X



Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/24(木) 13:04:50.14ID:3CYl45Fw
Windows 7のアクティベーション総合スレ
Vistaも互換性ありなので、同じ手順でOK
報告用テンプレ
■M/B :
■BIOS Ver :
■使用ツール Ver:Phoenixtool/AMItool/Awardtool
■Manufacturer :
■Key File :
■RW-Everything :
■Method :
■BIOS更新ツール :
■成功の可否 :

SLICを埋め込んでも認証に失敗した場合は、SLIC ToolKitのAdvancedタブを表示させて、
そのスクリーンショットを添付するとアドバイスが貰いやすいかも

画像うpろだ
http://nagamochi.info/upload.html
ファイルうpろだ
http://u9.getuploader.com/sh/

ツール最新バージョンDL先
Phoenix & UEFI BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/13194-Tool-to-Insert-Replace-SLIC-in-Phoenix-Insyde-Dell-EFI-BIOSes
AMI BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/4071-New-AMI-BIOS-tool-for-performing-SSV2-3-and-Dynamic-SLIC-Modification
Award BIOS
ttp://forums.mydigitallife.info/threads/5385-New-Award-BIOS-tool-for-performing-SLIC-Insertion-Modification
※前スレ
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1435910405/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/12(火) 17:37:53.93ID:8Wcy71zR
忘れたけど、ぴころ#あいうだっけ?
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2018/06/13(水) 23:58:16.84ID:1cTPzLQXD
中古の7のノート買っておもむろにSSDぶっ込んで10インストールしてCOAのキー入れたら認証できた
0589ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2018/06/14(木) 07:32:18.35ID:ZAD/PvE8
ぴころは152cm95kgで48歳の
汚チンポ大好きなガチホモでしゅ
みんなよろシコシコ(^▽^)
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/18(水) 22:37:16.13ID:hA+Lok8W
ぴコロコロすマジぶっコロす
0603ちひろ ◆7cRCLPWV1g
垢版 |
2018/07/25(水) 23:04:23.77ID:Wr8TpVpz
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 16:06:49.46ID:AFSOaeDZ
4年前にこのスレを見ながら必死こいてSLIC化したのが初めて。
今回はASUSのPRIME H370M-PLUSで挑戦予定
久しぶりすぎて、わずかにあった知識さえ飛んじゃって
いろいろ調べるのに時間かかりますわ
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/27(金) 23:09:55.43ID:ilj9JdUw
>>604
最近のマザボはSLIC化に苦労する事が多いからガンガレ
ASUSマザボの場合はここらも参考にな
>>223 >>474 >>527
SLIC化出来なくて涙目になったらオレらが助けてやるから
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 07:32:04.43ID:r7KJgb84
>>604
PRIME H370M-PLUSなら >>572 と同じ方法でOK

(注意点)
>■Key File  :NXMR65AT6HMY7RPU4EFV6NTS1(メモ帳などでtxtファイルに)
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 18:49:21.99ID:Qu2/3VgP
>>607
>(注意点)
>>■Key File  >:NXMR65AT6HMY7RPU4EFV6NTS1(メモ帳などでtxtファイルに)
よく分かって無くて聞くけど
Key Fileのこれって最近のASUSマザボ限定なの?
それとも最近のマザボ(メーカー問わず)汎用なの?
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 18:49:36.93ID:kBoVrgrE
>>605
>>607
TUF H370-PRO GAMINGに変更したのですが、どうやら失敗したようです
マザボ買い直し?かなとか思ってます

>>527と同じ設定でやってみて一応successfullyとでたのですが
EZFLASH3で書き換えて自動で再起動がかかったあと、モニタに何も表示されなくなりました^^
Key FileでKEY2.TXTを指定したのが駄目でしたか?
いや〜なめてました
CrashFree BIOSがあるということでサポートDVDをいれてみたのですが何も表示されないですね
>>607さんの書込みを先に見ておけばよかった
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 18:57:22.98ID:kBoVrgrE
今気づいた
TUF-H370-PRO-GAMING-ASUS-0802_SLIC.CAP
をもとのファイル名に修正するの忘れてましたわ
これって致命的なんでしょうか
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 20:01:07.73ID:dox0asHw
素晴らしい
失敗は成功の母と言いますし、気を落とさないで頑張ってください
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 20:19:28.80ID:kBoVrgrE
いやいや、マザボ買い直さないといけないなら
さすがに今回はSLIC化は諦めますわ
前回と違って情報が少なすぎて
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 21:01:42.71ID:dox0asHw
メーカーも色々と対策しているし
今はWindows10の時代ですから情報がほぼ皆無なのも当然かと〜?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/28(土) 21:13:22.50ID:6cSw5WAX
>>609
いや簡単に諦めたらダメだろ
マザボのLEDはどう光ってる?
CrashFreeBIOS3でUSBメモリ挿してやってみた?
0616607
垢版 |
2018/07/29(日) 00:39:07.24ID:Lu4SMyqm
>>608
>>609
当方も実機で確認した訳ではないのが、ASUSのM/Bで最近のチップセット
Z370、H370を載せたヤツのSLIC化成功事例はKey Fileが変わっているのを
MDLで見かけた(Serg008改造)ので上記のように書いた。
ただ、Key Fileの情報が違うだけでM/Bが死ぬというのは考えにくいのだが。。。。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 00:57:13.35ID:oyxQLI1y
>>614
LEDは正常に光ってます
CPUファンやケースファンも正常に動いてます

USBメモリもやってみました
検索するといろいろ出てきたんで以下の方法を何度か組み合わせながら。

ASUSのサイトからDLしたBIOSをそのまま入れた場合
FD44Editorで調べたRecovery nameに名前変更した場合
USBメモリをさし込むスロットの場所をいろいろ変える

モニタの出力に制限がかかってるとかいう情報もあったんで
VGAとHDMIを試してみた。複数のモニタで。

いずれの方法で試しても、モニタに信号が来てないようでパソコンに通電していないのと同じ状態ですね

ファイル名を修正しなかったのが致命的なミスなのか、さてさて・・・
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 20:34:11.63ID:w6YAwm2p
>>617
説明書を良く読め。
説明書見れば分かるけど、CrashFreeBIOS3で復旧する場合、
ASUSからBIOSファイルをダウンロードして、以下に名前を変更して、
FAT32でフォーマットしたUSBメモリの一番最上位フォルダにコピーして、
マザボに挿してやってみた?

ASUS PRIME H370M-PLUS
→ PRIME-H370M-PLUS-ASUS-0802.CAP → PH370MP.CAP

ASUS TUF H370-PRO GAMING
→ TUF-H370-PRO-GAMING-ASUS-0802.CAP → TGH370P.CAP
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 22:43:20.42ID:oyxQLI1y
>>618
残念ながらその通りやってみたんですが駄目ですね
FD44Editorで調べた名前がそれですね
フォーマットもし直してみたんですが駄目ですね
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 22:54:08.15ID:JDy2aMOT
ここで諦めたら犬死だ
新しいマザーで再挑戦するんだ
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/29(日) 23:42:51.84ID:0cRDIWc5
>>619
電源やリセットのピン配列にあるブザーは何か鳴ってる?
後は基本的なマザボの初期化としてBIOSクリアをやってみて
電源コード抜いてボタン電池も抜いて2〜3時間放置後(一昼夜8〜10時間位が望ましい)
マザボ、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚、グラボ(必要であれば)
の最小構成で電源を入れてみれば?
これでダメなら最終手段コースかなぁ…
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 05:03:14.83ID:ls3rdNi2
>>622
ビープ音は一切鳴ってないです
まだBIOSを正常起動できていた時もビープ音は鳴った記憶ないですね

CMOSクリアはやってみたんですがこれも駄目ですね
電源・電池なしで4時間ぐらい放置する方法でも駄目です
CMOSクリア直後に例のUSBさし込んだ状態で起動してもだめです

すべて最小構成(グラボなし)でやってます
残念w
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 05:06:09.71ID:ls3rdNi2
>>620
ファイル名変更しないでぶっこんだのが悔しくて
もう一度トライしてみたいんだけど、それが原因でなかったら・・・と思うとさすがにもうやれないっす
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 10:10:52.50ID:oF952Lq/
SLIC化を夢見ていた戦士は見事に散ってしまったのだった
まあloaderでいいんじゃない笑。それか観念してWin10を入れるが良いぞ
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 15:01:37.48ID:LMj4Ll0U
>>625
BIOSのバージョンアップがある度にASUSから提供されるBIOSファイル名の末尾の数字(0802等)が
コロコロ変わる訳だから、ファイル名なんて関係ねえだろ?
百万歩譲って、仮にファイル名の「縛り」があったとしたら、正規のファイル名でない時点で
エラー or アラームが出るはずだろw
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 22:20:13.64ID:a2vBEGh/
>>624さんへ
>>622です
SLIC化したBIOSファイルのBIOSROM更新に失敗したっぽいですね。
あと、「ASUS PRIME H370M-PLUS」と「ASUS TUF H370-PRO GAMING」の画像を見たけど、BIOSROMは直付けみたいですね。

自分が考える最終手段コースとは以下4つです。>>624さんが考えて決めてね。
 1.「ROMライタ+クリップ」又は「ROMライタ+接続線」を買ってBIOSROMを書き換える
   ここら辺を参考に(全角空白は削除)
    tp:// tryin gless .j p /top ics/201 6/12/28/restore-h110m-plus-d3-bios-by-using-ezp2013/
   tp:// datyot osanpo .bl og.fc 2.co m/blo g-entry-103.html
    tp:// bbs.ka kaku .c om /b bs/K000 0932620/SortID=20768616/
 2.BIOSROM復旧業者へ頼む
   「BIOS ROM 復旧」「BIOS ROM 復旧 業者」とかでググれば業者が出てくると思う
 3.自分(>>622)に頼む(!?)
   自分はROMライタとクリップと接続線を持ってるので、「BIOSROM復旧+SLIC化」出来ます。
   全部無料でやります。ただしマザボ類の送料は全てそっち持ちで。
   もし自分に頼むなら捨てメアドを出すので要相談で。
 4.BIOSROM更新に失敗したマザボをオクへ流して、マザボ買い替え
   これが一番無難。ジャンク扱いで理由を「新品で買ってBIOS書き換え失敗したのみ」なので高値が付くと思う。

以上です。
結局時間を取るかお金を取るかですが・・・
>>624さん、どうしますか?
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2018/07/30(月) 22:47:53.67ID:2mKe3J/J
>>465
見てるか分からんけど、それ設定が甘い


EZFlash2でSLICBIOSを指定すると"security verification failed"とエラー表示され更新不可 → ここで失敗するのが間違い

ちゃんとやったやつはUEFI上のEZFlashから更新可能
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/01(水) 09:33:36.61ID:NjPu2vS8
>>629
レス遅れました
送料のみでやって下さるとの提案までして頂いて感謝します
いろいろ考えたのですが、そもそもこういう事はコソコソやるものじゃないかと思うんです
とかいいつつ誰もがみられる掲示板に書き込んじゃったりしてるんですがけどね
ただ、あまり手を広げちゃだめなのかなと。
自分で調べて出来ないのであれば諦めろってのが筋じゃないかと思いまして、今回は諦めます
紹介して下さったURLなかなか興味深いです
懐中電灯片手にBIOSチップがどこにあるのかまでは分かったのですが
その先は自分では難しそうですね
時間のあるときにもう少し先まで行けたら試してみたいと思います

親切に教えて頂き感謝します
ありがとうございました
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/01(水) 22:05:53.42ID:eh34e1Pz
>>631さんへ
>>629です
別に諦めなくてもいいのに・・・BIOSROM更新に失敗したマザボがもったいないです。
BIOS(正確にはUEFIですが)復旧だけなら、別に悪い事でも無いしコソコソやる事でも無いです。
BIOSROM復旧業者がいる事ですし。

SLIC化はコソコソやる事ですが、別に見つかってもタイーホされる訳でも無いです。
やってる事は「BIOSファイルのダウンロード→(コソーリ改変)→更新」なのでバレる事は無いでしょう。

> 1.「ROMライタ+クリップ」又は「ROMライタ+接続線」を買ってBIOSROMを書き換える
は大体2000円〜7000円前後位で買えます。(買う店や買う物によって前後する)
ROMライタの使い方とBIOSROMへの接続方法さえ分かればそんなに難しい事ではありません。
サイトに書かれている事と同じ事を行えば>>631さんも自分で出来るでしょう。

>2.BIOSROM復旧業者へ頼む
は大昔、私が業者へ頼んだ事がありますが、いくらお金がかかったか忘れました。
業者のサイトを見れば大体いくらかかるか分かるでしょう。

>3.自分(>>622)に頼む(!?)
私へ頼むのも、別に無理して引き受ける訳でも無く、趣味の範囲でやります。
私もSLIC化に失敗して「マザボの文鎮化(>>631さんと同じ現象)→BIOSROMをROMライタで書き換えて復活」を何枚もしました。
もし、私へ頼むのでしたら、お気軽にご相談下さい。

>4.BIOSROM更新に失敗したマザボをオクへ流して、マザボ買い替え
これが本来のやり方ですが、お金・時間・手間がかかりますし、「新品マザボだがBIOS更新失敗したのみ」なので、私からみると非常にもったいないなと思ってます。

>>631さん、もし考えが変わる様でしたら、ここに書き込みをお願いしますね。
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/02(木) 00:09:08.63ID:LBFS1c6y
arduino(300円〜)買ってROMライタにすればいいやん。
自分バカだしできんけど。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 02:03:52.59ID:uzmUITcS
ピコッちゃお☆
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 08:02:23.40ID:n+65uOLU
SLIC化はピコしなくて良いメリットはあるんだろうけど
そこまで拘ることなのかね?マザボを壊してまでアホみたい
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 09:05:08.55ID:cVqkllbV
他人のする事が気になって気になって仕方ない病なのかなw
夏休みだなあw
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 10:16:37.93ID:n+65uOLU
そういう>>636こそ気になって仕方ないんじゃないのか?
違うなら一切書き込まずにだんまりを決め込むはずだ
>>636の内心としては「SLIC化についてもっと書いてよ〜余計な書き込みは要らない」ってことなんだろうが
まさしく、永遠に夏休みを謳歌している>>636の脳内は花畑でクスリをキメてる薬物中毒者並だ!ここから去って精神病棟に行け!
0638ちひろ ◆7cRCLPWV1g
垢版 |
2018/08/03(金) 10:53:45.27ID:cVqkllbV
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |         初心者が来るところじゃないっすよ!?
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 11:18:29.39ID:rmF2P4RN
有益な情報以外は書き込むな!
壊してでもやれ!
ここで全部報告しろ!
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/03(金) 11:54:49.20ID:n+65uOLU
発狂してAAを貼って誤魔化したのか。まあ所詮はこの程度の体たらくな人ですよ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 09:06:30.47ID:ByZlqDjH
SLP用のBIOS改造の黎明期(10年以上前)には「BIOS改造なんて"酔狂"なヤツがやるもんだよ」
と言いながら、「転んでも泣かない!」を合言葉にMBをぶっ壊すアホな連中が結構いましたね。
もちろん、私もそのひとりでした(笑)
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 09:28:27.13ID:ByZlqDjH
あの頃はFlash ROMも直付けタイプではなく、まだソケットタイプのものが主流だったので、
ヤフオクで買ったジャンクMBをROMライター代わりにしたり、台湾製の「ROM焼きだいじょうぶ!」
とか言う胡散臭い治具を使ったりして(笑)、試行錯誤を繰り返しながらBIOS MODを楽しんでた。
もちろん、今のようなPhoenixToolのような便利なツールはないので、HEX電卓やバイナリエディタ
と睨めっこしながら、SLP文字列の挿入位置を探したり、モジュールサイズの圧縮計算やってました。
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 23:46:04.68ID:fmJEmxbW
今Picoのバージョンはいくつ?
昔は安心して落とせたけど今はMDLが非公開になったからそこらに転がってるのが安全か分からないから怖い
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/04(土) 23:56:52.96ID:3Dy4U2m1
そういうのは自己責任でやるものだ
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 00:52:27.58ID:GXif1odk
■M/B : TUF Z370-PLUS GAMING
■BIOS Ver : 1002
■使用ツール Ver:Phoenix 2.73
■Manufacturer : Asus
■Key File : KEY.TXT
■SLIC File : ASUS.BIN (2.1)
■SLP File : 無指定
■RW-Everything : 無指定
■Method : New Module
■BIOS更新ツール : EZ-Flash 3
■成功の可否 : 成功
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/05(日) 14:26:21.96ID:jPzFznVf
>>649
最近のASUSマザボはこのやり方でいいみたいね
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 01:47:11.66ID:iqAz5ybt
最近のマザボにSLIC2.1埋め込む意味あるの?
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 11:12:37.84ID:9DxeNuuZ
どうしてもWin7を使いたい人は多大な労力を費やす必要がある
それだけの話なのだ。泣いて諦めるもよし、諦めない一心で数十万円使うもよし、自由なのだから
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 20:27:29.27ID:AbnxrkMs
>>653
一応現行最新のCoffeeとRyzenのマザボは
Win7がインストール出来て使えるらしい
だからSLIC化の意味はある
だけどどちらかと言うとWin10への踏みd・・・いやなんでもないww
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/06(月) 21:27:26.73ID:9DxeNuuZ
なら、それこそ妥協を惜しむべきではないでしょう!
先日のマザボを壊した人の場合は、諦めないで新しいマザボを買って再挑戦すればよい
成功するまで何枚も購入すればいいさ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 01:10:02.81ID:TiY6KGYf
MDLのDAZの投稿は今見れないの?
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/07(火) 01:22:18.78ID:F0BBgHB+
>新しいマザボを買って

win7を愛するものはそれくらい普通と思ったけど違うの?
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 09:12:39.06ID:jbMtSYs4
>>656
仮想マシンで十分なのに実機を踏み台にする意味あんの?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/08(水) 09:44:56.54ID:Vwr+/sfJ
>>656
そういうくだらないコダワリをお持ちなら、新しくマザボを買い直したらよいのでは〜?
「よし、再挑戦すっか!絶対諦めない!」という強い気持ちが大切
0666ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2018/08/08(水) 10:33:10.85ID:Kgu7GKFC
けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 07:45:18.96ID:o9jg7zXX
>>667
有名な紐づけトラブルシュート戦法でぜんぜんできるよ。
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/09(木) 15:42:47.49ID:+VICW2Ua
>>668
ん〜やり方悪かったのかな
紐付けしてトラブルシューティングでやってみたけどだめだったわ
最初の画面には紐付けしたライセンスは出てこなかったから
どこかしらクリックしたら一応でてきた
でもこのPCには使えないとかなんたら出てきて諦めたわ
やれるならまた調べておこうかな・・・
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 00:38:57.68ID:AkQZkbCP
>>656
W10の認証に踏み台の必要すらなくなったのに何言ってるんだ?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 11:00:21.26ID:PFnKRm1x
kms8.msguides.com のことだろか
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/10(金) 16:05:42.31ID:uMngiRTD
また、あのにわか仕立ての毛虫鯖のことかよwww
無邪気なガキは能天気なもんだなwww
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 05:11:46.34ID:dH++WeEW
>>656
10の踏み台用ならろだでクソ簡単に逝けるはw
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 13:49:14.76ID:negWNAu/
>>676
サル並の脳ミソしかねえ「ロダ乞食」はすっこんでろ、このクソが!
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/11(土) 23:47:17.21ID:TxhJLxy/
intelは2020年までにレガシーBIOSのサポート終了を予定していて(CSMを削除してUEFI class3のみになる)
つまり、一言でいうと2020年以降の新製品ではWin7を使うことが不可能になるんだけど、どうするの?
それまでに対応M/BとCPUを確保しておくことが望ましいので、新しく組み替えるなら2019年中にやることだ
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 00:04:52.40ID:vCw0LkiR
>>680は今のPCを10年20年ずっと使い続ける腹づもりらしい
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 09:28:02.50ID:XTc41djj
intelがPCのすべてを支配してるわけじゃないよ
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 10:03:14.59ID:vCw0LkiR
そりゃ現行のPCをどうこうできないからな
2020年以降のチップセットやBIOSではWin7が使えなくなるという話
ドライバ供給もしませーん
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 10:18:03.52ID:t6jRjq6C
>>679
現在でもWin7はUEFIブートに対応していてOSも正常に起動します
俺が使っているんだから間違いない
DVDメディアからならUEFIブートしてインストールも可能ですけど
USBメモリからUEFIブートするのなら\efi\boot\bootx64.efiを追加しないと
ブートしてインストール出来ません
10のインストールメディアのコマンドプロンプトから間接的に7のSetup.exeを叩いてもインストール出来ます
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 13:43:45.02ID:7ta4S+Xd
7はUEFIに完全対応してないよ
intいくつだったか忘れたけど

なんならclass3のSurfaceで7動かしてみ?
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2018/08/12(日) 15:22:43.09ID:Uup/11ji
7の32bitはUEFI非対応だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況