X



Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者★2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/21(水) 23:02:44.40ID:kQNDWyC8
そんな者たちに、こういう風にLinuxを使えば、何一つ苦労することなく糞みたいな対応をとっているWin10移行から逃げられるぞ!
という最初の入門方法を伝授するスレ。


【推奨者】
 ブラウザ・メール・2ch程度
【インストールディストリ と バージョン】
 Lubuntu
【以下コマンド群何も考えず貼り付けて最初に実行しろ!】
 コマンドの羅列
【この機能を追加したい】
 GUI操作の説明

で行こう。
コンソールでの作業を求めるのは最初だけで十分だ!!!
Win3Dゲーム等々は3DゲームをやるときだけWindowsを起動にすればシステム環境がきれいな状態でゲームができるから快適だぞ。

<前スレ>
Win10更新強要に愛想が尽きてLinuxに挑む者
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463889745/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/21(水) 23:19:00.06ID:OJJ+rkcx
 |  (^-^)ノ | < 逝け逝けどんどん、フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/22(木) 06:39:08.37ID:TAqsJjtm
()()((()()()(()())()())()()(((()))((())()((()))()()))(()))(()()(())()()()
)))))()()))()()())()(())))((((()))()()(())()()()))(((())((((()())((((()((
)())()))())()(()(())))((()))(()()()(()(())(()()(()()(()()(()(((()())())()
)())((()))()((()()()))))(((()))())))()())(()))()(((((())(((()()()()())(((
)(()()((()()()))))))))(())(((((()(()(()()()()()(((())((((())()))(()()))))
)(()(()(())(()())((())))()))()))())()()())))))((()())()()((((()()(()(((((
)()())()())()(()))))((()()(()(())(((((()())()()()()(()((()()()()))()(()))
)(((())(())())(()()())()())))(()))((())))()())))())(()()((((()()((()((()(
()()())()(()()))()(((()())())(()()(()((())))((())(()())(()()()())()())()(
())()))()(((()(()))))())((()((()))(()))(())())))))((()((()((())(((()()()(
()))))))))((())(()((())((((())(()()(()(((())())))(()))()((((())())()(())(
))()(((())))()()))())())(()((()(()()(()(((((((())())))))(()())))(())()(((
((())()(((((())))))))()((()())))())()))()(()))()((((()(())((()))(()))((((
(((())()()((((()()((()(()(()))())())))(()))))()))))()()(()(()(((()()()))(
)(((())))())((()()())()()))(()((()(()()))())(()))))(((()())(())(()))(((((
))))()()))((((()((()((()))))(()((((()()))())))))())(()(((((((()))((()()))
)())((()))))())))(())()())(((()(())(()))((())((((((((()))((()(()(()()))))
)))))))))()()))((((((())()(())()))(()))()((((((((())(()())()(()())()(()((
()((())())))()((()((()(((()()()()())(((((()()))(())))())()())()))()((()))
()()((((()(()()))))()))()()))(((()()((((((()))(())()())()()())()()()())()
))())))((())())()()(()))()((((()(()()(()((()())(()))(((((())))))()(())()(
()((()))((()()()(())()(()()((())((((()())((())))))(()))((()((()))))()()))
)()(()())))((()())())(()((())))())(()((((()((())))()(())()((()((())()()))
((()()((((()())()(())()((()((((((())()(()())())))())()))())))())()((())))
()())))()(()()()))())())(()))()()))(()()(()())(((()))(())))(((((()((((()(
))))(()())))()))(()()))(()(()))())(((((((()())))()()(((((()))(((())()(()(
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/23(金) 16:21:25.23ID:iRP2t/6/
とりあえずwine入れてaviutlやsound engineなどはだいたい使える
もしくはvirtualboxで仮想空間もよし
2chブラウザもあるし(今これはJDから書いてる)firefoxもchromeも普通に使える
オフィスも最初から入ってるしもうwindowsはいらないね
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/24(土) 00:43:15.87ID:QBP1It0L
物好きでWindows10をしばらく使っていたが、仕事にならないので決別することに。
まだいくつかのソフトがRedHat7に対応していないので、CentOS6.8をインストール。あわせてVMwareを入れ、数年前まで使っていたWindows XPとWindows 7の仮想ディスクを復活。
Windows7は最新のものにupdateするのにえらく手間がかかった。Windows XPは試しにupdateしてみたら、まだ生きていて、またたくまに数10個のupdateをしたのには驚き。
ネットはlinuxで接続し、Windowsでは普段ネットワークを切断、定期的にuploadするときは、その前にスナップショットをとってから、ネットに繋ぐことに。
Dropboxを使っているが、linuxで同期し、Windowsはフォルダをシェアするだけなので、Windowsがネットに繋がっていなくてもWindowsの作業に支障はない。
かなりのソフトがlinux対応しているので、Windowsからlinux徐々に以降していこうと思う。
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/24(土) 09:01:36.31ID:mXcoXk+L
Win10への未練や葛藤とかがみたいので来るわけなんだがw
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/24(土) 10:08:43.48ID:36p0bQjQ
XPはともかく、7は遮断する必要は無いと思うが
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/24(土) 14:55:10.27ID:B+ZENU5L
>>6
少しずつwineを試してみるのもいいかも
一時しのぎかもしれないけど使い慣れたWindowsのソフトがLinux上でネイティブに動く様子はとても面白いよ
そこからlinuxネイティブのソフトに移行すればいいし
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/25(日) 09:32:12.29ID:yLk+dya6
>>9
Microsoft Office2010もWineで動くようなので使ってみようと思う。Play on Linuxで比較的簡単にインストールできそうだし。
Windowsで使っていたソフトの多くはLinux版があったり代替えがあるが、あまり無理せず、Wineと仮想で共用していこうと思う。
ヨーロッパのことわざに、新しい家が建て終わる前に古い家を壊すな、というのがあったような。
>>10
V2C良さそうですね。2chはいろいろ情報が得られるので使ってみようと思います。
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/25(日) 21:23:02.70ID:yueha79E
古い機種のリサイクルくらいかなぁ
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/25(日) 22:53:20.04ID:+pKPZwZ4
Win10のディスク100%張り付きに辟易している人はLinux体験すべき
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/26(月) 06:56:10.96ID:63lYT4fX
V2C使ってみたけどJDに逆戻したよ
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/28(水) 10:00:14.00ID:byqZz4Wo
>>13
そうだね。多少の不具合があってもWindowsがどれだけ使いやすいか改めて分かるよね。
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/28(水) 13:22:54.12ID:MSFpAsqO
Linuxはメンテされなくなったけど
壊れないからもったいないWindows機の維持用か
もしくは自作でOSライセンスが足らない時に
やむなく使うか
パーテーションとかデータのレスキュー用だよな
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/29(木) 09:13:31.40ID:FxvruAEf
仕事で使えるデスクトップPC用のWindowsは7が最後。7のメンテナンスが何年か後に無くなるなら、仕事に使えるWindowsが無くなる。
Windows10でMSに疑問を感じた今、Linuxに移行することにした。Windowsの良さも解っているので、VMwareとWineもインストールした。
PCは4年前のものだが、それほど非力ではない。
 Xeon ES-160 4core 3,6GHz, ECC64GB, SSD500G+4x2THDD, NVIDA Quadro 2000
LnuxはRHELしか選択の余地が無いので、CentOS6.8
Linux nativeとしてインストールしたもの
 VMware workstation 9.0.2, Wine 1.8.6(32bitss/64bits), Adove Reader 9.4.2, dropbox, MATLAB 8.5, maxima, FileZilla, layouteditor
仕事で使うEDA(Mentor Graphics)
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/29(木) 15:22:25.08ID:CApWXwZN
>>17
新しいOfficeが買えない人の叫び
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/29(木) 16:47:03.54ID:1PeCVU9o
LibreOfficeじゃダメなん?
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/29(木) 18:51:53.38ID:6JQYXh0h
>>20
MS Officeを使う機会がないならLibreOfficeを覚えればいいけど、
MS Officeと併用するなら操作が似ているWPS Officeが楽だと思う。
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 06:36:10.57ID:glXZqyti
中華Officeなんてよく使おうと思うな
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 06:46:39.99ID:w4ojYGa7
挑むとかゆう感じの内は一般人へ普及しないだろうなぁ
ソフトが揃ったとか使い勝手が良くなったとかの前に
もっと根本的な所を改善しなきゃ・・・
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 09:56:00.24ID:G3PHcIeQ
>>23
確かにソフト1つを入れるのにも一筋縄ではいかないことがある。
でもLinuxの良さは、自分で何でもできる自由度にあると思う。ソースもスクリプトも全部公開されているので、丹念に読めば解決できる。MSに振り回されない自由は、Windows10の横暴を経験した後では、有難い。
VMwareやWineがあるので、LinuxとWindowsのソフトが同時に使えるのも良い。別にWindowsを否定している訳ではない。
場合によってはGUIよりもコンソールでキーボードをたたいた方が簡単なことも多い。
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 11:30:31.60ID:+akdTKZj
普及させる必要なんてあるのかな
誰も使ってなくて、トラブったら即終了ってのだとダメだけど
現状維持くらいでいいんじゃね?現状で「使えねー」って言ってる人
を引き込むような改悪が最近見られるけど、そんなことする必要ないだろ
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 11:51:56.39ID:DQlNbdyQ
>>25
同感
闇雲に裾野を広げれば良いってものじゃない
特にLinuxは、企業が商業ベースで展開させてるプロダクトじゃないし
ディストリビューターの負担を考えると、シェア拡大は意味がないとすら思う
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 14:09:36.66ID:lEWDLyvK
シェア拡大してはじめて有能なソフト開発者が
Linux向けソフトを充実させ使い勝手が加速度的
に進歩するんだよ。
それが資本主義。旨味が無い所に人は集まらず。
もっとも、オープンソースだから共産主義で
あるべきだって言われたら反論できないけど。
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 17:22:00.89ID:9NvkQWjo
資本主義とやらはMSや林檎やGがやればいいじゃん
OS関係ないし何が不満なのか良くわからん
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 18:40:50.03ID:k1482pya
スレチで意味不明の絡みしてくるヤツって頭固くてWinにしがみつくしかない老害だろ?言ってる事も古臭いし
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/30(金) 22:54:39.60ID:Mpck1hYN
Linux推しに見せかけてネガキャンするスレだろ?
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 02:07:14.64ID:tx2h3ur4
Linuxは使って損はない
今はそんなに敷居高くないし
便利だよ 頭が少し良くて時間があり金がない人は試してみるべし
一度使うとなかなか手放すことができない
それが今のLinux
USB使えば故障の多いウインドウズもそのまま使える
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 06:42:49.46ID:zkKyWh2y
シェア数と周辺の環境整備に関しては
MacとWindowsの初期の販売思想の違いと
現在のネット環境やコンテンツ・デバイスの状況を見れば簡単で
数こそ正義なのは否定出来ないと思う

今の仕様で使えてるユーザーからしてみれば
このままPCヲタ専用のオモチャで結構って気持ちも解らないではないが
シェアなんて無意味、バカは来なくて結構ってセリフは
頭の固いApple信者(所謂マカって言われてた人種)が昔言ってた事と同じなんで
少なくともWindows板で新規募集するなら
そういう方向の話は如何なものかって気がする
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 07:31:43.21ID:gDs7ooYK
windows死ぬだろうね
サーバーとタブレットが主力になりそ
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 08:35:19.07ID:7CUuMr+b
>>33
一般が買わなくなったので大幅に減ってるのは確か
WEBだとWindowsは必須じゃないからなぁ
残れるかどうか微妙。
WindowsサーバのメリットADサーバとして使う場合。
Windowsしか使ったことのない奴が使う場合の2つくらい
Windowsが減るとWindowsサーバも減っていく
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 08:58:16.21ID:7CUuMr+b
>>27
Linux系は金を取る仕組みを入れないとダメだと思うよ。
クレクレ君じゃ潰れます。
回すためには産業として回る仕組み作らないと残せない
少額でもお金を取るべきだと思います。
カンパウェアじゃ回らんよ。
普及させるってそういうことじゃないかと思いますよ。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 09:55:33.29ID:rCKTNczi
       蓄積されたソフトウェア資産があり
  σ < その上に企業が持ち出しで活動したものを積み上げて
 (V)    利用価値を作り出し
  ||     それより多くの成果を見返りとして利用できているのだからオンの字だろう
       己の目的のために一から作り上げるためには膨大な投資と技術者の参集が必要になる
       数パーセントに満たないシェアでも
       ユーザーの利用蓄積は、成果のパフォーマンスを担保するものになる
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 12:08:05.57ID:q2DvPyxj
7まではユーザーが主人と思えた。10になって、主人はMSでユーザーは奴隷であることが明確になった。
奴隷はなにも考え無くて良いから気楽と言えば気楽。でも虐待が酷くなれば逃げたくなる。iOSも似たようなものだし、Linuxしか選択肢がなくなった。
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 12:21:05.43ID:rCKTNczi
  σ < ワロタ
 (V)    もう、マイクロソフトは今時の企業ではなくなった
  ||     顧客第一主義を掲げられない企業は社会に存在する意義がない
       大きな顔をして闊歩するな
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 12:22:45.78ID:rCKTNczi
  σ < やくざが表向きで生きられないのと同じwww
 (V)
  ||
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 18:20:33.15ID:AqnXUBtk
コマンドプロントはあまり使う気がしなかったけど、Linuxのコンソールは馴染みやすいね。なにげにviとか打っている。
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 18:45:30.20ID:tewZabEh
余談だがメジャーなディストリビューションに最初から入っているvimは低機能版だったはず。
あえてvimを入れる指定した方が良いと思う。
Debian(Ubuntu)系なら
apt-get install vim
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 19:09:58.42ID:2zm9dmdn
昔は大型計算機センターに行ってteletypeからQED でプログラムを書くのがナウイだったんだよね。その頃はパンチカードが主流だった。viに出会ったときは何と便利なんだろうと感激した。
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 20:07:24.10ID:lBm54jpT
乗り換え組は秀丸やサクラエディタをWineで動かすほうが楽では?
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 21:22:13.96ID:RCK6G8eN
Win7の終わらない更新に愛想が尽きてUbuntuに入れ替えたよ デフォルトだと見栄えが
良くないけど、壁紙をWin7のやつに変えて、ランチャーを画面下に移動してアイコンを
小さくしたら違和感なくなった(一応、エアログラスっぽい機能もある)
煩わしいところもあるけど、なかなかいいOSなんじゃないかな
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 21:30:30.67ID:tewZabEh
秀丸やサクラエディタに依存していた人はwineで使えば良いと思う。
ただうちの場合だけど、wine+サクラエディタではカナ入力中
カーソル位置に入力文字が出てこなくて残念。起動も遅い。
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/31(土) 23:18:24.69ID:rCKTNczi
  σ < 最近のWindowsと一緒、アホというしかないwww
 (V)
  ||
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/01(日) 17:47:30.89ID:mT0s1pU1
春にubuntu始めたおれがarchであけおめですよ
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/01(日) 17:53:49.85ID:Us617paF
なんでSublineとかATOMとか使わんの?
Windowsが終わってる。
Windows以外システムもエディタのコードも
UTF-8ベースのプログラムのコードもUTF-8でっせ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/01(日) 22:27:35.31ID:947ZQusX
Windowsのソフトは仮想で動かせば良いのではないかな。フォントも含めて100%互換性があり、windowsがおかしくなったら、簡単にロールバックできる。
ペンギンの杜とかsourceforge, githubを見ると夥しい数のlinux nativeのソフトがあって、windowsのソフトを遥かに超えたものが多い。wineでwindowsソフトを中途半端に動かすより仮想に任せ、これらのlinux nativeを取り入れた方が良いのでは。
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/01(日) 22:31:19.09ID:CYUMBXBa
10インスコするときは別のHDDかいっそ新しく
SSD用意したほうが無難やね
古いHDDは取っておくとええよ
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/01(日) 22:32:36.75ID:CYUMBXBa
すまん51はVistaスレの誤爆w
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/02(月) 00:08:49.72ID:0Zs+X/wh
画面解像度を横8ドット、縦1ドット単位で細かく設定できるのを知って感動してる
もちろん下手な設定にすると映らなくなるんだけどw
なんか、WindowsとLinuxって、AT車とMT車の違いみたいなところがあるな
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/02(月) 03:02:52.97ID:oTM6dsbC
車で言うならタイヤやオイル交換が自分で出来ないとって感じかな
定期的な点検や保守の委託システムでも有ればだが
PC関係はそんな事に金出させられる商業形態じゃ無いしな
一般的にはWindowsですら面倒な事はシス管頼りな人が少なくない中
コマンドラインでの作業が必須な現状だと使える人は限られる
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/02(月) 07:48:46.76ID:1CW4BQEm
コマンドラインが使いやすいのでlinuxを使っている人は多いと思う。7と打てば良いところをスライダーの7のポジションをマウスで一生懸命合わせるみたいに、GUIはまどろっこしくて不正確で与えられた自由度が低い。
LinuxもAT派、マニュアル派、自修理派、自動運転派に別れていくのだろうね。最近のwindowsみたいに一つの流儀を押し付けられるよりはいい。
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2017/01/02(月) 14:15:37.11ID:4kf0cXIs
PowerShellでも憶えとけよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況