninstalltool.jsp

新しいもの
ttp://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre8-downloads-2133155.html
jre-8u161-windows-i586.exe をクリック
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 21:27:37.12ID:795mnz1A
使用OS:Windows7
現在セキュリティソフトにMSEを使っているのですが別のソフトに変えてからアプデしたほうが良いですか?
windows updateの方でユーザープロファイルの不具合?というのを聞いたので
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 22:59:55.34ID:uwP9vBMg
>>781

セキュリティソフトがアップデートやアップグレードに支障を来す元
アプデしたから入れ、アップグレードでビルドが変わる大型の更新のときにはセキュリティソフトはアンインストールしといた方がいい。
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/12(木) 23:00:36.25ID:uwP9vBMg
あ、なんだWin7かよ
アップグレードはもう無い、あとはサポ切れを待つだけのオワコンだったわ
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 02:04:56.68ID:Jypelc7r
「ディスク領域不足」のメッセージが出てきて邪魔です
空きが少ないことぐらい分かってます
なのでメッセージ自体を出さないようにするには
どこをどういじればいいですか?
OSはVistaです
以前のXPではレジストリ変更で止めることができた記憶はあります
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 06:33:41.90ID:cTtGBL4v
>>785
圧縮設定してフリーエリアを開けろ

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\ Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
値DWORD NoLowDiskSpaceChecks
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/13(金) 10:47:37.39ID:vv4NJuYU
サポ切れてるOSに答えてやるなよ
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 20:03:35.51ID:Zwfau1zx
すみません
どこで質問したらいいかわからなかったのでここにしました
Win7 pro 64 bit

オンラインのオーディオツールで
たとえばここ http://www.mp3louder.com/
mp3が2ファイルになって落ちてくるんですが2ファイルというのはどういうことなのでしょうか
そのmp3ファイルをXmedia Recodeでmp3出力コピーすると1ファイルに戻ります

適切なスレがあれば誘導お願いします
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/15(日) 21:58:26.15ID:0psSjCcD
>>788
そもそもなんのツールかわかってんのかいな
それにWinとは無関係のスレチもいいとこ
OSがWinだからってなんでもかんでも聞いてくんじゃねえよ
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/17(火) 19:53:02.23ID:4Yq9JQuR
10は画面明度落とすソフト入れてもやっぱり基調が白だからまぶしい
テーマとかでカラー変えられないの?
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/18(水) 02:55:31.56ID:103rLz5d
>>793
テーマとは異なりますが、画面の色調整 (dccw.exe) や夜間モード (時限付きで橙色具合のみ) でも色味を変える事ができます。
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 21:23:05.89ID:+eG8WA8F
例えばJaneなんかでフォント指定するときフォントファイル名?を指定しないと行けませんが
win>system>font に有るフォントのファイル名ってどうやって把握できますか?
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2018/04/30(月) 23:26:42.65ID:9VJyCKas
>>796
コントロールパネルのフォントを開くとフォント名が出る
プロパティを開くとフォントファイル名が出る

Janeならフォント一覧から選ぶだけだから名前を調べる必要はない
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/01(火) 10:26:00.49ID:COVLPEu4
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UV3F6
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/03(木) 06:01:31.16ID:L+JeS+Bn
1803にUpdateしたらKlondikeのカードの動き変わった?
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/03(木) 14:16:38.13ID:n0ld1lhQ
例えばXPからWin8のシステムファイルは操作できませんが、なんかの証明書とかキー?を発行すれば変更できたと思うのですが
ググろうにもその名がわからない。なんでしたっけ?
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/09(水) 00:24:33.20ID:ni3M12tP
Win+Ctrl+Shift+Bって今まで秘密だったの?
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/09(水) 15:34:26.86ID:ZR+iy7hy
pc(windows10)にアプリをダウンロードしたのですがセットアップの途中で表示が消えてインストール出来ません。原因はなんでしょうか?
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/09(水) 23:19:37.01ID:RavIfHTl
もう少し詳しく書かないとわからん
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/09(水) 23:28:41.75ID:ZR+iy7hy
>>808
有料アプリを購入したんだけどダウンロードしたソフトをインストールしても途中で表示が消えて何も変化が無いんです。
アイコンにシールドマーク付いてるけど関係ありますか?
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/09(水) 23:45:17.01ID:/19jkfw6
>>809
ログインしてるのが管理者権限のないアカウントじゃないの?
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/09(水) 23:50:11.86ID:bvZl0obK
.なにいってんだこいつ
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/09(水) 23:52:10.60ID:ZR+iy7hy
>>810
管理者としてログインしてもダメでした。
windowsの復元で出来ますか?大変な作業なのでダメなら諦めます
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/10(木) 19:11:42.40ID:AupPGDIa
ネットワークドライブに接続するときなどのWindowsの認証画面で、
資格情報の保存を禁止する方法は無いですか?

たいていは「資格情報を保存する」はオフにしているんですが、
なぜかIDだけ記録されていることが多いです。
そのせいか表ではわからないのですが、
アプリケーション側のログを見るとログイン失敗エラーが残っていたり、
いざログインしようとするとき、
一発でログインできなかったりします。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 14:45:16.22ID:Z0xzD7FF
過疎質問スレって馬鹿が常駐してるよな
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 14:53:57.45ID:pv1HbEqr
エクスプローラのクイックアクセスに存在するフォルダのピン留めを外そうと右クリックすると、エクスプローラが落ちて右クリックすることができません
セーフモードでも同じで、右クリックした時点でエクスプローラが落ちてしまいます。
sfc /scannowもウイルスも疑いavastのブートタイムスキャンも試しましたが一向に治りません。
クイックアクセスに存在するパス付きのディスクは何故か右クリック出来ます。登録しているフォルダだけ右クリック不可能なのです。
調べても前例のない症状で困っています、どなたかご教授頂けないでしょうか…
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/11(金) 14:54:23.13ID:pv1HbEqr
>>816
windows10.home最新版です
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 03:25:12.66ID:v9t9ROcB
>>816
右クリックのメニューに追加された項目が悪さしてるんじゃね
インストールしたアプリを確認して更新 再インストール アンインストールしていくしかないよ
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/13(日) 16:51:13.84ID:y8Urd9pR
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AGULD
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/14(月) 13:45:59.53ID:BQ/kNoCO
若干スレ違いかも知れませんが
win10でドライバ等の統合ディスク作れるソフトありませんでしょうか?

win7の時はnliteやRT Se7en等あったのですが
再インストール時にwn10でドライバが自動で入らないハードウェア等があるので
自動で入れれたらなぁと思いまして

よろしくお願いします
0822820
垢版 |
2018/05/14(月) 15:02:15.86ID:BQ/kNoCO
>>821
ありがとうございます。

恥ずかしながら知りませんでした。
これはノートパソコンのリカバリディスクみたいなものでしょうか?

クリーンインストール

ドライバやソフトインストール←この時点で回復ドライブ作れば一度で済む(ハードウェアを変えてなければ)
と言う認識で良いんでしょうか?
だとしたら、便利ですね
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/14(月) 15:39:58.42ID:BbjfoFIN
>>822
勘違いすんな
回復ドライブにあるのは標準ドライバを含むOS
メーカーから購入時に入ってるドライバは別物
購入時のドライバをまとめたかったら、購入時の状態でドライバのバックアップをつくる必要がある
すでにビルドのアップデートを行ってる場合には、標準ドライバに置き換わってるものがある可能性がある。
っというのも、MSが勝手に古いドライバをアップグレード時に削除してしまうことがあるから。
特に古いPCには起こる。
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/14(月) 18:32:20.25ID:lExjXAjD
残念だけど、回復ドライブはドライバに関しては作成した時点のシステムの状態のもので全て復元される
OSに関してはユーザーがインストールしたアプリは除かれてWindowsUpdateは作成時点の最新状態で復元される
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/14(月) 18:39:54.83ID:lExjXAjD
10プリインストールモデルだった場合には、メジャーアップデートしていなければ
メーカー側でカスタマイズしたものが作成機能に登録してあるので、工場出荷時状態の
リカバリーメディア相当のものが作成されるが、メジャーアップデートしてしまうと
その登録が解除されてしまうので一般ユーザーと同じものが作成されるようになってしまうと思われる
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/15(火) 13:14:25.47ID:QqLCYWq7
何度かWindowsの再インストールを繰り返してたらライセンス認証エラー0xC004C008になって電話してロック解除してもらったんだけど、
これまたすぐ再インストールしたら一発で認証エラー食らっちゃう?
それともまた何度も繰り返さなければセーフ?
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/15(火) 14:38:09.32ID:AGTqcotY
同じエクスプローラーで比較するとして、10はXPと比べて大きなファイル移動とかで信頼性は上がってますか?
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2018/05/17(木) 13:02:19.40ID:/MZOF/+O
質問です。よろしくおねがいします。

ネットオークションで、何年も前のノートPCを買ったのですが、
インストールされているソフトのライセンスが心配になってきました。
そのノートPCの発売時は別のOSが入っていたはずなのに、売主が
Win10を入れてあり、同封のDVDROMも、個人が作成したROMディスクです。

怖くてまだ使っていないのですが、
このWin10が、正規のライセンスがあるのかどうか、確認する方法はあるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況